ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
クマゲラ塒からの飛び出し
今回はキツツキ科「クマゲラ」の塒からの飛び出しシーンを紹介します。この日はなぜか塒への出入りが数回ありました。*29日撮影
2021/03/31 20:19
オオアカゲラの飛翔
今日はキツツキ科「オオアカゲラ(亜種エゾオオアカゲラ)」を紹介します。拙い画像ですが、採餌して飛び出した後の飛翔シーンをご参照ください。*29日撮影
2021/03/30 17:50
クマゲラ塒入り、飛び出し他
午前の散歩で見かけたキツツキ科「クマゲラ」を紹介します。今日は雄雌で進めている造巣作業はせず、いろんな動きを見せてくれました。抜粋画像をご参照ください・1...
2021/03/29 21:52
クマゲラ雌が巣穴掘りに帰って来た!
今回はキツツキ科「クマゲラ」の標記シーンの紹介です。先日来、雄雌交代で巣穴掘削中で、現着時には雄が掘っていました。ご参照ください。
2021/03/28 17:05
「春探しツアー」で見かけたもの
今日は滝野すずらん丘陵公園の「春探しツアー」のボランティアガイドでした。コロナ禍のため、1~3名の申し込みグループ単位のガイド方式での実施です。雪解けが進...
2021/03/27 19:46
カワガラス飛翔
昨日の散歩帰りに見かけたカワガラス科「カワガラス」を紹介します。繁殖期に入り、番で鳴きかわしていることが多いのですが、今回は1羽だけしか見かけませんでした...
2021/03/26 19:20
クマゲラ雄雌揃い踏み
同種のアップが続いて申し訳ないですが、今日もキツツキ科「クマゲラ」の紹介です。今回紹介するのは雄の塒入りと雄の入る塒にやってきた後の雌の飛び出しシーンです...
2021/03/25 20:17
ヤマセミの飛び出し
今日は最近頻繁に顔を出すようになったカワセミ科「ヤマセミ(亜種エゾヤマセミ)」の紹介です。平日ですが、現着時には多くのカメラマンが枝被りの姿を撮ったりして...
2021/03/24 20:36
クマゲラ雄の塒に雌がやってきた!!
仕事から帰宅後の夕方の散歩で見かけたキツツキ科「クマゲラ」雌の紹介です。家を出た時には既に雄の塒入りは終了していたが、早い時間なので待つことに...。待つ...
2021/03/23 21:17
クマゲラの塒入り
今日は雨で散歩に行けなかったので、16日に撮ったキツツキ科「クマゲラ」の塒入りシーンを紹介します。この日は初めての立ち位置でシラカンバを背景に狙いましたが...
2021/03/21 20:12
「春探しツアー」下見で見かけたもの
昨日、27日にボラ先の滝のすずらん丘陵公園で開催の「春探しツアー」の下見に行ってきました。森の中は雪解けが進み、腐れ雪で歩きずらかっかですが、木々の芽吹き...
2021/03/21 10:23
フクロウ
午前中、厚別方面の森で今季最後のスノーシューイベントを楽しみました。今回は昼食後に友人宅近くの森の散歩で見かけたフクロウ科「フクロウ(亜種エゾフクロウ)」...
2021/03/19 21:17
クマゲラ雌のにらみ合い、飛び出し
今日は所用で散歩に行けなかったので、16日に撮影したクマゲラ雌のにらみ合い、飛び出しシーンを紹介します。すぐ後にもう一羽も飛び出しましたが、撮り損ねました...
2021/03/18 21:44
クマゲラ巣穴掘り~飛び出し
昨日に続き、キツツキ科「クマゲラ」の紹介です。雄の塒近くに雄、雌が新しく巣穴を掘り始めたようです。雄の飛び出しシーンをご参照ください(ノートリ)。
2021/03/17 20:33
クマゲラ雌のバトル
今日はキツツキ科「クマッゲラ」雌のバトルシーンの一部を紹介します。午前中のスノーシューイベントのサポートで疲れていたのですが、仲間からの出没情報で出かけ、...
2021/03/16 21:47
クマゲラ
キツツキ科「クマゲラ」の塒入りを狙うも、残念ながらピンボケのNGでした。早い時間の塒入りなので、顔を出すかも?と待つことに...数分で実現したのですが、キ...
2021/03/15 21:27
ヤマセミ
本流で見かけたカワセミ科「ヤマセミ(亜種エゾヤマセミ)」の夫婦を紹介します。距離のある枝被りの画像ですが、今季初見の雄と2羽並びシーンをご参照ください。
2021/03/14 18:49
マヒワ&アトリ
公園散歩で見かけたアトリ科の標記2種を紹介します。トドマツの下で数羽づつの群れで種子を採食していました。これから雪解けが進むと地上での採食シーンが多くなる...
2021/03/13 20:29
オオアカゲラの塒入り
散歩で見かけたキツツキ科「オオアカゲラ(亜種エゾオオアカゲラ)」の塒入りを紹介します。塒のすぐ上から入ったため、羽を開くこともない瞬時の出来事に...粗い...
2021/03/12 21:46
ヤマセミ&カケス
早朝散歩で見かけたカワセミ科「ヤマセミ(亜種エゾヤマセミ)」とカラス科「カケス(亜種ミヤマカケス)」の2&3ショットシーンを紹介します。偶然とは言え、こん...
2021/03/11 16:52
キツツキ科「クマゲラ」の塒入りシーンを紹介します。逆光気味に撮る目的で、いつもと違う位置で待ったのですが、観察したことのないルートでの塒入りとなり、後ろ姿...
2021/03/09 21:17
エナガ
昨日撮ったエナガ科「エナガ(亜種シマエナガ)」を紹介します。フクロウ(亜種エゾフクロウ)を待っている時に観察したイタヤカエデの樹液の氷柱をホバリングしなが...
2021/03/08 23:05
散歩で久しぶりに見かけたカワセミ科「ヤマセミ(亜種エゾヤマセミ)」を紹介します。先着のカメラマンからまったりしている姿を教えてもらい、待つこと約20分で採...
2021/03/07 19:20
オオコノハズク
今日は仕事で撮影機会がなかったので、先月23日撮影のフクロウ科「オオコノハズク」を紹介します。詳しい生態報告の少ない種で、道内での分布状況はよくわかってい...
2021/03/01 22:19
2021年3月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、R&スノーウィの親友さんをフォローしませんか?