ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
ヤマゲラ
妻を送った帰りに寄ったM公園で見かけたキツツキ科「ヤマゲラ」の紹介です。鳴き真似をしながら歩いている時に反応してくたので存在に気づきました。同じ樹木を少し...
2020/04/30 20:07
オオアカゲラ
散歩で見かけたキツツキ科「オオアカゲラ(亜種エゾオオアカゲラ)」の紹介です。地上に降りたりしていたので、花を絡めたシーンも撮れました。動きのない画像だけで...
2020/04/29 16:30
カタクリ&エゾエンゴサク
M公園かたくりの里散策で見かけた標記2種を紹介します。メインのカタクリはまだ3分咲き程度ですが、GW中には見事なお花畑を楽しめそうです。・ケシ科「エゾエン...
2020/04/28 16:14
カツラ&エゾヤマザクラ
散歩で見かけた標記2種を紹介します。カツラの花は今年も遅れてしまいました。良好な状態の花を撮るのって難しいものですね。・カツラ科「カツラ」:花は終盤を迎え...
2020/04/27 16:45
アトリ
M公園散歩で見かけたアトリ科「アトリ」を紹介します。50羽ほどの群れで飛んでいましたが、短時間でいなくなりました。遠くの木に止まった2羽の不鮮明画像だけで...
2020/04/26 18:10
キクイタダキ
数年ぶりに出かけたT緑地で見かけたキクイタダキ科「キクイタダキ」の紹介です。5~6羽の小群でかなり長い時間忙しなく動きながら採餌していました。今日は珍しく...
2020/04/25 15:28
ハイタカ
昨年の初認日より早めに出かけた公園で見かけたタカ科「ハイタカ」の紹介です。現着すると撮影中のカメラマン5~6人の姿が目に入り、慌ただしくカメラを取り出して...
2020/04/24 15:06
ニオイスミレ、エゾムラサキツツジ等
北大構内で見かけた花々を抜粋画像で紹介します。・スミレ科「ニオイスミレ」・ユリ科「キバナノアマナ」・ケシ科「エゾエンゴサク」・ツツジ科「エゾムラサキツツジ」
2020/04/23 20:01
カワセミ
夕方の散歩で見かけたカワセミ科「カワセミ」を紹介します。今季初見のきれいなオスでした。止まりものですが、ご笑覧ください。
2020/04/22 18:19
オオマシコ
今日のN公園は多くの家族連れが水遊びなどを楽しんでいました。遅く出かけたこともあり、紹介できるような成果が得られませんでした。そこで今回は、先日のM公園で...
2020/04/19 19:03
ルリビタキ&キクイタダキ&ミソサザイ
N公園で見かけた標記3種を紹介します。時節柄、先着のカメラマンがたくさん来ていました。拙い画像ばかりですが、ご笑覧ください。・ヒタキ科「ルリビタキ」:渡っ...
2020/04/18 18:12
ハヤブサ
毎年観察を楽しみにしている種のハヤブサ科「ハヤブサ」を紹介します。今季初訪問ですが、3時間滞在の中でまずまずの成果が得られました。岩からの飛び出しーンをご...
2020/04/17 16:07
オオジュリン&ノビタキ
散歩で見かけた標記2種の紹介です。拙い画像ですがご笑覧ください。・上段:ホオジロ科「オオジュリン」・下段:ヒタキ科「ノビタキ」
2020/04/16 19:27
カラマツ雌花、ザゼンソウ等
N森林公園で見かけた花々の一部を紹介します。・マツ科「カラマツ」の雌花・ケシ科「エゾエンゴサク」・サトイモ科「ザゼンソウ」・キンポウゲ科「エゾノリュウキン...
2020/04/15 17:21
ウソ
散歩で見かけたアトリ科「ウソ(亜種アカウソ)」を紹介します。短時間ですが、開けた場所に出てくれて嬉しかったです(13日撮影)。
2020/04/14 18:00
クマゲラ
N水源池で見かけたキツツキ科「クマゲラ」の紹介です。いつもタイミングが悪く、遠くで鳴き声を聞いたり、飛び去る姿を見ることが多かったのですが、今日はじっくり...
2020/04/13 18:11
アカゲラ
N水源池散歩で見かけたキツツキ科「アカゲラ(亜種エゾアカゲラ)」の紹介です。併せて、所用で出かけた芸森の「鯉のぼり」をアップしますのでご笑覧ください。
2020/04/11 19:32
冬芽
散歩で見かけた樹木4種の冬芽を紹介します。上から順にプラタナス、ナナカマド、トチノキ、シナノキです。
2020/04/10 17:34
イスカ
サークルの観察会後に立ち寄ったM公園で見かけたアトリ科「イスカ」の紹介です。すでに紹介済みの種ですが、今回はきれいな雄成鳥が松毬を咥えて運ぶシーンをアップ...
2020/04/09 17:25
フクジュソウ
散歩で見かけたキンポウゲ科「フクジュソウ(福寿草)」を紹介します。まだ、数株しか見られませんでしたが、この時期に咲く花の代表の一種で毎年楽しみにしています。
2020/04/08 16:42
散歩で見かけたキツツキ科「オオアカゲラ(亜種エゾオオアカゲラ)」の紹介です。エゾリスが隠したと思われるオニグルミを咥える姿を観察できました。すぐに飛ばれて...
2020/04/07 19:11
エゾアカガエル
N水源池の散歩で見かけたアカガエル科「エゾアカガエル」を紹介します。湿地の雪解けの水たまりで産卵状態も見られましたが、交尾シーンなどをご笑覧ください。
2020/04/06 17:08
ハクセキレイ
静かなM公園散歩で見かけたセキレイ科「ハクセキレイ」を紹介します。水辺や地面にいるのではなく、木の枝に止まったいるシーンのみですがご笑覧ください。止まり木...
2020/04/05 18:19
シマリス
M公園散歩で見かけたリス科「シマリス(亜種エゾシマリス)」の紹介です。例年、雪を絡めて撮っていたのですが、今季は雪解けが早くて...。動きのない画像ばかり...
2020/04/04 16:24
カモメ&ミサゴ&トビ
一昨日と同じH遊水地に行ってきました。目的のミサゴは1回だけ現れたのですが、川に飛び込まれてしまい魚を捕獲して持ち去るシーンしか撮れませんでした。標記3種...
2020/04/03 20:56
オジロワシ
本日はH遊水地で見かけたタカ科「オジロワシ」の紹介です。他にヨシガモ、ヒドリガモ、アメリカヒドリ、カイツブリ、マガモなどが観察できました。人工物がらみの画...
2020/04/01 17:24
2020年4月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、R&スノーウィの親友さんをフォローしませんか?