chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
大阪府公立高校入試合格への道 https://www.zanetan.info/

大阪府の教育についていろいろ書きます。主に公立高校入試についてですが、小学校教育や大学入試制度についても関連した内容を発信します。筆者は学習塾の塾長です。

zanetan
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/02/25

arrow_drop_down
  • 【自学自習の基本形】力がつく勉強法5つのポイント

    都道府県によって差はあると思いますが、コロナの影響により多くの小中学校において休みが延長される可能性が高まってきました。3月は1年間の総まとめの指導内容になることが多く、4月は、前学年の復習から始まり、現学年の導入程度の内容に留まるため、正直これまでに休みだった2ヵ月は、1年の中でもカリキュラムの進行が遅い方でした。 そのため、後で巻き返しができることも考えられたので、休みになっている状況に焦りを感じる指導者も少なかったのかもしれません。5月以降、休校が長引くのは指導カリキュラムにとって致命的なことです。 通常、GW明け以降の授業スピードは速まる傾向にあり、この期間で学習が進められないとなると…

  • 対面指導でしか得られないものの価値

    読売子ども新聞に教育系YouTuberの話が載っていました。小中高の教員免許を持っている方が、無料で授業動画を提供しているとのこと。ちょっと観てみたところ、十分すぎる内容なので、順番さえ間違えなければ子どもの指導教材としては足りるものです。このご時世、紙媒体も含め、子どもが学ぶためのツールは揃いすぎています。どれを利用しても標準レベルは超えていますね。指導者に求められるのは、どれだけクオリティの高い授業を生み出す力ではなく、子どものためになる順序で、いい授業を提供できる力です。 ただ与えるだけでなく、実際に行動させるところに重きが置かれます。ICTを使おうが紙と鉛筆を使おうが、大事なことは子ど…

  • 【自学自習の基本形】力がつく自宅勉強法5つのポイント

    都道府県によって差はあると思いますが、コロナの影響により多くの小中学校において休みが延長される可能性が高まってきました。(既に発表されている市町村もありますね)3月は1年間の総まとめの指導内容になることが多く、4月は、前学年の復習から始まり、現学年の導入程度の内容に留まるため、正直これまでに休みだった2ヵ月は、1年の中でもカリキュラムの進行が遅い方でした。 そのため、後で巻き返しができることも考えられたので、休みになっている状況に焦りを感じる指導者も少なかったのかもしれません。5月以降、休校が長引くと、いよいよカリキュラムの進行にとっては致命的なダメージとなります。 通常、GW明け以降の授業ス…

  • あるもの誇り

    自分の持っていないものを欲しがる、「ないものねだり」という言葉がありますね。「隣の芝生は青い」とか「水中に火を求む」なんて言い方も。老若男女問わず、ないものねだりをするものです。子ども達の中には、「あの子みたいに頭が良ければなぁ」とか「あいつみたいにイケメンだったらなぁ」と思う子もいるはずです。また、大人も同様に、「あいつくらい年収が良ければなぁ」とか「あの子みたいな生活が出来たらなぁ」なんて。 しかし、私は、ないものをねだる考え方は損しかなく、全くの無駄だと考えています。 ないものがないと嘆くのではなく、今あるものを大切に思うこと。それが人生を豊かに過ごすうえでとても重要なんですよね。確かに…

  • どの科目を勉強すべき?自学してほしい科目とその目的について

    あくまで私の指導経験の中での話ですが、普通の中学生は、学校の課題以外に勉強を進めたりはあんまりしません。ご家庭でルールを作ったり、それこそ塾の指導のもと勉強習慣が作られていく子はいると思いますが、自発的に、自律して勉強計画を作り取り組めている子は本当に少ないです。いえ、一つの中学校に何人もいるんですが、その割合は低いということですね。今回は『自分で勉強計画を作って進めたい子』が読むことを前提にお話をします。どの科目を勉強したらいいと思う?何のためにやってほしいと思う?という内容です。 みんなはどの科目が苦手? 英数を優先すべき? おすすめは国語 読解力とは 読解力強化には身近な大人の協力が一番…

  • 習得させる気ある?ただやらせるだけじゃ意味ないです。

    「習得」とはその字の通り、習って身に付けることだと思います。 子ども達には是非とも習得してもらいたいんですよね。 たぶん、今の『宿題だけでなんとかしちゃおうぜ』は「習」ですらないんですけど、仮に習ったことになったとしても「得」は確認できないです。今週から各教育機関から課題は出たのはいいことですが(たぶん)、習得させる意識があるかどうかは注目したいですね。ただ作業的にやらせるだけなら意味ないですし。いつか習得してもらえたら、今は別に習ってるだけでもいいのかもしれませんが、そんなの習ってるって言っていいのか疑問ですし。3週間で小6に10P適当な課題しか出さない小学校のことを、どうなってだコラって言…

  • 自宅で勉強の面倒をみることがどれほど大変なことかお察しします

    状況は変わらず(むしろ悪化?)GW明けに事態が鎮静化する兆しもなさそうです。中国の武漢やスペインでは経済活動再開の動きがみられますが、果たしてどういった判断を下していくのか。スペインが経済活動停止を緩和 イタリアでも書店など再開へ - ライブドアニュースコロナウイルスのリスクを受け入れていくしかないのか・・・と思っているところ、孫正義氏のこの投稿。嵐の前では臆病だと笑われるくらい守りに徹した方がいい。それが本当の勇気だと思う。孫正義— 孫正義 (@masason) 2020年4月15日 確かに命あっての物種。「嵐」というのはいいたとえで、抗おうにも一方的かつ命の危険を十分に伴うわけだから、耐え…

  • 算数の先取り学習について

    小学生の指導要領はよくできていて、前学年に習ったことを少し復習する形で、新しい単元を学べるようにできている。中学生だと、せいぜい式の計算や方程式くらいで、新しい単元は全く別の内容と言ってもいいだろう。つまり、小学生の内容で少しくらい予習するのはわけない。前の学年の知識で大体わかるからである。もちろん全部そのようにはいかない。 速さや割合など、新しすぎていまいち理解しにくい単元もある。(大人からすると十分繋がりがあるのだが)でもそんな難しいやつは飛ばしても問題ない。 学校の授業でゆっくり習うか、または何回もぶつかることで少しずつ理解していけばいい。 要は何が言いたいかというと、多少無理してでもど…

  • 何を勉強しといたらいいかという話。

    新しいことを自力で学び進めるのは、それなりに覚悟やエネルギーがいるので、そういう環境を整えてくれる大人が周りにいるか、もしくは学ぶ意識が芽生えている人以外は、先取りができなくても仕方ないと思う。この春に緊急で先取りしなくてはいけないことはなく、むしろ復習を丁寧に行うべき人が大半である。もしご家庭で取り組むことがあるとすれば、前学年までの漢字、計算、英単語の学習を、時間を決めてやるということて十分よくやっていることになる。そもそも、ほとんどの学生は基礎学力が欠如している。それまでに習ってきたこと、修めておくべきことをしっかり身につけられずここまできているので、それを身につける学習に3ヶ月ほど充て…

  • 授業料って何の対価?お金をいただく意味を考えてみた。

    前回の話題に関わる話です。www.zanetan.info 弊塾も休講 何を売っていたか 課題郵送で対応 お金をいただくにあたって納得できない気持ち 授業料は何のお金? 弊塾も休講 かくいう弊塾でも休講することにしてます。(最寄りの個人塾2つはまだ開けていますが)しかし、5月からの代替案が思い浮かばないのが正直なところです。 何を売っていたか ぶっちゃけると、塾で何を売っていたかというと「環境」だったと思うわけです。上手い授業が受けたければ予備校や進学塾へ。わかりやすい説明が受けたければ参考書を読めばいいわけですと、そんなスタンスであったように思います。環境にはこだわってます。勉強に集中できる…

  • オンライン指導は繋ぎ役

    オンライン指導を活用する教育機関が増えてきていますね。この1年(本当に1年で終息するか知らないが)どうやって今の教育を形にするか。考えてすぐさま実践していくことは、学校だろうと塾だろうと予備校だろうと必要であると思います。司法試験も予備試験も延期ということで、これはいよいよ高校・大学入試も影響ありそうな感じがします。 今回、オンライン指導を導入している学習塾は多いですが、それでオンライン指導に乗り換えきってしまう指導者は少ないはずです。今回の大騒動で、日本の教育機関は大きな経験を得ました。世界でどれだけオンライン指導が普及しているか知りませんが、とりあえずドイツの知り合いには「え、日本て課題も…

  • 緊急事態宣言とは?塾への影響は?我々の生活はどのように制限される?

    東京都知事、大阪府知事と会見が行われ、いよいよ明日7日には緊急事態宣言がなされるとのことで、学習塾も選択を迫られている状況です。そもそも緊急事態宣言とは何ぞ?とのことで、まとめています。 緊急事態宣言とは 住民の外出自粛はどこまで制限を受けるのか? 外出自粛の対象外と考えられる行為・活動は? 住民の施設利用はどこまで制限されるのか? 過去の緊急事態宣言発令事例 学習塾が受ける影響について 緊急事態宣言とは 改正新型インフルエンザ等特別措置法(特措法)に基づく「緊急事態宣言」では、実際に首相が「緊急事態宣言」を発令する際には、実施する「期間」「区域」「緊急事態」の概要を示すことになっています。首…

  • 勝ちに行く勉強

    勉強は、なんとなく与えられて、それをこなしていくものだと思いがちだと思います。 僕はと言えば、それは職業にするくらいですから、勉強は好きだし苦でもないです。しかし、多くの人にとって、分厚い参考書を読んだり、新しいことを暗記したりすることは苦痛を伴うことなのかもしれません。 何かを試験を受験するにあたって、それをなんとなく受験するのももちろん自由ですが、できれば目標を決めてそれを達成できるように努力してもらいたいものです。その理由は、目標を達成することで得られることもありますが、それ以上に、達成するために頑張った経験はかけがえのない大切なことだと思うからです。 初めはなんとなくしていても、いつの…

  • 大阪の学生の夏休みはどうなる?

    カリキュラムが約2ヶ月削られることになっている。このような時、映像授業やオンライン指導は強い。直接会うことをしなくとも指導を行うことができるからだ。 子ども達の夏休みが少なくなることはほぼ間違いないだろう。学習塾の夏期講習なども、例年通り組むことは難しいかもしれない。 大事なことはまず健康や命。それらを蔑ろにしてまで優先するべきこともない。 個人塾でできたであろう事を考える。やはり、子どもの自立学習の仕組みを整えておくことか。いや、それができないから塾に頼ってきているわけだが、「なにくそ、こんな時だからこそ頑張りたい」と思える子どもを育てたい。 環境から意識づけから、まだまだやるべきことは多そ…

  • 勉強したくても出来てない人必見!上手な勉強の始め方。【大学受験に向けて】

    今回は高校受験ではなく、大学受験についてのコラムです。受験生の中には「勉強しなくちゃ・・・」と思っていても、なかなか取り組めていない人も多いのではないでしょうか。やる気が出たらやろうと思っていても、やる気が出る頃にはもう寝る時間・・・あると思います。僕が考える勉強の上手な始め方をお伝えします。 大学進学の方法 どこの大学、どの学部を志望するか考える 受験に必要な科目を調べて、勉強する内容を決定する 大雑把に勉強計画をたてる 学校の先生に相談するときに気を付けること 大学進学の方法 大学に進学する場合、①指定校推薦入試、②AO・公募推薦入試、③一般入試の3パターンの受験方法が考えられます。以下は…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、zanetanさんをフォローしませんか?

ハンドル名
zanetanさん
ブログタイトル
大阪府公立高校入試合格への道
フォロー
大阪府公立高校入試合格への道

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用