【初心者向け】PythonでRSIを実装してbitFlyerでbitcoinを自動売買してみる
こういった思いを持つ人に向けて記事を書いていきます。ちなみに、今回の記事の後半部分の自動売買コードはbitFlyerの口座で動作する仕様になっています。bitFlyerの公式サイトを見てみるRSIとは、売られすぎ・買われすぎを判定するテクニカル指標 まず今回の主題であるRSIについて説明します。RSIは、ボリンジャーバンドやMACDと並んで有名なテクニカル指標です。 RSIを見ることで、テクニカル派のトレーダーはその銘柄が売られ過ぎなのか買われ過ぎなのかを判断します。過去の価格データから計算されるRSIは、0〜100の値をとります。一般的にRSIが30を下回ると売られすぎ、70を上回ると買われ
2021/03/29 22:07