ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
福生・琳家|市役所近くの、驚きの大盛り本格中華料理
2023年12月オープンの、福生・琳家(りんか)。 新奥多摩街道沿い・福生市役所近くの中華料理店です。 ランチはお値打ち価格で、本格中華。 ボリュームも味も満足な店です。
2024/05/31 17:30
県境越えの、のんびりサイクリング!青梅から飯能・宮沢湖へ
青梅線の青梅、西武池袋線の飯能。遠いイメージですが、意外にも隣町です。 青梅市街地から飯能駅まで12km、里山の麓をのんびり漕いで、自転車で県境越え。 ムーミンテーマパークで有名な宮沢湖まで、足を伸ばしました。
2024/05/29 17:30
【新店】青梅・サイアム屋台|ガパオも美味い、本場タイ料理店
青梅市・野上町の「サイアム屋台」。 2024年5月オープンのタイ料理店です。 スープ、サラダ、デザート付きのランチはお値打ち。 気軽に本格タイ料理が楽しめます。
2024/05/27 17:30
青梅 CHAKU cafe&style|手作りスコーンが魅力のお洒落カフェ
青梅市・河辺の CHAKU cafe&style(チャク カフェ アンド スタイル)。 奥多摩街道沿いの小粋なカフェです。 手作りスイーツが人気、お洒落な雑貨も販売します。
2024/05/25 17:30
青梅・吹上しょうぶ公園は、里山の源流の花園
青梅市の吹上しょうぶ公園。 東京都内でも、屈指の菖蒲の名所です。 里山の麓の、谷戸地を活かした花園に色とりどりの花を咲かせます。 野趣あふれた自然の中で観る菖蒲は、格別です。
2024/05/23 15:35
カフェスペース登場! 日の出町・幸神堂は、和洋スイーツのパラダイス
東京都日の出町の幸神堂。秋川街道沿いの老舗和菓子店です。 2024年4月にリニューアル、カフェも併設されました。 和菓子のみならず、ケーキなど自家製スイーツも販売開始。 和洋スイーツが楽しめる店となりました。
2024/05/21 17:30
【新店】福生・CAFE SUN|プリンもタコライスも美味いカフェ
福生市本町のCAFE SUN。 2024年3月オープンの、小粋なカフェです。 自家製スイーツとフードメニューも本格派。 ついつい長居したくなる、居心地の良い店です。
2024/05/18 17:00
【2024年版】飛行機・ヘリが勢揃い!福生・横田基地日米友好祭
福生市・横田飛行場の「日米友好祭 フレンドシップフェスティバル」。 2024年は、5月18・19日に開催します。 貴重な飛行機の展示、ステージイベント、飲食ブースなども開催します。
2024/05/17 10:52
【新店】手打ちうどん 指田屋|本場・武蔵野うどんを福生で!
JR福生駅西口・徒歩6分の「手打ちうどん 指田屋」。 2024年5月オープンの、自家製手打ちうどん専門店です。 店主の実家は小平のうどん店。 本場武蔵野うどんの味が楽しめます。
2024/05/15 17:30
小作緑地公園から、草花丘陵へ、野生ラン咲く丘陵を歩く
多摩産地の東端、草花丘陵。 低山ながら、変化に富んだコースです。 多摩川段丘の雑木林・小作緑地公園と合わせ、森と野草の散策を楽しみました。
2024/05/13 17:30
【新店】あきる野・かわな花丨キャベツたっぷり味噌うどん
あきる野市・引田の「あきるのうどん かわな花」。 2023年3月オープンのうどん店です。 キャベツたっぷりな吉田うどん風。腰のあるうどんは、一度は食べたい逸品です。
2024/05/11 17:30
東福生 ブラザグリル|本格ブラジル料理店の、極旨サンドイッチ
JR八高線・東福生駅西口・徒歩2分のブラザグリル。 西多摩では珍しい、本格ブラジル料理店です。 シュラスコ食べ放題が目玉ですが… グリル料理店ならだはの、サンドイッチも見逃せません。
2024/05/09 17:00
郊外の中古マンションが人気? 都内価格上昇率は日野1位、青梅2位に
億ションも珍しくない、東京のマンション事情。 新築の影響か、中古マンションの価格も上昇しています。 高価格となった今、郊外のマンションが注目され始めました。
2024/05/07 07:30
野生ラン咲く公園巡り! 福生文化の森〜玉川上水緑地日光橋公園へ
東京・西多摩では、山野草が咲く公園が数多くあります。 福生市の公園では、キンランをはじめ野生ランも自生。 市内3ヶ所の公園を結び、花咲く町を散策しました。
2024/05/04 17:21
東青梅・大塚山から、中世の城・勝沼城跡を散策
鎌倉時代末期に築かれた、青梅・勝沼城。 郊外の丘陵に、今も城跡が残ります。 春はキンランも咲く大塚山公園から、勝沼城址跡を散策。 花と歴史のプチハイキングが楽しめます。
2024/05/01 07:30
2024年5月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、おめ通さんをフォローしませんか?