ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
軍畑から築瀬尾根を辿り、センブリ咲く日の出山へ
奥多摩山地・標高902mの日の出山。 JR軍畑駅から築瀬尾根を辿るルートは、歩く人も少ない静かなルートです。 秋はセンブリが咲き、下山後に温泉も楽しめる、至極の山です。
2023/10/30 07:30
山と渓谷の街・青梅|失敗しない移住のための、エリア選びとは?
東京西部の青梅市。都心へも通える距離ながら、自然豊かな街です。 市街地から山裾まで様々な地域があり、ライフスタイルによってエリア選びも変わります。 移住した体験を踏まえ、青梅の「移住事情」を考察します。
2023/10/27 07:30
開店と同時に満席? 羽村の人気店「一作」の絶品手打ち蕎麦
羽村市・神明台の、一作。 老舗の人気蕎麦店です。 石臼自家製粉で、丁寧に仕上げた蕎麦。 サイドメニューの天丼も魅力なお店です。
2023/10/24 17:00
御岳渓谷遊歩道|秋の花咲く、静寂の右岸を散策
青梅市・御岳渓谷遊歩道。 右岸は、静かな散策が楽しめます。 アケボノソウなど、希少な植物も咲く秋の御岳。 都心からもほど近く、気軽に行けるのも魅力です。
2023/10/22 17:00
東青梅・スパイシーズ東京|駅チカの小さな本場カレー&ケバブ店
JR東青梅駅・北口の、スパイシーズ東京。 駅から約10mの超駅チカのカレー&ケバブ料理店です。 ネパール出身のシェフが腕を振るう本場の味。 お得なランチも人気です。
2023/10/20 07:30
バーミヤン「武蔵野麻婆」は、なぜ「武蔵野」なの?そのお味は?
すかいらーく系のバーミヤン。 北京ダックなども取りそろえた、中華料理系ファミレスです。 多磨エリアの住民として気になるのは、「武蔵野麻婆」。 なぜ「武蔵野」なのか、そして、そのお味は?
2023/10/18 08:53
羽村 スマイルカフェ|淹れたてコーヒーと、自家製パンが魅力
羽村市・玉川のスマイルカフェ(Smile Café)。 地域交流スペースをかねた、多摩川沿いのカフェです。 パンや焼き菓子は自家製、注文ごとに淹れるコーヒー。 リーズナブルながら本格派の、コミュニティ・カフェです。
2023/10/16 11:45
青梅で実証運行|グリーンスローモビリティは交通機関の救世主?
新しい交通機関として注目される、グリーンスローモビリティ。 時速20kmの電動車を使用した、近距離移動サービスです。 2023年秋、青梅市で約2ヶ月間の実証運行を開始。 バスではカバーできないエリアの交通として、注目されます。
2023/10/14 07:30
隠れ家的・絶品うどん店! 青梅・草庵
青梅市・長渕のうどん店「草庵」。 昭和初期の民家で、手作りうどんが堪能できます。 地図がないとたどり着けない、路地裏の店。 まさに知る人ぞ知る、うどん店です。
2023/10/12 07:30
羽村の堰から拝島へ、玉川上水・上流を散策
江戸時代に開削した、玉川上水。 多摩川から江戸へ水を供給した、歴史ある上水です。 玉川上水の取水口、羽村の堰から拝島を散策。 古刹や酒蔵も残る、歴史と文化の旅を満喫できます。
2023/10/09 20:14
【青梅・御岳山】紅葉屋の、天空の絶品くるみ蕎麦
青梅市・御岳山の紅葉屋。 武蔵御嶽神社・参道茶屋街の手打ち蕎麦店です。 名物のくるみ蕎麦も絶品。山上で本格蕎麦が楽しめます。
2023/10/07 17:00
駅チカ「奥多摩の台所」で、究極のわさびのり弁と、ヤマメのフライ!
JR青梅線・奥多摩駅徒歩1分の「奥多摩の台所」。 ワサビ、ヤマメなど、地元食材を活かしたお弁当屋さんです。 店舗2階には、お洒落なイートインスペース。 観光・登山の行き帰りにも便利なお店です。
2023/10/05 17:00
【セブン限定】青梅の誇り「RamenFeeL塩らぁ麺」カップ麺
青梅市・梅郷のラーメン店、Ramen FeeL (ラーメンフィール)。 2021年オープンながら、押すに押されぬ人気店です。 セブン-イレブンでは、2023年9月より「Ramen FeeL塩らぁ麺」のカップ麺を期間限定で販売。 名店のエッセンスを気軽に味わえます。
2023/10/03 07:30
ムーミンのいるカフェ&北欧雑貨店! 羽村・雑貨や mummo
2023年9月オープンの、羽村市・雑貨や mummo(ムンモ)。 羽村駅西口・徒歩2分の、北欧雑貨店です。 ムーミングッズをはじめ、厳選した北欧雑貨を販売。 店内のカフェスペースでは、人気のホットサンドも頂けます。
2023/10/01 17:00
2023年10月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、おめ通さんをフォローしませんか?