chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ちっちゃい白い花~私はHSCでギフテッド?~ https://hscyuzunohana.hatenablog.com/

小4の10月頃から不登校になりました。きっかけは、感覚過敏のせいで電車やバスの音、みんなの声、光、などがつらくなってしまいました。自分にはそういう経験があるので、同じような子にその思いをさせたくないと思い、ブログをはじめました。

マカロン
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/02/19

arrow_drop_down
  • PC 分解

    この前、パソコンを分解してみました。 中には、HDDやメモリ、通信に関係する部品などが入っていました。 いろいろ入ってて難しかったけど(名前が分かんない部品もたくさんあった)、ネジをどんどん開けていくのは楽しかったし、CPUがなかなか見つかんなかったけど、見つかった時は嬉しかったです。 HDDの中身が見たかったけど開けられなくて悔しかったです。 調べてみると、円板状の板が入っているらしい... パパに聞いてみると、特殊な工具がいるらしいです。 なので、パパと一緒にホームセンターに行くことに! 読んでくださってありがとうございました。

  • ほっ

    私はとある塾に算数だけ通っています。 つい最近、テストがありました。 今私は4年生なので、5年生の最高レベル算数に上がるための模試を受けました。 算数の結果(順位)が700位以内だったら5年生の最高レベル算数に上がれます。 私は正直600位代かな〜っと思っていました。 でも、100位代に入れたらいいな〜っと夢見ていました。 順位の結果が今日、届いたのですが、なんと、夢見ていた100位代の179位! とっても嬉しかったです! パパとママに外食に連れて行ってもらおうかな〜っと思っています。 今日は学校の下駄箱までは行って、Uターンして戻ってきました。 ママと私は、通勤ラッシュと帰りが重なったのでマ…

  • 学校に一時間だけ行ってきました。

    私は今、学校には通っていません。 名前だけ置かせてもらっている感じです。 前にも書きましたが、10月にHSCが爆発した(?)のと、授業のつまらなさに我慢できなくなったからです。 でも、私は体育と図工は自分に合っている、楽しいと思っていました。 なので、前のブログに書いたように、いい機会があったので、どっちかだけ行こうかと思っていました。 体育だけ出ることにして(体育しかその日はつまらなくない教科がなかった)学校に行きました。 その日の体育は4時間目だったので、レンタカーを借りてパパに運転してもらって学校まで行きました。 学校には3時間目の途中ぐらいの時間について、控室(面談室)で待っていました…

  • 図工 VS 体育

    私は最近、学校に行かなくなりました。 なぜなら、HSC が爆発した(?)のと、授業のつまらなさに我慢できなくなったからです。 でも、図工と体育は捨てがたいので、いい機会があるので、その時にどっちか行こうかな・・・・?と思っています。 でも決められません・・・・・・。 どっちにしようかな、どっちにしようかな。 どうすればいいんでしょうね・・・・・? パパは図工派、ママは体育派、私はどっちもまぁまぁ派・・・

  • 学校で好きな教科 嫌いな教科

    学校で好きな教科は、算数(ただし、中学数学、高校数学レベルじゃないとつまらない) 体育 図工 音楽です。 嫌いな教科は、算数(つまらない場合) 国語 社会です。 他の教科はまぁまぁ・・・・・ もっと教科が難しくなってほしい・・・・ 無理だけど・・・・ できるんだったら革命おこしたい・・・・(ママは起こすと言っております。) 読んでくださってありがとうございました。(愚痴を聞いてもらいました・・・・)

  • 寿司打というタイピングゲーム

    今日は寿司打というタイピングゲームをしました。 お得が出るとすごい嬉しいです。 お得が出ると、もっとやりたくなるので止まりません・・・ 知らない間にタイピングがとてもうまくなってしまいます。 みなさんもやってみてください。 ちなみに私のママは6000円代(3000円ぐらいお得)を出します。 お得を出すとランキングが分かるのですが、ママはなんと上位1割です・・・ 勝てる日はいつ来るんでしょうか・・・・・・

  • おすすめ本

    最近読んだおもしろかった本を紹介します。 一つ目は、こども六法です。 知識がたくさん得ることができるので、おもしろいです。 絵がたくさん入っているので、本が苦手な子でも読みやすいです。

  • シャルルの法則証明実験

    私は前、実験対決という本で「シャルルの法則」があるということを知りました。 それからずっとシャルルの法則のことが気になっていたので、実験をしてみました。 実験は、膨張と収縮がなぜ起こるのか、です。 わかったことは、実験につかったペットボトルの中にはエネルギーが入っていて、あたためるとエネルギーが大きくなり(=分子の動きが活発になる)膨らみます。 逆に、冷やすとエネルギーが小さくなり(=分子の動きが鈍くなる)へこみます。 お菓子の袋でもやってみました。 ちなみに、このお菓子の袋の厚さは膨張、収縮の差が3センチありました。 読んでくださってありがとうございました。

  • 自分のパソコンがほしい

    私は最近、新しい自分のパソコンを全額自分で払うため、お金を貯め始めました。 なぜ買おうと思ったかというと、自分のノートパソコンを持っていないし(今使っているのはママのおさがり)、今のパソコンは10インチなので私にとってはちょっと小さかったし、一番はジョンズ・ホプキンズ大学のオンライン講座を受けるとき(テストに受かったので、受けられる状態)、画面が小さくて見にくいからです。 ママに、どんなパソコンがいいか相談して、そのときに、OSやメモリやストレージ、CPUなどの言葉も教えてもらいました。 ママが壊したノートパソコンがあるので、今度それを分解させてもらうつもりです。 すごく楽しみです。 もともと…

  • 合格でした!

    先日のブログで、SCATのことを書きました。 そのテストの結果が翌日の朝早く、メールで届きました。 全部英語だったので、落ちてもしょうがないか(まだ英検4級までしか持っていないので)と思っていましたが、なんと、算数が受かってしまいました・・・(!嬉しい!) ちなみに、このテストで上位30%に入ると表彰され、また、上位5%(?)に入ると、さらに表彰されます。 全国の子が受けるので、それは相当難しいです。 これからどうするかは家族で相談中です。 でも自分は、ジョンズ・ホプキンズ大学のオンライン講座を受けたり、キャンプにも参加してみたいです。(一番近いのでも香港だし、ママは「お金が・・・お金が・・・…

  • SCAT こんな感じです(受けました。)

    私は今日、SCATというテストを受けてきました。 SCATとは・・・ アメリカのホプキンズという大学にある賢い子たちを専門にしている勉強クラス(?)(幼稚園生ぐらいから入れます。この情報は本当かどうかわかりません。byママ)があります。そのクラスに入るためにテストで合格しなければいけないのですが、そのテストです。 それぞれ囲ってある机に座るのですが、パソコンが置いてあって、国語 算数 の順番で問題が出てきます。(アメリカのテストなので全部英語です) 国語と算数の間で、10分休憩があります。 トイレなどに行きたくなった時は、お店とかで店員さんを呼ぶときに使うブザーみたいものを押して試験官を呼びま…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、マカロンさんをフォローしませんか?

ハンドル名
マカロンさん
ブログタイトル
ちっちゃい白い花~私はHSCでギフテッド?~
フォロー
ちっちゃい白い花~私はHSCでギフテッド?~

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用