なまえ香オーダーメイド ありがとうございますリピーターさんとも、長いおつきあいくださり楽しく仕立てさせていただき、ありがとうございます毎年 香の変化も楽しませていただいておりますオーダーメイド いつで
言葉の響きとリズムをポイントに日々の匂いや香のことをリズミカルに綴っています。清々しい心地になっていただけますように、ぜひお気軽にきてくださいませ☆
趣味の詩歌そしてことばの響きやリズムの学び、俳句を詠む学び・・。嗅覚の鋭さを活かし香を手作りで調合しています。タイムリーな現代に置き去りがちな「こころ」「情緒」日本文化ならではに焦点をあてて大切にしたいという思いで活動しています。
なまえ香オーダーメイド ありがとうございますまたリピートオーダーも お仕立て ありがとうございます雪解け水の音が、きこえてくるような☆雪と春の入れ替えのように雪がちらちらと降ります。雪が降る中の空気は
菊の花がひらいて、復活しました 生命エネルギーでしょうか☆厳しい寒さの中に、やわらかな暖かな日差しも始まりました。いかがお過ごしですか。凛々しく淑やかな香しさ、日本の国花>>続き
2月 きさらぎ(如月)ともいい、重ね着をするほどまだ雪寒い月今まだ雪積、京は雪一面と雪あかり☆皆さまの地域はいかがですか底冷えとなりますね、ご自愛くださいませ。真っ白い雪の結晶のかたちがロマンチックに
京都花街節分お化けで退散。なまえ香2月だけのオーダーメイド特典(再)お知らせ
鬼は外 福は内様々な地域で立春前後には行事が多い時期かと思います 京都花街で節分お化けいただきました 「こんばんは~~ おばけどすぅ~~」厄除!退散!ありがとう。おつかれさま あなたの名前で香を
早いもので2月に入り、立春大吉 新年 始まりますいかがおすごしですかあなたの名前で香を創るオーダーメイドいつもご愛香ありがとうございます今回はオーダーメイドギフト「鈴りん」作品のお話です。 厄除け
「ブログリーダー」を活用して、なまえ香さんをフォローしませんか?
なまえ香オーダーメイド ありがとうございますリピーターさんとも、長いおつきあいくださり楽しく仕立てさせていただき、ありがとうございます毎年 香の変化も楽しませていただいておりますオーダーメイド いつで
桜並木&桜満開となっておりまして、花明り♪鶯は今朝もホーホケキョ♪♪美しい声 盛り上がってきております。一昨日からお月さまはまんまる、13日満月ですね春はあけぼの・・ ようよう 月のころなま
桜満開の花日和☆なまえ香オーダーメイドありがとうございます4月 二十四節気清明に入りました ”万物発して清浄明潔なれば、此芽は何の草としれる也”草花も咲きはじめ、万物清新の気に満ちあふれる 陽の時季で
梅風から、優雅さと甘いという言葉に近いなまめかしい香しさその先に、梅の花が咲くお家があちらこちら「このお宅の梅の匂いかな」清潔感漂う空気から梅の香が溢れています。梅は万葉奈良時代から存在していて、令和
春のお彼岸も終わりました、いかがお過ごしですか春分も迎え 春半ば 今回は、春(はる)の言葉のこと綴らせてもらいました♪空気汚染によってくぐもっておりますが自然の生命たちは、「何それ?」と何くわぬと
あなたの名前で香りを創るオーダーメイド「なまえ香」贈り物として、またもう一度ご自身の香りとして新たなる気持ちと共に、忍ばせてくださるそうで、ありがとうございます今朝も鶯の声♪ 春光となってまいりました
「春雨さん」☆ ちょうど今頃に降る雨の名 静かで、艶(えん)なもの知らぬまに、素知らぬ顔の「春雨」 「春の雨」とは違いますので、お間違えないでくださいね雨は古代から、日本人の生活に染みこんでいる そ
春への装いの気配がしませんか。山風も春へ誘い、芽吹く花の匂い♪甘い春の香りがそよぎます。 いかがお過ごしですか? 3月3日は、雛祭り 人日、端午、七夕、重陽と並ぶ ご節句の1つ 桃の節句☆ 女児の息
なまえ香オーダーメイド ありがとうございますまたリピートオーダーも お仕立て ありがとうございます雪解け水の音が、きこえてくるような☆雪と春の入れ替えのように雪がちらちらと降ります。雪が降る中の空気は
菊の花がひらいて、復活しました 生命エネルギーでしょうか☆厳しい寒さの中に、やわらかな暖かな日差しも始まりました。いかがお過ごしですか。凛々しく淑やかな香しさ、日本の国花>>続き
2月 きさらぎ(如月)ともいい、重ね着をするほどまだ雪寒い月今まだ雪積、京は雪一面と雪あかり☆皆さまの地域はいかがですか底冷えとなりますね、ご自愛くださいませ。真っ白い雪の結晶のかたちがロマンチックに
鬼は外 福は内様々な地域で立春前後には行事が多い時期かと思います 京都花街で節分お化けいただきました 「こんばんは~~ おばけどすぅ~~」厄除!退散!ありがとう。おつかれさま あなたの名前で香を
早いもので2月に入り、立春大吉 新年 始まりますいかがおすごしですかあなたの名前で香を創るオーダーメイドいつもご愛香ありがとうございます今回はオーダーメイドギフト「鈴りん」作品のお話です。 厄除け
春のような あたたかな日となっている二十四節気「大寒」皆さんの地域は、いかがですか 先週の昼下がり、風はこぶ 梅のような、花のつぼみの甘い匂いがしました。雪どけの知らせでしょうか 春の予感と共に 四
1月6日ごろから20日の大寒まで「寒の内」です。寒中お見舞いとは、この時期のことです♪寒四郎~ 寒九郎~寒九郎は、寒の入から9日目のことでこの日に雨が降ると豊年の前兆です☆愉快な別名はまるで田の見張り
三が日もあっという間に過ぎ、七草粥 初えびす 鏡びらき♪♪ いかがお過ごしされていますかあなたの名前で香りを創るオーダーメイド寒中お見舞い改めてごあいさつメッセージをブログにて綴りました♪また2025
あけましておめでとうございます☆本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。今年も日々研ぎ澄まし~ 食も身も心も・・自身心がけつつ~手にしてくださる方だけの香しさをお1人ずつ、お一つずつ 仕立てさせていた
あなたの名前で香を創るオーダーメイド「なまえ香」いつもご覧ありがとうございます。今秋からはじめました*なまえ香セッション*12月11日 ご参加くださいまして、ありがとうございました♪ ご好評とのことで
”めぐり逢ひて見しやそれともわかぬまに雲がくれにし夜半の月かな”紫式部さんが詠んだ有名な歌のひとつです☆10月に開催した紙の温度さん香ギャラリー展でもご体感いただきました香です(有難うございました)今
冬の風は、北風ぴゅーぴゅー冷たいものです北は神の座でもあって、日陰の場。魂の風は玉風ともいいまして、玉は魂。寒さ深まってきましたが、いかがお過ごしですか今回は、冬の風「魂風」の言葉の表情のことを綴りま
なまえ香ブログをご覧くださいましてありがとうございます。 春の土用の中 4月17日から5月5日まで明日27日は土用間口です。土用は季節の変わり目の期間ですから、甘いものは避けつつ、身体を冷やしませんよ
4月、花日和の日も多くみられてきて、桜満開になっています。いかがお過ごしですかいつもなまえ香ブログご覧くださいまして、ありがとうございます。桜の下でといわんばかりのお茶会がありました、美味たる和菓子や
いつもブログを読んでくださる方 初めてご覧くださる方ありがとうございます今回は、桜満開の画像を なまえ香ご愛香のNさまが、送ってくださいました素敵な写真のご紹介と共に「陽風」(ようふう)ことばを綴りま
2024年の桜は遅くも開花はじまりですね3月も雨の日が続きました、降ったり止んだり・・花冷えの時間もありますので、気温変化など体調にはお気遣いくださいませ。今回は、「さくら」と「そめいよしの」のおはな
3月20日、春分そして彼岸の中日二十四節気 時季新たに変化します。いかがお過ごしですか☆23日に彼岸明けます。お彼岸さんの期間は、静なる時間活発にしたり、動は避けたほうがいい時でそれぞれのご先祖へお墓
いつもご覧ありがとうございます。3月6日、7日開催の京都知恵産業フェア2024展示会 無事終えることができました。 足を運んでくださった皆さま お忙しい中 有難うございました(お辞儀) 1日中お
なまえ香ブログいつもありがとうございます ・なまえ香オーダーメイド ・見つけた!とオーダーくださる方 ・前からオーダーしたいと思いと、はじめましての方・あたたかな常連さんたち・その常連さまのご友人さ
なまえ香、ブログご覧ありがとうございます春はじまりと思えば、冬の寒さにもなっております寒暖差が激しい日々‥身体を動かしたり、寒さに負けませぬように。※余談ごと 生姜をすりおろし、白湯に入れて飲むと美味
少しずつ春の気配を感じていますか。日々、オーダーの香り仕立てさせていただいてありがとうございます☆2月19日は、二十四節気のまた新たなはじまり。 冷たい氷も解けて水となり、雪も雨へと変わります雨水(
なまえ香ブログいつもありがとうございます。2月4日から『立春(りっしゅん)』になりました。24節気のことばのひとつ”春の気たつを以て也”(暦便覧より)歴からみると、この日から春になるとされていてそれを
いつもご覧くださいまして ありがとうございます☆ 冬深まり、風邪など流行っていますが、気に負けませんのように水分 特に水、白湯がおすすめ、巡りよくしてくださいませ☆ 先回のブログご案内の1月19日応
1月20日 大寒となりました北風も吹き、大雪になるころといわれ冬も本格的になるとされます。雪は大切なものですが、今は少しだけ降らないでおくれとも思うこの頃です。手と足先をあたためて、程よく身体を動かし
1月5日に小寒(二十四節気)に入りました温かい日もありますが、ひやっと寒さに負けませぬように。立春は、もうすぐそこです。むらさきしきぶ(紫式部)の香のおはなし「むらさきしきぶ」の名前をなまえ香の調合方
2024年 本年もよろしくお願い申し上げます(元旦早々に地震がありまして新年ご挨拶を少しばかり控えさせていただきます)1月1日に発生した能登半島地震により被害に遭われた皆さま 心よりお見舞い申し上げ
指折り数えて、今年もあと3日 忙しい時期かと思います素敵な すてきな 手作りリースのおはなし マルシェで販売されていました、森林組合さんの作品はもちろんハンドメイドやさしい雰囲気を感じましたので、購入
12月22日は、冬至の日冬至湯、柚子湯で無病息災☆ 柚子の実がなる秋をえて 師走が近づくと お店に並びはじめます。夏は柚子の花秋に柚子の実そして今宵 冬に柚子湯♪それぞれ四季を通じ、季節のことばが繊細
なまえ香ブログをご覧ありがとうございます☆ そしてオーダーメイド&リピートオーダーご愛香みなさま新たにみつけてくださった方なまえ香をつうじて 日本の言葉のしらべの美や香しさや情景情緒を少しでも感じて
12月になりましたが、暖かい日が多いです冬ごもりは無しになりそうでしょうか。 北風ぴゅーぴゅーの時季ですが、気温上昇身体の調整が大切になります。 オリジナルの香り「とくがわ(徳川)の香」ありがと
11月8日から、二十四節気「立冬(りっとう)」になりました。冬が立って、ゆるやかに太陽も弱まり、日暮れも早く感じはじめてきました冬の予感の知らせの期間です朝夕は、ひんやりと冷たい空気身体を冷やさないよ
いつもご覧ありがとうございます。 冬の予感かと思えば、日中は半袖で過ごせたり秋の心は移ろいやすい?といわんばかりの、空模様です。心身共々ご自愛くださいませ☆あなたの名前から香を創るオーダーメイド「なま