なまえ香オーダーメイド ありがとうございますリピーターさんとも、長いおつきあいくださり楽しく仕立てさせていただき、ありがとうございます毎年 香の変化も楽しませていただいておりますオーダーメイド いつで
言葉の響きとリズムをポイントに日々の匂いや香のことをリズミカルに綴っています。清々しい心地になっていただけますように、ぜひお気軽にきてくださいませ☆
趣味の詩歌そしてことばの響きやリズムの学び、俳句を詠む学び・・。嗅覚の鋭さを活かし香を手作りで調合しています。タイムリーな現代に置き去りがちな「こころ」「情緒」日本文化ならではに焦点をあてて大切にしたいという思いで活動しています。
なまえ香オーダーメイド ありがとうございますリピーターさんとも、長いおつきあいくださり楽しく仕立てさせていただき、ありがとうございます毎年 香の変化も楽しませていただいておりますオーダーメイド いつで
桜並木&桜満開となっておりまして、花明り♪鶯は今朝もホーホケキョ♪♪美しい声 盛り上がってきております。一昨日からお月さまはまんまる、13日満月ですね春はあけぼの・・ ようよう 月のころなま
桜満開の花日和☆なまえ香オーダーメイドありがとうございます4月 二十四節気清明に入りました ”万物発して清浄明潔なれば、此芽は何の草としれる也”草花も咲きはじめ、万物清新の気に満ちあふれる 陽の時季で
梅風から、優雅さと甘いという言葉に近いなまめかしい香しさその先に、梅の花が咲くお家があちらこちら「このお宅の梅の匂いかな」清潔感漂う空気から梅の香が溢れています。梅は万葉奈良時代から存在していて、令和
春のお彼岸も終わりました、いかがお過ごしですか春分も迎え 春半ば 今回は、春(はる)の言葉のこと綴らせてもらいました♪空気汚染によってくぐもっておりますが自然の生命たちは、「何それ?」と何くわぬと
【お誘い】ご当地特別講座ワークショップご参加集い☆4月8日(三重)
あなたの名前で香りを創るオーダーメイド「なまえ香」贈り物として、またもう一度ご自身の香りとして新たなる気持ちと共に、忍ばせてくださるそうで、ありがとうございます今朝も鶯の声♪ 春光となってまいりました
「春雨さん」☆ ちょうど今頃に降る雨の名 静かで、艶(えん)なもの知らぬまに、素知らぬ顔の「春雨」 「春の雨」とは違いますので、お間違えないでくださいね雨は古代から、日本人の生活に染みこんでいる そ
私のなまえ香 参百四 雛祭・桃の節句おはなし&徳川の香と雛祭り
春への装いの気配がしませんか。山風も春へ誘い、芽吹く花の匂い♪甘い春の香りがそよぎます。 いかがお過ごしですか? 3月3日は、雛祭り 人日、端午、七夕、重陽と並ぶ ご節句の1つ 桃の節句☆ 女児の息
なまえ香オーダーメイド ありがとうございますまたリピートオーダーも お仕立て ありがとうございます雪解け水の音が、きこえてくるような☆雪と春の入れ替えのように雪がちらちらと降ります。雪が降る中の空気は
菊の花がひらいて、復活しました 生命エネルギーでしょうか☆厳しい寒さの中に、やわらかな暖かな日差しも始まりました。いかがお過ごしですか。凛々しく淑やかな香しさ、日本の国花>>続き
2月 きさらぎ(如月)ともいい、重ね着をするほどまだ雪寒い月今まだ雪積、京は雪一面と雪あかり☆皆さまの地域はいかがですか底冷えとなりますね、ご自愛くださいませ。真っ白い雪の結晶のかたちがロマンチックに
京都花街節分お化けで退散。なまえ香2月だけのオーダーメイド特典(再)お知らせ
鬼は外 福は内様々な地域で立春前後には行事が多い時期かと思います 京都花街で節分お化けいただきました 「こんばんは~~ おばけどすぅ~~」厄除!退散!ありがとう。おつかれさま あなたの名前で香を
早いもので2月に入り、立春大吉 新年 始まりますいかがおすごしですかあなたの名前で香を創るオーダーメイドいつもご愛香ありがとうございます今回はオーダーメイドギフト「鈴りん」作品のお話です。 厄除け
春のような あたたかな日となっている二十四節気「大寒」皆さんの地域は、いかがですか 先週の昼下がり、風はこぶ 梅のような、花のつぼみの甘い匂いがしました。雪どけの知らせでしょうか 春の予感と共に 四
1月6日ごろから20日の大寒まで「寒の内」です。寒中お見舞いとは、この時期のことです♪寒四郎~ 寒九郎~寒九郎は、寒の入から9日目のことでこの日に雨が降ると豊年の前兆です☆愉快な別名はまるで田の見張り
三が日もあっという間に過ぎ、七草粥 初えびす 鏡びらき♪♪ いかがお過ごしされていますかあなたの名前で香りを創るオーダーメイド寒中お見舞い改めてごあいさつメッセージをブログにて綴りました♪また2025
2025年あけましておめでとうございます☆なまえ香お客さまからメッセージ声☆
あけましておめでとうございます☆本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。今年も日々研ぎ澄まし~ 食も身も心も・・自身心がけつつ~手にしてくださる方だけの香しさをお1人ずつ、お一つずつ 仕立てさせていた
ご好評感謝☆なまえ香セッション・わたしの名前と香を知る(JEUGIAカルチャー桑名)
あなたの名前で香を創るオーダーメイド「なまえ香」いつもご覧ありがとうございます。今秋からはじめました*なまえ香セッション*12月11日 ご参加くださいまして、ありがとうございました♪ ご好評とのことで
”めぐり逢ひて見しやそれともわかぬまに雲がくれにし夜半の月かな”紫式部さんが詠んだ有名な歌のひとつです☆10月に開催した紙の温度さん香ギャラリー展でもご体感いただきました香です(有難うございました)今
冬の風は、北風ぴゅーぴゅー冷たいものです北は神の座でもあって、日陰の場。魂の風は玉風ともいいまして、玉は魂。寒さ深まってきましたが、いかがお過ごしですか今回は、冬の風「魂風」の言葉の表情のことを綴りま
早くも12月冬らしく ひやっと北風を感じ、日中は冬らんまん時間でほかほかと。 風邪など流行っておりますが、皆さまお元気に過ごされていますかなまえ香ブログご覧ありがとうございます☆今回は、”はじめての
紅葉が美しく仕上がってきました☆くれない、あお、きいのいろ♪そちらの地域はいかがですかあなたの名前で香りを創るオーダーメイド なまえ香いつもご覧くださって ありがとうございますぶらぶらと紅葉をしばしの
なまえ香手ほどき体験教室開催します11/23.11/30.12/21
いつも なまえ香ブログご覧ありがとうございます☆カルチャー教室(十字屋カルチャーさんです)で、香とことばの学びと香づくりを実施させてもらうことになりました、新参者ですが、よろしくお願いいたします。ぜひ
好評感謝☆なまえ香セッションお礼と12/11なまえ香セッションご案内
いつもなまえ香ブログをご覧いただきまして、ありがとうございます♪暖かい日が続いています、いかがお過ごしですか。ほんのり紅や黄へと色づく光景もちらほらですが、日中は暑さも体調ご自愛くださいませ あなた
あなたの名前の響きから香を創るオーダーメイド「なまえ香」いつもつたない言葉綴りを読んでくださって、ありがとうございます☆すこしずつ 日差しも弱まり、日暮れも早くなりまして、冬の気がはじまりました。そう
感謝御礼☆なまえ香お買い上げ感謝レポート(2024/11/2)
あなたの名前で香りを創るオーダーメイド「なまえ香」いつもご覧くださいまして、ありがとうございます☆10/19までの名古屋市熱田区紙の温度ギャラリー展の後、今週末は、11月2日、毎年開催式典イベント第3
11/2バザール出店します/貝葉書院店内販売終了、京町家一光堂にて常設ポップアップと販売ご案内
なまえ香 いつも ありがとうございます早いもので、11月になりました。三寒四温のようでもなく、暑さと寒さが極端なのでコンディション整えて お過ごしくださいませさて、なまえ香 11/2(土)11時~15
御礼感謝レポート☆なまえ香ギャラリー展in紙の温度(2024/10/1-10/19)
あなたの名前で香を創るオーダーメイド「なまえ香」いつもありがとうございます10/1~19まで なまえ香ギャラリー展「紫式部と香人たちー源氏物語となまえ香」無事に終えることができました、ありがとうござい
なまえ香オーダーメイドありがとうございます。10/1~10/19まで 紙の温度ギャラリーにてギャラリー展を開催させてもらいましたご好評となり、全国九州から東北までたくさんの方に なまえ香の香しさをみて
比叡山から月が彩雲を纏いながら満月の姿へ 煌々と☆☆10月17日 満月とのこと、満月の別名は、17日の月、立待の月ともいいます。まんまるお月さんは、同じように見えていそうですが日時によって、位置によっ
なまえ香房地 - 京都は北へ北へと言われるように、清々しい空気と京都お公家さんの跡、高貴な香しさがします。山紫水明より琴線に触れゆるような香りづくりをしていくこと清々しい言葉の響きを綴り、日本の言葉の
あなたの名前で香りを創るオーダーメイド「なまえ香」 いつもご覧くださいまして ありがとうございます残暑のような汗ばむ日々が続きますが、秋の夜は涼しくなっておりますご自愛くださいませ。なまえ香ギャラリー
私のなまえ香 二百九十六 素知らんと朱色黄色の曼殊沙華我美しと黒アゲハ蝶
素知らんと朱色黄色の曼殊沙華我美しと黒アゲハ蝶そしらんとしゅいろきいろのまんじゅしゃげわれなまめかしとくろあげはちょう歌を詠んでみました、いかがでしょうか…いつも、ご覧ありがとうございます。10月8日
まもなく8日になれば、二十四節気「寒露」なのですが真夏か残暑のような日が続きます、いかがお過ごしですか。なまえ香ギャラリー展10月1日から無事に始めることができました、多くの方に来ていただき、ありがと
なまえ香オーダーメイドありがとうございます。またオリジナルオーダーの香りをご購入いただき忍ばせくださっている皆さま ありがとうございます。残暑が続きますが、なまえ香の香しさ眠るとき、日中に・・大切な人
少しばかり、秋風を感じるようになりましたが残暑が続きます。いかがお過ごしですか先日、なまえ香ワークショップを実施させていただきました>>レポートはこちらぜひご覧くださいませ♪100年以上築年京町家リノ
”ゆかしくも月は秋 名月は清かなり”ゆかしくもつきはあき めいげつはさやかなり詩を創ってみました♪いかがですか? ゆかしい月は、やはり秋なのですね~ 名月は、さらに澄みきった月で 月から地球が瑠璃色で
ささやきも無くて白露の時となり菊の香美し三日月の夜に(ささやきもなくてはくろのときとなりきくのかうるわしみかづきのよに)一句 歌にしました♪ いかがですか☆蒸し暑い夏日が続く9月ご体調はくずさ
9月9日 節句 「重陽(ちょうよう)」言葉の香りを販売します♪<重陽の節句とは>五節句の1つ、重陽の節句。9月9日古来私たちの祖先は、節句を大切にしておりました。この日に菊酒、菊の花を浮かべて飲んだり
なまえ香 ブログご覧いただいて、ありがとうございます☆9/22 アクティビティー開催お知らせ 東山区古西町に元祖骨董品店として営んでいた一光堂さん 通常は、茶道お茶会を主に、誰もが茶道に触れていた
私のなまえ香 二百九十三 つるつると伸びゆくたれゆく朝顔の影
いつもつたないなまえ香ブログを読んでくださってありがとうございます☆”つるつると 伸びゆく・・繊細な朝顔さん”私のなまえ香 詩ことば ブログ更新しました。以前にもブログに書いたのですが、今回は香しさも
八朔 「はっさく」のことば 陰暦8月朔日を略した言葉 「はちがつついたち」 陽暦にすると、9月初旬で2024年は9月3日(火曜日)にあたります。 月の第1日、朔(さく)といって新月にあたります
暑中お見舞い申し上げます ☆ なまえ香いつもブログご覧くださって ありがとございます。 梅雨も明け、大暑の時節 暑中お見舞いの時季となりました。 「暑い」という言葉を超えるほどの日々 気も心
なまえ香 いつもご覧くださいましてありがとうございますオーダーメイド さまざまなかたちでみつけていただいたりリピートいただいたり(感謝)長く忍ばせていただけますと幸いです☆祇園祭の鉾の組み立て作業もは
とくびぐみフェス2024☆7/3より有楽町マルイ×徳川美術館☆なまえ香プレゼント
なまえ香ありがとうございます7月に入り、いかがお過ごしですか。そろそろ梅雨明けでしょうか・・湿はこもりやすく、体内にもたまりやすいため 飲食など身体へのご負担をしないようにしてくださいませ☆さて、今回
6月30日は一年折り返し地点、今年も早く半年が過ぎました。いかがお過ごしですか☆梅雨時期ジメジメ負けませんように 30日は夏の風物詩「夏越の大祓」茅輪をくぐって半年の穢れと無病息災、雨も上がりました>
6月21日「夏至」と共に梅雨入りとなりました。じめっとした湿の高い時季は土用期間ともいわれています。湿がたまりやすいため、水分をとりすぎず、冷たいもの甘いものは控え・・バランスよくくださいませね。身体
香りを誘惑する夏の雨は何故か嫌みなく、いたずらのようで愛嬌がありますが特に初夏の雨は、美しく匂いをたちあげて清い香しさに仕上げてくれます☆何気ない生活の中に溶けこんでいる香しさは、そこはかとなく美しく
濃紫陽花雨の匂ひに語りかけこあじさい あめのにおいに かたりかけ自分のところに寄ってきた雨・・紫陽花が話しかけているようにみえそれを詠みました。と、一句。梅雨時期涼やかな気持ちにしてくれる紫陽花(あじ
陰暦五月ごろの長雨で夏の雨は梅雨と、その前に芒種の時季に入ります6日から。二十四節気そして、この時期のメイン五月雨(さみだれ)と梅雨(つゆ)2つの雨の名のことを綴りました☆ 続きはぜひアメブロにて読ん
なまえ香ブログをご覧ありがとうございます 五月は早朝から夕方まで鶯の声が響いています。比叡山を背に、京都盆地一体空へ向かって美しく奏でているようです♪気温は暑くても、体内は冷えていることが多い夏、身
五月になりまして、いかがお過ごしですか。いつもご覧くださって、有難うございます☆五月晴れに佃煮店の隅っこ店番中のおばさまからの本玉響・・と続くタイトルが目に入りました。玉響のことばのこと、そして青紅葉
私のなまえ香 二百八十四 五月ことばおはなし&八十八夜ことばの音
五月に入り、ゴールデンウィークは夏のような天候に恵まれました。土用も明け、まもなく、立夏(二十四節気)夏がはじまります。いかがお過ごしですか。五月のことば&八十八夜のことばをまとめてみました☆写真と共
母の日に贈りたい、なまえ香オーダーメイド包装もサービスします
なまえ香ブログをご覧くださいましてありがとうございます。 春の土用の中 4月17日から5月5日まで明日27日は土用間口です。土用は季節の変わり目の期間ですから、甘いものは避けつつ、身体を冷やしませんよ
4月、花日和の日も多くみられてきて、桜満開になっています。いかがお過ごしですかいつもなまえ香ブログご覧くださいまして、ありがとうございます。桜の下でといわんばかりのお茶会がありました、美味たる和菓子や
いつもブログを読んでくださる方 初めてご覧くださる方ありがとうございます今回は、桜満開の画像を なまえ香ご愛香のNさまが、送ってくださいました素敵な写真のご紹介と共に「陽風」(ようふう)ことばを綴りま
2024年の桜は遅くも開花はじまりですね3月も雨の日が続きました、降ったり止んだり・・花冷えの時間もありますので、気温変化など体調にはお気遣いくださいませ。今回は、「さくら」と「そめいよしの」のおはな
3月20日、春分そして彼岸の中日二十四節気 時季新たに変化します。いかがお過ごしですか☆23日に彼岸明けます。お彼岸さんの期間は、静なる時間活発にしたり、動は避けたほうがいい時でそれぞれのご先祖へお墓
御礼とレポート☆京都知恵産業フェア2024&ギフトショーありがとうございました。
いつもご覧ありがとうございます。3月6日、7日開催の京都知恵産業フェア2024展示会 無事終えることができました。 足を運んでくださった皆さま お忙しい中 有難うございました(お辞儀) 1日中お
なまえ香オーダーメイド季節限定「春」香袋&展示会お知らせ3/6.7
なまえ香ブログいつもありがとうございます ・なまえ香オーダーメイド ・見つけた!とオーダーくださる方 ・前からオーダーしたいと思いと、はじめましての方・あたたかな常連さんたち・その常連さまのご友人さ
とくがわ(徳川)香オリジナルの香り春版お知らせ&光源氏の香・紫式部の香ご案内
なまえ香、ブログご覧ありがとうございます春はじまりと思えば、冬の寒さにもなっております寒暖差が激しい日々‥身体を動かしたり、寒さに負けませぬように。※余談ごと 生姜をすりおろし、白湯に入れて飲むと美味
私のなまえ香 二百八十 うららか ことば&雨水(二十四節気)
少しずつ春の気配を感じていますか。日々、オーダーの香り仕立てさせていただいてありがとうございます☆2月19日は、二十四節気のまた新たなはじまり。 冷たい氷も解けて水となり、雪も雨へと変わります雨水(
なまえ香ブログいつもありがとうございます。2月4日から『立春(りっしゅん)』になりました。24節気のことばのひとつ”春の気たつを以て也”(暦便覧より)歴からみると、この日から春になるとされていてそれを
19日ご購入お礼&「令和6年能登半島地震|壊滅的な輪島塗業界を立て直したい」
いつもご覧くださいまして ありがとうございます☆ 冬深まり、風邪など流行っていますが、気に負けませんのように水分 特に水、白湯がおすすめ、巡りよくしてくださいませ☆ 先回のブログご案内の1月19日応
1月20日 大寒となりました北風も吹き、大雪になるころといわれ冬も本格的になるとされます。雪は大切なものですが、今は少しだけ降らないでおくれとも思うこの頃です。手と足先をあたためて、程よく身体を動かし
1月5日に小寒(二十四節気)に入りました温かい日もありますが、ひやっと寒さに負けませぬように。立春は、もうすぐそこです。むらさきしきぶ(紫式部)の香のおはなし「むらさきしきぶ」の名前をなまえ香の調合方
本年もよろしくお願い申します&令和6年能登半島地震の影響の配送について
2024年 本年もよろしくお願い申し上げます(元旦早々に地震がありまして新年ご挨拶を少しばかり控えさせていただきます)1月1日に発生した能登半島地震により被害に遭われた皆さま 心よりお見舞い申し上げ
指折り数えて、今年もあと3日 忙しい時期かと思います素敵な すてきな 手作りリースのおはなし マルシェで販売されていました、森林組合さんの作品はもちろんハンドメイドやさしい雰囲気を感じましたので、購入
12月22日は、冬至の日冬至湯、柚子湯で無病息災☆ 柚子の実がなる秋をえて 師走が近づくと お店に並びはじめます。夏は柚子の花秋に柚子の実そして今宵 冬に柚子湯♪それぞれ四季を通じ、季節のことばが繊細
なまえ香ブログをご覧ありがとうございます☆ そしてオーダーメイド&リピートオーダーご愛香みなさま新たにみつけてくださった方なまえ香をつうじて 日本の言葉のしらべの美や香しさや情景情緒を少しでも感じて
ひかるげんじ(光源氏)香の販売お知らせ&紫式部の香袋の新調お知らせ/徳川美術館にて
12月になりましたが、暖かい日が多いです冬ごもりは無しになりそうでしょうか。 北風ぴゅーぴゅーの時季ですが、気温上昇身体の調整が大切になります。 オリジナルの香り「とくがわ(徳川)の香」ありがと
11月8日から、二十四節気「立冬(りっとう)」になりました。冬が立って、ゆるやかに太陽も弱まり、日暮れも早く感じはじめてきました冬の予感の知らせの期間です朝夕は、ひんやりと冷たい空気身体を冷やさないよ
いつもご覧ありがとうございます。 冬の予感かと思えば、日中は半袖で過ごせたり秋の心は移ろいやすい?といわんばかりの、空模様です。心身共々ご自愛くださいませ☆あなたの名前から香を創るオーダーメイド「なま
秋爛漫の日々が続いています、いかがお過ごしですか?秋祭があちらこちらでおこなわれています。そして、10月23日から 霜降(二十四節気)になりました。”つゆが陰気に結ばれて、霜となりて降るゆへ也”紅葉
10月21日kyoあけぼのフェスティバルバザール出店お知らせ(京都パルスプラザ)
いつも なまえ香のつたない言葉綴り・・を読んでくださいましてありがとうございます☆今年も”kyoあけぼのフェスティバルのバザー”出店させていただくことになりました。 KYOあけぼのフェスティバルは、京
寒露は、かんろ二十四節気ことば ”陰寒の気に合って、露むすび凝らんとすれば也” (暦便覧より)冷気次第に深まり、草の葉に宿る露も霜となる風も冷たくなってきて、秋も深まってきました。乾燥も始まります・
床しい月は、秋の美きわまれり。清らかに美しい月は、秋シンプルに月といえば 秋そして、1年中でいちばん澄んで美しい月を「中秋の名月」9月29日(陰暦8月15日となります)別名、名月(めいげつ)最も美しく
オリジナルの香り「とくがわ」徳川香販売開始となってから、1年が過ぎました。ご購入いただいた方、応援くださる方ありがとうございます(お辞儀)そして、秋色香袋を作りました9月24日から店頭に並びます。作り
季節香袋は「秋」になりました。初秋から晩秋へ、西は秋の紅葉たる流れと移ろい
あなたの名前を響きや音から捉え、香りで創るオーダーメイドなまえ香季節限定の香袋も始めて 歳月もたち昨年には秋の香袋新調しました。残暑のような日々・・名月超え、彼岸なれば 秋らしくなりそうでしょうかオー
朝、草木に露がみられるようになりました。日中は蜻蛉が駆け回り、夜は肌寒くも涼しくなってきております。体調崩しませんように・・・白露は、二十四節気の言葉9月8日から『陰気ようやく重なりて露にごりて白色と
処暑(しょしょ)は、二十四節気のことばのひとつ 8月23日からになります。『 暑さ やわらいで、秋の雰囲気を感じてきますよ~』の知らせ。移ろいといいましょうか酷暑ではありますけども、空は秋模様になって
処暑(しょしょ)は、二十四節気のことばのひとつ 8月23日からになります。『 暑さ やわらいで、秋の雰囲気を感じてきますよ~』の知らせ。移ろいといいましょうか酷暑ではありますけども、空は秋模様になって
なまえ香ブログをご覧いただいて、ありがとうございます。 愛知県名古屋市東区徳川町にある徳川美術館にて販売しています徳川(とくがわ)の名前で仕立てた『徳川の香り』夏色も展開中 手にしていただいて、
なまえ香ブログ ご覧ありがとうございます。野分(台風)そして酷暑と夏がより強くなった今年暑さに負けておりませんでしょうかときは秋へと進んでおりますがまだ酷暑。夏の夕はカナカナ~と蜩かと思えばこのごろは
古来より自分だけの香りをもっていた私たち祖先白檀、木香、龍脳、丁子・・・・それぞれの香りで調合していました。夜更け、顔がわからずとも 誰といるのかがわかるそれぞれ自分たちの香りをもっていてレシピがあり
蓮のことば。蓮の花は、仏の花という印象が強くお寺さんでよく見かけます。また、はす(蓮)田のひろがる地は、水そして空気も美しく 農作物も美味蓮からそして 蓮根(レンコン)が出来上がり。蓮の花は好きですか
大暑(たいしょ)のことばは陽暦7月23日ごろ”暑気いたり つまりたる ゆえんなれば也”(暦便覧より)「暑さ絶頂ですよ~」という知らせ夏の時候であり、ことば。1年のうち最も暑い時のことを、極暑(ごくしょ
酷暑猛暑の日々、いかがお過ごしでしょうかなまえ香オーダーメイド様々な方からオーダーもいただいており ありがとうございます。夏祭りが少しずつはじまる7月7月17日は日本三大祭のひとつ「祇園祭」祇園社 前
今宵7月7日 七夕(たなばた)の夜に降る雨の名『洒涙雨(さいるいう)』古来より日本では、雨を涙、悲しみとして表現していることが多い流れ織姫さん、彦星さん?の気持ちでしょうか。星の夜のものがたり七夕は、
夏至のことば、6月21日から7月7日までのこと夏至の日は6月21日二十四節気の1つのことば「夏至」『陽熱至極しまた日の長きのいたりなるを以て也』 (暦便覧)昼の時間も長くなりますよ~梅雨真っ只中ですが
なまえ香ブログをご覧ありがとうございます。つたない言葉綴りではありますが…なまえ香ならではの、言葉の捉え方や香のこと日々、香づくりを優先にした暮らし少しでも知っていただけたらと発信しております。今回は
芒種(ぼうしゅ)のことば芒種は、6月6日~6月20日までの期間の節気の名前太古わたしたち祖先は自然暦つまりは自然の流れを時計代わりにしていました。1年という時間を24にわけた24節気、芒種は仲夏。太
なまえ香ブログ ご覧くださる方ありがとうございます。早くも梅雨入りとなりましたね☂今は、二十四節気は「小満」で、6日から「芒種」に入りまして梅雨はもう少し先なのですが。青葉若葉がまだ活き活きと艶やかな
私のなまえ香 二百六十三 立夏ことば(二十四節気)信楽の写真と共に♪
立夏は5月6日~5月20日まで二十四節気のひとつ。”夏の立つがゆへ也”(暦便覧より)春はおしまい、夏の始まりという合図のとき。気象的には、6月からが夏北の北海道は桜が開花したばかり。また、朝夕肌寒いと
オリジナル香「六華苑香」販売開始。わたしの幸せな結婚ロケ地(三重県桑名市六華苑)
なまえ香ブログご覧くださいましてありがとうございます。 オーダーメイドなまえ香5月1日から、オリジナル香「六華苑」香販売はじまりました。長らくも構想をえて・・六華苑(ろっかえん)香なまえ香オーダーメ
穀雨「こくう」のことば穀雨は、二十四節気のひとつ4月20日からいつもブログを読んでくださって、ありがとうございます☆いかがお過ごしですか”春雨降りて百穀を生化すればなり”(暦便覧より)
なまえ香オーダーメイド手にとっていただいたり、名前からオーダーした香を長らくご愛香くださったり贈り物としてご愛香くださったりとありがとうございます。オリジナルの香り「徳川の香」春色香袋と共に、徳川三つ
なまえ香ご愛香ありがとうございます。桜も過ぎ、若葉へいかがお過ごしですかいつもつたない言葉綴りを読んでくださってありがとうございます☆香と言葉の調べからなまえ香のことを知っていただけると嬉しいですどう
清 明(せいめい)清明は4月5日から二十四節気の1つの言葉。”万物発して 清浄明潔なれば 此芽は何の草としれるなり”(暦便覧より)草花も咲きはじめて、万物清新の気に満ちあふれますよ~という意味。春は陽
なまえ香ご愛香ありがとうございます。そして、いつもブログご覧にきていただいて、ありがとうございます花あかり、花吹雪、花冷え、花筏満開溢れていますが、いかがお過ごしですかなまえ香を覚えていただいてオーダ
「ブログリーダー」を活用して、なまえ香さんをフォローしませんか?
なまえ香オーダーメイド ありがとうございますリピーターさんとも、長いおつきあいくださり楽しく仕立てさせていただき、ありがとうございます毎年 香の変化も楽しませていただいておりますオーダーメイド いつで
桜並木&桜満開となっておりまして、花明り♪鶯は今朝もホーホケキョ♪♪美しい声 盛り上がってきております。一昨日からお月さまはまんまる、13日満月ですね春はあけぼの・・ ようよう 月のころなま
桜満開の花日和☆なまえ香オーダーメイドありがとうございます4月 二十四節気清明に入りました ”万物発して清浄明潔なれば、此芽は何の草としれる也”草花も咲きはじめ、万物清新の気に満ちあふれる 陽の時季で
梅風から、優雅さと甘いという言葉に近いなまめかしい香しさその先に、梅の花が咲くお家があちらこちら「このお宅の梅の匂いかな」清潔感漂う空気から梅の香が溢れています。梅は万葉奈良時代から存在していて、令和
春のお彼岸も終わりました、いかがお過ごしですか春分も迎え 春半ば 今回は、春(はる)の言葉のこと綴らせてもらいました♪空気汚染によってくぐもっておりますが自然の生命たちは、「何それ?」と何くわぬと
あなたの名前で香りを創るオーダーメイド「なまえ香」贈り物として、またもう一度ご自身の香りとして新たなる気持ちと共に、忍ばせてくださるそうで、ありがとうございます今朝も鶯の声♪ 春光となってまいりました
「春雨さん」☆ ちょうど今頃に降る雨の名 静かで、艶(えん)なもの知らぬまに、素知らぬ顔の「春雨」 「春の雨」とは違いますので、お間違えないでくださいね雨は古代から、日本人の生活に染みこんでいる そ
春への装いの気配がしませんか。山風も春へ誘い、芽吹く花の匂い♪甘い春の香りがそよぎます。 いかがお過ごしですか? 3月3日は、雛祭り 人日、端午、七夕、重陽と並ぶ ご節句の1つ 桃の節句☆ 女児の息
なまえ香オーダーメイド ありがとうございますまたリピートオーダーも お仕立て ありがとうございます雪解け水の音が、きこえてくるような☆雪と春の入れ替えのように雪がちらちらと降ります。雪が降る中の空気は
菊の花がひらいて、復活しました 生命エネルギーでしょうか☆厳しい寒さの中に、やわらかな暖かな日差しも始まりました。いかがお過ごしですか。凛々しく淑やかな香しさ、日本の国花>>続き
2月 きさらぎ(如月)ともいい、重ね着をするほどまだ雪寒い月今まだ雪積、京は雪一面と雪あかり☆皆さまの地域はいかがですか底冷えとなりますね、ご自愛くださいませ。真っ白い雪の結晶のかたちがロマンチックに
鬼は外 福は内様々な地域で立春前後には行事が多い時期かと思います 京都花街で節分お化けいただきました 「こんばんは~~ おばけどすぅ~~」厄除!退散!ありがとう。おつかれさま あなたの名前で香を
早いもので2月に入り、立春大吉 新年 始まりますいかがおすごしですかあなたの名前で香を創るオーダーメイドいつもご愛香ありがとうございます今回はオーダーメイドギフト「鈴りん」作品のお話です。 厄除け
春のような あたたかな日となっている二十四節気「大寒」皆さんの地域は、いかがですか 先週の昼下がり、風はこぶ 梅のような、花のつぼみの甘い匂いがしました。雪どけの知らせでしょうか 春の予感と共に 四
1月6日ごろから20日の大寒まで「寒の内」です。寒中お見舞いとは、この時期のことです♪寒四郎~ 寒九郎~寒九郎は、寒の入から9日目のことでこの日に雨が降ると豊年の前兆です☆愉快な別名はまるで田の見張り
三が日もあっという間に過ぎ、七草粥 初えびす 鏡びらき♪♪ いかがお過ごしされていますかあなたの名前で香りを創るオーダーメイド寒中お見舞い改めてごあいさつメッセージをブログにて綴りました♪また2025
あけましておめでとうございます☆本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。今年も日々研ぎ澄まし~ 食も身も心も・・自身心がけつつ~手にしてくださる方だけの香しさをお1人ずつ、お一つずつ 仕立てさせていた
あなたの名前で香を創るオーダーメイド「なまえ香」いつもご覧ありがとうございます。今秋からはじめました*なまえ香セッション*12月11日 ご参加くださいまして、ありがとうございました♪ ご好評とのことで
”めぐり逢ひて見しやそれともわかぬまに雲がくれにし夜半の月かな”紫式部さんが詠んだ有名な歌のひとつです☆10月に開催した紙の温度さん香ギャラリー展でもご体感いただきました香です(有難うございました)今
冬の風は、北風ぴゅーぴゅー冷たいものです北は神の座でもあって、日陰の場。魂の風は玉風ともいいまして、玉は魂。寒さ深まってきましたが、いかがお過ごしですか今回は、冬の風「魂風」の言葉の表情のことを綴りま
なまえ香ブログをご覧くださいましてありがとうございます。 春の土用の中 4月17日から5月5日まで明日27日は土用間口です。土用は季節の変わり目の期間ですから、甘いものは避けつつ、身体を冷やしませんよ
4月、花日和の日も多くみられてきて、桜満開になっています。いかがお過ごしですかいつもなまえ香ブログご覧くださいまして、ありがとうございます。桜の下でといわんばかりのお茶会がありました、美味たる和菓子や
いつもブログを読んでくださる方 初めてご覧くださる方ありがとうございます今回は、桜満開の画像を なまえ香ご愛香のNさまが、送ってくださいました素敵な写真のご紹介と共に「陽風」(ようふう)ことばを綴りま
2024年の桜は遅くも開花はじまりですね3月も雨の日が続きました、降ったり止んだり・・花冷えの時間もありますので、気温変化など体調にはお気遣いくださいませ。今回は、「さくら」と「そめいよしの」のおはな
3月20日、春分そして彼岸の中日二十四節気 時季新たに変化します。いかがお過ごしですか☆23日に彼岸明けます。お彼岸さんの期間は、静なる時間活発にしたり、動は避けたほうがいい時でそれぞれのご先祖へお墓
いつもご覧ありがとうございます。3月6日、7日開催の京都知恵産業フェア2024展示会 無事終えることができました。 足を運んでくださった皆さま お忙しい中 有難うございました(お辞儀) 1日中お
なまえ香ブログいつもありがとうございます ・なまえ香オーダーメイド ・見つけた!とオーダーくださる方 ・前からオーダーしたいと思いと、はじめましての方・あたたかな常連さんたち・その常連さまのご友人さ
なまえ香、ブログご覧ありがとうございます春はじまりと思えば、冬の寒さにもなっております寒暖差が激しい日々‥身体を動かしたり、寒さに負けませぬように。※余談ごと 生姜をすりおろし、白湯に入れて飲むと美味
少しずつ春の気配を感じていますか。日々、オーダーの香り仕立てさせていただいてありがとうございます☆2月19日は、二十四節気のまた新たなはじまり。 冷たい氷も解けて水となり、雪も雨へと変わります雨水(
なまえ香ブログいつもありがとうございます。2月4日から『立春(りっしゅん)』になりました。24節気のことばのひとつ”春の気たつを以て也”(暦便覧より)歴からみると、この日から春になるとされていてそれを
いつもご覧くださいまして ありがとうございます☆ 冬深まり、風邪など流行っていますが、気に負けませんのように水分 特に水、白湯がおすすめ、巡りよくしてくださいませ☆ 先回のブログご案内の1月19日応
1月20日 大寒となりました北風も吹き、大雪になるころといわれ冬も本格的になるとされます。雪は大切なものですが、今は少しだけ降らないでおくれとも思うこの頃です。手と足先をあたためて、程よく身体を動かし
1月5日に小寒(二十四節気)に入りました温かい日もありますが、ひやっと寒さに負けませぬように。立春は、もうすぐそこです。むらさきしきぶ(紫式部)の香のおはなし「むらさきしきぶ」の名前をなまえ香の調合方
2024年 本年もよろしくお願い申し上げます(元旦早々に地震がありまして新年ご挨拶を少しばかり控えさせていただきます)1月1日に発生した能登半島地震により被害に遭われた皆さま 心よりお見舞い申し上げ
指折り数えて、今年もあと3日 忙しい時期かと思います素敵な すてきな 手作りリースのおはなし マルシェで販売されていました、森林組合さんの作品はもちろんハンドメイドやさしい雰囲気を感じましたので、購入
12月22日は、冬至の日冬至湯、柚子湯で無病息災☆ 柚子の実がなる秋をえて 師走が近づくと お店に並びはじめます。夏は柚子の花秋に柚子の実そして今宵 冬に柚子湯♪それぞれ四季を通じ、季節のことばが繊細
なまえ香ブログをご覧ありがとうございます☆ そしてオーダーメイド&リピートオーダーご愛香みなさま新たにみつけてくださった方なまえ香をつうじて 日本の言葉のしらべの美や香しさや情景情緒を少しでも感じて
12月になりましたが、暖かい日が多いです冬ごもりは無しになりそうでしょうか。 北風ぴゅーぴゅーの時季ですが、気温上昇身体の調整が大切になります。 オリジナルの香り「とくがわ(徳川)の香」ありがと
11月8日から、二十四節気「立冬(りっとう)」になりました。冬が立って、ゆるやかに太陽も弱まり、日暮れも早く感じはじめてきました冬の予感の知らせの期間です朝夕は、ひんやりと冷たい空気身体を冷やさないよ
いつもご覧ありがとうございます。 冬の予感かと思えば、日中は半袖で過ごせたり秋の心は移ろいやすい?といわんばかりの、空模様です。心身共々ご自愛くださいませ☆あなたの名前から香を創るオーダーメイド「なま