ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
#534 ショボい我が家の外構にようやく気が付く鈍感施主
マイホームへの熱量が下がり始めて、少しずつ物事を冷静に見れるようになったある日、我が家の外構がショボくて愕然とする。そこで、嫁に相談した所、外構を変えてしまおう、と言う意見が。。。
2021/07/31 20:00
#152 シンボルツリーがソメイヨシノにならなかった理由
分譲地の外構ルールでシンボルツリーを2本植えないといけない決まりがあるという事で、シンボルツリーにソメイヨシノを植えようとする八郎。しかし、最終的にソメイヨシノを植えなかった理由とは?
2021/07/31 06:30
#533 駐車場の目地は芝でも砂利でもなく、ゴムがよかったと言う後悔の話
土間コンの駐車場の目地、結構悩んで高麗芝にしたんですがこれが大失敗。その後、DIYをして砂利に入れ替えるもこれもイマイチ。結論、土間コンの目地としてサイコーなのは。。。
2021/07/30 20:00
#151 分譲地の外構はセキスイハイムでやってもらう決まりがある?
セキスイハイムに外構を頼むと高いので、まったく別の業者に依頼したい、と不躾に聞いてみると答えはNO!なぜなのか?その理由は。。。
2021/07/30 06:30
セキスイハイムに外構を頼まないで外注する場合の注意点と値引きについて
セキスイハイムで家を建てたけれども、外構は高いという噂なので外注したい!と言う場合の注意点をまとめています。リスクを伴いますので注意が必要です。
2021/07/29 20:20
#150 セキスイハイムの分譲地の外構ルールが結構細かい件
いよいよ外構打ち合わせがスタート。家に木とか要らないから、と断ったら何と、分譲地の統一外構ルールがあるので植えてもらわないと困る、との返答。結構ルールがややこしそう。。。
2021/07/29 06:30
セキスイハイムの分譲地を購入する時に注意すべき事、特に外構は要注意!
セキスイハイムの分譲地を購入し家を建てようとしている人への注意すべき点をまとめています。特に外構に強い思いがある方は要注意です。
2021/07/28 20:00
#149 セキスイハイム外構担当の憂鬱
2021/07/28 06:30
#532 なぜ我が家の外構は分譲地でもワースト3に入るほどショボいのか?
我が家の外構打ち合わせは、最終仕様確認後にやってしまったのですが、これが大後悔。とある理由でショボい外構になってしまった訳です。なぜ、ショボい外構になってしまったのか?
2021/07/27 20:00
#148 セキスイハイム外構担当登場!何だか波乱の予感が。。。
最終仕様確認後に、初の外構打ち合わせと言う、あまりにも遅いタイミングでの打ち合わせ開始。しかし、この外構担当。最後の最後まで波乱を巻き起こす担当だったのであります。
2021/07/27 06:30
#531 セキスイハイムの磁器タイル外壁は鳥のフンも簡単に洗い流せるスグレモノだった!
ハトポッポの集団が分譲地に飛来し、糞害等の後始末に追われる八郎。しかし、セキスイハイムの磁器タイル外壁はハトポッポの糞がついても洗い流しが超楽だった!
2021/07/26 20:00
#147 セキスイハイムの外構は高いから頼まないつもりだった
最終仕様確認が終わってからの初の外構打ち合わせ。ただ、セキスイハイムの外構は高いというネットの噂が根強く。見積もりを見直しても高い場合は、ハイムに頼まない事を視野に入れて考えていたのだが。。。
2021/07/26 06:30
#530ガソリンスタンドが対策したら、分譲地に移動してきたハトポッポ軍団
リニューアルしたガソリンスタンドの屋根裏にハトポッポが住み着き、利用者からクレームが出る事態に。しかしガソリンスタンドが鳩対策をすると、ハトポッポは今度は近くの分譲地をターゲットにするのであった。。。
2021/07/25 20:00
#146 外構の優先順位 (1)「正面の見た目」 (2)「駐車のしやすさ」
注文住宅の外構に対する思いは人それぞれだと思いますが、我が家の場合は正面の見た目と駐車のしやすさでした。なぜそのような優先順位になってしまうのか?
2021/07/25 06:40
#529 ガソリンスタンドの屋根裏がハトポッポのねぐらになってしまう悲劇
2021/07/24 20:00
#145 我が家のセキスイハイムの火災保険、比較検討した結果こうなりました
火災保険の選択。セキスイハイムが東京海上日動と提携している団体保険「セキスイハイムオーナーズ保険」に気持ちが傾いている八郎。果たしてメリットは何なのか?
2021/07/24 06:30
#528 戸建の家庭生ごみをつけ狙う野良ネコやカラスにご注意&対策方法
2021/07/23 20:00
#144 悩める住宅ローン ハウスメーカー提携か?自分で探すか?
住宅ローンの商品を決めなくてはならない八郎家。ハウスメーカー提携の商品は金利は高いが、色々ハウスメーカーが代行して手続きしてくれるのは利点。果たして、八郎家の選択は?
2021/07/23 06:30
#527 庭に生ごみがぶち曲げられハエ達がその上でワルツを踊っていた話
人気が無いのに勝手口のセンサーライトが点灯していたのはノラネコの仕業だった。そんなある日、ゴミ出し前に外の生ごみペールが倒され、生ごみが人工芝にぶち曲げられる事件が発生する。
2021/07/22 20:00
#143 値引交渉の言い方「値引して下さい!お願いします!!」と頭を下げたら値引する?
夫婦の芝居でオプションの値引きを目論んでしたが、土壇場で臆病風にふかれて、値引き交渉は振出しへ戻る。結局相手の目を見て頭を下げる。古典的な方法で値引を勝ち取る事は出来るのか?
2021/07/22 06:30
#526 入居3ヶ月目にしてドロボーに狙われる我が家、ではなくて…
人気が一切無いのに、なぜか勝手口のセンサーライトが点灯する我が家。同じ外の南側にあるリビングのセンサーライトは点灯しない事に疑問を感じつつも放置していたツケが回ってくることに。。。
2021/07/21 20:00
#142 大根役者の芝居でハイムから値引を引き出せるのか?
夫婦で芝居を打ち、最終仕様確認時にオプションの値引獲得を目論むゲスの施主極みだったが、いざ芝居を実行する段で、臆病風に吹かれ、尻込みしてしまう八郎。結局、いつもの手段で。。。
2021/07/21 06:30
#525 夜、誰もいないのに点灯する勝手口のセンサーライト
八郎家の勝手口には人感センサーライトを採用したのだが、入居後誰もいないのにセンサーライトが点灯するようになる。いったい誰の仕業なのか?
2021/07/20 20:00
#141 夫婦で芝居を打ち、最後の値引交渉を成功させたい
最終仕様確認午後の部が始まる。オプションの結論を出さなければならないが、併せて値引き交渉も目論む八郎家。夫婦で芝居を打って値引を成功させようとするが、果たして。。。
2021/07/20 06:30
#524 戸建で家庭で出た生ごみはごみ収集日まで外に出す?中に置く?
戸建の生ごみをゴミ収集日まで外に出すのか、中にとどめておくのか?非常に悩ましい選択だと思います。Twitterで家ブログを書いている施主にアンケートを取り、意見を募ってみました。
2021/07/19 20:00
#140 いちばん喜んで欲しい人のために、家を建てる
皆さん、家って、何のために建てますか?家族の為?子供の為?親の為?そんな話をひとり言的に呟いてみました。
2021/07/19 06:30
#523 吹き抜け2階窓のラインドレープの修理は命がけだった(汗)
吹き抜け2階窓のラインドレープの修理にタチカワ社から写真が来た八郎家。状況を見てもらい、いざ修理、が始まるのだが。。。まさかの緊迫した修理現場になろうとは。
2021/07/18 20:00
#139 RE:RE:太陽光パネル、何kWh載せるのが正解?【期待】
快適エアリーの設置をやめる事を決断した八郎。そのエアリーで浮いたお金を太陽光の増設に当てる決断をする。果たしてその判断が正しかったかどうかを判別するのにどれくらいの年月がかかるのか?
2021/07/18 06:30
#522 不調のラインドレープを見にタチカワ社から社員が派遣される
半年点検でラインドレープの不調を訴えていた八郎家。ファミエスの引き継ぎでタチカワブラインドの社員が家を訪問してくれることに。無事、ラインドレープは直るだろうと安心していたら。。。
2021/07/17 20:00
#138 ファミレスで、家の残りのオプション全部決めなきゃ!
最終仕様確認を一時中断。昼食休憩を挟む事に。しかし午後イチで「快適エアリー」と「太陽光発電」について結論出さないといけません。ファミレスでのオプションの最終作戦会議が始まります。
2021/07/17 06:30
#521 不調のラインドレープを嫁のせいにしようとするクソ旦那
2021/07/16 20:00
#137 RE:太陽光パネル、何kWh載せるのが正解?【模索】
バルコニーを止め吹き抜けを拡大する事で屋根も広がる事になる八郎家のプラン。屋根が広がると言う事は。。。太陽光パネルももっと載せることが出来る!?
2021/07/16 06:30
#520 吹き抜けの2階の窓にカーテンを設置しようとした理由とその結果
他の家の視線から身を守ろうとして吹き抜けの2階の窓にラインドレープを設置した八郎家。しかし、使い始めると意外なメリットを享受する結果となったお話。
2021/07/15 20:00
#136 吹き抜けが広がり、我が家のプランはどう変わった?
2021/07/15 06:30
#519 我が家のプランをパクったのではなく、建売のプランが我が家にパクられただけ
2021/07/14 20:00
#135 砂上のバルコニー、桃源郷の吹き抜け
最終仕様確認時に突如バルコニーを止め吹き抜けを拡大すると言い出す嫁。バルコニーでのモーニングコーヒーを楽しみたい八郎はそれを阻止しようといちゃもんを付けるが。。。
2021/07/14 06:30
#518 家を建てた後に、他の家の事がとっても気になったりしませんか?
入居後も、建売のチラシやハウスメーカーのHPをチェックする事が日課になっていた嫁。たまたま分譲地の建売のプランを見て、仰天する事になる。
2021/07/13 20:00
#134 バルコニー要らないんじゃない?と突然言い出す嫁
新居はベッド生活になるので、敷き布団を外に干さなくても良いという発想からいきなりバルコニーを止めると言い出す嫁。バルコニーを止めて、代わりに〇〇〇〇にすると言い出す嫁。。。
2021/07/13 06:40
#517 1度提案したプランを他の客にも提案する「プランの使い回し」はあるのか?現役HM営業に聞いてみた!
分譲地で最初に客に提案して没になった案を、再度別の客に提案したりすることはあるのか?現役HM営業にその辺を聞いてみました(笑)
2021/07/12 20:00
#133 もう戻れない…照明の色温度、痛恨の確認漏れ
いよいよ始まったセキスイハイムの最終仕様確認。設計士、インテ担当が家の内装部分の仕様をひとうひとつ確認していきます。しかし八郎は快適エアリーの設置の有無の物思いにふけり。。。
2021/07/12 06:30
#516 この家、以前に提案してもらった外観と同じじゃね?
以前提案を受けていたがお断りした、他ハウスメーカーの土地に家が上棟されたのだが、その家の外観が我々が提案を受けた家と外観が殆ど一緒だった。。。
2021/07/11 20:00
#132 セキスイハイムの最終仕様確認!家の全てが決まってしまう1日
いよいよセキスイハイムの最終仕様確認がスタート。施主側は八郎と嫁の2名。ハイム側は4名。ハイム営業、インテ担当、設計士。。。そして。。。この初老のダンディーな人は誰?
2021/07/11 06:30
#515 分譲地も上棟ラッシュ!その中でどこか見た事がある家が上棟される
いよいよB社の積極的な販売が始まり、続々と着工、上棟が始まっていく中、八郎家がB社で最後まで検討していながらお断りした土地が、他の客が購入して上棟したのだが。。。
2021/07/10 20:00
#131 最終仕様確認前夜の出来事
いよいよセキスイハイムの最終仕様確認の前夜。金融商品はどうするか、快適エアリーは付ける?付けない?と眠れぬ夜を過ごす八郎。。。
2021/07/10 06:30
#514 注文住宅の希望を「全部載せ」した為の弊害に苦しんだプラン
B社営業に「土地は安く!」「パントリー入れて!」「サニタリールーム入れて!」「土地代込み総額4000万!」など言いたい放題注文をつけて出てきたプランはどうだったの?と言うお話です。
2021/07/09 20:00
#130 ハウスメーカーが提携する住宅ローンは得なのか?
ハウスメーカー提携の住宅ローンは得な人もいれば損な人もいる。内容を見極めて自分に合っているかそうでないかを見極める必要あり。そして、自分で商品探した方が金利は安い商品が多い。
2021/07/09 06:30
#513 施主が家を建てたい土地とハウスメーカーが建てたい土地は違う?という話
土地が無いと家は建たないわけですが、八郎家「この土地で建てたい!」HM「いいえ、あの土地で建てて下さい」八郎家「ファッ?」なぜそんな事になったのかお話しします。
2021/07/08 20:00
#129 ハウスメーカー提携の火災保険のメリットとは?
ハウスメーカーが勧めてくる大手保険会社と提携している火災保険は、商品的に何か施主にとってメリットがあるのか?
2021/07/08 06:30
#512 営業が違っていたらハウスメーカーも変わっていたかもしれない話
セキスイハイムとB社の一騎打ちとなった最終ハウスメーカー選び。もしB社営業が強引に契約を迫らなければ、今頃B社の家に住んでいたかもしれないお話し。
2021/07/07 20:00
#128 住宅ローン フラット35のデメリット、ここに注意!!
保険代理店の所長にフラット35のデメリットを聞いています。やはり物事は表裏一体、メリットもあればデメリットもあるようです。。。
2021/07/07 06:30
#127 全期間固定金利「フラット35」にメリットはあるのか?
2021/07/06 06:30
♭048 パワーコンディショナー全交換!太陽光発電の売電は復活するのか?
オムロンフィールドエンジニアリングの作業員が現地確認をして、やはり全交換することになったパワコン。果たして全交換で発電・売電は復活するのか?
2021/07/05 20:00
#126 マイホームの住宅ローンどれを選ぶ?
最終仕様確認を前に住宅ローンで迷っている八郎。そこで車の任意保険や生命保険でお世話になっている保険代理店の所長に話を聞く事にする。
2021/07/05 06:30
♭047 パワコン修理日程1週間延び!たった1日の連絡遅延がもたらす悲劇とは?
太陽光メーカーの休業で連絡が1日遅れた事で、修理は1週間延びてしまう事になった八郎家。ただし、悲劇はそれだけでは終わらなかった。
2021/07/04 20:00
#125 玄関のエコカラット、正面に貼らないなんてありえんし!
玄関のエコカラットを正面に貼る派の嫁と、再度に貼る派の八郎で意見が分かれていたが、いよいよ決める当日、嫁が強行突破を図る。
2021/07/04 06:30
♭046 創立記念日で臨時休業だった太陽光メーカー
2021/07/03 20:00
#124 和室のカーテンどーするの?そこにプリーツスクリーン「ペルレ」現るっ!
和室のカーテン。。。全くイメージが湧かない情弱夫婦。そこにインテ担当が、タチカワ社のプリーツスクリーン「ペルレ」を提案してくる。
2021/07/03 06:30
♭045 今度はパワーコンディショナーが故障…入居3年目の悲劇再び
入居3年目の悲劇再び。。。エアコンに続き今度は太陽光のパワコンが故障する八郎家。なぜ、こんなに呪われたような不運が続くのか?日頃の行い?ブログの神様の微笑み?
2021/07/02 20:00
#123 魔女が住みつく我が家のリビング
嫁にカーテンのサンプルを選ばせている間に、インテ担当と1階はハイム手配、2階は施主手配で進める話をしていく。そして嫁が選んできたカーテンを見て一同。。。
2021/07/02 06:30
♭044 【必読】火災保険申請代行、火災保険申請サポートって成功報酬(手数料)はいくら取るの?
火災保険の申請サポート業者は果たして成功報酬をどれくらいとるのか?そして悪徳業者とどのようなトラブルが起こっているのかを書いています。
2021/07/01 20:00
#122 注文住宅でカーテンと照明の見積もり50万って高いの?安いの?
既に予算オーバー気味で今後の打ち合わせは緊縮で行きたい八郎家。果たしてカーテンと照明の見積もり50万と言う金額は妥当なのか?
2021/07/01 06:30
2021年7月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、八郎さんをフォローしませんか?