ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
施設の良し悪しの判断のひとつに
先日この記事を書いたとき 『職員に力説された』うちの施設はレクリエーションにかなり力を入れていますが本来、介護施設にレクリエーションは必須ではありません。 …
2025/03/31 09:30
最初の一歩でつまづく
今日は、またまたこんな本。 親が心配な人の見守りテック スマホでできるスマートホーム化の極意Amazon(アマゾン) 以前紹介したこの本より 親の見守…
2025/03/30 09:30
未来の星たち
先日、4月からうちの法人に入職予定の新社会人の一部が施設に遊びに(?)来ました。 急遽デイで利用者さんといちごパフェを作ったよ。(新人を接待するためのレクリエ…
2025/03/29 09:30
病院の種類の話
今週は「続きもの」なのでできればこちらを読んでから。今日がいったん最終回です。 『それなりの理由』介護ポストセブンさんに取材していただきました。 《老健…
2025/03/28 09:30
なぜソフトランディングが必要なのか
今週は「続きもの」なので良ければこちらを読んでから。 『それなりの理由』介護ポストセブンさんに取材していただきました。 《老健の賢い活用法》「要支援1から…
2025/03/27 09:30
必ず、言い添えるようにしていること
昨日の続き。 『それなりの理由』介護ポストセブンさんに取材していただきました。 《老健の賢い活用法》「要支援1から使えるデイケアが併設されている場合も。早…
2025/03/26 09:30
言葉が良くないんじゃないの
介護セブンさんに掲載いただきました。良かったらのぞいてみてください。Yahooトピックスにも載ったのですが、コメントが否定的すぎて🤭みんな辛いのね。 《老健の…
2025/03/25 09:30
それなりの理由
介護ポストセブンさんに取材していただきました。 《老健の賢い活用法》「要支援1から使えるデイケアが併設されている場合も。早めに繋がっておくのがおすすめ」【医…
2025/03/24 09:30
不自由な余命
今日はこの本。 母の最終講義Amazon(アマゾン) 50代前半で若年性認知症を発祥したお母さんを30年介護した作者のエッセイ。 この本の文章が好き…っ…
2025/03/23 09:30
物持ちがいいってことよね!?
ムスメがいよいよ聴診器を買う、というのでいろいろ調べています。 その昔、わたしも学生の時聴診器を買いました。実は聴診器にも松竹梅、があって(笑)値段もピンキリ…
2025/03/22 09:30
職員に力説された
うちの施設はレクリエーションにかなり力を入れていますが本来、介護施設にレクリエーションは必須ではありません。 介護の契約は「食事、入浴、排せつ」であってレクリ…
2025/03/21 09:30
短期間に転倒を繰り返す理由
短期間に何度も転倒する人っていらっしゃいますね。 施設で短期間に転倒を繰り返すとなんか「対策してくれてなかった」みたいに感じるかもですが声を大にして言いたい。…
2025/03/20 09:30
在宅の先生たちの「愚痴」
先日在宅の先生たちと話していたら 「本人が施設に行きたくない!って言ってるのにちょっと困ったらケアマネがすぐ施設に入れちゃうのはどうかと思う!!」 って憤慨し…
2025/03/19 09:30
家でもできる認知症の検査その2
昨日の続き。 『5秒で「認知症かどうか」わかる』先日わたしが認知症の師匠とあおぐ先生に 「先生、外来で 5秒で 認知症かどうか分かる方法があるよ!」…
2025/03/18 09:30
5秒で「認知症かどうか」わかる
先日わたしが認知症の師匠とあおぐ先生に 「先生、外来で 5秒で 認知症かどうか分かる方法があるよ!」 と言われました。 わたしは施設管理医師なので認…
2025/03/17 09:30
医療は「害」でしかないのか
今日も小説。 オカシナ記念病院 (角川文庫)Amazon(アマゾン) 私の大好きな久坂部羊先生の作品。 Drコトー的なものに憧れて離島にあるオカシナ病…
2025/03/16 09:30
最近(ときどき)飲んでるサプリ
更年期真っただ中の私。別に「更年期障害」は感じてないけどまあ、腰痛だの肩こりだのはきっと「更年期」のせい。(加齢のせい、ともいう) 実はまだ閉経の気配もない…
2025/03/15 09:30
実はラブレターのつもり
昨日の続き。 『その項目、必要なのか』先日有料老人ホームの管理者さんから 「入所時の健康診断書、感染症を調べる欄があるけどあれって必要ですかね??」 と相談…
2025/03/14 09:30
その項目、必要なのか
先日有料老人ホームの管理者さんから 「入所時の健康診断書、感染症を調べる欄があるけどあれって必要ですかね??」 と相談されました。 一般的には B型肝炎C型…
2025/03/13 09:30
え~その距離で???
昨今、救急車の適正利用が叫ばれていますが。 うちもかなり「適正利用」を心がけているけど、そうすると後でご家族に「どうして救急車で行ってくれなかったんですか!?…
2025/03/12 09:30
賢さとは…
先週病院で介護の話をしたって記事を書きましたが。 やっぱりね~「退院後」の生活を想像できない医者はダメだと思う!! たとえば老健に行くであろう人に毎週打たない…
2025/03/11 09:30
残念だけど、それはちょっと違うのです
どなたかのブログで 「入院中の親のことをケアマネに相談しても全然親身になってくれない(怒)」 というのがありました。 ええっと、残念ながら在宅ケアマネは患者入…
2025/03/10 09:30
ソフトランディングするために大切なこと
とうとう読みました。今話題のこの本。 透析を止めた日Amazon(アマゾン) 読むのもしんどそうだな~ってちょっと躊躇ってたんですよね…。 以前見たこ…
2025/03/09 09:30
病院の皆さんに知ってほしかったこと
先日近隣の病院から 「本の内容でセミナーして欲しい」 というありがたいご依頼があり 「病院に知って欲しい介護の話」 というミニ講演をさせていただきました。 …
2025/03/08 09:30
パラドックスすぎる…
先日医師が開催する認知症予防セミナーを聞きました。 先生いわく、 やはり認知症予防には生活習慣病のコントロールと適度の運動が良い。これらは当然健康や長寿にもつ…
2025/03/07 09:30
特養にも「施活」、有効ですか?
先日、近隣の特養にお勤めの方とお会いしました。 その特養はデイサービスを持っています。老健はデイケアを併設していることが多いですが、特養さんはデイがないところ…
2025/03/06 09:30
99歳の救急搬送(ダジャレ!?)
歩行器自立、耳は遠いけどお話が楽しい、入所中のAさんは御年99歳。いや~最近の90代は元気だ…。 でも心臓が悪くてAさんが咳しだすと風邪なのか!?いや、心不全…
2025/03/05 09:30
いちばん大切だと思う仕事
昨日はたくさんのコメント、メッセージありがとうございました。みなさんのお言葉に気付かされることもたくさんありました。引き続き、ご意見、コメント、お待ちしていま…
2025/03/04 09:30
もっとここを聞きたかった!?
この記事を書いたのはなんと1年半も前だった…。 『初めての試み!みなさまの…』初めての試み! みなさんからの 質問募集~!! もしくはこんな話題を取り…
2025/03/03 09:30
見守り手段は何がいいのかしらん
今日はこの本。 親の見守り・介護をラクにする道具・アイデア・考えることAmazon(アマゾン) 認知症・独居のお母さんを遠距離介護されている工藤さんの本…
2025/03/02 09:30
10年しかもたない贅沢品
以前書いたこの記事。 『さすがに無理』以前こんな記事を書きましたが。 『高すぎん??』わたしの施設にはとんでもなく絶景で広~い屋上があります。ただね、全然…
2025/03/01 09:30
2025年3月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、介護のお医者さんさんをフォローしませんか?