3月、4月は海の中もあたたかくなって 伊勢エビたちは活発に動き出します。 と同時に5月の繁殖期に向けてガンガン 餌をたべてプリプリに。 伊勢エビ祭りで有名なのは9月ですが 賑わいすぎない4月は狙い目です🦐🦐🦐 ブログランキング応援お願いします🎵 ⬇️下をポチッと押すと1票入りますf(^_^; にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村
冬から春にかけて、海際ではあたたかい 南風(はえんかぜ)が吹いて名前もよく わからない野草がモコモコ。 浜辺に連れていくと必ず座りこんでしまう 姪っ子はもちろん飛び込むように(^^) ひっくり返ってはコロコロ。っつうか、マルマルかな?(>_ ブログランキング応援お願いします🎵 ⬇️下をポチッと押すと1票入りますf(^_^; にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村
桜もいいですが、道端に咲く菜の花の わきを滑るようなドライブもgood❗️ 野花の力強さが気持ちをあげてくれます。 昼間は春の真っ青な海に黄色い花が あざやかですが帰り道は同じ景色が… まったく違う色合いに染め上げられて しっとりと(^^) ブログランキング応援お願いします🎵 ⬇️下をポチッと押すと1票入りますf(^_^; にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村
きのうは久しぶりにお休みをいただいて 「みなとの食堂ひろ」さんへ。 ほんとにあの、みつおがナベダイば 描いたっちゃろかぁ~?とユルユルの リラックスタイム(^^) 人気の鉄板アジフライからの~ アゴだしチャンポン💓 昼間っから飲めるっていいねー✨🍻🎶 ブログランキング応援お願いします🎵 ⬇️下をポチッと押すと1票入りますf(^_^; にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村
寺島大橋公園の桜が見頃❗️ 真っ青な空と海に赤い橋もキレイで 思わずクルマを停めてしまう遠方の 方々も。 西海橋からのドライブコースには最適 ですが事故がとっても多くてよそ見は 要注意ですよー😣 ブログランキング応援お願いします🎵 ⬇️下をポチッと押すと1票入りますf(^_^; にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村
宿という仕事柄、釣りといっても一番 釣れる朝夕は竿を出せずにたいてい 真っ昼間にかる~く。 そんな釣れない時間は極小エギで。 ピョコっピョコのピュっ! 新子イカをゲット~😄 ブログランキング応援お願いします🎵 ⬇️下をポチッと押すと1票入りますf(^_^; にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村
毎年この時期になると、直売所や市場で 狙ってる方も多いかも? 海の近くに住んでる方なら新物といえば お米ではなくて… やっぱりアオサ! 「売ってくれませんか?」といわれる程 新物は人気であっという間になくなるので 今のうちにぜひ。 お味噌汁の中でひらく緑のあざやかさ 湯気とたちのぼる春磯の香りは絶品(^^) ブログランキング応援お願いします🎵 ⬇️下をポチッと押すと1票入りますf(^_^; にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村
今さらですが、大島と崎戸で大崎高校。大島町のみなさん、漁協や銀行そして 島唯一のスーパー「マミーズ」 みんながまさかの大崎高校の選抜出場に おどろき、試合が見たくてたまりません! そんで、11時すぎ試合が始まると… 誰もいない。。。 ワタシのスマホカメラのシャッター音 だけが静かな通路にこだまするのみf(^_^; 大濠相手に試合結果はザンネンでしたが 誰の耳にも「ヨシ、また次がんばるぞ!」 の声が聞こえるような春のひと幕でした(^^) ブログランキング応援お願いします🎵 ⬇️下をポチッと押すと1票入りますf(^_^; にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村
今日は地元の大崎高校の試合当日! 差し入れなどで日頃から触れあっている 町民も多くて、応援にも熱が。 椿の宿に親御さんと泊まって高校入学の 受験をした顔もまじってたり(^^) ただちっちゃな地元あるあるでいえば… 協賛がすっごいペースで来たりf(^_^; でももう、オッチャンは覚悟きめたから ドーンと勝ってこい‼️ ブログランキング応援お願いします🎵 ⬇️下をポチッと押すと1票入りますf(^_^; にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村
三ヶ月ほど前、佐々のホルモン屋さん 「壱」まで食事に行くと中でなにやら テレビ撮影中のようす。 カウンター席から奥をのぞくと真っ白な 煙がモクモクしたなかに、黒いモクモク。。。 トータルテンボスの藤田さんの頭が! 正直こんな佐々の、地元の人しか知らない ようなお店で芸能人に合うとはビックリ👀‼️ お二人とも店内のお客さんと気さくに 写真をとってくれたのに、二ヶ月後の 肝心のテレビ放送を見逃してザンネン(>_ ブログランキング応援お願いします🎵 ⬇️下をポチッと押すと1票入りますf(^_^; にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村
そぅ~いえば、ダイエーの跡地はイオンに なって、今はホテルができたんじゃ? っと探すと聞き慣れないCANDEOなるものが。 展望露天風呂付きで即キメ(^^) オシャレというよりできたばっかで コロナが来たこともあってまだまだ 新築バリにピカピカ✨ さすがに露天風呂の撮影は無理でしたが フロントも11階で眺望がバツグン! しかも、お風呂は夜中でもOKって 「さぁ~飲んでこい、お前ら!」みたいな(*^^*) ブログランキング応援お願いします🎵 ⬇️下をポチッと押すと1票入りますf(^_^; にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村
若者でにぎわう銀屋蛤亭から ほろ酔いで思案橋ぐるめ通りへ。 しっとりと大人な一二三亭さん! 普段は日本酒なんて飲まないのに ほのしょっぱいおじやに杵の川が 合う~💓 若い頃は酒飲んだあとに、おじやで〆る なんて若い頃はテンションあがらなかった のが嘘みたいに胃袋に染み入ります。。。 あらためて看板を見ると創業明治って スゴっ! ねじり鉢巻からかっぽう着まで久しぶり 長崎の夜を堪能しました~☺️ ブログランキング応援お願いします🎵 ⬇️下をポチッと押すと1票入りますf(^_^; にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村
七輪のうえでギュ~っと炙られる 真っ白なホルモン🎵 この絵だけで「これ、蛤亭でしょ!」 って方、あなたも通ったクチですね☺️ 男ならはじめての行きつけの店は 想い出深いもの。 今は亡き大村の大将に顔を覚えてもらって 注文も聞かずに七輪に塩ホルモン2人前と 瓶ビールを出された日々が懐かしいです。 まぁ25くらいでたった一人週3回も 来るヤツは珍しかったのかも? 長崎では寺町そばの銀屋ってところが 隠れ家っぽくて、また足しげく通う輩が 続出しそうです(*^^*) ブログランキング応援お願いします🎵 ⬇️下をポチッと押すと1票入りますf(^_^; にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村
活気ある人気の展覧会、県立美術館から 春の陽気に誘われて水辺の森公園へ。 ソメイヨシノはまだまだの様子でしたが オオシマザクラはその白い花がチラホラ。 公園では自粛もやっと一段落して 多くの人が散歩や日なたぼっこ。 本格的に…っとはいいませんが いいでしょ、春ですもんね~🌸🌸🌸 ブログランキング応援お願いします🎵 ⬇️下をポチッと押すと1票入りますf(^_^; にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村
宿泊の長崎県民割もはじまって おかげさまで、3月はご予約で ほぼ満室となりましたm(_ _)m なんとかその前に長崎県美術館で 開催されてる深堀隆介さんの金魚へ! 中の写真がとれなくて、すっごく残念ですが チケット表紙の「升に金魚」から「引出しに 金魚」「靴の中に金魚」までありとあらゆる ところに涼しげに金魚が泳ぐ姿はおもわず あわただしい日常を忘れさせてくれます(^^) ブログランキング応援お願いします🎵 ⬇️下をポチッと押すと1票入りますf(^_^; にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村
新鮮なワニゴチはお刺身も身がしまって 美味しいですが、一番はやっぱり唐揚げ! 60センチもあると、カマだけでも ケンタッキーのチキンにも負けない 大きさで食べごたえありますよ~☺️ ブログランキング応援お願いします🎵 ⬇️下をポチッと押すと1票入りますf(^_^; にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村
コチの中では一般的に知られているのは マゴチで煮付や高級な寿司ネタなどに。 お店の前の海ではアラカブがよく釣れますが ときおり、大きなワニゴチがヒット! 上から海をのぞきこむと60センチを越す 大物がまさしくワニのような姿で海底に 見つかることがありますよ(^^) ブログランキング応援お願いします🎵 ⬇️下をポチッと押すと1票入りますf(^_^; にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村
っと、まぁお店は休業と修繕に追われて ほとんど営業していませんでしたが 目の前の海ではアジがよく釣れました! とはいえお客さまもいなかったので… お刺身パックにしてご近所にプレゼント(^^) ブログランキング応援お願いします🎵 ⬇️下をポチッと押すと1票入りますf(^_^; にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村
台風で店のおとなりの家も解体。 椿の宿はなんとかしのいだものの 大工さん不足に天候不良で作業は 遅れまくり。。。 1月に入ると積雪。 修繕がまったく進まず(>_ 遅れとともに重なる費用を少しでも 浮かせたいと自分でできそうな塗装 などはDIYでカンカン、ペタペタと。 四苦八苦しながやり終えたころ… またコロナで休業。 って、しんどいわ!😣 ブログランキング応援お願いします🎵 ⬇️下をポチッと押すと1票入りますf(^_^; にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村
木片などが排水溝をつまらせて大量の ゴミがたまって、人もクルマも通れず。 お店のまえには海底からうちあげられた 土砂の量に一人ではどうにもできない中 地域の方々が手に手にスコップをもって あつまり、除去作業を😣 なんとか作業車が通れるようになって お礼を言いつつ、ハっ! 海際の桟橋へ。。。 伊勢エビのイケスが全て流されていました😩 漁協に活魚状況を確認すると、こちらも ほぼ全滅。のちに停電が続き、ポンプが 止まってオコゼ、アワビの稚貝数万匹も。 ご予約されてたお客さまにご連絡。 建物は雨漏りもあり、大工さんなどに 連絡をしたのですが被害が大きすぎて だれも来れませんでした。 屋根がほとんどなく…
比較的、台風慣れしている地域の皆さんも 数十年に一度といわれる巨大台風に身の 危険を感じて避難所で夜を過ごしました。 ただ、怒られるかもしれませんが ワタシはお店に残ることに。 なんだか、店やワタシたちの生活を奪う モノの正体を知らずに目を閉じてやり過ごす ことをしたくなかった…っといえば大げさ ですが抗えるだけ抗ってやろうと。 とはいえ、とんでもない風で建物自体が しなって、反り返っているがわかりました。 また目の前まで海が押し寄せ、大きな石や 玄関先の数人がかりでも動かせない大きな 鉢植えや水瓶も次々流されていきます。 あっという間に玄関の履き物がプカプカ。なんとか食い止めるにも鉢植えより…
なんとかおよそ300日振りにブログを 再開したのですが、その間あったことを 少し整理しながら。 こちらの「えび千代日記」はお店公式 HP「えび蔵の日々」とは違ってかなり 個人的なブログというより備忘録のような ものなのですいませんm(_ _)m 去年の2020年は ①3~5月…コロナ初期 お店ではおかげさまで例年市内あちこちの 学校の先生たちの送別会をさせていただく のですが、入っていたすべてのご予約が キャンセルに。 ②6~8月…再開 宿泊の長崎県民割がはじまったとたんに あわただしくなり、途中からは県外も加わり 制度もかわったコンビニ発行チケットに なんとか対応。 ただ恒例の西海トライアス…
先日、放送の前川清さん出演の「タビ好キ」 大島や寺島を歩く姿にご年配の方々が おどろきの声を😄 その中の釣りコーナーでは友人でもある 和幸丸さんに乗ってヒラス釣りに挑戦! いつもは釣れているのに、序盤なかなか 釣れないようすにハラハラしましたが 大物があがって、ホッとひと安心した 船長の笑顔が◎ ( お店を休業していた間の写真が たくさんあるので記事がしばらく さかのぼります。スイマセン😣 ) ブログランキング応援お願いします🎵 ⬇️下をポチッと押すと1票入りますf(^_^; にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村
消防団で月2回の手入れが終わったあと みんなのお楽しみミズイカの一夜干しを あぶり、あぶり🦑🔥 お刺身でも王様といわれるミズイカ ですが、この一夜干しで比べると 旨味がほかのイカをダントツ圧倒! 鮮度のいいものはお刺身用として 販売されるために、地元でも貴重な 至極のおつまみです🍶😄 ブログランキング応援お願いします🎵 ⬇️下をポチッと押すと1票入りますf(^_^; にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村
「ブログリーダー」を活用して、椿の宿3代目えび千代さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。