【日本大使館の功罪?】インドの結婚証明入手法とコロナ
なま、インドのポータルサイト、ホーリー・グリーンです。まだ、いまだに継続中ですが、うちの結婚証明書の発行の顛末のまとめです。誰もそんなの興味はない、と突っ込まれそうですが、誰も興味がないからこそ、私がしなくて誰がするか、というわけです。インドでの国際結婚の手続きについて調べてあしかけ2年、本格的に準備をはじめてからも、すでに半年以上。いまだに、目当ての結婚証明書を手にしていません・・これまでに聞いた人といえば・・弁護士・・・5人以上アドボケートみたいな人・・・10人以上会計士・・・3人以上知り合い・・・20人以上大使館や裁判所等の公的機関・・・5カ所以上その他、実際に出向いた場所も、デリーは5回以上、グルガオンでは10回以上。もちろんGoogleでも調べてみました。が、政府機関はヒットせず、連絡すると3万ルピーとかサイトによっては10万ルピーくらいを請求してくるところばかり・・それで騙された金額は、少なくとも3万ルピー以上、その他、調査の諸費用で2万ルピー以上、精神的苦痛は無限大。おかげで、すでに入手したのは、キリスト教の結婚証明書、そしてなぜかヒンドゥー教の結婚証明書、アドボケート発行のヒンドゥー教の結婚証明書、いやこんなにいらない・・・ そしてほしいのはこのなかのどれでもない・・・国際結婚を正式に認めてもらい、マリッジVISAを発行してもらうのに必要なのは、インドの裁判所が発行した、コートマリッジ・サーティフィケートなのでした。それまでなんども偽物をつかまされ、ぼったくられ・・・それで、親切なKojiroさんに、「インドの役所に行けばいいでしょー」と教えてもらいました。インドには警察署と裁判所と刑務所しかないと思っていた私には、目からウロコでした。それから、日本大使館の人も、今回はとても親切にサポートしてくれました(前回についてはノーコメントで)。コロナでこんな大変な時期なのに、私を日本人として扱ってくれたことに感激でした。ちなみにgoogleの検索結果だと、インドの日本大使館の評判は、まさかの5点満点中、2.9点です。日本大使館にたいするインド人のレビューの中には、「Worst VISA Office in the World」とかの手厳しい意見もありましたが、「主にお前の国の人間が運営してるからだろー」と思いっきりつっこんであげたいです。日本にあるインド大使館の評価なんて、5点満点中マイナス5000点でも
2020/05/11 22:26