chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ショーゴ
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/02/01

arrow_drop_down
  • 「経済的自由への道blog」2020年PVランキングと振り返り

    PV1位「日経平均株価4営業日連続下落。騰落レシオはとうとう60%を切った」 PV2位「日経平均は連日の下落。落ちるナイフを掴めば花の山に行けるかも。」 PV3位「世界株安連鎖はいつまで続くのか。30%下落すると日経平均株価とイギリス100は。」 PV4位「HPノートパソコン「HP ENVY x360 13」を買った。高コスパだけで納期はいつ?」 PV5位「【GMOクリック証券CFD】イギリス100は高配当か?」 振り返り 2020年も残り僅かとなりました。 2020年1月3日に「はてなブログ」を開始し、途中から「PRO」に移行した当ブログですが何とか1年間続けてこれました。 本日は今年1年間…

  • 【2020年有馬記念】サイン馬券の結果はいかに?

    昨日、今年の有馬記念はコロナに関連して5-6-7馬券が人気になっている記事をあげました。 さて有馬記念の結果はいかになったか? ↓昨日の記事はこちら↓ www.economic-freedom02.com では結果は・・・ 1着5枠9番 クロノジェネシス 2着7枠14番 サラキア 3着7枠13番 フィエールマン サイン馬券は・・・ 外れです。 結果から考えてみてもサイン馬券は見当たりませんね。 という事で、今年の有馬記念はサイン馬券では無かったってことで。 今日は短いですが以上です。 また来年、楽しみます。

  • 【2020年度】今年の有馬記念はコロナ(5-6-7)馬券が人気のようです。

    今年も終わりに近づきお待ちかね?の『有馬記念』の季節がやってきました! 今年は12月27日中山競馬場で行われます。 普段は競馬やらないけど、有馬記念と宝塚記念ぐらいは馬券を買う人も多いのではないのでしょうか? 最近の筆者もそんな感じです。 ※昔は毎週競馬場に通っている時期もありましたが、冷めてしまえば年数回のエンターテイメントで楽しんでいます。 さて有馬記念ですが、馬の情報は知らないけどサイン馬券だけを記念で買う人も結構います。 サイン馬券とは今年の世相を表す名前や番号、色から連想される馬券の事です。 例えば2001年なんかはサイン馬券の典型でした。 今までの有馬記念で一番インパクトがあったサ…

  • 【GMOクリック証券CFD】イギリス100の価格調整額(12月)が反映されました

    2020年12月の価格調整額 過去の価格調整額 価格調整額とは? イギリス100で積立投資で年利8%超えを狙う GMOクリック証券で運用中の株価指数「イギリス100」の価格調整額が12月17日に反映されました。 2020年12月の価格調整額 今回の価格調整額は712円です。 最低必要証拠金が9,005円なので、12月分の価格調整額に限れば 8.01%の配当です。 過去の価格調整額 過去の12月平均が850円ですので、今回は少なくなっています。 2020年は全ての回で昨年より少ない価格調整額となってしまいました。 特に3、6月の低調ぶりが際立っています。 2020年全体として2019年に比べて6…

  • 【デイトレ・スキャル】FX超短期トレードは何故に疲れるのか?

    超短期トレードが疲れる原因 超短期トレードのメリット 超短期トレードのデメリット まとめ 少し前からデイトレやスキャルピングに挑戦していましたが、ここで一旦休止しようかと思います。 成績は辛うじてプラス圏で逃げる形です。 (一時的なプラスを結構飛ばしてしまった後ですが・・・) しかし非常に疲れました。 収支が大きくプラスなら疲れも吹っ飛ぶのでしょうか、マイナスや大した利益が出せないないなら疲れるばかりです。 (損益でないだけでも良しなのかも) 今回は超短期トレードが疲れる原因を自分なりに考察してみました。 超短期トレードが疲れる原因 ①チャートに張り付くので気が休まらない。 ②一旦決済しても、…

  • 【豪ドル】2021年以降の長期豪ドル相場を考えてみた。

    豪ドル円の長期相場推移 ①1997~2000年 豪ドル低迷時代 ②2000年~2008年 スワップポイント投資全盛時代 ③2008年 リーマンショック ④2009年~2012年 70-90レンジ相場(1回目) ⑤2012年~2015年 85-105レンジ相場 ⑥2016年~2019年 70ー90レンジ相場(2回目) ⑦2020年 コロナショック 来年以降の豪ドル相場予想 ①再度70~90円のレンジ相場に突入(確度60) ②一気に上昇相場で100円超えを目指す(確度30) ③再度55円から市場最安値を目指す(確度10) まとめ 今日は久しぶりに為替相場について考えていきます。 最近は「楽天」に関…

  • 【はずれ無し】ふるさと納税おすすめジャンル5選

    みなさん「ふるさと納税」はされていますか? やっていても、何を選べばいいのか悩みますよね。 今回の記事はふるさと納税歴5年以上の筆者が過去にふるさと納税を行った返礼品のジャンルを良かった順に紹介します。 何にしようか迷っているのなら、是非参考にして下さい。 では早速紹介していきます。 第1位 『お米』 お米が第1位になります。 今まで「ふるさと納税返礼品」でお米で失敗したことはありません。 個人的にはやはり東北地方のお米が美味しかったですが、東北以外の地域米も非常においしかったです。 お米は場所は取りますが保管状態にさえ気を付ければ賞味期限も長く、常温で保管可能なので邪魔になりません。 またお…

  • 【楽天会員】3ヶ月で楽天ダイヤモンド会員になる方法

    ダイヤモンド会員のメリット 楽天ダイヤモンド会員になる条件 楽天ダイヤモンド会員になる6ステップ 【ステップ1】楽天カードを作る 【ステップ2】公共料金・携帯代等出来る限りカード払いに変更する。 【ステップ3】楽天ペイを使用する 【ステップ4】お買い物マラソン・スーパーセールをフル活用する。 【ステップ5】楽天ポイントカード提示を行う 【ステップ6】家族カードを作る まとめ 今月とうとう楽天会員がダイヤモンド会員にランクアップしました。 8月中旬に楽天カードを作って11月実績分を反映しての12月からダイヤモンド会員です。 実質3ヶ月でダイヤモンド会員まで上げる事ができた方法を順に紹介します。 …

  • 楽天ふるさと納税のラストチャンス。スーパーセールとお買い物マラソンが狙い目

    ふるさと納税とは? 楽天ふるさと納税はお得な理由 楽天スーパーセール(お買い物マラソン)と5、0日が付く日が狙い目 まとめ 今年最後の楽天スーパーセールが開催されています。 ふるさと納税を今年やっていない方は今年のラストチャンスなので、抑えておきたいポイントを踏まえて紹介していきます。 ふるさと納税とは? 簡単言うと、「応援したい自治体に寄付金を送ると実質2000円で名産品等がもらえる制度」です。 かなりざっくりした説明ですがこの程度の感覚でも大丈夫です。 詳細は総務省のふるさと納税を見ていただくのが一番かと思います。 www.soumu.go.jp 読むのがめんどくさいと言う方に向けた超簡易…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ショーゴさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ショーゴさん
ブログタイトル
経済的自由への道blog
フォロー
経済的自由への道blog

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用