ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
生命保険の保険料の決め方
保険料に関する原則大数の法則次にサイコロの目に何が出るかということはわかりませんが、数千回とサイコロを投げると“だいたいどの目も1/6くらい”だったり、“1の目がでやすい”といった傾向が見えてきます。このように少ないサンプルでは事象の傾向を
2020/02/23 11:10
雇用保険とは~働いているときから失業に備える~
雇用保険とは、『労働者の生活および雇用の安定と就職の促進のために、失業された方や教育訓練を受けられる方等に対して、失業等給付をするもの。。。』つまり、『失業しちゃった場合に備える保険』です。この保険の制度で、失業した際にもらう基本給付を『失
2020/02/16 12:25
雇用保険(失業保険)の就職促進給付~再就職したらお金がもらえる~
失業中に雇用保険の基本給付(失業手当)を受け取っている人が早期に安定した職業に就くもしくは事業を始めると再就職手当というご褒美がもらえます。より早く再就職すると給付率が高くなるなどの再就職を促す制度です。就業手当・受給資格者が職業に就いた場
2020/02/16 12:08
労災保険
労災保険(労働者災害補償保険)とは労働保険の中の1つの制度で、労働者災害補償保険法に基づき、業務災害及び通勤災害に遭った労働者やその家族に、給付を行う公的保険制度です。概要業務上の事故や通勤途中の事故によって生じたケガ、病気、障害、死亡など
2020/02/16 09:52
健康保険の6つの給付
健康保険には、主に6つの給付があります。療養の給付、家族療養費業務以外での病気やケガをして医療費がかかった時に給付を受けることができます。※業務上(通勤中も含む)の病気とケガに対しては労災保険の対象になります。給付といっても、現金が手渡され
2020/02/11 12:52
【社会保険(公的保険)制度】わからなくなったら。。。。
社会保険とは、「国や地方自治体などの公的機関が運営する公的保険」以外にも「医療保険+介護保険+年金保険の総称」を指すことがあります。混乱しないように、社会保険(公的保険)制度の体系をご覧ください。社会保険(公的保険)制度の体系図その中には、
2020/02/11 10:56
教育資金~資金不足にならないように~
公的教育ローンこのローンは足りなくなった教育資金を親が国から借りて、親が返すものです。融資限度額中学卒業以上の生徒に最高350万円まで借り入れ可能。返済条件固定金利で返済期間は最長15年。資金使途受験費用や学校納付金以外にも、住居費用、通学
2020/02/11 09:41
住宅ローンの金利
ここでは住宅ローンを借りる際に発生する金利についてとその返済方法についてみていきましょう。3種類の住宅ローン金利 固定金利金利が一定で総返済額が変わらないが、変動金利と比較すると適応金利が高い。現在の金利が低い時もしくは将来金利の上昇が見
2020/02/09 13:58
住宅ローンの種類
住宅ローンには、さまざまな種類がありますが、FP試験で出題されるものは、一般的な商品であるフラット35と財形住宅融資の特徴について抑えておきましょう。フラット35名前の由来は、水平という意味のフラット【flat】のとおり、金利が変わらない固
2020/02/09 12:56
2020年2月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、佐藤はるまきさんをフォローしませんか?