chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
佐藤はるまき
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/01/29

arrow_drop_down
  • 生命保険の保険料の決め方

    保険料に関する原則大数の法則次にサイコロの目に何が出るかということはわかりませんが、数千回とサイコロを投げると“だいたいどの目も1/6くらい”だったり、“1の目がでやすい”といった傾向が見えてきます。このように少ないサンプルでは事象の傾向を

  • 雇用保険とは~働いているときから失業に備える~

    雇用保険とは、『労働者の生活および雇用の安定と就職の促進のために、失業された方や教育訓練を受けられる方等に対して、失業等給付をするもの。。。』つまり、『失業しちゃった場合に備える保険』です。この保険の制度で、失業した際にもらう基本給付を『失

  • 雇用保険(失業保険)の就職促進給付~再就職したらお金がもらえる~

    失業中に雇用保険の基本給付(失業手当)を受け取っている人が早期に安定した職業に就くもしくは事業を始めると再就職手当というご褒美がもらえます。より早く再就職すると給付率が高くなるなどの再就職を促す制度です。就業手当・受給資格者が職業に就いた場

  • 労災保険

    労災保険(労働者災害補償保険)とは労働保険の中の1つの制度で、労働者災害補償保険法に基づき、業務災害及び通勤災害に遭った労働者やその家族に、給付を行う公的保険制度です。概要業務上の事故や通勤途中の事故によって生じたケガ、病気、障害、死亡など

  • 健康保険の6つの給付

    健康保険には、主に6つの給付があります。療養の給付、家族療養費業務以外での病気やケガをして医療費がかかった時に給付を受けることができます。※業務上(通勤中も含む)の病気とケガに対しては労災保険の対象になります。給付といっても、現金が手渡され

  • 【社会保険(公的保険)制度】わからなくなったら。。。。

    社会保険とは、「国や地方自治体などの公的機関が運営する公的保険」以外にも「医療保険+介護保険+年金保険の総称」を指すことがあります。混乱しないように、社会保険(公的保険)制度の体系をご覧ください。社会保険(公的保険)制度の体系図その中には、

  • 教育資金~資金不足にならないように~

    公的教育ローンこのローンは足りなくなった教育資金を親が国から借りて、親が返すものです。融資限度額中学卒業以上の生徒に最高350万円まで借り入れ可能。返済条件固定金利で返済期間は最長15年。資金使途受験費用や学校納付金以外にも、住居費用、通学

  • 住宅ローンの金利

    ここでは住宅ローンを借りる際に発生する金利についてとその返済方法についてみていきましょう。3種類の住宅ローン金利 固定金利金利が一定で総返済額が変わらないが、変動金利と比較すると適応金利が高い。現在の金利が低い時もしくは将来金利の上昇が見

  • 住宅ローンの種類

    住宅ローンには、さまざまな種類がありますが、FP試験で出題されるものは、一般的な商品であるフラット35と財形住宅融資の特徴について抑えておきましょう。フラット35名前の由来は、水平という意味のフラット【flat】のとおり、金利が変わらない固

  • FP(ファイナンシャル・プランニング)の基礎知識~概要、倫理、関連法案

    ライフプランニングの基礎ライフプランとは、個人の充足感に主眼をおいた人生設計のことであり、その人生設計を立てることをライフプランニングという。この人生設計を経済状況の観点から計画することをファイナンシャルプランニング、そしてそれを計画、アド

  • 【買掛金と売掛金の仕訳】どっちが資産でどっちが負債?

    今までの商品売買はわかりやすくするために、すべての金銭のやり取りを現金で行っていたが、実際はそんなことは少ない。月末に銀行を通して振り込んだり、振り込まれたりをして現金でのやりとりは行わない。いわゆる“ツケ”と呼ばれるものである。商品販売で

  • 【わかりやすい勘定科目”売上原価”の求め方①しくりくりし繰越商品】

    三分法では、商品売買で“仕入”と“売上”のみを使用しました。残りの“繰越商品”は決算時に使用するのですが、これを使わなかった場合、どのようになるかをまずは見てみましょう。---繰越商品がなかった場合の問題点---(例題)20×1年:商品を1

  • 【簿記の年間スケジュール】~1年間で資産・負債・費用・収益はこう動く~

    簿記の4大要素である資産、負債、費用、収益どういう風に動くのか図にしてみた。 ↓こうだッ↓<解説>①そもそも経済活動を何も行わなかったときは費用・収益は発生しない。ただお金などの資産といずれ返さなくてはいけない負債があるだけである。...

  • 【売上原価の求め方 分記法と三分法の図解】~二つの違いはメリットで理解せよ~

    分記法と三分法がごっちゃにならないように。例えば、美術館をあなたが経営していたとする。入り口で入場券を発行して渡す。一方、出口では出ていく人から入場券を回収するシステムである。ここであなたは、今現在美術館内にお客さんが何人いるか知るためには

  • 【仕訳とは】~簿記の基礎 仕訳を制する者が簿記を制す~

    仕訳は勘定科目と呼ばれる名称と金額を使って取引の内容を書き示すこと。例えば、車両を現金100円で購入した場合、仕訳を行うと以下のようになる。 車両100 現金100仕訳の際は勘定科目と金額と左右(借方・貸方)どちらに書くかが重要となる。

  • 【簿記とは】~簿記が身につけばできること~

    簿記とは、簡単に言うと、お金の出入りを帳簿に記録することである。これは、日常で起こった事象を日記のように文章で書き記すことではなく、あるルールに則って誰が見ても起こったお金の出入りがわかるように記録することが重要となる。そして、簿記によって

  • 【商品販売について】 ~日商簿記3級は安く買って、高く売れ!!~

    簿記3級は小売業と卸売業、簿記2級からはそれに加えて製造業、サービス業に関する範囲が出題されます。3級は、商品を買って、その商品をそのままの形で高く売りつけるという形態です。そして2級はそれに加えて、材料を購入し、材料を組み合わせたり、加工

  • 【わかりやすい固定資産の売却】期末でも期中でも4段階の仕訳で解ける

    固定資産の売却の仕訳は全く難しくない。以下の4段階の仕訳を単純に組み合わせていけば完成する。(例題)~直接法の期首売却~期首に購入した車両を6年目の期首(≒ほぼ5年後の期末)に150円で売却し、代金は月末に受け取ることになった。記帳方法は直

  • 【固定資産(有形固定資産)について】

    固定資産には、形のあるモノの有形固定資産(家、車両など)と形のない価値(のれん、特許権、ソフトウェアなど)があります。無形固定資産は2級範囲なのでここでの固定資産は有形固定資産だと思って聞いてください。固定資産を購入した時の仕訳の注意点は取

  • 【イメージでつかむ勘定科目”消耗品”と消耗品費の違い】

    消耗品と消耗品費は名前が似ていて、同じ物でも取り扱い方法(=仕訳方)が異なるため躓いてしまう人が多いところだと思う。今回は消耗品と消耗品費を飲み物と飲み物代で例える。 消耗品=飲み物=資産 消耗品費=飲み物代=費用<資産計上する場合>資産計

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、佐藤はるまきさんをフォローしませんか?

ハンドル名
佐藤はるまきさん
ブログタイトル
佐藤はるまきの無職の資格
フォロー
佐藤はるまきの無職の資格

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用