chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
八王子のGONZO行政書士 控えめに語る https://hassaw.info/

合同会社ハッソウ(行政書士ハッソウ・人事労務ハッソウ)代表のブログです。 行政書士・社会保険労務士・中小企業診断士なんですけど……

GONZO行政書士
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/01/23

arrow_drop_down
  • 近況報告(情報発信の話を中心に)

    YouTubeやらnoteやら続けておりますが、あいかわらず低迷しております。

  • おしらせ

  • 2月に読んだ本の紹介:YouTubeの影響を受ける

    2月に読んだ本の紹介です。定期購読している社労士向け専門誌の他には、プロジェクトマネジメントの参考書を2冊。他には、補助金関連の本なども。

  • 1月に読んだ本の紹介:軽い本が多め

    1月に読んだ本の紹介です。昨年の秋から読んでいた社労士系の実務本をようやく読み終えました。社労士系は小説や開業本なども入れて、計4冊でしたね。他には仕事とぜんぜん関係ない本なども。

  • 【四半期報告2021冬】YouTube再始動

    10月から12月の振り返りです。去年の今ごろは「『こんな世の中だから』と諦めている場合ではないので」と書きましたが、うっかり諦めそうになっていました。年明けは気合いを入れ直したいところです(2年連続で精神論)。

  • 2021年振り返り:回復している実感なし

    今年も1年を振り返ってみます。個人と法人を合算すると、昨年よりは売上が回復しています。ただ、法人の業績がひどい状態なので、ぜんぜん回復している実感がないですね。

  • 12月に読んだ本の紹介:あまり進まず

    12月に読んだ本の紹介です。4日に特定社労士の試験があったので直前まで過去問の本などを。あとは移動時間に何冊か読んだ程度です。ちょっとサボってしまいましたね。

  • 11月に読んだ本の紹介:試験前なので

    11月に読んだ本の紹介です。建設業界に関する本が一冊と社労士受験生向けの判例集、そしてビジネススキルみたいな本を2冊読んでみました。あとは定期的に読んでいる社労士系の冊子で情報収集ですね。

  • 10月に読んだ本の紹介:半年かけて読んだ本など

    10月に読んだ本の紹介です。5月の半ばから読んでいた労務関連の本をようやく読み終えることができました。他にはiPadのマニュアルやYouTubeの参考書なども。

  • 【四半期報告2021秋】緊急事態宣言の影響ということで

    7月から9月の振り返りです。よく考えたら、この四半期のほとんどが緊急事態宣言の期間でしたね。正直、直接の影響はそれほどないのですが、結果的にはあまりよくない状況が続いています。我流で動画を作っていたのが原因ですかね……。

  • 看板を下ろすことになっていろいろ反省する

    事務所の前に掲げていた看板を撤去することにしました。いろいろあって撤去の日と法人の決算日が重なり、ちょっと考えてしまったんですよね。その結果、しばらくTwitterから離れてみることにしました。

  • 9月に読んだ本の紹介:読書の秋でもなかったです

    9月に読んだ本の紹介です。ひさびさに著作権関連の本を読んでみました。社労士関連で読了したのはビジネスガイドだけですが、数か月前から(私にとっては)難しい内容の本をコツコツと読み続けています。年内には紹介できるかなと。

  • 補助金申請支援の解説動画を作りました(販売のお知らせ)

    行政書士をはじめとした士業向けに「補助金申請支援」の解説動画を作りました。懲りずに有料noteで販売してみます。動画販売に至るまでの経緯などをまとめてみますので、同じようなことを考えている人の参考になればさいわいです。

  • 8月に読んだ本の紹介:研修に向けた緊急仕入など

    8月に読んだ本の紹介です。27日(金)に行政書士会の八王子支部で「補助金」をテーマにした研修講師を担当したので、それに向けて財務諸表の入門書などを読んでみました。他には、実務派行政書士の書いた経審の参考書などを。

  • 【四半期報告2021夏】事業再構築はまだ先か

    4月から6月の振り返りです。動画関連でいろいろと動いていましたが、売上につながる気配が感じられないのがつらいところです。売上減少をコロナのせいにするのも厳しくなってきた気がするので、新常態に合わせて変化していかないとマズいなと思う今日この頃です。

  • 6月に読んだ本の紹介:例によって浅く広く

    6月に読んだ本の紹介です。行政書士関連では建設業界の解説書などを。社労士関連では、売れ筋の本に手を出してみました。そして診断士関連では補助金の解説書を読んでみることに。浅く広くインプットしていたらアウトプットの質は上がらないよな……と。

  • 5月に読んだ本の紹介:一応、3士業の分野を網羅

    5月に読んだ本の紹介です。ひさびさに会社法の本を読んでみました。実務で公開会社に関わることはないので、たまには本でも読まないと忘れてしまいますね。財務分析も実務では限定的な扱いになるので、やはりたまにはお勉強が必要かなと思いました。

  • 解説動画『学校で教えてほしかった「労働法」超入門』のご紹介

    2020年の5月から書き始めた労働法の解説を、映像化して1本330円で売ってみることにしました。まだ第2話までしか公開していませんが、例によってこちらで宣伝してみます。

  • 4月に読んだ本の紹介:実務に直接つながらない本も

    4月に読んだ本の紹介です。実務に直結するものではないものの、「知っておくと懐が深くなりそう」な本を何冊か読んでみました。緊急事態宣言発令中なだけに、読書くらいは緊急でないものを選んでみたいなと。

  • 開業から10年経ちました

    おかげさまで、開業10年目も無事に乗り切ることができました。要するに開業10周年です。なんとかここまで生き延びることができました。これはもう、感謝しかないですね。この1年の振り返りと、次の1年の見通しなどをあっさりと。

  • 【四半期報告2021春】事業再構築に取りかかる

    1月から3月の振り返りです。売上は回復しないままですが、八王子市の給付金をもらえるほどではありませんでした。昨秋から力を入れてきた「労働法図解(仮)」の動画化に向けて動き始めていますが、売上につながるかどうかは、まったくもって不明です。

  • 3月に読んだ本の紹介:読書の春だったのかもしれない

    3月に読んだ本の紹介です。iPadに入れて半年ほど放置していた、デービッド・アトキンソン氏の3部作を一気に読んでみました。他には建設業界に関係する一般書と労働法の入門書なども。比較的充実していたのではないでしょうか。

  • 東日本大震災と原発事故から10年を機に考える

    東日本大震災と福島第一原発事故から10年が経ちました。開業直後から復興関連の仕事に関わり、いろいろと経験を積ませてもらいました。この10年で学んだことを生かして、今後も事業者支援を続けていけたらと考えています。

  • 2月に読んだ本の紹介:たまにはビジネス小説も

    2月に読んだ本の紹介です。『戦略読書日記』で紹介されていた、「企業変革ドラマ3部作」を読み出したら止められず、一気に読破してしまいました。他には「労働法図解」の参考にさせてもらおうと思って労働法の入門書を2冊読んでいます。

  • 2月に読んだ本の紹介:たまにはビジネス小説も

    2月に読んだ本の紹介です。『戦略読書日記』で紹介されていた、「企業変革ドラマ3部作」を読み出したら止められず、一気に読破してしまいました。他には「労働法図解」の参考にさせてもらおうと思って労働法の入門書を2冊読んでいます。

  • 1月に読んだ本の紹介:「業界本」なども

    1月に読んだ本の紹介です。行政書士・社労士・診断士の各資格に関する書籍には触れているものの、専門的な情報が得られる本はビジネスガイドだけでしたかね。同業者が書いた「業界本」みたいなものを続けて読んでしまい、時間の使い方をちょっと失敗したかなと反省しております。

  • 新年2021/生きねば

  • 11月に読んだ本の紹介:専門書は少なめ

    11月に読んだ本の紹介です。専門的な分野は、労働基準法の基本書とビジネスガイドを読んだだけでした。あとは汎用的な図解の本などを。こちらは今後の業務に結構な影響を与えてくれそうです。

  • 行政書士にも読んでほしい『「図解」労働法』(新刊ではなく)

    会社のWEBサイトで新連載を始めました。といっても、1本目の投稿は5月だったのですけれども。 まあ、それから公私ともにいろいろありまして(雑な説明)、11月に入ってから2本目以降が再スタートしております。 連載の概要 連載開始のきっかけ きっかけは井出さんとの会話でした。『「特定技能」外国人雇用準備講座』を出したときに、「そういえば、労働基準法の一般向けの解説書って、ありそうでないよね」みたいな話

  • 10月に読んだ本の紹介:ひさびさに広く浅く

    10月に読んだ本の紹介です。今月は「外国人」や「建設」関係の本をはじめとして、幅広い分野の本を読みました。他には、「時短」をテーマに「文章作成」と「エクセル」の解説書なども読んでいます。

  • 特定技能制度の解説資料をプレゼント(書籍購入者限定で)

    『「特定技能」外国人雇用準備講座』を購入してくださった方に限定して、制度説明のスライド資料をプレゼントします。行政書士や社労士などの同業者で、自分でもセミナーを開催したい方にとっては、参考になるのではないでしょうか。

  • 営業用の自転車を新しくしました

    仕事用に使っていた自転車が盗難にあってしまい、新しい自転車を買うことになりました。せっかくなので、そのへんの経緯にたっぷりと無駄な情報を追加してブログにまとめてみます。

  • 【四半期報告2020秋】持続化補助金の補助事業など

    7月から9月の振り返りです。お客さんの手続などを進めるかたわら、5月に採択された小規模事業者持続化補助金の補助事業を実行していました。ランディングページの作成やDMの発送など、いろいろと経験になりましたね。

  • 9月に読んだ本の紹介:ひさびさに事務所経営の本など

    9月に読んだ本の紹介です。外国人関連が一冊と会計関連の娯楽本が一冊。あとは事務所経営のヒントになりそうなものが一冊です。専門知識の強化につながる情報が少なかったかなと。毎月送られてくるビジネスガイドは貴重ですね。

  • 雇用調整助成金[様式9]の簡易入力エクセルファイルの無料ダウンロード

    雇用調整助成金の様式9に被保険者番号などを入力しやすいよう、厚労省のエクセルファイルを改造してみました。無料でダウンロードできますが、注意点などを読んでからご利用ください。

  • 雇用調整助成金[様式9]の簡易入力エクセルファイルの無料ダウンロード

    ひさびさに社労士っぽい話を。 雇用調整助成金の申請をするときに、様式9(様式新特第9号 休業・教育訓練実績一覧表)の入力に苦労されている方、多いですよね? そんなわけで、(比較的)簡単に入力できるよう、厚労省が提供しているエクセルをいじってみました(R2.8バージョンです)。 なぜ作ったのか ご存じのとおり、入力が面倒なんですよね。いわゆる「神エクセル」というやつでしょうか。主な問題は次の2点では

  • 8月に読んだ本の紹介:読書がはかどらない夏

    8月に読んだ本の紹介です。特定技能関連の本が2冊と社労士の実用書(雑誌)が2冊。なんとなく読書がはかどらない夏だったようです。これも新型コロナウイルスの影響でしょうか(関連情報が多くて)。

  • 8月に読んだ本の紹介:読書がはかどらない夏

    8月に読んだ本の紹介です。特定技能関連の本が2冊と社労士の実用書(雑誌)が2冊。なんとなく読書がはかどらない夏だったようです。これも新型コロナウイルスの影響でしょうか(関連情報が多くて)。

  • 7月に読んだ本の紹介:入門書に苦戦する

    7月に読んだ本の紹介です。ひさびさに建設業関連の本を読んでみました。他には人材マネジメントの本など。どちらも「入門書」として売り出していますが、なかなか骨のある内容でしたね。私が入門レベルなだけかもしれませんが……。

  • 【四半期報告2020夏】コロナ騒動第一章

    4月から6月を振り返ります。新型コロナの影響で5月末までは落ち着かない日々を過ごしておりました。講師を担当する研修は6月から再開しましたが、感染対策でいろいろと制限されています。これも新しい生活というやつでしょうか……

  • 6月に読んだ本の紹介:あらためて労働法の勉強など

    6月に読んだ本の紹介です。労働法の解説書を2冊読んでみました。技能実習関連では、昨年読んで参考になった本の第2版を。こちらは初版からたいした進展が見られず、悪い意味で勉強になってしまいました。

  • 5月に読んだ本の紹介:移動時間に比例して少なめ

    5月に読んだ本の紹介です。社労士系の雑誌が2冊と外国人技能実習関係のルポルタージュが1冊。まあ、電車に乗ったのは1回だけでしたし……。 八王子市内からほぼ出ませんでした。 行政書士関連 なし 社労士関連 ビジネスガイド 2020年06月号 特集ではありませんが、「3ステップで整理! パワハラとならないための注意・指導の仕方」という記事が参考になりました。注意・指導の前に「3ステップ」をメモするだけ

  • いろいろ悩みながらも持続化給付金の申請を

    持続化給付金の申請が始まりました。新型コロナウイルスの影響で売上が半分以下になった事業者に対して、個人事業主なら最大100万円、法人なら最大200万円が給付されるというアレです。いろいろと悩みましたが、法人として申請することにしました。

  • 4月に読んだ本の紹介:講師向け参考書とBCP関連など

    4月に読んだ本の紹介です。研修講師向けの参考書を見つけたので、これまでに出ているシリーズ4冊を読んでみました。他には、ひさびさにBCPの解説書を読んでみることに。緊急事態宣言が解除されたときに備えて、牙を研いでいる感じでしょうか。

  • 開業から9年経ちました

    おかげさまで、開業9年目も無事に乗り切ることができました。本日からめでたく10年目に突入です。学校にたとえると、高校一年生になるところですね。義務教育も終わりましたので、これからは自分の意思でいろいろと選択していかなければな……とか書いてみましたが、これまでどおりテキトーにやっていく所存です。

  • 開業から9年経ちました

    おかげさまで、開業9年目も無事に乗り切ることができました。本日からめでたく10年目に突入です。学校にたとえると、高校一年生になるところですね。義務教育も終わりましたので、これからは自分の意思でいろいろと選択していかなければな……とか書いてみましたが、これまでどおりテキトーにやっていく所存です。

  • ブログの修正作業がようやく完了しました

    3月下旬から4月の頭にかけて、ブログの修正作業をしていました。とにかく作業は疲れましたが、多少は得るものもあったかなと。しかし、この投稿もまとまりのないものになってしまいまして、やはりたいした効果はなかったのかもしれないなと思う今日この頃です。

  • 【四半期報告2020年春】まだ大丈夫ですが……

    1月から3月の振り返りです。3月の下旬から新型コロナの影響が仕事にも出てきました。この先も大変な局面が続きそうですが、家族を守るためにもやれることはやっていかないとなと考えております。3か月後には、明るい雰囲気でブログを書きたいものですね。

  • 3月に読んだ本の紹介:わりと幅広く

    3月に読んだ本の紹介です。外国人関係やハラスメントといった、旬のテーマには今月も触れていました。他には、ひさびさに会計の入門書やセミナー講師の参考書など。なんとなく目に付いた本を手に取って読んでいる感じです。

  • 3月に読んだ本の紹介:わりと幅広く

    3月に読んだ本の紹介です。外国人関係やハラスメントといった、旬のテーマには今月も触れていました。他には、ひさびさに会計の入門書やセミナー講師の参考書など。なんとなく目に付いた本を手に取って読んでいる感じです。 ひさびさに岐阜へ。 行政書士関連 なぜ今、外国人労働者なのか Kindleの読み放題で。特定技能が始まる前に書かれた本みたいですね。当時を思い出す資料として割り切れば……。 社労士関連 ビジ

  • 東日本大震災と原発事故から9年を機に考える

    また1年経ちました。震災復興関連の仕事はだいぶ減りましたが、まだいくつかの団体とつながりを保っています。必要とされる場があるうちは、できる範囲で協力していけたらと考えております。

  • 2月に読んだ本の紹介:ハラスメント関連多し

    2月に読んだ本の紹介です。いわゆる「パワハラ防止法」の施行が近づいてきたこともあって、「ハラスメント対策」に関する書籍を手にする機会が増えてきました。あと、個人的には講師としてのスキルアップを目指して関連書籍を読んでいます。

  • 行政書士・社労士として2冊目の著書を出版したノウハウ()を惜しみなく公開

    おかげさまで、また本を出すことができました。今回も井出さんとの共著です。出版を記念して、どんな感じで書籍化にこぎつけたか紹介してみます。行政書士や社労士で出版を目指している人たちにとって、少しでも参考になればさいわいです。

  • 【PR】『「特定技能」外国人雇用準備講座』のご紹介(著者から)

    4年と3か月ぶりに本を出すことになりました。題名は『「特定技能」外国人雇用準備講座〜特定技能外国人を採用する前にチェックしておきたい50項目〜』です。一人でも多くの人に読んでもらいたいので、自分のブログでも紹介させていただきます。

  • 1月に読んだ本の紹介:行政書士試験合格者にお薦めの一冊も

    1月に読んだ本の紹介です。外国人雇用を意識して、「異文化」に関係するような本を何冊か読んでみました(マンガ含む)。他にはボイストレーニングの本やら行政書士の開業本やら。業務知識に直結するような内容は来月から。

  • 新年2020/まずは前半がんばります

    あけましておめでとうございます。 本年もよろしくお願いいたします。 初日の出っぽい写真を1月2日の朝に撮りました。 本日から営業開始です。 といいつつ、4日(土)は井出さんと原稿チェックしていましたが。 そして本日はまだ私服で出勤なのですが。 それはともかく、今年も年間の計画というか目標というか、なんとなくそんなことを書いてみます。 仕事 法定業務 行政書士と社労士の手続き業務は、営業控えめでいこ

  • 2019年振り返り:終わりまあまあならば・・・

    今年も1年を振り返ってみます。福島関連の仕事が激減して前半は厳しかったものの、後半は研修講師の仕事をベースにだいぶ盛り返しました。まだ売上しか計算していませんが、昨年比で微増でしたね。おかげさまでなんとか年を越せそうです。

  • 【四半期報告2019冬】仕事はそれなりに

    10月から12月の振り返りです。仕事は講師業務と建設業関連の手続きが中心でした。あとは本の執筆と校正でしょうか。私事ではありますが、娘が(認可外)保育園に入れましたので、ひさびさに夫婦共働きとなり、なかなか充実した日々を過ごしております。

  • 12月に読んだ本の紹介:思考法系多め

    12月に読んだ本の紹介です。諸事情により「思考法」みたいな本が多くなりましたね。来年から力を入れていきたい分野に関係するものもありますので、このへんの研究も継続していきたいところです。

  • 11月に読んだ本の紹介:浅く浅く

    11月に読んだ本の紹介です。建設業関連の書籍が2冊と社労士系の雑誌が2冊、そして新分野開拓のために手を出した本が1冊でした。最後に読んだ建設キャリアアップシステムの解説書以外はあまり記憶に残っていないので、読書の秋としては今ひとつだったかと(暦の上では冬ですが)。

  • 10月に読んだ本の紹介:インよりアウト(プット)

    10月に読んだ本の紹介です。診断士の書いた外国人雇用の本を一冊と、毎年恒例の建設時事ネタ、そしてビジネスガイドに建設業人材育成で計4冊でした。読書の秋というより、執筆の秋という感じでしたね(詳細は後日)。

  • 【四半期報告】2019秋:動いてはいるつもり

    7月から9月の振り返りです。業務については、研修講師がメインになっていたようです。受講する側としては、9月の半ばから下旬にかけて集中してしまいました。あいかわらずな感じですが、なんとか食えているので家族に感謝ですね。

  • 9月に読んだ本の紹介:外国人関連など

    9月に読んだ本の紹介です。諸般の事情で特定技能と技能実習に関する情報収集をより強化することになりまして、運用要領や指針だけでなく、書籍も何冊か読んでおります。あとはハラスメント関連でしょうか。

  • 8月に読んだ本の紹介:外国人雇用関連など

    8月に読んだ本の紹介です。特定技能がそろそろ本格的に始まりそうなので、そのあたりの資料を何冊か読んでみました。あとは出張先でKindleに落とした本などを何冊か。特定技能の運用要領なども読んでいたのですが、紹介は割愛です。 今月は富山に行ってきました。 行政書士関連 マンガでわかる建設工事の契約と約款 民間(旧四会)連合協定工事請負契約約款を中心に、工事請負契約の解説がされています。マンガで大まか

  • 7月に読んだ本の紹介:わりと旬な話題に

    7月に読んだ本の紹介です。特定技能(建設分野)やハラスメント関連など、旬の話題に触れる機会が増えてきました。ひさびさに読んだ「士業事務所経営の参考書」みたいな本が、思いのほか参考になりましたね。

  • 【四半期報告】2019夏:令和最初のご報告

    4月から6月の振り返りです。行政書士・社労士の法定業務はあいかわらず少ないですが、セミナー講師の仕事が増えてきました。所属する団体の総会なども続き、お付き合いもそこそこあった3か月だったのではないでしょうか。

  • 6月に読んだ本の紹介:幅広く浅く

    6月に読んだ本の紹介です。外国人技能実習関連の仕事が増えてきたこともあって、入管実務の本を読んでみました。また、労働関係の裁判例集なども読んでみましたが、まだまだ勉強が足りない気がします。

  • 5月に読んだ本の紹介:安全衛生関連など

    5月に読んだ本の紹介です。月末に安全衛生のセミナー講師を担当したこともあって、社労士系の資料が多くなりましたね。行政書士の書いた建設業許可の本も、いろいろと参考になる部分がありました。

  • 4月に読んだ本の紹介:行政書士系で幅広く

    4月に読んだ本の紹介です。行政書士関連で「外国人」「相続」「著作権」という脈絡のない読書をしてしまいました。ただ、外国人については社労士系でも結構な情報がありましたので、このへんは集中していたかなと。

  • 開業から8年経ちました

    おかげさまで、開業8年目も無事に乗り切ることができました。本日からめでたく9年目に突入です。この1年を振り返りつつ、次の1年はどんな感じになるのかなんとなく考えてみました。例によって成り行き任せでいこうかと考えております。

  • 【四半期報告2019春】平成最後のご報告

    1月から3月を振り返ってみます。仕事自体はそれほど多くなかったものの、新年会やら支部活動やら確定申告やら、そういったものが詰まっていたせいか、わりとあっという間の3か月間でした。平成の次の時代はがんばろうと思います。

  • 3月に読んだ本の紹介:外国人雇用と働き方改革

    3月に読んだ本の紹介です。先月から継続していたものなどもいくつか読み終わり、結果的に社労士系が多くなりました。いよいよ来年度から働き方改革関連法の施行が始まりますので、ホットな話題だったかなと。 こちらも話題になりました。 行政書士関連 なし 社労士関連 開業社会保険労務士専門誌 SR 第52号 社労士として開業してから3年少々が経ちましたが、じつは読むの初めてです。今回はISO45001の記事が気になりまして。 特集は「働き方改革法 制度設計の提案メソッド」ということで、制度の解説だけでなく顧客に提案する際のスライド資料なども紹介されて、ちょっと得した気分です。 ビジネスガイド 2019年03月号 巻頭の特集は、法制化されるパワハラ防止措置について。こういった旬の話題を追えるのが雑誌の強みでしょうか。 現場で役立つ! 外国人の雇用に関するトラブル予防Q&A 「在留資格」「労務管理」「マネジメント」「紛争解決」に「イントロダクション」を加えた全5章。複数の弁護士さんによるQ&A方式の解説です。執筆者は全部で14名もいるようで、レベルには差があるような気もしました(実務経験なさそうな人とかも混じってますよね)。 「現場で役立つ」とありますが、どちらかというと同業者向けの参考書としてお薦めの一冊です。 ビジネスガイド 2019年04月号 やはり働き方改革の話がメインになってきますね。巻末のQ&Aに技能実習生の脱退一時金に関する注意点が載っていて助かりました。 今月から定期購読を再開したので、次回からはとくに話題がなかったらこちらでの紹介を控えようかと思っております。 中小企業診断士関連 会計のプロがやっている〈A4一枚〉決算書速読術 財務3表から必要な情報を抜粋してA4用紙一枚にまとめてしまう手法が紹介されています。使いこなせるようになるとかなり便利そうなのですが、必要な情報の見極めが難しそうですね。 A4一枚にまとめるかどうかは別として、財務分析の目的によって注目すべき科目の説明などが参考になりました。 じつをいうと、5年前にもこの本を読んでいます。当時は認定支援機関の勉強をしていたころですね。あれから私も少しは成長したのでしょうか……。

  • 政治連盟に加入しない行政書士は独占業務を失ってもいいの?

    行政書士の独占業務は政治によって守られている面が強いので、やはり政治連盟の活動は重要なんじゃないかと思う今日この頃です。いろいろ考えはあるでしょうが、加入しないんだったら独占業務がなくなっても文句言うなよという話。

  • 契約書よく読まずにハンコついて100万ほど損した気分に

    WEBサイトの更新を頼んだ業者がいろいろアレだったので解約しようとしたら、契約書に厳しい条項が盛り込まれていて手遅れでした。行政書士としてかなり恥ずかしい体験をしてしまいましたので、こちらで公開してみようかと。

  • 東日本大震災と原発事故から8年を機に考える

    震災から8年が経ちました。当時の記憶はもちろん残っているのですが、福島の原発事故関連を除いては、意識することが少なくなってきております。

  • 2月に読んだ本の紹介:専門書ほぼなし

    2月に読んだ本の紹介です。Kindle読み放題で見つけた本を、電車の中などで読んでいました。どちらもビジネス書に入るかと思われますが、専門書ではないので、業務知識の収集をサボってしまったのではないかと反省です。

  • 1月に読んだ本の紹介:社労士関連多め

    1月に読んだ本の紹介です。2月にメンタルヘルスも含めた研修の講師を担当するので、マネジメント検定の過去問で知識を整理してみることに。他には外国人雇用の実務的な本などを。ビジネスガイドもひさびさに読んでみました。

  • 新年2019/今年は目標もぼんやりと

    あけましておめでとうございます。 本年もよろしくお願いいたします。 初日の出は雲の合間から。 今年も営業開始日に投稿してみます。 年末年始は、仕事をほとんどしませんでした。開業してから初めてのことではないかと思われます。ただし、休んでいることで「唯ぼんやりした焦り」を感じてしまうこともしばしばあり、それほどリフレッシュできなかったような気もします。お酒を飲む機会も多くて、カラダの中から疲れましたし。 対外的には本日より営業開始としつつ、4日に出社して少し作業を進めておきました。業務日報などを2019年版に更新しておきたかったもので。 このブログは年間の目標を立てるきっかけになっているのですが、今年はいつにも増してぼんやりした目標になりそうです。なぜなら、娘が4月から保育園に入れるかどうかで、生活状況ががらりと変わってしまうでしょうから。 そのようなわけで、売上計画は「現状維持」としておいて、4月以降は成り行きでいこうかなと考えております。いずれにせよ、仕事効率化は今後も課題ですね。 あと、会社サイトの建設業解説は、月に2本のペースで更新していけたらなと考えております。 こんな感じで、今年もよろしくお願いいたします。

  • 合同会社設立と事務所名変更のおしらせ

    いきなりですが、3月1日に合同会社を設立いたしました。中小企業診断士の登録後は、いわゆる「経営コンサルティング業務」を法人として行っていく予定です。そんなわけで、設立の目的や名称の由来について語らせていただこうかと。

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、GONZO行政書士さんをフォローしませんか?

ハンドル名
GONZO行政書士さん
ブログタイトル
八王子のGONZO行政書士 控えめに語る
フォロー
八王子のGONZO行政書士 控えめに語る

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用