ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
360mm簡易水冷が故障してCPUが冷えなくなった
2022年に導入した簡易水冷が故障してしまい、CPUが冷えなくなってしまいました。メーカー保証期間中だったため、新品交換していただき当初の性能を回復することができました。この記事ではその顛末をご紹介します。 機器構成 まずは機器構成の紹介で
2024/05/26 13:03
サイトが不正アクセスを食らってダウンした
タイトルの通りです 現在、鋭意復旧作業中です。いつ作業が完了するかわかりませんが、ぼちぼち進めていきますよ。
2024/05/14 01:54
グラボ用のスリーブケーブルを自作した
私が使用しているPCの電源ユニットは中古で入手したもので、入手時にグラボ用の補助電源ケーブルが付属していませんでした。補助電源ケーブルは別売されていなかったので、自作することにしました。 補助電源ケーブルが無い 私が使用しているPCの電源ユ
2024/02/24 19:00
Nextorage Gシリーズ NE1N1TBのレビュー
子供が使用しているHP製のゲーミングノートPC OMEN 15(2020年モデル)のSSDが枯渇気味だったので、Nextorage製のSSD「NE1N1TB」を購入して換装してみました。ノートPCはPCIe 3.0x4仕様で、SSDはPCI
2024/02/23 19:00
【液タブ】XPPen Artist Pro 16 (Gen2)を購入した
イラストを描くのが子供の趣味で、今まで主にiPadでイラストを描いていました。しかしiPadでは満足できず、液タブ(液晶タブレット)が欲しいと言い出したので、今回はXPPen Artist Pro 16を購入してみました。この記事ではArt
2024/02/18 19:00
富士通のシンクライアントパソコン Futro MU937をカスタマイズしてみる
ちょっと思うところがあり、中古のノートパソコンを探していました。普通のパソコンは使えそうなスペックだと中古でもソコソコ値段がしますし、値段が安いものはゴミの様なスペックで使い物になりません。しかし企業向け一括導入から廃棄されるシンクライアン
2024/02/17 19:00
L-Twoo 5800で、Tiagra RD-4601をビッグプーリー化してみた
ロードバイク向け10速コンポのTiagra4600シリーズに、ビッグプーリーを取り付けてみました。Tiagra4600は2011年にリリースされ、今年で12年が経過した製品です。こんな時代遅れの10速コンポをビッグプーリー化して何の意味があ
2023/09/02 18:31
Lexar SSD NM790とNM710のレビュー
CPUをCore i5 10400FからRyzen7 5800Xに変更した際、既存のSSDを使いまわしました。第10世代CoreはPCI Gen3×4のSSDをサポートしていますが、Zen3世代Ryzenは、PCI Gen4×3をサポートし
2023/08/06 23:52
「ブログリーダー」を活用して、充電完了さんをフォローしませんか?