ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
ホイールキャップを自家塗装した
2024年8月に我が家の愛車としてやってきた初代アクア(NHP10型)のホイールキャップをDIYで塗装しました。これまでのオーナーがどのような保管をしていたかは分かりませんが、ホイールキャップの塗装が剥げていたり、ガリ傷が入っていたため気分...
2025/05/05 21:20
鉄チンホイールを自家塗装した
2024年8月に我が家の愛車としてやってきた初代アクア(NHP10型)のホイールキャップをDIYで塗装しました。その様子は別の記事でアップしていますので、この記事では鉄チンホイールのDIY塗装について語っていきます。サビがみすぼらしい鉄チン...
2025/05/03 14:21
YAMAHA PAS Kiss miniのチャイルドシートを前カゴ仕様にした
我が家では2013年モデルのヤマハPAS Kiss miniを愛用しています。子供を自転車に乗せなくなって10年近くたちますが、いまだに前はチャイルドシート仕様のままでした。ようやく前後カゴ仕様にカスタムしたのでその様子をレポートします。適...
2025/05/02 14:27
自作パソコンのホコリ対策
パソコンの内部ってホコリが溜まりやすいのに、一度組み立てたらバラすのが面倒なので掃除をするのも億劫ですよね。そもそもホコリが溜まりにくいように対策していきましょう。パソコンの内部にたまるホコリ ゲーミングPCなど高性能なパソコンは、CPUは...
2025/02/11 21:15
ゲーミングキーボードは買うな おすすめキーボード1選
Googleで「ゲーミングキーボード」を検索すると「おすすめ18選」や「おすすめ25選」などの検索結果が出てきますが、私はゲーミングキーボードは不要だと思っています。そもそも18選や25選って、まったく選別できないですよね。ゲーミングキーボ...
2025/02/10 19:57
初代アクアのヘッドライトをAUXITOのLEDバルブに交換した
2024年8月に我が家の愛車としてやってきた初代アクア(NHP10型)のヘッドライトを、純正のハロゲンバルブからAUXITOというメーカーのLEDバルブに交換したのでレビューします。アクア(NHP10)のヘッドライトバルブに交換する 202...
2025/01/03 17:37
360mm簡易水冷が故障してCPUが冷えなくなった
2022年に導入した簡易水冷が故障してしまい、CPUが冷えなくなってしまいました。メーカー保証期間中だったため、新品交換していただき当初の性能を回復することができました。この記事ではその顛末をご紹介します。 機器構成 まずは機器構成の紹介で
2024/05/26 13:03
サイトが不正アクセスを食らってダウンした
タイトルの通りです 現在、鋭意復旧作業中です。いつ作業が完了するかわかりませんが、ぼちぼち進めていきますよ。
2024/05/14 01:54
グラボ用のスリーブケーブルを自作した
私が使用しているPCの電源ユニットは中古で入手したもので、入手時にグラボ用の補助電源ケーブルが付属していませんでした。補助電源ケーブルは別売されていなかったので、自作することにしました。 補助電源ケーブルが無い 私が使用しているPCの電源ユ
2024/02/24 19:00
Nextorage Gシリーズ NE1N1TBのレビュー
子供が使用しているHP製のゲーミングノートPC OMEN 15(2020年モデル)のSSDが枯渇気味だったので、Nextorage製のSSD「NE1N1TB」を購入して換装してみました。ノートPCはPCIe 3.0x4仕様で、SSDはPCI
2024/02/23 19:00
【液タブ】XPPen Artist Pro 16 (Gen2)を購入した
イラストを描くのが子供の趣味で、今まで主にiPadでイラストを描いていました。しかしiPadでは満足できず、液タブ(液晶タブレット)が欲しいと言い出したので、今回はXPPen Artist Pro 16を購入してみました。この記事ではArt
2024/02/18 19:00
富士通のシンクライアントパソコン Futro MU937をカスタマイズしてみる
ちょっと思うところがあり、中古のノートパソコンを探していました。普通のパソコンは使えそうなスペックだと中古でもソコソコ値段がしますし、値段が安いものはゴミの様なスペックで使い物になりません。しかし企業向け一括導入から廃棄されるシンクライアン
2024/02/17 19:00
L-Twoo 5800で、Tiagra RD-4601をビッグプーリー化してみた
ロードバイク向け10速コンポのTiagra4600シリーズに、ビッグプーリーを取り付けてみました。Tiagra4600は2011年にリリースされ、今年で12年が経過した製品です。こんな時代遅れの10速コンポをビッグプーリー化して何の意味があ
2023/09/02 18:31
Lexar SSD NM790とNM710のレビュー
CPUをCore i5 10400FからRyzen7 5800Xに変更した際、既存のSSDを使いまわしました。第10世代CoreはPCI Gen3×4のSSDをサポートしていますが、Zen3世代Ryzenは、PCI Gen4×3をサポートし
2023/08/06 23:52
ロジクールG703のチャタリング修理
私はLogicool G703というマウスを愛用しています。使い始めてから2年半ほど経過し、スクロールホイールの動作がおかしくなったので、スクロールホイールの回転を検知するロータリーエンコーダーというセンサーを交換して修理しました。スクロ
2022/10/30 16:21
Ryzen 5800X & Radeon RX 6750XT に移行した
前回の記事で、PCの構成をIntel Core i5-10400FからAMD Ryzen5 3600Xに変えたことを書きました。短期間でCPUを3600Xから5800Xに交換して、更にGPUをGEFORCE RTX3050からRadeon
2022/10/24 22:49
ジャンクPCを買ってRyzenに移行した
RTX3060からGTX970に変わった前回のブログで、嫁機に360mm簡易水冷を組み込んだ話を書きました。しかしATXケースが嫁デスクに収まらなかったため、私が使っているMicroATX機(RTX3060搭載)と、嫁機(GTX970搭載)
2022/10/23 00:45
360mm簡易水冷を買ったらケースに入らなかったハナシ
ENERMAXの360mmの簡易水冷キット「LIQMAX III ARGB White」を買ってみたのですが、MicroATXのケースに入らず、仕方なくATX用ケースを買って組みなおしました。やむなく買ったケースのCorsair 4000
2022/08/16 00:40
Sony HDR-HC3の液晶ディスプレイ修理
2006年に発売されたHDVハンディカム「HDR-HC3」を修理しました。液晶ディスプレイを開いても映像が表示されず、テープの巻き戻しや再生が出来ずに困っていました。故障の原因は、液晶ディスプレイの接続ケーブルの断線でした。部品を交換した
2022/08/14 23:18
ロジクールG703のスクロールホイールの修理
私はLogicool G703というマウスを愛用しているのですが、このマウスのスクロールホイールが故障してしまいました。故障の内容は、下にスクロールしようと思ってホイールを回転させても、逆に上方向にスクロールしてしまったり、まったくスクロ
2022/08/13 19:54
Vetroo簡易水冷CPUクーラー240mm LURKER V240のインプレッション
2021年12月にCore i5-10400FとGeforce RTX3060でゲーミングPCを作成しました。しかし冷却性能に難があり、ゲーム画面がカクつく事象が発生していました。Vetroo LURKER V240という簡易水冷ユニット
2022/04/26 00:05
PCをCore i5-10400FとRTX 3060に新調しました
2020年にCore 2 Quad搭載マシンから第4世代Core i5搭載マシンに乗り換えた筆者が、2021年12月に第10世代Core i5マシンに乗り換えました。GPUもRTX3060に換装したのでゲーミング性能は格段に良くなりました
2022/01/04 15:12
IRC Formula Pro RBCC(2021)に替えたのでインプレ
タイヤを2020年にリニューアルしたIRC Formula Pro RBCCに入れ替えてみました。私はリニューアル前のFormula Pro RBCCも使用していたことがあるので、当時の印象を振り返りながらリニューアルしたFormulra
2021/11/13 12:35
YAMAHA PAS Kiss mini 2013のリアホイールを交換する
YAMAHA PAS Kiss miniのリアホイールを交換しました。2018年にも1度交換したのですが、2年も経たずにスポークが折れる事象が再発してしまったので、根本対策として36スポーク仕様のホイールに交換することにしました。スポーク折
2021/11/09 23:41
HP Pavilion Gaming 15 AMD (2021)パフォーマンスモデルを自腹購入レビュー
2020年9月にHP OMEN 15を購入してから1年後。新たにHP Pavilion Gaming 15 AMDの2021年モデルを購入したのでレビューします。安価ながら性能が良く、コスパの良い製品ということが分かりました。昨年購入した
2021/09/14 00:02
PS4 SlimにSSDを取り付けて高速化する
PS4でフォートナイトをプレイしようと思ったら、アップデートが掛かって全然起動しない!ということは無いでしょうか?私の自宅はNURO光なのでアップデートのダウンロード自体は速いのですが、ダウンロードしたデータをHDDにインストールするのが
2021/07/14 17:55
Ankerの非接触型充電器「Anker PowerWave 10 Stand」を買った
iPhoneの充電に使用しているLightning端子の4番ピンが高頻度で焦げるのを回避するため、非接触式充電器「Anker PowerWave 10 Stand」に変えたらすこぶる調子が良かったのでレビューします。Lightning端子が
2021/07/14 01:55
Intel 第11世代 CoreデスクトップCPUに積み替えるか考える
2021年3月30日にデスクトップ向け第11世代Coreがリリースされました。第10世代Coreシリーズは、AMD Zen3 Ryzenシリーズにシングルスレッドで負けていましたが、第11世代Coreシリーズでは逆転することに成功しました
2021/03/31 15:10
Haswell世代のPCにNVMe SSDを搭載する
2021年初頭の現在において2013年にリリースされたHaswell世代のPCに手を加えるなんて愚行ですが、私としては2020年9月に購入した現行マシンのため、できる部分は強化してもう少し頑張ってもらいたい所。 ジャンク品からくみ上げた時
2021/01/29 00:25
1件〜100件
「ブログリーダー」を活用して、充電完了さんをフォローしませんか?