ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
江迎(長浦村大平郷 江迎)大江川の迎い側
今日は琴海大平にある小字地名のおはなしです。 写真は形上側から見た大江川河口、大江橋の右側が江迎地区になります。今後の存続が心配ですがこの大江橋を渡る路線バスが小口港と亀浦方面に運行さ…
2024/07/31 08:10
宮崎(亀浦村宮浦郷 宮崎)宮浦にある小岬
今日は西彼宮浦にある小岬のおはなしです。 写真は大村湾に面した宮浦にある小岬の宮崎、対岸にはちょうどハウステンボスがありホテルが小さく写っています。存続が危ぶまれている長崎バス宮浦線も…
2024/07/29 08:26
橋本(西浦上村滑石郷 橋本)滑石市場付近の小字地名
今日は滑石にある小字地名のおはなしです。 写真は滑石の小字地名「橋本」周辺、市場やダイレックスもあります、前方の交差点で滑石団地と横尾団地に向かう分岐点でもあるので路線バスも賑わう界隈…
2024/07/27 17:11
油ノ浦(大串村平山郷 油ノ浦)平山郷にある小浦
今日は西彼平山郷にある小字地名のおはなしです。 写真は長崎バス「油の浦」バス停、住宅の裏側に小浦があります。油が浮いている浦かもしれませんが、由来が不明な小字地名です。 長崎バスの内海…
2024/07/26 09:48
川原(村松村戸根郷 川原)戸根川沿いの小字地名
今日は琴海戸根にある小字地名のおはなしです。 長崎バス戸根橋バス停付近にある川原、戸根川の川沿いにある小字地名です。近くには春に桜並木が素敵な場所で満開の時期には散策の客で賑わうようで…
2024/07/24 07:34
岩淵(村松村戸根郷 岩淵)桜並木付近の小字地名
今日は琴海戸根にある小字地名のおはなしです。 写真は川沿いの桜並木で知られる戸根川、この周辺が小字地名「岩淵」になります。満開の桜の季節だといいのですが、夕方の桜のない時期と写真が悪く…
2024/07/23 07:40
門前(村松村戸根郷 門前)自證寺付近の小字地名
今日は琴海戸根の小字地名のおはなしです。 写真は長崎バス自証寺前バス停、自證(証)寺のまさに門前(東側)にあり琴海中学校もあります。キリシタン大名大村純忠の娘お伊奈さま(自證院)…
2024/07/22 07:44
山中(下岳村上岳郷 山中)西彼の山間部にある小字地名
今日は西彼上岳にある小字地名のおはなしです。 写真は長崎バス内海線の山中バス停(路線バス車内より撮影)、バス停自体は他の小字地名(東曲田)にありもう少し東側山手の峰岳傍に山中はあります…
2024/07/20 11:13
城ノ尾(亀浦村中山郷 城ノ尾)旧中山村の古城址
今日は西彼中山郷にある小字地名のおはなしです。 画像の中山川より左手が小字地名の城ノ尾で写真は恥ずかしながら半分切れてますが三角に近い小山があります。川の右手は長崎バイオパークの敷地に…
2024/07/19 10:35
クグ山(亀浦村宮浦郷 クグ山)宮浦に面した小山の小字地名
今日は西彼宮浦にある小字地名のおはなしです。 写真の長崎バス右手に見える小山が小字地名のクグ山になります。ちなみに将来的に存続が心配な長崎バスの宮浦線ですが1日2.5往復運行されています…
2024/07/18 10:53
舟蔵ノ上(浦上山里村馬込郷 舟蔵ノ上)御船蔵町の小字地名
今日は御船蔵町にある小字地名のおはなしです。 長崎らしい斜面にぎっしりの住宅地が広がる御船蔵町の山手側にあるのが小字地名の舟蔵ノ上、西坂小も地内になります。 御船蔵町にある小字地名「舟…
2024/07/17 09:14
平ノ下(浦上山里村本原郷 平ノ下)聖フランシスコ病院付近の小字地名
今日は本原地区にある小字地名のおはなしです。 写真は長崎バスのフランシスコ病院前バス停、近くに大きな聖フランシスコ病院がありこの周辺が平ノ下になります。ちなみに次のバス停に平ノ下があり…
2024/07/16 07:29
町道(浦上山里村馬込郷 町道)宝町周辺の小字地名
今日は宝町周辺にあった小字地名のおはなしです。 写真は九州一交通量の多い、宝町交差点付近、実は明治期の埋立前まで国道付近は長崎港の一部で埋立後も戦前までは宝町電停付近は川が流れて…
2024/07/12 12:56
鋤安(大串村平山郷 鋤安)西彼の山間部にある小字地名
今日は西彼平山郷の山間部にある小字地名のおはなしです。 写真はさいかい交通の鋤安バス停(さいかい交通バス車内より)、大串~板浦の下山経由が走る路線にあるバス停です。標高は200メートルほど…
2024/07/11 11:26
下冬木場(大串村平山郷 下冬木場)西彼半島山間部の焼畑地域
今日は西彼大串にある小字地名のおはなしです。 写真はさいかい交通路線バスより、バス後ろの山手が下冬木場周辺になります。その隣にはより標高の高い小字地名「冬木場」があります。写真の都合上…
2024/07/10 10:39
船蔵(時津村久留里郷 船蔵)久留里三菱グランド近くの小字地名
今日は時津の久留里郷にある小字地名のおはなしです。 写真は国道206号から見た船蔵付近、最寄は長崎バス久留里バス停、住宅で見えませんが下方には三菱の大きなグランドがあります。昔の地形図を見…
2024/07/09 09:39
木場後(時津村野田郷 木場後)長崎バス横尾車庫付近の小字地名
今日は時津野田郷の内陸側にある小字地名のおはなしです。 写真は長崎バス上横尾車庫にとまる長崎バス、方向幕時代が懐かしい1539号、車庫の住所は横尾ではなく時津町内にあります。実は横尾自体が…
2024/07/08 07:56
白濱(村松村西海郷 白濱)西海と子々川境界付近にある浜
今日は西海(にしうみ)にある小さな浜のおはなしです。 写真は琴海ニュータウンから下った処にある大村湾を望む白濱、長崎バスの琴海ニュータウンバス停から大村湾方向に下る道がありたぶん地元の…
2024/07/05 09:25
小城寺(村松村西海郷 小城寺)寺とは無関係な小字地名
今日は西海(にしうみ)にある小字地名のおはなしです。 写真は小城寺付近より見た西海(明誠高校方面)方面、琴海ニュータウンのある西海、その山手側にあるのが小城寺で位置的にずれるものの長崎…
2024/07/04 07:50
綿刈屋(瀬戸村樫浦郷 綿刈屋)市営船桟橋近くの小字地名
今日は大瀬戸樫浦郷にある小字地名のおはなしです。 写真は綿刈屋付近を走るさいかい交通路線バス、付近の海沿いは最近埋立で道路も拡張され昔の面影が失われています。
2024/07/02 09:29
城ノ尾(村松村子々川郷 城ノ尾)松尾の古城ゆかりの小字地名
今日は時津の子々川郷中山ダム近くにある小字地名のおはなしです。 写真は長崎バスの城の尾バス停、長崎バスでも最も新しい部類の中山ダム線が子々川まで延長された際に設置されたバス停ですが、時…
2024/07/01 09:39
2024年7月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、サルルさんをフォローしませんか?