ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
ゴウツウ(黒崎村赤首郷 ゴウツウ)赤首にある小字地名
今日は外海の赤首地区にある小字地名のおはなしです。 ゴウツウ付近を走るさいかい交通3415号、外海らしい海沿いの絶景区間を路線バスが走ります。
2022/12/28 10:47
町道ノ上(浦上山里村馬込郷 町道ノ上)今は新幹線ノ上
今日は長崎の中心部に近い天神町にある小字地名のおはなしです。 写真は現在の町道ノ上付近から見た長崎市街、ここ数年で様変わりした長崎市内ですがその最たるものが西九州新幹線、とうとうできた…
2022/12/27 08:44
田中(長浦村戸根原郷 田中)戸根原川河口部の干拓地
今日は長浦にある小字地名のおはなしです。 写真は小字地名田中周辺、現在は水田ではなく主としてビニールハウス栽培が行われている戸根原川河口部にあります。最寄りは少し離れていますが長崎バス…
2022/12/23 07:38
潟田(村松村戸根郷 潟田)戸根川河口部の干拓地
今日は江戸期は戸根村だった琴海戸根町の小字地名のお話です。 写真中央を流れる戸根川、その左側が江戸期に恐らく江戸期に埋立てられた干拓地になります。現在地形図状では鴨池団地の標記がされて…
2022/12/22 10:04
ゾレ(神浦村下大野郷 ゾレ)大野地区海岸線にある小字地名
今日は外海の大野地区にある小字地名のおはなしです。 写真は荒川橋を渡るさいかい交通バス大瀬戸行き、この荒川橋を渡り大野(神浦村)側の海岸線附近の小字地名がゾレになります。ちなみにこの橋…
2022/12/21 09:34
丸内(西浦上村家野郷 丸内)家野氏の所縁の地?
今日は西浦上中前にある昭和町公園付近にあった地名のお話です。 昭和町通りより少し狭い道を入った場所にあるのが昭和町公園、ちょっとした小山の麓にあり傾斜を利用した滑り台があるのが特徴です…
2022/12/20 09:52
最高の決勝
今日は仕事が休みなので安心して昨夜W杯カタール大会決勝を楽しみました。 これほどスリリングでドラマチックな決勝は見た経験がなく最高の決勝でした♪ 今大会、やはりVAR、選手交代枠の拡大、空調による温度調節のお陰で選手にとっても見るほうにとっても 非常にいい大会になったと思います。 もちろん、環境への配慮も必要な面もあるでしょうが。。 鎌倉殿の13人も非常に面白かったですが昨夜で終わり、なんだか…
2022/12/19 13:10
クロアチア3位におもうこと
ワールドカップ、日本が引き分けたクロアチアがあの旋風を巻き起こしたモロッコに勝ち3位 今回はクロアチアの試合巧者ぶりが発揮されたように思えますし、あのスタミナはたいしたものです。 やはり日本とは差が間違いなくあります。 日本はこつこつ経験を含め積み重ねていくことが改めて大事なような気がします。
2022/12/18 07:30
栄勘根(浦上淵村岩瀬道郷 栄勘根)八軒屋バス停付近の小字地名
今日は三菱長崎造船所のある岩瀬道郷にある小字地名のおはなしです。 写真は栄勘根付近を走る長崎バスアラジン号、手前には造船所、対岸には長崎港が見え長崎らしい風景が楽しめます。最寄りは八軒屋バ…
2022/12/16 12:08
平山(村松村子々川郷 平山)中山ダム近くの熊野神社
今日は江戸期子々川村だった村の鎮守「熊野神社」がある小字地名のおはなしです。 写真は平山にある熊野神社の鳥居、目の前に長崎バスの中山ダムバス停があります。近年新設された路線で開設時はこ…
2022/12/15 10:19
猿河(多以良村外郷 猿河)読みは「さるご」の地名
今日は大瀬戸の多以良外郷にある小字地名のおはなしです。 写真は、猿河公園、公園の読みはなぜか「さるかわ」になっています。時代とともに「さるご」から読み間違いの少ない「さるかわ」に変化し…
2022/12/14 09:13
堂ノ本(長与村本川内郷 堂ノ本)長崎線松ノ頭トンネル付近の小字地名
今日は長与の本川内郷内にある小字地名のおはなしです。 写真は長崎本線松ノ頭トンネル付近の写真ですがトンネル付近の集落がある場所が小字地名の堂ノ本付近です。周辺はみかんなどの果樹栽培が盛…
2022/12/13 07:25
天竺平(西浦上村木場郷 天竺平)川平にある天竺山
今日は川平や三川、三ツ山の境にある天竺山(岳)に因んだ地名のおはなしです。 川平方面から見た天竺山、標高387メートルと稲佐山よりも標高の高い山ですが近くにある帆場岳(標高506メートル)…
2022/12/12 10:31
わーるどかっぷ
ブラジルが負け驚きの朝 昔だったら間違いなく生でいていたんですが、なぜ見ないのか? たぶん寒い季節なんで布団から出れない(笑。。 きびしい。。
2022/12/10 09:35
黒島・洞島(蚊焼村 黒島・洞島)蚊焼沖合にある小島
今日は蚊焼の沖合にある2つの小島のおはなしです。 鯨浜付近から見た左側が洞島(ほげじま)、右側が黒島になります。右側に伊王島大橋と沖之島が見えています。
2022/12/08 11:06
蛎瀬(高島村 蛎瀬)高島炭鉱蛎瀬坑跡
今日は元炭鉱の島、高島にある地名のお話です。 写真は高島炭鉱蛎瀬坑跡、ここより先は立入禁止で中には入れません。炭鉱跡らしい独特な雰囲気があります。蛎瀬坑ですが明治35年に開坑しますが明治3…
2022/12/07 11:22
黒瀬(伊王島村 黒瀬)沖之島の沖合にある小島
今日は沖之島の沖合にある小島(岩礁)のおはなしです。 写真は海上から見た黒瀬、灯標のお陰でひょっこりひょうたん島のような可愛らしい小島(岩礁)です。場所は沖之島と香焼島の間にある大中瀬…
2022/12/06 09:24
観音崎(伊王島村 観音崎)謎の観音崎台場
今日は伊王島のお隣にある沖之島の岬のおはなしです。 写真の長崎バス後方に写る伊王島大橋の袂(沖之島側)にある岬が観音崎になります。
2022/12/05 09:24
宮崎(高島村 宮崎)高島の小島に隣接する岬
今日は高島の北端にある江戸期の文献に見られる岬のおはなしです。 高島の北端にある宮崎、お隣にはグラバー別邸のあった小島があります。高島へは長崎港から高速船が運行されており、島内も100円バ…
2022/12/03 09:44
小島(高島村 小島)グラバー別邸跡
今日は元炭鉱の島、高島の小字地名のお話です。 写真は高島北端にある小島、現在は高島本島と繋がっています。今でも見るからに島の姿を残しています。松が程よく伸びて特徴ある島姿になっています…
2022/12/02 10:36
三枝(茂木村飯香浦名 三枝)飯香ノ浦川河口部の水田地帯
今日は飯香ノ浦にある小字地名のお話です。 写真は小字地名の三枝付近を走る長崎バス3508号、今となっては茂木から網場方面を結んだバス路線も廃止されここを通る路線が無くなりました。他県では普通で…
2022/12/01 08:34
2022年12月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、サルルさんをフォローしませんか?