オリジナルの個性的でポップなイラストを描いてブログで紹介しています。 イラスト好きな人に見にきてもらいたいです。
ビスケットとクッキーの違いは何だ?1日1つ賢くなるプチ雑学【ビスケット編】
2月28日は「ビスケットの日」★ビスケットの起源から、クッキーやサブレーなどとビスケットの違いや、2月28日誕生日の上白石萌歌さんと妹上白石萌音さんとのビスケットイラスト描いています★
ただいまボウル選びに励んでいます。ステンレス、耐熱ガラス、琺瑯、樹脂のボウルの違い、メリット・ディメリットをまとめました。
ママチャリと電動アシスト自転車どっちを買えばいい?【2つの自転車の違いを比較】
ママチャリと電動アシスト自転車の違い、メリット・ディメリットについて考えてみました。自転車の買い換えを考えてる方、参考にしてみて下さい。
洗練された街★案外面白い東京散歩★in世田谷【二子玉川オシャレ雑貨とカフェランチ&玉川大師】
二子玉川を散策してみました。案外おもしろい陶器散歩★in二子玉川。オシャレな雑貨屋さんから、人気店でのランチ★地下仏殿がスゴすぎる玉川大師をご紹介★
2月24日月光仮面登場の日★1日1つ賢くなるプチ雑学【月の不思議編】
2月24日は「月光仮面登場の日」ということで、月に関する不思議雑学★月の面積や質量などの基礎知識から、月が綺麗に見える季節。月の裏を見ることができない理由を簡単に説明しています。
2月23日「富士山の日」★日本で1番は何だ?1日1つおもしろ雑学【日本一編・中島みゆきイラスト】
2月23日は「富士山の日」★日本一の名前や、日本一の長寿県、日本一の国道についてご紹介★
2月22日「温泉マークの日」★1日1つ賢くなるプチ雑学【温泉豆知識編】
2月22日は「温泉マークの日」★ということで、温泉の基礎知識、豆知識を簡単にまとめてみました。心も身体も癒されたい★温泉の豆知識をザックリ身につけて温泉にレッツゴー★
2月21日「漱石の日」★1日1つ賢くなるプチ雑学【夏目漱石編】
2月21日は「漱石の日」★ 夏目漱石が1911年(明治44年)に、自身が称号付与を辞退する旨の手紙を文部省専門学部局長に送ったとされる日です。 当時の文部省が文豪夏目漱石氏に対して、その功績から文学博 […]
日帰り散策★案外おもしろい神奈川散歩in箱根【箱根湯本・芦ノ湖・箱根神社・大涌谷】
案外おもしろい神奈川散歩★今回は、箱根をご紹介★箱根湯本から車で芦ノ湖周辺、大涌谷を回ってきました。オススメスポットをご紹介しています。
花粉症に関する豆知識と対策について簡単にご紹介★なぜスギ花粉症は生まれたのかなど、改めて花粉症について確認してみましょー。
2月18日「第1回さっぽろ雪まつり」が開催された日★1日1つ賢くなるプチ雑学【雪の不思議編・安藤サクラ柄本佑夫婦イラスト】
1950年(昭和25年)2月18日。 「第1回さっぽろ雪まつり」が開催されました★ さっぽろ雪まつりとは、北海道札幌市中央区の大通り公園を始めとする複数の会場で、毎年2月上旬に開催される雪と氷の祭典★ […]
2月17日「切り干し大根の日」★1日1つ賢くなるプチ雑学【大根編・吉瀬美智子イラスト】
2月17日は「切り干し大根の日」★切り干し大根と大根の栄養価の違いや、かいわれ大根について簡単にまとめてみました★切り干し大根の日生まれの女優・吉瀬美智子さんもイラストに★
癒しの休日★東京・町田を散歩してきました。町田駅から薬師池公園まで徒歩で1時間。菅原神社やオシャレなスイーツ店まで。情報満載★是非、散歩の参考にしてください。
2月15日「春一番」が名付けられた日★1日1つ賢くなるプチ【風を知ろう編】
2月15日は「春一番」が名付けられた日★風に関する雑学を分かりやすくまとめてみました。風はなぜ吹くのか?風の強さなどについて書いています。子供に聞かれたら何と答えますか?1日1つ賢くなるプチ雑学★【風を知ろう編】です。
バレンタインデー★1日1つ賢くなるプチ雑学【チョコレート編】
2月14日はバレンタインデー★バレンタインデーとは?チョコレートが日本にきたのはいつ?板チョコの秘密や、チョコレートの嬉しい効果についてのプチ雑学★簡単にご紹介しています。
山田洋次原作・監督の「男はつらいよ」という作品ご存知ですか? 今は亡き渥美清さんの主演のテレビドラマおよび映画シリーズで、主人公の愛称から「寅さん」シリーズとも称されている、昭和を代表する作品★ 自分 […]
2月12日「ペニシリン記念日」1日1つ賢くなるプチ雑学【薬編】
2月12日は「ペニシリン記念日」★ペニシリンの臨床実験が成功した日です。今回は、薬に関するプチ雑学★市販の薬の大人が15才以上な理由。錠剤は実は大きく作られている。飲み合わせの悪い飲み物についてご紹介★
2月11日「万歳三唱の日」1日1つ賢くなるプチ雑学【バンザイ編】
2月11日は「万歳三唱の日」★日本で初めて万歳三唱がされた日です。万歳の意味や、万歳三唱のエピソード、正しい万歳の方法について簡単に説明しています。
高尾山に行ってきました。オススメスポットなどをご紹介★レビューしています。今回はケーブルカーとリフトを使い時間有効利用。山頂の眺めは残念でしたが、美味しいもの沢山食べました。
2月9日は「ふくの日」★フグには元々毒がない?フグが体を膨らませる理由や、フグの栄養素について簡単にまとめてみました。
嘘か誠かとりあえず盛り上げる★1日1つおもしろ雑学【気まづくなった時に使ってみよう編】
2月8日はアンガールズ田中さんの誕生日★アンガールズと言えば、気まずい時のジャンガジャンガジャガジャーン★ということで、気まずいシチュエーションの時に使える雑学をいくつかご紹介★乗り切り方を教えちゃいます。
上野駅から浅草まで歩いてみました★オススメのスポットなどをご紹介★休日の散歩にいかがですか?
2月6日は「海苔の日」★海苔に関する雑学をいくつかご紹介★海苔の語源や始まりについて、海苔の裏と表の違い、美味しい海苔の見分け方についてまとめてみました。
2月5日「ふたごの日」★1日1つおもしろ雑学【双子編・マナカナイラスト】
2月5日は「ふたごの日」★双子が生まれる確率や、双子を産みやすい人、双子と言えばのマナカナちゃんの見分け方についてまとめてみました。マナカナちゃんの似顔絵描いています。
2月4日は「妊娠の日」★出産時間の世界記録は?安産になるための姿勢とは?男女産み分け方法。赤ちゃんがお腹の中で準備していることについて、簡単にまとめてみました★
幸せ太りって本当にあるの?1日1つ賢くなるプチ雑学★【幸せ太り編】
「幸せ太り」って本当にあるの?幸せ太りのメカニズムと対策を簡単にまとめてみました。
2月2日は節分★節分に関する雑学★節分とは?節分に豆を撒くのはなぜ?節分に恵方巻きを食べるのはなぜ?の疑問に簡単にお答えしちゃいますー。
案外おもしろい神奈川散歩★in横浜【みなとみらい~中華街・元町】
横浜散歩してきました。王道散歩コース★みなとみらいから中華街★元町コース。途中、気になるスポットたくさん★ぜひ、みなさんの散歩コースの参考に。
「ブログリーダー」を活用して、なかよしMarket★イラスト×雑学ブログさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。