30代 女性。 小学生2人、未就学児2人の母。毎日の生活について気のむくままに書いています。 人数も多いので、お家をみんなで住みやすくしている途中であります。 ゆる~~くミニマリストしていきたいです。大好きなものは大量所持♪
休み明けの月曜日。 それはもう、学校へ行く子たちにとっては(休み明けの大人も??)荷物の多い日。 しいこ家では、 洗う(洗濯または上履き、筆などを手洗い)→干す→乾いたタイミングで母が各々の机に置いておく のパターン。 ちなみに畳んで袋にしまう…などは、母がしたり、子がしたり。そのへんはその場の流れで決まります。 出来る人がやる。という考え方です。 土日は勉強はしない小学生組。 なので、お休みの日の机の上には 遊び道具とランドセル、 そして月曜日持っていくもので溢れかえります。 そして、週明け。月曜日の朝。 一子、二子ともに定番の寝坊モード。 バタバタと登校していきました。 幼稚園組を送り、ふ…
しいこの末子。 まだ一歳二か月。月が替われば三か月になる。 再び夜中のおむつ替えが必要になってきた。 もともと夜泣き??夜中に目が覚める??が多いタイプらしく、 まだまるっと一晩熟睡!!できたのは31日もないはず。 夜間授乳は6か月やめているので、ここ半年間のカウントで 31日もない。 上の三人は 授乳を辞めたらすぱっと夜泣きがなくなったので、楽だったのになぁ。 そんな、一晩熟睡を夢見る私に 敵が現れた。 普段使っているオムツが、夜間は耐えきれなくなった様子。 昨夜も深夜二時に 末子の夜泣きで起こされ、 ふと腰に手を当てたところ・・・・ 冷たい。 何度触れても冷たい。 結論は、腰のところからお…
しいこ家の子供たちが通っている 小学校の参観があった。 日々の生活を回すのがいっぱいいっぱい プラス、出不精 そして、群れたりおしゃべりが苦手な私にとっては 正直 行きたくない。 だが、子供たちが見に来てほしい!!というのであれば、 母は頑張る。 一歳二か月 体重十キロ越えをエルゴで前抱っこして、向かいました。 私、頭痛持ちなんですよ。。。 緊張型の。 抱っこひもを使っての抱っこ、 禁じ手 なんです。 じわじわと肩への負担が蓄積され…大体その夜には 肩凝りからくる 頭痛、吐き気に悩まされます。 さすがにこの日も二時間 前抱っこし続けていたので (この日は時間も押していたため家事をやるときにおん…
親知らずを抜いてから、はや三日。 snowdropsiiko.hatenablog.com その後を追記。 痛み止めは、医師の予想通り、一回分の服用で済みました。 抜いた当日は、歯磨きも恐る恐るでしたが。。。 二日目からはなんてこたぁない。 普通に歯磨きシュッシュ!!そして、食事も気にせずカミカミ。 気になっていた知覚過敏とも…おさらばしました!! いや~~、お口トラブルがないってホント、ストレス知らずですね!! 抜いてよかった… この痛みとか、すべて個人差プラス、どんな歯を抜いたかによると思います。 軽くで済んだ私は幸運だと思います。 親知らずにすべての幸運をつぎ込んだのかもしれません・・・…
親知らずを抜く決断。 知覚過敏にここひと月悩まされた。 そのうち治るかなと様子をみていたが、一向に良くならず。 仕方なく歯医者へ行ってみたところ、 おやしらずが関与しているのでは?と言う見立て。 なににせよ、いまは虫歯などではないけれど、 そのままにしておくとゆくゆく悪さをする可能性有り。 抜歯を勧められた。 ★原因不明の知覚過敏。おやしらずが関わっている可能性が考えられる★ ん~~~ 抜くか。 と決めたのが、10日前。 本日 抜歯してきました。 麻酔は上手く効いてたから無敵だったのですが、 抜くときのゴリゴリ音がこりゃ後々麻酔が抜けたら痛いんだろうな、、 と彷彿させる いや~~~な気持ちにな…
予定がある日… それは、私にとっては カレンダーに何かしら書き込みがある日…そりゃそうか。 こういう日の当日と翌日はとにかく リズムが乱れる。 当日は 出かける前も出かけて帰ってきた後も せわしなく動かなきゃいないし。 お供で振り回される 末子は疲れてご機嫌斜めになるし。 しかも、たいてい私の予定ではなく、 子供に関する予定(小学校のPTA委員の仕事や子供の通院とかとか)であり。 ランチ会とか、もうどれくらい行っていないんだろう~~~?? と言いますか、今の私と一緒にランチに行きたい人、居るのかしら?? ランチする価値が私にありますかね??(笑) と、思ったけれど、年末に地方に嫁いだ友人が帰省…
あるあるのうちのひとつ。 洗濯物にとっては致命的な、天気がわっるい日に限って 大物を汚してしまうという、 だれかが後ろであやつっているんじゃないか?と言う現象。 誰とはプライバシー保護のため、言えないけれど、 子ども達のなかで、夜中にオムツを決壊させたものがおり、 本日あいにくの天候なのにもかかわらず、 冬用の厚手の敷パット、敷き布団シーツ、掛け布団シーツを夜中に洗いました(洗濯機さん、ありがとうございます!!) なんでしょうね~~~、この現象は。 わが家、毎晩オムツを使用する子供がおり、 ちょくちょくオムツ決壊させているのですが、、晴れの日は気にならないのに あと、予定がある日の朝にもオムツ…
ブログは奥深い。 記事だけ書いても、誰も読んでくれない。そりゃそうだよね。 宣伝しに行かねばならないんですよね。 ええ、わかっています。 わかってはいたのですが、 不器用なしいこ。同時進行はとにかく苦手というか、イライラするので。 とりあえず記事を書く方に専念し、 少しづつ慣れてきたので。。。 ランキングサイトに登録をおねがいしてきました!! いや~~、登録とリンク貼るだけで二時間かかった・・・・ まだまだ私の知らないことだらけです!! 精進いたします!! そして、このブログにかかっている時間は、 掃除の時間を削いで作り出されています。 今まで一生懸命 厳選して物を減らしてきた甲斐がありました…
加工が甘くてすみません💦 大体二歳以下の 小さなお子さんがいるご家庭の 大半は ゴミ箱を床置きにはしていない。はず。 なぜなら、 漁ったり、 ゴミではないものを問答無用で捨ててしまうから。 しいこ家は、長子~三子まで床置きを採用せず、 引っ掛けタイプにしていたというのにも関わらず、 物がなくなるというホラーを幾度も経験した。 いまだに、二子が幼稚園時代に使用していた新幹線N700系のフォークが 行方不明。 おそらく一歳か二歳児だったころの三子が 闇に葬り去った。。。と思う。 そして今、四子 一歳代。 床置きごみ箱を採用中。 時代を逆行していま~~す♪ と、いうもののしばらくは買ったものの座るの…
そう、昨年の12月中旬。 もう10年以上使用している、結婚時に旦那に買ってもらった食器棚。 この、コーティング??が、ぺりぺりと剥がれかけていた。 ぺろ~~んと いかにも 剥がして!! な状態になっていたので、 しいこ、ぺり~~~ん と華麗なる剥がし技で剥がし 見た目ショボい状態なったまま、使用していた。 数日したところ、これ以上剥がれたら もっともっとみすぼらしくなるので、 旦那が応急手当でガムテープでこれ以上剥がれないように処理。 そのまま、見て見ぬふりをしようとしましたが、 年度末の大掃除の時に、もう無理だ!!となり、 すぐにホームセンターにてリメイク材を購入。 翌日、子供たちが寝静まっ…
今日も絶賛 ご機嫌悪い一歳児!! 夜泣きも激しく、今日はお天気も曇り空。 こんな日には何もせず、一日ゴロゴロ。ええ、しました。 本来は、汁椀を新品のものに変えようかな~~なんて、 戴きもののストックとの決着をつけようとしていたのですが、 明日回し にします。 ええ、ご機嫌い末子に、今日もお付き合い致しました。 明日はどうなる!?どうなる!!?? 末子のご機嫌よ、戻れ~~~っ!!
結局、昨日は37度台の熱で夜まで過ごせました。 小児科で、インフルエンザと溶連菌の検査を受けましたが、 両者とも 陰性。 風邪ということで決着。 安心して三連休を過ごせます!! で、本日。 顔に赤いぽつぽつ・・・ 突発性発疹はすでに一回かかっているし。。。 でも、突発っぽいんだよね~・・・前回のが間違いだったかなぁ。 と思い、ネットで検索してみると… 突発性は型が二種類ある。 二種類…まじか。 ということは、二種類コンプリートっすか!!びっくり。 そして、一歳児、めっちゃ機嫌悪い!! 地味にストレスたまり中です。 うほ~~!! ストレス発散方法募集です。 いつまで機嫌悪いのかな~…泣きたい。頑…
年末年始、子供たちは誰も風邪をひくこともなく、無事にお正月休みを終えました。 これも、幸運!!です。 誰かしら、休日診療のお世話になるかも…とひやひやしていましたが、 引きこもりの成果が出て、親としてはほっと一息。 と思ったら末子一歳が、水曜の夜から発熱。 寝れば下がるだろうと思っていましたが、昨日一日下がる気配もなく、 夜には39度に上がっており・・・ 本日も下がっていないようなら、日中に小児科へ行こうと思います。 この時期の高熱はほんと風邪なのか判断が付きにくいですよね。 いつもなら、熱だけで元気もあるようなら、家でゆっくりさせる私ですが、 万が一 インフルエンザ だったら、早めに薬を飲ま…
しいこ家の長子、小学四年生。 冬休みは年始三日目まで、寝て、食べて、ゲームの攻略本を見る(寝ながら)が毎日のルーティン。 冬休み明けには漢字テストがあると、プリントには書いてあったのに、どうやら余裕そうなので、 「漢字テストの対策もせずに、余裕だねぇ??80点以下だったらゲーム没収だね」 と、母親あるある??をぶちかましました。 その時の反応は、皆さんが思った通りで間違いありません。 あわてて漢字の練習をし始めましたから。 「とれるわけない、なんでこんなことに…ブツブツ」 とやさぐれていましたが、まぁ仕方ないです。自分が何もせずに、 一日中 寝っ転がりながら攻略本を楽しんでいたせいですから。 …
一昨日の話。 冬休み最終日の朝、教育テレビを見ていたわが子たちが、 クッキーおいしそう!! と、画面に映し出されたそれを指さし、食べたい!!と。 母は、さっそくレシピをウェブで検索し、家にあるもので作れるのがわかったので、作ることに。 子供たちと和気あいあいと作りたかったのだけれど、作り始めるころには 皆自室へ。 仕方がないので、一人で黙々と作る。 さぁ、焼き始めよう!!! と、いう時に一歳児の「ママ、構って!!」攻撃が開始された。 オーブンをセットし、キッチンを離れ 遊んでいたところ、 「火事です、火事です」 と、けむり当番が作動。 確かに、室内がスモークがかっている。 オーブンから出火はな…
いつか、私も書いてみたいなと思っていた ブログ。 2020年というキリのいい年から、はじめてみたいと思います!! 日常の疑問や悩み、そんなことをツラツラと綴っていけたら。 よろしくお願いいたします。 1/6 本日は、私がはじめてお迎えした犬のお誕生日です。 2000年生まれで、生きていたら20歳ですね だいぶ前に亡くなっていますが、お誕生日と命日は必ず顔が思い浮かびます。 また 犬を飼わないの?? と聞かれることもありますが、 答えは いいえ、今は無理。 自分と子供のことで精いっぱいです。 ただ、今の状態だったら、思いっきり家の中で走り回ることができただろうなとは思います。 それくらい、数年前…
「ブログリーダー」を活用して、しいこさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。