字幕などの「鑑賞サポート」に長年携わる人から、こんな心に残る言葉を頂いたことがあります。 「見えない人は、音声ガイドを付けたら感謝するのに、聞こえない人は、な…
アーツカウンシル東京で、新たな鑑賞サポートの助成制度が始まりました!所在が東京の団体かつ東京の公演に限られますが、上限150万、随時申請、全額支給。太っ腹すぎ…
【寄稿】THEATRE for ALL『ねじまき鳥クロニクル』配信
昨年、東京芸術劇場で観た舞台『ねじまき鳥クロニクル』。村上春樹の不思議な世界観の表現が本当に素晴らしくて、非常に大きなインパクトを与えてくれた作品です。 舞台…
【鑑賞記録】「ハムレットQ1」(ヒアリングループ・台本タブレット)
渋谷のPARCO劇場にて「ハムレットQ1」鑑賞。Q1とは、通常のハムレットより短いバージョンだそう。とはいえ二幕で約3時間、濃厚なシェイクスピア芝居を堪能して…
【鑑賞記録】ゲキ×シネ『天號星』映画館上映を見てきました!(字幕)
映画館で舞台(映像)を観てきました。劇団新感線の舞台を映像化したゲキ×シネ「天號星」です。 天號星|ゲキ×シネ - 「演劇×映像」の新感覚エンターテインメン…
座・高円寺で「マクベス」を観てきました。 座・高円寺で舞台を観るのは劇作家協会の「再起動の夜」以来です。この時は字幕と手話がありました。『日本劇作家協会のイベ…
【鑑賞記録】宝塚花組「アルカンシェル」S席&立ち見(台本タブレット)
とうとう観てきました!「アルカンシェル」細々と応援してきた、柚香光さんが退団される最後の舞台です。 鑑賞1回目ありがたいご縁をいただき、S席で鑑賞。一幕で…
以前、ブログでこんな取り組みを紹介させていただきました。 帝国劇場の建て替えに伴い、障害の有無にかかわらず楽しめる劇場を作って欲しい!という署名活動です。 …
「ブログリーダー」を活用して、yukiさんをフォローしませんか?
字幕などの「鑑賞サポート」に長年携わる人から、こんな心に残る言葉を頂いたことがあります。 「見えない人は、音声ガイドを付けたら感謝するのに、聞こえない人は、な…
こんばんは!YUKIです。 先日、日本手話で演じる舞台『恋愛』を観てきました。会場はアトリエファンファーレ東新宿。 当日の客席は端から端まで満杯!チケットは…
こんにちは!YUKIです。 先日、日生劇場でミュージカル『イリュージョニスト』を観てきました。観たのは東京公演なので、10日ほど前ですが、だいぶ間があいてし…
聞こえない、聞こえにくい観客が宝塚を楽しむ情報を共有したり交流できる場があったらいいなぁ・・・ と思っていました。 すると、同じく聞こえない宝塚ファンの方か…
渋企画『ガラスの動物園』を観てきました。 劇場は、すみだパークシアター倉。この時期は、駅から続く川沿いの桜並木の道を歩くのでとても気持ちのよい劇場です。駅から…
先日読んだこちらの冊子が面白かったのでご紹介します。 九州経済産業局「経営戦略としてのインクルーシブデザイン」https://www.kyushu.meti.…
こんにちは!YUKIです。 テレビで放送される舞台映像に、字幕を付けさせる。そんな地道な取り組みをずっと続けています。 テレビは劇場よりもずっと身近な存在です…
渋谷のシアターオーブで、『昭和元禄落語心中』を観てきました。ミュージカル『昭和元禄落語心中』公式サイト ここは駅から近く、2階や3階、バルコニー席でもかなり見…
宙組東京公演を観てきました! 宙組公演と聞くと、まだモヤモヤするものはありますが、それでも、芹香さんがこれまでにみせてくれた舞台の思い出や存在感は大きくて。芹…
前回の公演とハシゴで見てきたのがこちら。 「Homesick for Another World」 中国、オランダで活動している、メイ・リウさんというアーテ…
こんにちは!YUKIです。少し間があいてしまいましたが、パレスチナ難民キャンプの地下で発見された伝説の古代都市「オルトシア」を巡る作品を観てきました。 シア…
先日、建て替えのため一時閉場した帝国劇場。長年の歴史に幕を下ろし、新たな時代へと歩みを進めようとしています。 私のブログを以前から読んでくださっている方はご存…
こんにちは!YUKIです。 3月9日(日)、神奈川県民ホールで行われた「鑑賞サポート技術フェス」のクロストークに登壇させていただきました。 主催者は、神奈川芸…
このブログをきっかけに、マスコミや関係者の方々から声をかけて頂いたり、ご紹介を頂くことが増えました。舞台や映画等の文化芸術を、きこえない人が心置きなく楽しめる…
こんにちは!YUKIです。劇団お布団の舞台、『XXXX(王国を脅かした悪霊の名前)』を観てきました。 場所は王子神谷の小劇場、シアター・バビロンの流れのほ…
舞台の映像作品に、字幕や手話通訳、音声ガイドなどを付けて配信する取り組みを行っているTHEATRE for ALL(シアター フォー オール)が、舞台映像のア…
こんにちは!YUKIです。先日、としま未来文化財団さん主催のあうるすぽっと研修プログラム「観劇サポート講座」で、アシスタントをさせて頂きました。会場は、東池袋…
3月9日、神奈川県民ホールにて、観賞サポート技術フェスが開催されます。 この度、木ノ下歌舞伎主宰の木ノ下裕一さん、TA-net理事長の廣川麻子さんと共に、トー…
みんなの参加で社会を少し前に進めるSNS「Surfvote(サーフボート)」で記事を書かせて頂きました! 「舞台芸術をすべての人へ ~きこえない・きこえに…
こんにちは!YUKIです。ついにサードステージ「朝日のような夕日をつれて2024」の字幕付きDVDが届きました!ちょうど、第三舞台の元社長である細川氏の本を…
昨年、仲間と参加、発表をした日本演劇学会研究集会の情報保障のことが記事になっていました。「今回実施して感じたのは、まずは、対個人でその都度望ましい方法を模索し…
今日(2024年4月1日)から、改正障害者差別解消法によって、事業者も「合理的配慮」が義務になりました。(行政機関は既に義務化済みです) 「合理的配慮」とは…
Twitter(X)や、宝塚オープンチャットでは色々発信していたのですが、ブログに書くのを忘れてました(汗) とうとう宝塚で、ライブ配信の鑑賞サポートが始ま…
三軒茶屋 シアタートラムにて、カンパニーデラシネラ『the sun』を観てきました。 ろう者の俳優が出演しているため、客席には知り合いのろう・難聴者や手話関…
星組公演 『RRR × TAKA"R"AZUKA ~√Bheem~(アールアールアール バイ タカラヅカ ~ルートビーム~)』『VIOLETOPIA(ヴィオ…
先日、「手話と音楽と語りで綾なすライブセッション 〜すきとおったほんとうのたべもの〜」という舞台の字幕チェックをさせていただきました。手話と音楽と語りで綾なす…
きこえない俳優が出演する舞台で、きこえない観客向けの観賞サポートが全くない、ということがある。 ちなみに、きこえない俳優は手話で話す。友人曰く、手話の意味は音…
最近、映画館で起きた出来事について車いすユーザーが声をあげたことがSNSで話題になっています。この席で見たい!という車いすユーザーの想いに私もとても共感しまし…
1年前のこと。 とある公立劇場が主催した舞台で、字幕機が故障した。 故障の理由はわからないが、字幕の遅延がひどく、30秒から1分ほど経ってやっと字幕が出てくる…
シアタークリエで『骨と軽蔑』を観てきました。 SNSでとても評判が良いのを見て、チケットを入手したら、イープラス貸し切り公演! イープラスポーズとか舞台挨拶が…
現実という故郷から旅立つ人の水先案内人、寺山修司を題材にした舞台『テラヤマキャバレー』をみてきました。 きっかけはYouTube。 これを見て、あ、なんか…
ポスターのワニの可愛らしさに惹かれてくちびるの会 『猛獣のくちづけ』 を観に行きました。 字幕あり、トークは文字支援あり。 申し込んだ後、俳優の玉置さんがア…
数か月ぶりに宝塚を観てきました。 最近の宝塚観劇といえば、宙組は中止、雪組はチケット取れずで、本当に久しぶりでした。 報道の影響か、劇場は少し物々しい雰囲気…
舞台『OVER SMILE2024』観賞サポートがついたと聞いて、観に行きました。舞台の衣装や殺陣などは迫力があり良かったです! また、鑑賞サポートをつけ…
少し前に舞台「イザボー」を観に行ってきました。(2回目) 既に大阪公演第千秋楽も終わったのですが、東京公演の話です。。観賞サポートとして、台本データを入れた…
本日(1月31日)の東京新聞 朝刊で、帝国劇場の建て替えにおける署名活動について取り上げられました。なんと一面と社会面に、ドドーン!と大きく掲載していただきま…
2022年に書いた記事を再投稿します。タブレット等の端末を使った鑑賞サポートで、端末からの光漏れに困っている人に使って頂けますように。聞こえない、聞こえにく…
1月に入って目の手術を2回受けました💦本当は1回で終わるつもりだったのですが、片方が思ったより成果が出なかったためもう1回。10人に一人は再手術するようで、目…
あっという間に一月も折り返し。バタバタしていてブログを更新するタイミングをすっかり逸しておりましたが、今年もどうぞよろしくお願いいたします!🙇♀️少し日にち…
2023年もあと少しですね! 毎年、一年間の舞台観劇・鑑賞記録をまとめています。今年は最初から聞こえない観客が利用できるサポートがついていた作品、サポートがな…