感染症「予防」対策の参考にもなる「養生訓」40ー飲茶ー
9月も今日で終わりですね。今年も残すところ後3ヶ月、10月〜12月の間にもなんだかまだまだ色々なことが起こりそう。2020年はそんな年だなぁ〜、って感じです。そんな世の中だからこそ、養生しながら精一杯生きていけるように心がけておきたいと思います。というわけで、感染症「予防」対策の参考にもなる「養生訓」39ー飲酒その4ーのつづきです。今日から項目が変わり、・飲茶お茶の飲み方についてです。おまけでタバコについても最後に一文だけ述べられています。茶、上代はなし。中世もろこしよりわたる。其後、玩賞して日用かくべからざる物とす。性冷にして気を下し、眠をさます。陳臓器は、久しくのめば痩てあぶらをもらすといへり。母けい(ぼけい)、東坡(とうば)、李時珍など、その性よからざる事をそしれり。然ども今の世、朝より夕まで、日々茶を多...感染症「予防」対策の参考にもなる「養生訓」40ー飲茶ー
2020/09/30 06:09