ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
大正4年の館山の地図
大正4年って想像もつかないですよね。でも、いろいろな発見がありますね。まず。この時代は鉄道が通っていないので、線路がありませんね。北条海岸の汽船場乗り場から、水路で東京方面に行っていたんでしょうね。長須賀から新宿、南町あたりが賑やかな場所だったんでしょうね
2022/08/31 16:00
1970年代のさよなら夏の日
1970年代の館山のタウン誌。。tamtam Tateyamaの表紙ですが、楽しかった夏が感じられますね。となりの街のお嬢さんさんが街に帰り、通常の生活に戻っていく季節ですね。
2022/08/31 08:12
浜省の4年目の秋でした
毎週聞いている「昭和歌謡セレクション」ですが、ふたたびsionecafeのリクエストが読まれました。SATOKENさん、ありがとう! 浜田省吾はやっぱ、いいよねえ。下のradikoで聞いてみて下さい。2022/08/30/火 21:30-22:00 昭和歌謡セレクション ラジオNIKKEI第1 radiko
2022/08/30 22:15
ビーチの第1話、広海カーブ
ビーチボーイズの第1話。。。ガス欠のルノーを押して広海が海に辿り着く。ぼくらはこの白間津のカーブを広海カーブと呼んでいました。ここは、最終回に広海と海都が分かれる場所でも登場しました。ロケ地を根本の「己が罪」カーブと間違っている人がいますがこの白浜と千倉の
2022/08/30 09:06
アラレちゃん!?
アラレちゃんの明るさは好きでした。がっちゃんもね!
2022/08/30 08:21
日本の北は。。。
まだやってるんですね。困った隣国ですね。
2022/08/30 04:59
レベッカ 早稲田大学ライブ
レベッカが武道館ライブを前に、雨の早稲田大学ライブ。。。このライブのあと、ノッコさんは熱出したんじゃなかったっけ?そのまま武道館へマイクロバスで移動したよね。
2022/08/29 23:11
夏は。。終わったね
広海が。。。待っていた海都につぶやいた。「夏は。。。終わったね。。」<ビーチボーイズ第11話>さみしく思うけど、彼らの自分の海探しの新たな旅が始まるんだ。そして、潮音海岸の民宿ダイヤモンドヘッドは解体された
2022/08/29 22:48
オムライス
何年か前までは、毎月のように食べていた館山二中の近くのあらかわ食堂さんのオムライス。。。配達のおじさんがやめてしまい、しばらくたべていないなあ。このオムライスは食べたくて仕方がなくなる懐かしい味なんです。そろそろ食べたくなってきました。
2022/08/29 09:14
寒い朝
吉永さんの歌も聞こえてくるような朝でしたね。季節がひと月前倒しですよね。今朝は学生さんたちが登校日かクラブ活動で多くの自転車がいました。夏を越えた友人たちが、少し大人に見えた学生時代を思い出しました。
2022/08/29 08:25
このコの字に集まった会議は緊急性を。。。
新薬審査のこの人たちのために、感染が広がったと言ってもいいんじゃないかい?この人たちの意見で、承認が2カ月以上も遅れたわけだから。。。少なくとも、手をあげた市民に対しては必要なクスリだったんじゃなかったの?尾身クロンが変化したら、もうこの薬はタイムリーでは
2022/08/29 07:06
ありがとう
「ただいま放課後」だっけ?ドラマの歌でしたよね。今聞くとけっこうな名曲ですね。
2022/08/29 02:50
ビーチボーイズ社長の基地
ビーチボーイズで、1997年の今頃、夏が終わりマイク社長が自分の基地に広海と海都を連れて行く。ここは鋸南の佐久間ダムの水道橋のたもとでのロケでした。ここから上を見ると大崩れと言われる地区の水仙が見下ろす場所です。
2022/08/28 22:38
夏の終わりの海風
季節が移りかわる海風です。波の音。。。井上陽水さんの奥様、石川セリさんの歌が聞こえてきます。
2022/08/28 10:28
続・ビーチボーイズ
ぼくのビーチボーイズ愛から、20年くらい前にこんな本を作りました。あの続きを書いてみました。読んでみたい方は、右のカテゴリーの中にあるので、1997年のドラマの後で、読んでみて下さいませ。
2022/08/28 09:42
ビーチボーイズのロケグッズ
1997年ビーチボーイズ最終回で登場するダイヤモンドヘッドの2階ベランダのアンテナに取り付けられた風見くじら。社長の基地へ行く回の海都の後ろでも回っていますね。じつはこの実物。。。布良の方から譲り受けて僕が所有しています。じゃーん!
2022/08/27 22:19
トワエモワToi et moi の季節
暑かった海辺には。。。 トワエモワを聴くと、あの頃の素朴な時代を思い出す。
2022/08/27 19:42
佐藤主将の行い
日本っていい国だよね。相手に敬意を表するって、他国には見当たらない。コロナ禍でどの学校も大変な思いをして甲子園に来て、無事に好試合を終えて、こういう態度は勝っても負けてもお互いに感謝したいよね。
2022/08/27 15:47
夏の終わりのTBCS
夏の終わりを感じさせるTateyama Bay Coast Street 館山海岸通り。潮風が心地よい。。。
2022/08/27 08:37
懐かしい味
久しぶりに買ってきたけど、やっぱりおいしいですね。僕の好きな豚カルビ弁当。。。
2022/08/27 08:10
1940年代、駄菓子屋のプロマイド
先日、駄菓子屋のプロマイドを紹介しましたがその中から数枚。。。現在も第一線で活躍されている人を紹介しますね。いまは綺羅星のごとくジャニーズのアイドル達がいますが、この当時はあおい輝彦さんのいたジャニーズのあと、フォーリーブスが活躍していて、その弟分で郷ひ
2022/08/27 01:58
青山学院学生キャンプストアの想い出
これは館山のお隣、富浦の原岡海岸にあった青山学院大学キャンプストアのお話です。青山学院大学広告研究会が経営する第15回のキャンプストアの記事が館山のタウン誌タムタム館山に当時載った記事からの紹介ですが、残念ながらいまは存在しません。キャンプストアは森永製菓
2022/08/26 13:37
南房総にある異国
暑い日の日陰に吹く風の心地よさ。。。丸山のシェークスピアガーデン
2022/08/26 09:20
夏が。。ゆく
暑かった日々が、少しずつ遠ざかる。。。そろそろですねえ
2022/08/26 07:21
夏の終わり
そろそろですねえ。暑かった夏も残暑に移り、自分の海探しの旅がまた始まります。
2022/08/25 22:42
館山にある異国 2
このとびらの向こうには、どんなBEACHが見えるのでしょうね。夏が始まる様な。。。またBEACHBOYSが始まる様な。。。不思議な期待ができる場所ですね。
2022/08/25 19:16
雲の多いTWGS
ちょっと前までは夕日は7時くらいまで見れたけど、だんだん日が短くなっていくんですね。近所のおばさんは、それが寂しいという。Tamteyama West Gate Street 海へ続く館山駅西口通りからの夕日も長雨の後は秋の美しい夕日劇場が見れるようになりますね。雲の多いこの季節を
2022/08/25 09:12
館山湾にはヨットが似合う
夏が行こうとしている浜辺。。。
2022/08/25 00:49
久々に笑ったドンゲバ姉さん
ひさびさに、ポンポンで笑いました。やっぱ、欅は良かったね。。。
2022/08/24 21:59
コーン塩バタラーメン
昭和30年代は館山には、屋台のおじさんがひいてくる醤油ラーメンが「ラーメン」でした。初めて醤油ラーメン以外のものを僕が知ったのは九重のGSの隣奥にあった札幌どさん子ラーメン店で食べたコーン塩バタでした。思えば、このチェーン店は館山にも、丸山にもできました。札
2022/08/24 18:44
さよなら夏の日
夏限定で売られていたスーパーの買い物かごには斜めにしか入らない大きな焼きそば、ナポリタンです。これをもって海岸に行けば、3人で食べて丁度良い量です。家族なら助かるわあ。夏が終わると、この商品は普通の大きさに戻ります。
2022/08/24 08:15
アテンションプリーズ
アテンションプリーズ。。。あなたはどっち世代ですか?紀比呂子。。。能瀬慶子。。。
2022/08/23 22:39
そろそろこんな季節
この曲がラジオから流れると9月のことを考えた1970年代。
2022/08/23 13:24
T-barの活用法
僕らの遊んでいたピア―の館山桟橋が老朽化で壊されて、立派な夕日桟橋<T-bar>が出来た。このT-barからは定期的に海路が開かれて東京や湘南、下田との交通が盛んになると期待したけど、相変わらず春限定。。。ときどき観光船がT-barに着くと市長とだっぺえくんが手を振って迎
2022/08/23 01:33
房州グルメのVol.3ゲットです
あの房州グルメ2022 vol.3がありました。早速いただいてきました。新顔さんの中で、行ってみたかった正木の「とんかつや」さんが出てました。からっと美味しそうですね。
2022/08/22 20:05
館山湾の船図鑑 あの頃3
館山湾の船図鑑 護衛艦編からめずらしいものを。。。ASY91 特務艇はしだて名前は京都の天橋立に由来する。要人や軍人の会議等に用いる。海自ではしだての厨房は特別とされ、調理部門の自衛官にとってはしだてで働くことは誇りとされる。ヘリ空母とされた艦も空母化の改造と
2022/08/22 17:20
館山の船図鑑 あの頃2
2009年から2014年辺りのページを紹介します。これは飛鳥Ⅱですね。旧飛鳥です。館山湾にやってきましたが、この船だけは大きすぎて多目的桟橋には着岸できないようです。これはJAMSTECの地球深部探査船「地球」です。これが館山湾にいるとき、海上に街があるような明るさでし
2022/08/22 09:23
館山湾の船図鑑 あの頃
僕が注目し始めた2009年からの館山湾の船ウォッチングもだいぶ周知され、館山湾ウォッチャーと呼ばれる高価なカメラを提げたカメラマンの皆さんが増えました。2012年と2014年に作った「館山湾の船図鑑」も珍しくはなくなり、今では房日新聞に出船入船と題して船紹介が毎日乗
2022/08/22 03:16
TWGSは秋模様
館山駅の海へ続く西口道路、Tateyama West Gate Streetからの夕日はもう秋の様相ですね。雲の流れがきれいに見えます。これからの季節が見せてくれる夕日劇場は館山の醍醐味です。仕事終わりに見られた夕日も、これからは日が短くなり、仕事の関係上、5時台になると夕日劇場
2022/08/22 02:33
夏の物語は、やっぱ海だろ♬
7月7日から見始めたビーチボーイズDVDも、今年も終盤に入りました。1997年のこのドラマは当初、岡田惠和さんの準備稿のなかでは真琴は薫で登場。最初の夏ドラ企画では、反町と広末が兄妹で広末が通う高校に、竹野内がイケメン教師で赴任してくる。ここで恋愛が入り組んで。。
2022/08/21 10:55
令和の秋
この時期に思う曲がある。東京の生活は楽しいけど、孤独も感じるよね。特に令和になってからは人との間に距離を置くようにされて、隔壁もある。マスクをして、家にこもる。昭和の組織の時代は否が応でも人と関わり、家族でさえも3世代同居が普通だった。平成の個の時代には、
2022/08/21 02:32
思い出の建物
昭和40年代に中学受験で東京に出ましたが、館山から東京の中学に入ってまず驚いたのが、友達のカバンの外ポケットに小型の本が入っていて彼がいつもそれを読んで、話題を振ってくることでした。館山から来た僕は、読んでいた本は「伊賀の影丸」くらい。。。彼の読んでいたの
2022/08/21 00:59
館山にある異国
2022/08/20 14:36
小麦色って言ったら
花火大会が終わると、夏はあっという間に終わっちゃうんだよ。この間夏を折り返したばかりなのに。。。1970年代の館山の砂浜はのんびりしてたよ。
2022/08/20 02:10
おいら貧しい靴磨き
昭和30年代から40年代頃、東京の主要駅に近い道路にはこういう光景がありました。高度成長期。。。みんな懸命に働いていましたね。自分の親くらいの女性の靴磨きに足を乗せて。。。と思うでしょうけど、そう思われてしまっては客が寄り付きませんから、女性もプロ意識を持っ
2022/08/20 01:48
卒業試験って曲知ってる?
♪雨の降る四ツ谷駅 ふと目にとめた伝言板 あなたの名前見つけました もうこの街にいるはずもないのに 右上がり雑な文字~。。。。。。あの頃を思い出しました。
2022/08/19 20:41
ラジオでリクエスト読まれたよ
火曜日の夜、ラジオの昭和歌謡の番組でこの曲をリクエストして読まれました。radikoで確認できましたよ。うれしかったなあ。「千葉県にお住いのsionecafeさんからのリクエスト、 ブレッド&バターの「傷だらけの軽井沢」のB面、白いハイウェイ♪昭和歌謡セレクション ラジ
2022/08/19 20:34
秋の気配
暑い暑いと言っていたら、昨日は気持ちいい風が吹いて買い物の帰り道秋の気配を感じました。。。
2022/08/19 13:51
千倉にあった黒船監視所
母の実家のある千倉の話です。埋もれた史跡「梅ヶ岡」千倉の隣、千歳駅付近、白子地区にある「梅ケ岡遠見台」の史跡もあまり広く人に知られていない。天才彫物師、武志伊八郎信由の作品が残る川合の愛宕神社。この神社と線路を中心に向かい合って、こんもり木の繁る、さして
2022/08/19 08:58
駅前回顧録 延長戦
館山駅の改札は今は自動になっちゃったけど、以前は駅員さんに切符を切ってもらっていましたね。そのときの切符に残る切り口は駅によって違うって知ってましたか?東京電環ってわかりますか? 電車の輪。。。山手線内を意味しました。
2022/08/18 21:53
駅前回顧録10<最終回>
館山駅に蒸気機関車が入線してきます。震災後、今の駅舎<平成11年までの木造駅舎>ができたんですが。。。島田:大正13年の4月頃だったと思いますけど、新しい駅ができるまで、いまのバス乗り場がある所に仮庁舎があって、そこでやってた。私が入った頃は「マッチ箱」って呼ん
2022/08/18 13:41
駅前回顧録9
小原さんは明治36年生まれ、大正10年館山駅の駅手として国鉄に入った。連結手、天轍手、操車掛など駅構内の仕事をしてきた。昭和32年、からだを悪くして退職するまで、勤務は館山駅。一方の島田さんは明治40年生まれ、入省したのは小原さんより2年遅く大正12年12月、構内係で
2022/08/18 12:28
駅前回顧録8
憲兵隊の馬小屋が裏にあってね。。。と話すのは安房屋の佐久間徳松さんの息子、正雄さん。大正9年生まれ。大珍宝の吉田さんとは駅前の幼なじみ。憲兵隊の馬小屋がうちの裏にあった。小さい頃、憲兵に馬に乗せてもらったのを覚えてる。そこから桟橋の近くの大和印刷の所へ移っ
2022/08/18 02:32
駅前回顧録7
昭和12年に日東交通の前身、安房合同自動車に入ったという、日東交通館山営業所の所長、谷貝周三さんです。サカモトの前の自転車置き場に安房合同の車庫があった。今の日東交通の社屋は戦後登場する闇市を取り壊して建てたもの。昭和2年に房州自動車と安房自動車というのが合
2022/08/18 01:37
駅前回顧録6
戦後の駅前マーケットについて、下妻書店の店主が語っています。終戦直後の館山駅前には、「闇市」みたいなものがあった。昭和21年の3,4月頃、駅前の自転車置き場の所にできた戦災者マーケットは1年もすると消えてしまったが、前後して今度は今の自動車区のある所にでき、
2022/08/17 11:34
駅前回顧録5
駅前と言えば中村屋を思い浮かべる人も多い。今の場所に移ったのは昭和8年。それまでは高梨肉屋<現在、補聴器屋のある建物>の所でパンを焼いていた。中村屋のご主人、長束正実さんの談話。私の親父が昭和2年、高梨肉屋さんがある所にパン屋を開店したので、写真に撮ろうと思
2022/08/17 07:26
駅前回顧録4
昭和40年代の「タムタム館山」というタウン誌の記事を紹介しています。今回はインタビュー記事の4回目になります。松田屋さんの隣にあった明石酒屋のおばあさんは震災の翌年の大正13年にこちらに嫁いでこられたそうだ。その息子さん明石順さんは昭和9年生まれ。おばあさんの
2022/08/17 03:25
駅前回顧録3
北条海岸に酒は飲ませません、麻雀もってのほかという時流に逆らった民宿「みどり荘」のご主人、吉田さんこと森正夫さん。大正5年生まれ。いまのブックス松田屋の所に「大珍宝」という名前の食堂があった。その大珍宝が吉田さんの家である。これは吉田さんの父親の話。白浜の
2022/08/16 21:41
駅前回顧録2
今回は数年前まではあった松田屋さんの松井正一さん。駅開業時は小学2年だった。明治40年生まれ。南町の安藤病院の所にうちの店があった。駅ができると同時に今の場所に支店を出したんですよ。本、文具、夏場だけ土産物やってた。あの頃は商売が初歩の頃でねえ。みんなよろず
2022/08/16 08:41
駅前回顧録1
昭和40年代のタムタム館山誌のインタビュー記事「駅前回顧録」のトップを飾るのは、安房屋のおじいさん、佐久間徳松さん。明治25年生まれ。駅ができる前は、この辺に店なんか一軒もなかった。ここいらは漁師の家が何軒かあった。その頃は魚が捕れたからね。魚は買って食べる
2022/08/16 03:03
館山駅から見た街の歴史
海上交通が主だった館山に、初めて汽車がやって来たのは大正8年5月24日、北条海岸に大幕が飾られて式典が行われた。結婚前の僕の祖父が、その時の蒸気機関車の運転手だった。この頃は鉄道省ではなく、鉄道院と言われていた。関東大震災までは安房北条駅だったんですね。「安
2022/08/16 00:47
1980年代のレコジャケのような
和田浦のFUSABUSAこのお店が営業してた頃の写真だけど、今見ると車もあって鈴木英人っぽい??1980年代ジャケっぽくカレンダーつくろうかな?
2022/08/15 12:50
1971年
1970年の大阪万博が終わった1971年に銀座のホコ天に遊びに行った。7月20日はちょうど、銀座4丁目の交差点の三越の一階を利用してマクドナルド一号店がオープンした。まだ外での食べ歩きが恥ずかしい時代、道路の中央に置かれたビーチチェアーに座ってハンバーガーを食べた。
2022/08/15 09:39
小松先生のコラム
数年前まで、ぼくは全国8万5千の医療施設に届く会誌の編集委員をしていました。亀田信介先生に頼んで当時の小松秀樹先生にコラムをお願いしました。小松先生は虎の門病院にいらしたときに「医療崩壊」という本を出されていました。亀田総合病院の副医院長の時に書いていただ
2022/08/15 07:02
蜃気楼
あの頃の夏が来たような。。。気が付いたら、この曲の作詞者、天野くんってNSPの天野君?♪あふれだす情熱を~
2022/08/14 15:42
昭和が。。。2
鴨川のこのお店はもうないと聞いたけど、駄菓子屋プロマイドとロウめんを見つけてあの時はうれしくて、買ってしまいました。これは小さなめんこで周囲にロウが塗ってあって親指と人差し指で挟んで飛ばすんだよ。飛ばしめんとも言ってたね。このプロマイドは駄菓子屋さんで売
2022/08/14 14:15
昭和が。。。
あるイベントで見たものが、妙に懐かしく思えた。昭和がなつかしくおもえるとはねえ。。。
2022/08/14 05:41
街にいるかれら
これは、さかなくん!?布良のビーチボーイズの潮音海岸。。。金谷フェリー乗り場のカジキ和田浦の海岸にあるくじら
2022/08/13 08:38
昭和の汐留橋
木造の橋だった橋も昭和4年に写真のような現在の潮留橋になりました。汐留橋は長須賀の2方向から来た道と、館山地区の下町を結びます。かなり昔の話ですが、海がもっと陸地に入り込んでいて安房神社の神輿を新宿の御神船が乗せて海を渡したという話。。。今も続く神輿と山車
2022/08/13 08:09
あの日の太陽の塔
1970年の大阪万博のときは、メチャメチャ混んでいましたね。岡本太郎さんの太陽の塔には惹かれましたねえ。今も。。。残してくれて、ありがとう!
2022/08/12 14:10
旧館山第一中学校
僕が覚えているのは館山一中は正木の海沿い、二中は汐入川沿い、にかつてありました三中<1980>開校は市役所の隣、そして館野・九重地区の4中は現在の安房医療センターの場所にかつてありました。4中は3中に統合されて、さらに街中の2中・3中とも統合されて「館山中学校」とな
2022/08/12 05:16
海老敷金比羅山を知ってますか
三芳村にある海老敷金比羅山を知ってますか?ここは房州低名山の一つに数えられています。頂上には琴平神社の跡が伺えます。館山の市街地から見ると、北の方向に見える頂上が刈られた電話塔の立ったあたりですね。ここからの眺めは格別です。右下には館山湾、山の向こうに薄
2022/08/11 15:57
ハニトラ外交はヤバイ
外交は、特にC国では力のある方はハニトラに注意が必要ですね。議員さんの好みを前もって調べてから、その女性にホテルの部屋をノックさせる。。。小沢さんが民主党議員を大勢連れてC国に行った時の話も伝わってきましたよ。安倍さんは外交時には必ずと言っていいほど奥様と
2022/08/11 04:01
あの夏の店先には
昭和40年代の懐かしい店先の浮き輪などの海水浴用具ですね。駅前の松田屋さんも下町のいわいさんも、白浜の駅前にあったさぬきさんもこの景色は。。。南房総の夏模様でした。アッ!松田屋さん、海の仲間が大漁だけど、キティちゃんがっ!昭和の40年代は、館山は海水浴が盛ん
2022/08/11 03:34
内閣中核はGiinz
岸田内閣の内閣改造。。。何でこの時期?外務は林芳正留任、防衛は木更津の浜田靖一再任このお二人は2005年にバンド活動をしていたGiinzのメンバーですね。バンドメンバーはVocalsに小此木八郎、浜田靖一、松山政司Vocals & Guitarsに林 芳正、guitars/Keyboard/Programming
2022/08/10 13:56
真琴のビーチ
1997年、高校2年の広末さん、ビーチボーイズは恋愛のない初めての月9ドラマでしたね。そんな中で、夏休みの高校の時って楽しかったよね。そして、憧れや学校のない長い休みの非日常が楽しかったよね。夏休みが終わると、少年少女の心を持ったオトナたちが日常に帰り、学校も
2022/08/10 02:10
レコジャケっぽい写真
これはCITY POP系のジャケット写真ぽいでしょ。山下達郎さんや大瀧詠一さんぽい?題して 「 南の風 風力3 」<場所は南総文化ホールをodoyaから>これはまるでサザンオールスターズの BALLAD3のジャケットの夕陽のように撮れました。題して 「 HEART WAVE
2022/08/10 00:33
和田湯さん
館山市内の銭湯はもうなくなってしまったけど、各町内に一軒は銭湯がありました。僕の実家は仲町なので、島田パーマ屋さんと君塚パーマ屋さんの間に仲町の銭湯「和田湯」さんがありました。まだ昭和30年代は家に内風呂のあるところはすくなかったんだよ。午後3時に銭湯は開く
2022/08/09 14:14
海岸通りの散歩
まだ人のいない時間帯の館山の海岸通りです。この辺りは以前は松があって、避暑地のような一軒家がありました。駅の西口が出来て、沼地の水もなくなって、きれいな海への道路が整備されました。夏限定の立教大学キャンプストア、そして並びに筑波大学のハウス、湊方面まで行
2022/08/09 10:34
社長と広海
マイク社長のキャラはマイクさんからの要請だったんですね。工具室のものはマイクさんの私有物だと聞きました。着用の服はマイクさんのものらしいですね。ダイヤモンドヘッドのソファーにはギターが置いてあって、反町くんはクラプトンの曲を練習していたようですね。ドラマ
2022/08/09 08:28
火の見やぐら
小学校の時、友達の家に遊びに行くときにはこんな景色がありました。田んぼの向こうに消防の火の見やぐらが見えますね。昭和の頃はこんな木造の火の見やぐらが。。。館山神社の境内には金属の火の見やぐらがありました。友だちに。。。「登って見たくない?」「うん、でも怒
2022/08/08 22:47
夏の折り返し
いよいよ館山湾の花火大会が7時30分から8時までという短時間に2000発が打ち上るという、時短花火大会が今夜開催されます。海岸通りはホコテンです。
2022/08/08 13:52
あの頃のForever
1997年、ビーチボーイズの主題歌として反町隆史とボンジョビのギタリスト、リッチー・サンボラによるForeverが歌われました。リッチーの曲は、ドラマで挿入歌としてハードタイムカムイージーが使われました。当時、反町くんは大人気で、渋谷での記事が印象的でした。
2022/08/08 13:09
2m上空を見ると
館山市の街中で撮りましたが、ここは一体どこでしょうか?最近は館山のいろんなところで背の高いヤシの木が見られますね。この写真は、南総文化ホールの駐車場からodoyaさん方面を見て、カメラを斜め上空2mに傾けると撮れる写真です。僕らの暮らす目線から少し上を見ると、そ
2022/08/08 11:03
これは大事な「事件」だよ
僕の父が独居となり、介護施設にお世話になった時の話です。施設に入所して、実家には誰も住んでいなかった数年が過ぎたところ。。。NHKから父が施設入所している間の数年間分のNHK視聴料数万円の請求が来た。施設に入っていて家には誰もいないということを告げると、施設に
2022/08/08 04:14
僕らの時代は素朴な夏だった
いまは水上バイクの人たちが所狭しと車を乗り入れているあの海岸。昭和の僕らの時代は、館山海岸と呼ばれていたんだよ。海の家も4カ所とボート小屋も3カ所出てましたね。大きな木造の無料休憩所があってね。遠浅の海は子供たちも安心でした。いまは確かに海水浴の時代ではな
2022/08/07 17:34
りんさんの続投???
りんさんの小物ぶり。。。胸ポケットのスマホはいけないね。
2022/08/07 16:24
昭和の終わりのフュージョン
あの時代、フュージョン。。。初代スクエアのマイケル君お元気ですか?館山の城山フェズにもフュージョンを引き継ぐバンドが出ていましたよ。昭和の終わる2年前、プリズム、カシオペア、スクエアのフェス。
2022/08/07 10:11
高速からの眺め
荒川沿いの高速道路は、東京の街を見せてくれます。ぼくらは東京タワー世代だけど、スカイツリーもいいね。あの下には、下町の懐かしい人たちが暮らしている。
2022/08/07 09:26
最期から2番目の恋って。。
最近毎日のように見返していて、元気になっているんだけど、このドラマはいいね、と思ったら、、、岡田惠和さんのドラマだあ。ビーチボーイズといっしょだね。だから心にしみるセリフがちりばめられているんだね。
2022/08/06 21:51
令和には安倍さんを継ぐ外交力を求む
外交はメチャメチャにされちゃいますね。安倍さんの大きさを感じます。岸田さん、何のため? 統一教会を利用して安倍色一掃をねらっているんでしょ?問題は安倍さんの暗殺でしょ。統一教会や内閣改造の問題なのかなあ???そうしてる間にも、KのC国依存レッドチーム入り、
2022/08/06 21:24
リンダ、リンダリンダ
懐かしいね。BLUEWの「リンダ」LPレコードのジャケットが椰子の木があって館山っぽいんだよ! アン・ルイスの「リンダ」同世代のアンちゃんは六本木でよくお見かけしました。ブルーハーツの「リンダリンダ」もね♪
2022/08/06 17:40
頑張ってください
分かりやすいし、隠さない真実。。。何で安倍さんは殺されなければいけないのか?問題が枝葉が盛んで、真実は隠されていると思えて仕方がないんだよ。
2022/08/06 08:45
PADI
ビーチボーイズで海の少女を演じた広末涼子さん。その後、スキューバのPADIのライセンスカードを取得しましたがこれはその時の記事ですね。あれから、雑誌の取材で館山市布良のロケ現場に訪れたり、ドラマのロケで、布良崎神社に来た時にメラーノカフェのマスターがビー
2022/08/06 07:34
ビーチ九重駅の看板
1997年7月7日の月曜日、夜9時にビーチボーイズの第一回がオンエアとなった。海都が降り立った九重駅。マイク社長に追い出されてふたたび登場した九重駅。数日して、無人の九重駅<館山駅の隣の駅>の駅表示の金属の看板がはがされて盗難にあった。ドラマの影響であることは歴然
2022/08/05 11:42
脅しの言葉が強いほど国が苦しいんだね
あの空母を動かすには原子力が必要なんですね。C国空母は原子力でないということは、まだ戦力にならないということ。。。
2022/08/05 04:46
夜明けのMEW
数年前の「最後から2番目の恋」の小泉さんは魅了されました。この歌を夜ヒットで聞いた時、7月なのに。。。と思ったけどいいい曲ですね。。この放送を見たご家族が小泉さんに電話して「どうした?何かあった?」と心配したというエピソードがありました。KYON²「夜明けのミ
2022/08/05 03:32
立教大学キャンプストア 3
僕と同じ年代のOGの記事を、館山のタウン誌「タムタム館山」からあの頃はスマホもなかったので、道に迷うこともあったでしょうねえ。
2022/08/04 20:15
立教大学キャンプストア 2
僕が見てきた歴史ですね。ぼくは高校の時は、海岸のボート小屋でアルバイトをしていましたが、昭和のキャンプストアはアイドル歌手がキャンペーンで回ってきていました。館山の立教にも数多くのアイドル達が来たのを見に行きました。小泉今日子さんが来た時は歓喜でしたね。
2022/08/04 20:02
立教大学キャンプストア 1
北条海岸の立教大学キャンプストアは半世紀以上の歴史を持つ。富浦の青山学院ももう無く、外房の上智大もなく、館山の立教は大事にしたいですね。数年ぶりの営業なので、現役生はほとんどが初館山ですね。がんばれ~!
2022/08/04 19:15
2022年8月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、sionecafeさんをフォローしませんか?