ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
あの時の阪神中軸
あの頃のGWといえば、甲子園球場でのバックスクリーン3連発ですね。あれは完全試合も達成した槇原投手の偉業と言ってもいい記憶のゲームですね。バース、掛布、岡田の3連発でした。何年か前のコンビニのコーヒー缶に付いていた食玩です。
2022/05/06 06:24
偉大な野坂昭如さん
昭和の頃、テレビでよく見かけた野坂昭如さん。こんなCMやってましたね。。。♪ソ、ソ、ソクラテスかプラトンか みんな悩んでおおきくなった~ かと思うと、大島渚さんと殴り合ったり。。。そんな野坂さんが作詞した曲が。。。おもちゃのチャチャチャ知ってましたか??
2022/05/05 19:24
もう一人の同級生
もう一人の同級生、中村又五郎さん。学生時代は、中村光輝として「胡椒息子」「天と地と」で活躍していて、中学の那須合宿では、学年でビルマン先生と一緒にテレビドラマに登場する光輝君を見たことを思い出します。中学入学の時、親が光輝君を呼んで一緒に写真を撮ったんで
2022/05/05 10:17
あの時の歌は発売禁止
アメリカへの反戦歌でフォークソングが発禁となった時代。頼まれへんのに~♪ いまはロシアに対しての「うそつきかもめ」ならぬ「嘘つきプーさん」みたいな歌を駅前で歌ったらどうなるんだろう?日本だから大丈夫だよという人。。。日本にはたくさんのスパイ行為の人が入
2022/05/05 08:51
恋のほのお
1970年から中学の先輩にすすめられて、現在までずっと聞き続けている曲があります。エジソンライトハウスのラブグロウ<恋のほのお>という曲なんですが、ビートルズ最盛の時代に名曲先行の物語があったんですねえ。エジソン・ライトハウスは、トニー・マコウレイとトニー・バ
2022/05/05 03:30
青山さんはよく分かる
露の脅し外交があったことは、報道されないね。日本の外務省も親露議員の圧力下にあるのかなあ?どうもここは日本じゃないみたいな省庁に感じる。。。
2022/05/05 02:32
3年ぶりの城山フェス
毎年5月の連休に開催された南房総ライオンズクラブ主催のShiroyama JAZZ Fes.ですが、コロナの影響でここ2年開催がなかった。今年は名前をShiroyama Fes.として,本日4日午後1時30分より開催された。ジョン・グレゴリーBANDもと劇団四季の遠藤&園によるこの素晴らしき世界、
2022/05/04 18:41
昭和の館山桟橋
ぼくらが青かった頃の海は、館山桟橋が中心でした。新井海岸も当時は「館山海岸」と呼んでいました。海の家も4軒、ボート小屋も3軒ありました。遠浅で、子供にとっても安心な海でしたよ。かつてはKK館山桟橋として海運の桟橋でした。僕らの頃は夏は東海汽船のたちばな丸が
2022/05/04 05:49
また聴きたくなったよ
この季節、また聴きたくなったよ。
2022/05/04 00:15
館山湾2013年にこの船を見た
いまは房日新聞の「出船入船」にお株を取られちゃったけど、2007年から続けてきた「館山湾の船図鑑」でとらえていた船画像を紹介します。これは2013年に、館山湾で見られた深田サルベージの新日丸。この船がいま北海道知床に向かっている。120mの海中にある観光船のためだね
2022/05/03 22:31
梅田のパシリの我が総理
訳の分からぬ岸田外交。。。訳の分からぬカバのブリッジ???何をしているのか分かんないと思っていたら。。。そうだったんだね、親韓なんだね。あめりか!? やっぱり芯の通った安倍外交とは比べ物にならないね。いまの外交旅行も、もちろん手ぶらでアメリカの意見を伝え
2022/05/03 22:06
オリンピア~~
昭和30年代から40年代にかけて、夜7時15分前になると始まったマイティハーキュリー。H文字の指輪を指にはめて、天に向かって腕を上げる、この悪人デッタラスや鉄仮面を懲らしめて、「オリンピア~!」と叫びながら神殿に帰る。日本吹き替え版では、ハーキュリーがパイゲンC
2022/05/03 21:51
君のいた夏
彌十郎さん、ありがとう!鎌倉殿の13人、頑張ってください!”頑張れ 弥十郎さん” 坂東彌十郎オフィシャルブログ Powered by Ameba (ameblo.jp)中学高校時代に一緒に遊んだ僕の実家の画像を。。。あの頃の夏。。。青春してたねえ!!弓道の画像は、うちの子です。
2022/05/03 11:37
深川富岡の十数年
祖母、母は若い時に門前仲町で過ごしていました。僕も中学受験で東京へ出て、何故か門前仲町で十数年を過ごしました。門仲十字路で八百屋をしていた親戚の家で家庭教師を受けたりしました。不動の前の料亭も親戚のようです。猫の内山さん! 門仲の歴史が簡潔にまとまってい
2022/05/03 10:40
奥浅草の勉強
吉原は友人や先輩が近くに住んでいたので、見慣れた街でした。大学で剣道部に入って、〇〇先輩を迎えに行ってくれと言われて遊郭街の中にある先輩の家に行きました。カルチャーショックがありました。山谷も「あしたのジョー」の泪橋のモデルもあって、知ってます。僕が2年間
2022/05/03 09:41
お化け煙突みたいだね
館山の北条海岸にも暖かな日差しが戻ってきそうなGWです。北条桟橋手前にはヤシの木が5本立っているのですが見ている方向で、5本だったり3本だったり。。。子供の頃見た工場のお化け煙突みたいだなあ。館山市民は、ここに何本あるかなんて、あまり気にしていないようです。以
2022/05/03 09:09
中銀カプセルタワービル
銀座の南の端にあった中銀カプセルタワービルが1972年にできた。当時中学生でヤマハに通っていたときに、いつも見上げていたビル。今年解体が始まったらしい。
2022/05/02 21:33
憧れていた英国
1970年代の映画「小さな恋のメロディ」マーク・レスターとトレイシー・ハイドは可愛かったですね。オープニングのビージーズ「First of May」が思春期に響いた。中学の時英国が好きで、このトレイシー・ハイドのファンクラブに入っていました。もうひとり、マンチェスターユ
2022/05/02 21:22
その雑草魂に夢を見せてもらった
ウマ娘が流行しているので、こんな話も思い出しました。88年に地方競馬から中央競馬に移籍してきて、数々のタイトルを取ってきたオグリキャップ。90年秋の天皇賞で6着に敗れ、ジャパンカップも惨敗した。オグリキャップは終わった。。。みんなそう思った。そして有馬記念をも
2022/05/02 17:03
くじら弁当
ハイウェイオアシス富楽里で売ってたくじら弁当どぇす。880円しますが、夕方になると安くなってます。くじらのハンバーグのような肉とくじらコロッケ、漬物も美味しいですね。玉子焼きも美味しかった。家畜が狂牛病、鳥インフルエンザ、豚コレラなどで食べられなくなると、房
2022/05/02 10:37
GW昭和歌謡 2
五月になると、尾崎さんの声が懐かしい。「五月のバラ」は谷津遊園とともに懐かしい歌です。 夏の想い出が蘇ってくる陽射しが帰ってきます。原曲のイタリアのカンツォーネ、ミーナが1964年に歌ってました。1964年東京オリンピックで賑やかな頃に、日本にやって来た名曲でし
2022/05/02 07:50
GW昭和歌謡
喝采はしっていても、ちあきなおみさんを知らない若者が増えました。言葉がはっきりして、感情が伝わって来るね。もともと、ちあきなおみさんが「矢切の渡し」を歌って有線に火がつきいい歌だなあと思ったら、突然細川たかしさんがメインで歌い出し、ちあきさんが歌うことが
2022/05/02 07:31
正しく考えるために
中学生の時に本屋で買ってきて読んでいた本。何度も読み返して、いまでも本棚にあります。これは露やC国では絶対に読めない本なんだろうなあ。。。国の政治が邪魔をして、正しく考えることができない人たちもいる。
2022/05/01 20:54
世界の平和のくさびを取ってしまった梅田
梅田は何もわかっていなかったのかあ。世界が平和であることが前提の国の政治。そのくさびを、すべて抜いてしまった梅田はまだ間違いを続けている。このままではCも下りてくるし、北海道の心配まででてくる。ひとりの死を争うどころじゃない戦争に至っては個なんてアリに過ぎ
2022/05/01 19:09
南房総の海鮮丼
AWAFEELで見ていますが、南房総に来たらお寿司にぎりのほかには、海鮮なのかなあ。。。5つの海鮮丼が紹介されています。昭和と比べるとけっこうな値段ですね。ちなみに、懐かしい池田荘の海鮮。。。
2022/05/01 11:22
あの頃の日曜日
日曜の朝、お勝手からは母が食器を洗う音が響いていた。ミユキ野球教室。。。川上巨人が連覇して昭和のヒーロー、長嶋茂雄選手が大活躍。「記録より記憶」という言葉を残していた。まだ世界が遠い頃、この番組はゆめのようだった。こんな国があるんだと、まだ行ってみること
2022/05/01 07:27
2022年5月 (101件〜200件)
「ブログリーダー」を活用して、sionecafeさんをフォローしませんか?