chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
yakisobakue
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/01/06

arrow_drop_down
  • 東工大 工学院 情報通信系 院試 対策

    僕は2019年夏に東工大工学院情報通信系を受けて第一希望の研究室に合格し、そのとき先輩方が残した合格体験記を利用させていただいたので僕も残そうと思う 想定している読者 A日程で受かるような優秀な成績を持っている方にはまったく為にならないと思う 想定しているのは、GPAが良くなくB日程を受けるつもりの2,3年生で院試の準備をしようと思っている人たち 情報通信系の受験科目 英語 100点 TOEICかTOEFL 必答科目 90分 300点 微分積分 線形代数 選択科目 120分 200点 応用数学(確率統計、フーリエラプラス、複素関数) 情報通信理論、通信方式、待ち行列 回路理論(交流回路、線形回…

  • GPA1.9の理科大生が東大院試受けたら落ちた(後編)

    B3 B4の最初に研究室が決まるのと同時に自大の院の推薦も決まるので 就職か院進かで悩んだ結果、 コンピュータビジョンの研究したくて院進に決めた。 自大の推薦を取るには、 - 電気回路、電磁気、電子回路の試験で200点以上 - GPAとこの試験の合算で上位1/3 GPA雑魚なんで試験で200点を取らなきゃいけなくて、 でもそもそも行きたい研究室が自大になかったから推薦は取らず一般で受けることにした。 ただ、一般で受けるとなると自大を受ける理由もなかったから他大を受けることに決めた。 どこに行くかは決まっていなかったからとりあえず基礎の勉強を始めた。 3年間ずっと電気系と微積の勉強ばっかだったか…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、yakisobakueさんをフォローしませんか?

ハンドル名
yakisobakueさん
ブログタイトル
ただの備忘録
フォロー
ただの備忘録

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用