要介護認定は金に関わる大問題
要介護認定の訪問調査を受けるにあたり、私なりに勉強したのでそのあたりを纏めてみる。 要介護認定とは「この人にはどの程度の介護が必要か」というランクを付ける事を言う。 で、介護認定のランクが上であればあるほど、介護保険でカバーできる範囲が広くなる=区分支給限度基準額(単位)。 要介護認定のランクとしては、 要支援1、要支援2、要介護1、要介護2、要介護3、要介護4、要介護5 で分けられていて、最も軽いのが要支援1、最も重いのが要介護5である。 詳しい内容はネットにてたくさん書かれているのでここでは割愛する。 私が言いたいのは、『要介護認定を低く見積もられて認定されると損しますよ!』と言う事。 例えば、 ①要介護1の認定を受けて、区分支給限度基準単位が1,000とする。 種々のサービスは各々単位数を持っていて合計1,000を超えなければ全て介護保険対象となり..
2020/01/31 12:21