3月末でSSブログ終了更新もあまりできていなかったので、ここらでブログを終了させていただくことにいたしました今までお付き合いいただいたみなさまありがとうございましたx:@aoi_rose_segi insta:@aoi_cipher_rose上記SNSはそれなりに動いています。
お仕事や美味しいもの、神社など興味のある事を気ままに書いています。最近はかき氷ブログになってます(笑)。 元々あった「あおいの感激日記」の画像容量が上限に近づいたため「あおいの感激日記2」を作成しました。
冬だからこそのかき氷。この季節は、氷が薄く削れたり溶けにくいこともあってゆっくりと味わえる。だから、オフシーズンの氷屋さんは大好きな場所。ライブとかで氷屋まで予算が回らなかっただけの話(笑)。みせのディスプレイも少しずつクリスマスでした。今回は杏仁みかん+杏仁プリン(別添えはみかんシロップ)プリンは中に入っているのです。食べてる途中で撮影も考えたのだけどプリンも白系、氷も白なので・・・区別つかず(笑)。食べる方優先で撮影は断念しました。上には缶詰みかんで作られたバラ。久々に食べたけど・・・缶詰みかん意外に美味しい#59116;みかんシロップと杏仁練乳は合うんです。夏いちご埜庵+生いちご埜庵(別添えは練乳)。そろそろ夏いちごも終わりということでオーナーが生で食べてほしいと作ったトッピングメニュー。実は、店の名前でもあるけど、この夏いちごの名前も埜庵。やはり埜庵といえばイチゴだと思う。
桜新町から徒歩10分弱のところにあるかき氷専門店「雪うさぎ」こちらは日光の松月氷室の天然氷を使用しています。オリジナリティのあるかき氷がたくさんあって夏は行列必至のかき氷屋さんです。丁度クリスマスの頃に伺ったのですがお店の前はクリスマスデコレーションが綺麗でした。ちょっと前まで普通に出していたピスターシュショコラがなんとクリスマスバージョンになりツリーのような風貌に(笑)。ピスタチオペーストに生クリームを合わせたクリームとチョコシロップ。クリスマスバージョンはさらにいちごシロップがかかり星のチョコが乗ってました。 トレイにも可愛らしいサンタさんが^^あまり期待していなかったのですが、このピスタチオクリーム美味しいんです。クリスマスが過ぎても元々のピスターシュショコラはメニューにあるようなのでまた頂きに行きたいなと思っています。胃袋に少し余裕があったので、ごまミルクとかぼちゃのあいがけ。ち..
気にはなっていたものの、三茶から割と歩くのと地図で見るとイマイチ行き方が掴めなかったんですよね。さらにコロナ化でネット予約になってしまって迷子になったら店に迷惑かかるしなぁと思ってました。少し前にネットでアクセス方法を上げてくれてる方がいてこれなら辿り着けそうと思ったので予約して行ってきました。クリスマス時で店内にはツリーが飾られていました。予約の5分ほど前に到着。悩んだ結果、一番気になっていたティラミスを選択。出てきたのはケーキのティラミスとあまり変わらないそんな風貌のかき氷でした。思ったほど甘くもなく、でもちゃんとティラミスでこれはこれでシッカリ完成形だと思いました。癖になる美味しさだなぁと思います。他にも個性的なメニューが色々とあったしまた伺いたいと思います。
下北沢がイマイチだった私・・・数日後の会社帰りに川崎の天ノ屋へ口直しに行きました(笑)。今回はキャラメルをオーダー。で、出てきたら・・・烏帽子岩かと思うような曲がり具合でした#58161;これは食べるの難しそうだぞと思いながらいかに崩さずに、でもキャラメルクリームを下まで連れて行くかを悩みながらいただきました。ナッツとキャラメルがすごく合うし、食感が結構楽しい一品。いつか下北沢店でキャラメルの2段を食べてみたいです。できれば前回とは違う削り手で。実は、川崎も削る方の当たり外れがあるのです。これは、どこの氷屋さんも同じ。複数の削り手がいる店だと自分の好みの人っていうのが必ずいます。今日は好みの人、今日はちょっと違うなとか想いながらいただくのも楽しかったりしますよ^^
天ノ屋の本店は下北沢にあります。西口から徒歩10分ほど歩いたところにあります。メインストリートではないので、ちょっと脇道に入る必要があります。烏森神社へ伺った帰りに足をのばし下北沢へ行ってきました。この日は少し暖かい日でもあり氷日和でした。 川崎と三軒茶屋は同じ母体が運営するカレーショップCOSMOSの中にあります。川崎はフードコートにあるので小ぶりなサイズしかありませんし選択出来るメニューも7つほどしかありません。一度は本店に行きたいと思ってました。川崎にはない杏仁いちごの2段と川崎にもあるけどティラミスの2段をオーダー。 いちごみるくではなく、杏仁シロップを混ぜた練乳といちごシロップがかかり上に杏仁クリームがトッピングと聞いていたのだけど・・・あまり杏仁クリームっぽくないし、練乳がかかっているような感じでもない。なんか、素氷にいちごシロップがかかったところに杏仁らしきクリー..
11月の末、烏森神社へ行ってきました。年末の御朱印をいただきにというよりも新嘗祭の御朱印を頂きに行った感じです。 風紀繁栄と新嘗祭の御朱印をいただいて帰ってきました。今年はこれが最後かなぁと思っていたのだけど実際、これが最後でしたねぇ(笑)。
どうしても焼き芋のソフトクリームを食べたかったから後日、都内へ行く予定のある休日に立ち寄りました。焼き芋ソフトをコーンで、インチ後スムージーフロートと一緒に。優しい感じの焼き芋でしたが、美味しかったですね。山のみるく以外は月替わりとかで味が変わるので時々チェックしていると好みの味に出会えると思います。
毎年1月の2、3日に新春セールを行うApple Store。現金値引きではなく、ギフトカード還元ですが。春に第三世代のSEが出るのでは?という状況なのでスマホはもう少し先延ばしにしました。現在は間も無く購入2年になる第二世代のSEを使用中ですということで、M1チップにもなったのでMac Book Airを購入しました12000円のギフトカード付きでした。我が家のWindowsマシンは7年近いお付き合いで元々がWin8.1でした。当然の事ながらWin11へのアップデートは対象外。たまたま先行してWindows11機をに変えた同僚が「ちょっと使いにくい」と行っていたしサポート終了ギリギリまで待っても大丈夫かなと思っています。ちょっとDVDドライブが怪しいのと動きが重いのは気になりますけど。届いてみたら・・・なんという斬新なパッケージ(笑)。えっ、ボディ横から撮った画像で箱作るの???人生で2代..
この日、昼を少し過ぎたくらいに店に行ったところ丁度、オーナーが賄いを作っていました。入口で看板を撮影していたら「賄い撮る?」と一言。OK頂いたので撮影させていただきました。この日はパスタでしたが、ちょっとアレンジ効いてて美味しそうでした。 この日の1杯目は、前から気になっていた「キャラメルみるく」別ぞえの塩胡椒がめちゃいい仕事をする一品。ほろ苦い大人味のキャラメルとみるく氷が合うのです。みるく足しても良いかもなぁと思いましたね^^ 2杯目は「夏いちごみるく埜庵」。普段はいちごシロップベースの夏いちご埜庵を選ぶのだけどたまにはとみるく氷ベースのこちらにしました。別添えはいちごシロップ。赤いシロップを見ると殺人事件現場感を出したくなり色々とやってみるのですが・・・やはりラズベリーシロップの時の出血具合は簡単には出ないのです(笑)。結局、あまり殺人事件現場っぽくはならなかった。 ..
調布駅から徒歩10分弱くらいのところにあるぱくぱくくもくま堂さんへ行ってきました。こちら、クマさん型のカキ氷でおなじみの店。初の調布にちょっと迷いつつ到着。スタッフの方に「すぐわかりました?」と聞かれたので迷われる方も多いんだろうなと感じましたね。今日は、インスタで見たスペシャルかき氷がお目当て。このメニュー見ても可愛いでしょ!いもくりなんきん好きとしては食べてみたかったんです。ミニ氷は通常のメニューから選択可です。どれも美味しそうなのだけど、今回は「ごまみるくにバナナレアチーズ」を選択。出てきたのがこちら。角度を変えて撮ってみたけど・・・なんとなく表情が変わるんですよね。可愛い〜〜〜、食べにく〜〜〜〜い。と言いつつ、しっかり食べましたけどね(笑)。耳は・・・ミレービスケットかな????ごまもミルクも美味しかったです!トッッピングでキャラメルソースを追加。どっちかっていうとメインの氷の味変..
会社帰りに川崎ルフロンへ。結局、素通りができなくてお立ち寄り。ここのカレーは一度も食べたことがないのですがいつもいい香りがしています。いつかカレーも食べたいですけど、とりあえず今日はかき氷(笑)。実は、あると必ず頼んでしまうのがティラミスのカキ氷。氷とチーズって合うんですよ。今日はティラミスをオーダーしました。コーヒーシロップも美味しく、マスカルクリームも丁度よい甘さ。小ぶりだけど、会社帰りには丁度いいサイズな気はします。気をつけないとココアパウダーでむせます(笑)。
トッピングチケットの有効期限が近かったので会社帰りに大船駅で途中下車してイグル氷菓へ。ほんとはやきいもソフトが食べたかったのだけどトッッピングチケットって山のみるくにしか使えないので今日は山のみるくにチョコソースをトッピングしました。山のみるく美味しいんですよねぇ^^チョコソースもソフトに合うように作られているのですごく満足ではありました。やきいもソフトが近々終了になりそうなので早いうちに頂きに行かないとと思ってます。 追加
営業しているときは基本週1で伺うのでこの日も鵠沼海岸へ行ってきました。お花は店のお隣の方が提供してくださっているとかで毎回、綺麗な花がテーブルやカウンターに飾られています。そして、支払いカウンター前が秋の装いに変わってました。久々にどんぐり見たなぁ・・・。今日の1杯目は「抹茶金時」 全体が抹茶シロップで中にあずき、別添えは練乳。トップに柚子の白珠といちごアイスでできた紅葉が乗ってました。前回大丈夫だったから、今日も大丈夫かと思って練乳を追加しなかったら今回は結構抹茶が濃いめで・・・練乳追加しておけば良かったと思いましたねぇ。2杯目は残り少なかった「くりかぼちゃ」と「クラムチャウダー」くりもかぼちゃも大好きなシロップなので合体は嬉しい。別添えは練乳。クラムチャウダーの温かさと塩気が嬉しいです。しかし、抹茶もくりも冷えるんだよねぇ(笑)。
2021年の春頃から気になっていたお店が辻堂にあります。アド街で紹介されたのが7月下旬。かき氷もある夏は結構並ぶと聞いていて、9月の少し涼しくなった日に一度だけ伺ったのだけど、午後でも何人か並んでいらしたので断念しました。あれから数ヶ月、11月のとある夕方に近くを通ったので覗いてみたら待ちはなく偶然にも角の1席が空いていました。季節だしとかぼちゃのかき氷とカフェラテをオーダー。出てきた氷は予想より大きめで、いかにもかぼちゃな姿。上にはパイや飴、ナッツなどが乗っていて食感が楽しい一品でした。かぼちゃクリームは自然な甘さで優しい味がしました。最初は甘さもなく物足りない気がしたけど、氷には糖蜜がかかっていてカボチャクリームと一緒に頂くと丁度良い甘さが感じられました。ラテは、機械の都合なのか・・・目があってじ〜〜〜っとコチラを見ている(笑)。これは他の氷も頂いてみたいなと思いました。慣れないと必ず..
結構前から桜新町には年に2回ほど伺っていたのですが雪うさぎさんのことを知ったのはコロナ禍になってから。ただ、駅から歩くので夏は避けておりました。この日、お歳暮の手配で桜新町へ伺ったのでいつものお蕎麦屋さんではなく、雪うさぎさんへ行ってみました。さすがに暖かい日だったとは言っても11月。店のまえに行列はなく、店内にも2組ほどしかいらっしゃいませんでした。最初にお会計を済ませてから席に着くシステム。定番もありますが、レジ前には今日のおすすめが書かれたボードが。いちごみるくや抹茶などの定番もいいのですが折角なのでおすすめを頂いてみることにしました。オーダーしたのは「紅天使の焼きいもみるく」これにチョコで出来たウサギの耳をつけてもらいました。耳の間にあるのが焼き芋。なんかちょっと毛が生えてるみたいになってますけど(笑)。このお芋、めちゃ甘くてトロトロで美味しいんです。かかっている白いクリームも焼き..
川崎ルフロンのフードコートに天ノ屋があると聞き会社帰りに川崎で途中下車しました。実際は天ノ屋として入っているのではなく カレーショップCOSMOSに間借りして営業中です。今回はいちごみるくをオーダーしてみました。予想よりも小ぶりですがシッカリいちごの味のするシロップとミルクの味が美味しい氷が登場。これはフードコートで食べられるかき氷としては相当美味しいと思います。並ぶこともなかったし、下北沢より全然いいなと思いました。※天ノ屋は、下北沢がかき氷専門店で夏は行列必至と聞いてます。
眼科が混雑していたので時間調整。と言う事で、眼科近くにある「cafe ソラーレ ツムギ」さんへ。今日は濃いいちごみるくに練乳追加。でも・・・普通の練乳が出てきてガックリ。練乳は、各社の特製が美味しいよね。そして、食べ終わるころには眼科が少し空いた。診て頂いたら「いつもの結膜炎だね」と言う事で炎症を抑える目薬とヒアルロン酸目薬を大量に頂く。10日程で落ち着くと思われます。
11月も埜庵へ通っておりました。この日の1つ目はWシャインマスカット(別添えは赤ブドウシロップ)本来は赤いぶどうと緑のブドウが氷のトップを飾る予定だったようですがぶどうが余り出来が良くなかったようでこうなりました。糖蜜をかけた氷の中からマスカットのゼリー寄せが出てきます。糖蜜が美味しすぎて赤ブドウシロップを忘れちゃうんだよなぁ。赤系のシロップは殺人事件現場にしたくなってしまうのですが赤ぶどうジュースは色がチョット薄いので・・・ちょっと出血程度(笑)
川崎の白熊堂さんは1月2日から営業です。少し前にSNSでお正月の限定氷を出すとのお知らせ。それが実に豪華だったので朝イチから行ってきました。到着したのは11時少し過ぎた頃。既に常連の方が2組ほどいらしてました。1席空きがあったのでセーフではありましたけどね。
過去の記事でアップしていないものが溜まってはいますがお正月限定ネタが2つほどあります。ちょっと前後しますが先にアップさせて頂きたいと思います。辻堂のメッチャ見つけにくい所に 「喫茶 紬」と言うレトロなカフェがあります。(実は、夜は飲み屋になったりもします)入口がわからなくて、私も何度か通り過ぎました#58161;今の所、伺う時はお食事より毎回かき氷です(笑)1月1日の昼間、ニューイヤー駅伝を見ながらSNSチェックしていたらお店の方が「本日開けます」との情報が。「フォロワさんに小さめだけどいちみプレゼント」まで付いていた。まぁ、そこまでなら行かなかったんですけど「夏並みに用意しているので、たくさん来てくれないと食品ロス」と・・・。マジかよと思って、急きょ行くことにしました(笑)。実際に行った所、何も言ってないうちから出て来たのがコレ。いちごミルクのかき氷。小さめって・・・全然小さくないですけど。上から..
自社は派遣会社扱いなので、年に2回の定例会が土曜日にあります。(常用型派遣なので、会社の正社員です)コロナの関係で定例会も2019年からオンライン開催となりました。私は2019年9月中旬に入社したので初の定例会は2019年11月のみ。2020年は会社指定の講座を9月~12月の間に1回受講(9月に受講済)と11月のオンライン定例会が1回と言うことで計2回。来年以降は今の所は未定ですが、今年と同じ感じになるのかなぁ。
総合優勝は青山学院 総合優勝 おめでとう 青山学院大学総合タイム、復路のタイムが新記録更新でした。217.1kmを21本のタスキが駆け抜けました。山くだりでは後続との差を縮められていたのでこれは何処かで逆転されるのか?と思ったのだけど平塚中継所に入って来た時点で芦ノ湖と変わらない差戸塚中継所では駒澤にブレーキ、しかも全体的に青学との差が拡大。この平塚~戸塚を走る8区で、「菅田将暉」走ってる?と言う声がSNS上で続出。確かに聞こえるのですが「津田将希」さんでしたよね(笑)戸塚~鶴見の9区、鶴見~大手町の10区で青山が区間新を更新こう独走状態が続くと箱根の面白さは1位のタイムと10位以内に与えられるシード権争い。ギリギリまで熾烈な争いが続いて居ました。最後に東海大と法政が争っていましたが、勝者は法政でした。予選会を勝ち抜き本選初出場を果たした駿河台大学。あの徳本監督が率いるチームです。19位..
お正月、湘南の辺りは箱根駅伝一色交通規制とかもあるので嫌でも気にする(笑)。1区は中央大学が抜け出しこのまま独走で箱根かと思いきや2区に学生№1ランナーの田澤を配置した駒沢が首位へ。ここは東京国際大学は外国人ランナーのビンセント創価大ムルワなど期待のランナーも多い。終わって見れば、2区の区間2位はビンセントだけど東京国際ではなく・・・国士舘でしたけどね(笑)。3区で駒沢失速、4区でとうとう青学が首位へ。今年の箱根は順位が区間ごとに代わるので見逃せない。終わって見れば1位は青山学院でした復路優勝おめでとう 青山学院10分以内に結構おさまっているので復路は山下りの上手さがポイントになるかもです。雪降らないと良いのだけど・・・。
毎年、元旦に開催されるニューイヤー駅伝(全日本実業団駅伝)今年66回目を迎えます。直前に優勝旗紛失のニュースに目がテンでしたけど2連覇すれば良いだけじゃんとか勝手な事を思ってました。実際は創部51年にして初優勝のHonda。昨年の覇者である富士通は12位。わずか6分ほどなのですが、レースでは30秒すら追いつかない。富士通の2連覇の夢は夢で終わりました。しかし・・・優勝旗はいずこへ????ですよね。今年の結果は1位:Honda2位:SUBARU3位:旭化成4位:三菱重工 5位:トヨタ自動車今年は、上位に自動車メーカー多いですね~。 Hondaの皆様、初優勝おめでとうございます!
あけましておめでとうございます 今年もコツコツと更新してまいりますので 皆様お付き合い頂ければ嬉しく思います。 本年もどうぞよろしくお願いいたします。 2022年1月1日 瀬木あおい
「ブログリーダー」を活用して、瀬木あおいさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。
3月末でSSブログ終了更新もあまりできていなかったので、ここらでブログを終了させていただくことにいたしました今までお付き合いいただいたみなさまありがとうございましたx:@aoi_rose_segi insta:@aoi_cipher_rose上記SNSはそれなりに動いています。
9ヶ月過ぎてた(・・;) 生きてます。4年近くお世話になった現場を抜けたのが8月頭。←色々とあった。少し長めのお休みを頂き(待機してただけ)、10月から現場復帰します。2年近くフルテレワークでしたが、久々の出社です。 この9ヶ月の出来事は改めて^_^
12月の上旬に葉加瀬さんのコンサートで久々に名古屋へ。よくモーニングで寄っていたリッチさんへランチに伺いました。モーニングは小倉トーストとかだったのだけどランチはナポリタンがあるので迷わずオーダー。ようやく念願のリッチさんの鉄板ナポリタンを頂きました。ドリンクは定番のクリームソーダ^^
先日豆腐が残っていたので何か作れないか検索したらリュウジさんが豆腐でナゲットが作れるって言ってた。なので、試しにやってみたら・・・本当にチキンナゲット風だった(笑)チキンよりさっぱりしてて食べやすいです。フライパンでの揚げ焼きなので油も少なくて済むし。
夏の話です8/17はパイナップルの日ってことで、牛角がキャンペーンやってたので一人ふらっと行ってきた。一人で食べ放題しますか?ですけど、スタッフさん曰く「結構います」だそうです。と言うことで、90品コースの食べ放題にしてみた。最初に消化用の氷と豚タン塩とやみつきキャベツがきた。このキャベツ美味しいんですよ。飲み物はあえて烏龍茶で。豚ハラミ(タレ)とロース(タレ)だったかな。絶対に外せない玉ねぎ。ハラミ(塩)と外せないサンチュハラミ(塩)だったかと豚タン塩この日のお目当てがこれ。焼きパインです。結局、2皿食べました(笑)最後に担当してくれたスタッフのイチオシだったティラミスアイスとお茶元なんて取れてないだろうけど、食べたかったものは食べたし実際は、写真にあげてないものが数皿あります(笑)。スタッフさんがとてもいい人だったので満足です。
当分、2023年の話を引きずります?。割とどこでも一人で行っちゃうんですけど(笑)この日は、れなちのアクスタ連れてはま寿司へ。ドリンクはホワイトメロンソーダ、カリカリポテトオニオンサーモン(シャリハーフ)、サーモンの3種盛りとうもろこしの天ぷら(シャリハーフ)サーモンはシャリのサイズは影響ないんですけど天ぷら系はハーフにすると。。。バランス取れない(笑)煮穴子(シャリハーフ)、ホタテ穴子。。。シャリが小さいと転がる(笑)これが今日の目的だった。ホタテとアサリの茶碗蒸し。ほっかほかで美味しいのです#57406;
最近の私のお気に入り。料理研究家のリュウジさんのメニューからひき肉そぼろを作ってみました。丼にもできるし、オムレツも作れるし残ったらチャーハンにしちゃってもOK。甘さ控えめで生姜が効いているのでどちらかというと大人の挽肉そぼろだけど。
明けましておめでとうございます本年もよろしくお願いいたします。2024.01.01 瀬木あおい そんな年明け早々、石川能登地方で震度7の地震を観測。結構被害も出ているようです。被災地のみなさま、身の安全を第一に早めの避難をお願いします。1日も早く元の生活に戻れますように
夏の終わりからメチャ現場が忙しくなり(途中で異動してるのに)準備していた記事が7つくらいあげられないままになっている。そして・・・さらにスマホにはあげてない写真もいくつか。年が明けてから少しづつ更新しますが、また1末頃からピークなんだよなぁ(笑)。本年もみなさまありがとうございました。来年も、突然音信不通になったりしますがよろしくお願いいたします。みなさま、良いお年をお迎えください。2023年12月31日 瀬木あおい
私の楽しみ冬のはかせさん。今年は、5年ぶりの武道館ラスト2days 最終日はwowowで見るとして、1日目に行ってきました。 5年くらい前に買ったはかせんす(紫)を連れて。買うつもりなかったけど、グッズ売り場を見ていたら結局全員でぶん回したいと思い買ってしまったタオル。セットではないのでオレンジ。全グッズを詰め込んだセットを買うとピンクのタオルなんだそう。 お釣りの500円でガチャを引いたらクッキング太郎だった。来年は、こいつもせんすにつけてやろう。 到着が早かったので、横にあるレストラン武道でベルギーワッフルとクリームソーダ。ライブはメチャ楽しかった。大好きな曲が今回はたくさん入ってるのです。何より「新世界」を生で聞けたのが一番嬉しい。この日のバイオリンを弾こうのコーナーはプライベートで来ていた芸人のいとうあさこさんを引き当てると言う偶然。※ま、仕込みでも相当面白かったの..
今年も鯉釣りが始まったので寒川神社へ行ってきました。鯉党としては釣らないわけにはいかない(笑)今年は小吉でしたが、良い内容だったので連れ帰ってきました。コロナ禍なになり交換できていなかったお札を3年ぶりに返却し、新しいものをいただいて来ました。今年のお正月にと思ったら、お札が帰らないって駄々こねたからまぁ居たいだけいればと思って神棚へカムバック。ようやく帰る気になったようです(笑)。いつもはお正月なので神苑はは閉園中。初めて夏に頂いたら入苑券をいただきました。せっかくなので初神苑へ。広いし綺麗だ・・・。中に茶室があるんですねぇ。畳でもないし、目の前でお点前してくれるわけでもないけど。お菓子はいくつか選べたので生チョコにしてみました。器も夏仕様なのかな。次回は、生菓子とか干菓子とか頂いてみたいです。久々のお抹茶は美味しかったです。帰りに浜降祭の御朱印と通常の御朱印を書置きで頂いてきました。今..
神田駅から5分くらいかなぁ。(公式は岩本町と秋葉原からの行き方を案内してます)7月に開店したばかりの「私のかき氷。」さんへ行ってきました。若いご夫婦が二人でやっているのですが、ご主人が和食の料理人ご出身。なぜ、かき氷屋に?って思う経歴の人多すぎですよね・・・。※洋食屋のシェフとか多いけど。今回はいちごと悩んで チョコバナナ生クリームにしました。見た目は完全にティラミスですけどね(笑)。もちもちのバナナとマスカルが絶妙。個人的にはもう少しミルクが強くてもいいかなと思いました。今度は、イチゴをいただきに行ってみます#57406;
お正月以来の白熊堂さんです。体調を崩していた店長のシロクマさんも復活。ツキノワさんとナナシのクマさんに加えてちょっとオネェ系のスタッフさんがお手伝いしていました(笑)オネェ系のスタッフがかき氷屋にいる?って感じですが 彼が不思議に癒し系だったりするんですよねぇ。忙しい店内に不思議な空間を作っておりました。今回は7月限定の「波のり氷」をいただきに行ってきました。コラボメニューなのですが、リーフパイのサーフボードと波をイメージしたミントクリーム、チョコとコーヒーのソースがかかって白熊堂さんらしさも出しながら夏っぽさもある氷でした。もう少しミント強目でも良かったけど、美味しかったです〜。秋になって気温が落ち着いたら、また定番を頂きに来ますね^^
総合テスト中でエンドユーザーも輪番出社。うちも報告は続いていることもあり夏期休暇は9月に取ることにしこの1週間も普通に出社しておりました。派遣先は多くても8名くらいしか出社していないので諸々平和。と言うことで、自分の作業はメチャ進むのですが・・・神が降りてこない(笑)。さて、どう書こうかなぁって感じです。みなさんは台風とか色々とありましたけどゆっくり夏休みは休めましたか?
和カフェTsumugiさんで「檸檬とマスカルポーネちぃずたると」 熊本高原みるく、レモンチーズを追加してみたら 元々、レモンチーズとシナモン風味のクッキーを砕いたものが付いてた(笑)予想よりチーズタルトだったし、ついてきたレモンチーズも美味しい。これは・・・追加ソース要らなかったなと思いました#59143;
ヘアサロン後、ランチを求めて駅ビルへ。丸亀で冷やし坦々うどん、ジャンボカニカマ天、かしわ天かしわ天は無料クーポンで引き換えです。冬の坦々もいいけど、夏の冷やし坦々も美味しい。
ヘアサロンに行く予定があって今日はちょっと時間がかかるトリートメント予約。カラーの時とか飲み物を出してくれたりするけどそれもサービスで出してくれてるわけだしこれだけ物価が上がってくると大変だと思うので今日はスタバでタンブラーに入れてもらいました。コーヒーエイドクールライム。コーヒーを感じる人もいるらしいけど私は何回飲んでも感じないんですよねぇ(笑)結果。。。。普通のライムジュース。でも、柑橘好きだから好みではあります。夏はさっぱり飲めていいかも〜 スタバ
今年のスタバの福袋を当てた結果ドリンク券7枚の消費に苦労。最後は友人に2枚使ってもらいました(笑)最後の一枚で購入したのがストロベリーフラペチーノ。そして、朝ごはんだったので石釜フィローネのキーマカレーと気になっていたティラミスと言うフルコース!最近、この石釜フィローネお気に入りで特にキーマのスパイシーさが気に入っています。期間限定みたいなんですけど・・・8月末くらいまであるのかなぁ。朝ごはんを頂きつつ、コーヒーの棚を見つめて悩み続けること1時間。実は、福袋にはコーヒー豆の交換チケットもありました。福袋に入っていたパイクプレイスにするか、ハウスブレンドかめちゃ悩んだんですけど、結局はパイクプレイスを引換。気になったコモドドラゴンは100gだけ購入してきました。スタッフさんがスマトラを20gお試しでつけてくれたのでこの後、飲み比べが楽しめそうです。実際、私はミルク多めなので珈琲の種類は正直関..
この季節、パインが登場します。店のカウンターでパインに出迎えられました(笑)。こちらハニーグロウさんです!カット生パインが付けられるとの事だったので友人はピーナッツ、私はいちごいちごみるくどちらも生パイン付けてみました♪あ~、いちごみるく美味しい#59116;そしてパインも美味しい#59116;7月から新宿の催事、8月は町田の催事なので鵠沼は9月までお別れになってしまうからと最終土曜日にもう一回行ってきました。シメは抹茶みるく金時+白玉+おかわり練乳9月に帰ってくるのを待ってます!
御徒町のパルコヤの中にある「厨黒木」前から話題のかき氷の1件です。夏場は並ぶし、冬でも休日は混雑するのでなかなか行く機会がなかった店ではあります。今回は平日だし、まだ暑いまではいかない時期だったので試しに寄ってみることにしました。たまたま少し会計待ちするくらいの混雑でした。小さめが選べたので、河内晩柑に晩柑ソース追加 もう一つはみたらしミルクにしました。出てきたら全然小さくないし(笑)。結局、みたらしの最後が少し残りました。でも、味としては美味しかったです。河内晩柑は。。。高級品でしたけど#59142;
12月の上旬に葉加瀬さんのコンサートで久々に名古屋へ。よくモーニングで寄っていたリッチさんへランチに伺いました。モーニングは小倉トーストとかだったのだけどランチはナポリタンがあるので迷わずオーダー。ようやく念願のリッチさんの鉄板ナポリタンを頂きました。ドリンクは定番のクリームソーダ^^
先日豆腐が残っていたので何か作れないか検索したらリュウジさんが豆腐でナゲットが作れるって言ってた。なので、試しにやってみたら・・・本当にチキンナゲット風だった(笑)チキンよりさっぱりしてて食べやすいです。フライパンでの揚げ焼きなので油も少なくて済むし。
夏の話です8/17はパイナップルの日ってことで、牛角がキャンペーンやってたので一人ふらっと行ってきた。一人で食べ放題しますか?ですけど、スタッフさん曰く「結構います」だそうです。と言うことで、90品コースの食べ放題にしてみた。最初に消化用の氷と豚タン塩とやみつきキャベツがきた。このキャベツ美味しいんですよ。飲み物はあえて烏龍茶で。豚ハラミ(タレ)とロース(タレ)だったかな。絶対に外せない玉ねぎ。ハラミ(塩)と外せないサンチュハラミ(塩)だったかと豚タン塩この日のお目当てがこれ。焼きパインです。結局、2皿食べました(笑)最後に担当してくれたスタッフのイチオシだったティラミスアイスとお茶元なんて取れてないだろうけど、食べたかったものは食べたし実際は、写真にあげてないものが数皿あります(笑)。スタッフさんがとてもいい人だったので満足です。
当分、2023年の話を引きずります?。割とどこでも一人で行っちゃうんですけど(笑)この日は、れなちのアクスタ連れてはま寿司へ。ドリンクはホワイトメロンソーダ、カリカリポテトオニオンサーモン(シャリハーフ)、サーモンの3種盛りとうもろこしの天ぷら(シャリハーフ)サーモンはシャリのサイズは影響ないんですけど天ぷら系はハーフにすると。。。バランス取れない(笑)煮穴子(シャリハーフ)、ホタテ穴子。。。シャリが小さいと転がる(笑)これが今日の目的だった。ホタテとアサリの茶碗蒸し。ほっかほかで美味しいのです#57406;
最近の私のお気に入り。料理研究家のリュウジさんのメニューからひき肉そぼろを作ってみました。丼にもできるし、オムレツも作れるし残ったらチャーハンにしちゃってもOK。甘さ控えめで生姜が効いているのでどちらかというと大人の挽肉そぼろだけど。
明けましておめでとうございます本年もよろしくお願いいたします。2024.01.01 瀬木あおい そんな年明け早々、石川能登地方で震度7の地震を観測。結構被害も出ているようです。被災地のみなさま、身の安全を第一に早めの避難をお願いします。1日も早く元の生活に戻れますように
夏の終わりからメチャ現場が忙しくなり(途中で異動してるのに)準備していた記事が7つくらいあげられないままになっている。そして・・・さらにスマホにはあげてない写真もいくつか。年が明けてから少しづつ更新しますが、また1末頃からピークなんだよなぁ(笑)。本年もみなさまありがとうございました。来年も、突然音信不通になったりしますがよろしくお願いいたします。みなさま、良いお年をお迎えください。2023年12月31日 瀬木あおい
私の楽しみ冬のはかせさん。今年は、5年ぶりの武道館ラスト2days 最終日はwowowで見るとして、1日目に行ってきました。 5年くらい前に買ったはかせんす(紫)を連れて。買うつもりなかったけど、グッズ売り場を見ていたら結局全員でぶん回したいと思い買ってしまったタオル。セットではないのでオレンジ。全グッズを詰め込んだセットを買うとピンクのタオルなんだそう。 お釣りの500円でガチャを引いたらクッキング太郎だった。来年は、こいつもせんすにつけてやろう。 到着が早かったので、横にあるレストラン武道でベルギーワッフルとクリームソーダ。ライブはメチャ楽しかった。大好きな曲が今回はたくさん入ってるのです。何より「新世界」を生で聞けたのが一番嬉しい。この日のバイオリンを弾こうのコーナーはプライベートで来ていた芸人のいとうあさこさんを引き当てると言う偶然。※ま、仕込みでも相当面白かったの..