chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ITips https://itips.krsw.biz/

ITに関するTipsを紹介するサイト。 PythonやMySQLのエラー原因と対処法が多め。 WordPress関連のTipsもあります。

krsw
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/12/27

arrow_drop_down
  • 【PS5】HDMI2.1(4K120Hz)対応ディスプレイまとめ(2022年)

    4K解像度を120Hzの滑らかさで処理できるPS5。しかし4K120Hzというのは2022年3月現在の一般的なテレビよりも高いスペックを要求するので、対応しているテレビは多くない。そして値段も高めになる。ではPC用のディスプレイ(モニター)はどうだろうか。同じようにHDMI2.1に対応していて画面側も4K120Hz出力に対応していればPS5の性能を引き出せるはず。そこで今回は2022年3月現在のHDMI2.1(4K120Hz)対応ディスプレイまとめについて紹介する。

  • テレビが4K,120Hzに対応しているか確認するポイント

    一般家庭に広く普及しているテレビ。テレビを販売しているメーカーは複数あり、種類や値段も色々ある。その中で最近「4K/120Hz」という文言を目にする。4K は主に3840×2160ピクセルの縦横解像度を示す言葉で横幅が約4K=4000ピクセルなので4Kと言われる。これまで主流だったフルスペックハイビジョン(1920×1080)の縦横それぞれ2倍で4倍の細かさで表示できる。120Hzは1秒間に120回画像の切り替えができることを言う。通常60Hzなので映像が倍の滑らかになる。これらの機能を搭載しているとより美麗な映像を見ることができるわけだが、どこを確認すればわかるのか。そこで今回はテレビが4K,120Hzに対応しているか確認するポイントについて紹介する。

  • 「Bluetoothじゃない」ワイヤレスヘッドホンの探し方

    無線と言えば Bluetooth というくらい地位を確立しているBluetooth。しかし再生機器の中にはBluetoothに対応していないものもある。またおじいちゃんおばあちゃんのようなご年配にはBluetoothはよくわからんという方も多い。そんな状態でワイヤレスヘッドホンを使いたい場合、どうすればいいのか。そこで今回は「Bluetoothじゃない」ワイヤレスヘッドホンの探し方について紹介する。

  • 【PS5】HDMI2.1(4K/120Hz)対応テレビまとめ(2022年)

    近年YouTubeなどの動画コンテンツや、スマホに需要を食われているテレビ。しかし地上波需要は冷え込んでいるが、代わりにAmazonプライムやDAZN、Netflixなどの動画サービスが台頭したので「テレビで動画を見る」という需要はまだまだある印象。さらに全然市場には出てこないがPS5なんていう物もアメリカでは売っていた気がする(遠い目)。もし奇跡的にPS5が売っていて買えたならば、その実力を最大限に発揮できるテレビでプレイしたい。2020年に 4K 120Hz に対応した機種を紹介したが、新しい機種の状況はどうなっているのか。そこで今回は2022年3月現在のHDMI2.1(4K/120Hz)対応テレビまとめについて紹介する。

  • 毎年飛んできてうざい花粉から身を守る対策グッズまとめ

    人々を苦しめる目に見えない粒子、花粉。花粉症が発症すると鼻水が止まらなくなり、目はかゆみ続ける。症状が重い人にとってはまさに地獄のシーズン。どうにかして対策できないものか。そこで今回は毎年飛んできてうざい花粉から身を守る対策グッズについて紹介する。

  • pandas.DataFrameのprintで列や行を省略せずに表示する方法

    pandas.DataFrame は表形式のデータを扱うのに便利である。CSVやEXCELのデータを取り込んで、プログラムで集計加工ができる。しかしときには処理を作りながら処理途中のデータを見たいことがある。print(df)そんなときはこのように print を使うのだが、データの量や項目数が多い場合、表示しきれずに省略されてしまう。確認したい内容が含まれていればよいが、省略された方に確認したい内容が含まれていると処理内容が正しいのか間違っているのか確認できずにとても困る。列や行を省略せずに表示するにはどうしたら良いのか。そこで今回はpandas.DataFrameのprintで列や行を省略せずに表示する方法について紹介する。

  • Macでパスワード付き7zip圧縮ファイルが開けない原因と対策

    開発系やデザイン系でよく使われているMac。とても便利だがトラブルもある。その一つが圧縮ファイルの解凍(展開)。パスワード付き圧縮ファイルが開けないことがある.7z ファイルのような圧縮ファイルにパスワードがついているものが開けない。ファイルの作成者にパスワードを聞いてそのとおりのパスワードを入力しても開けない。何故なのか。そこで今回はMacでパスワード付き7zip圧縮ファイルが開けない原因と対策について紹介する。

  • XiaomiのRedmi9Tで上からスワイプしても通知が出ない症状の直し方

    色々なメーカーのスマートフォンを自由に選ぶことができるAndroid。その中で最近コスパの良さで注目されているのがXiaomi(小米)。それなりのスペックで2万円以下で購入できるモデルもあるのが魅力。しかしXiaomiは独自のAndroidカスタマイズである「MIUI」を持っており設定の項目が若干違っていたりする。そのひとつが通知の表示方法。上からスワイプしても通知を表示できずに、WiFiやBluetooth等を制御するコントロールセンターが表示されてしまう。どうしたら通知を表示できるのか。そこで今回はXiaomiのRedmi9Tで上からスワイプしても通知が出ない症状の直し方について紹介する。

  • XiaomiのRedmi9Tをリペアセンターに送った結果

    前回、起動しなくなったRedmi 9Tについて、Xiaomiのカスタマーサービスに連絡を取り、リペアセンターに送った。あれからどうなったのか。対応に何日かかったのか。今回はXiaomiのRedmi9Tをリペアセンターに送った結果について紹介する。

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、krswさんをフォローしませんか?

ハンドル名
krswさん
ブログタイトル
ITips
フォロー
ITips

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用