chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
飲食経営顧問 https://nittajyuku.blog/2019/12/26/%e7%89%a9%e8%b2%a9%e3%81%a7%e5%83%8d%e3%81%8f%e4%ba%ba%e3%81%ae%e5%a4%a7%e5%8d%8a%e3%81%af%e5%a4%b1%e8%81%b7%e3%81%99%e3%82%8b%e6%9c%aa%e6%9d%a5%e3%80%81%e9%a3%b2%e9%a3%9f%e4%ba%ba%e3%81%af%e3%81%be/

飲食企業で役員として働きながら飲食自営を目指す方たちに小さな飲食店開業を提案する他、飲食経営顧問。若い方は業界の宝!20代飲食人無料相談します。潰さない飲食経営支援!会社役員/投資家/経営顧問/ブロガー/アフェリエイター/個人事業主

飲食業界人に是非読んで頂きたい! とはいえ、物販以下今後働き場所のなくなる職種に現在ついている方たちにも今後飲食業界に参入してくる可能性高いと思うのでぜひ読んで頂きたい!

飲食で働く人の幸せ請負い専門家
フォロー
住所
大阪府
出身
大阪府
ブログ村参加

2019/12/26

arrow_drop_down
  • クリエイティブ入門 著者 原野 守弘 書評 要約 読むべきポイント

    いやー「クリエイティブ入門」最高! いい本にまた出会いました。一生手元に置いておきます! 人は本人自身でも説明のできない生き物(大脳辺緑系)を飼っているイメージで、人間の行動はその生き物に支配されており、飼われているのは「大脳新皮質の僕」なのであるあたりはもう痺れましたww モヤッとしていたモノがフッと消し飛んだとでも表現すればいいのか。 非常に優しい言葉で体験を交えた描写もウマく、頭にスーッと入ってくる表現は一流のクリエーターの成せる業なのか、非常にわかりやすい。 ブランディングや広告が専門の著者ですが、一流を学びたいすべてのビジネスパーソンが読むべき本です。

  • ブレイクセルフ自分を変える思考法 著者 伊藤 羊一 書評 要約 読みべきポイント

    本の帯に「仕事は全て自己表現の場所である」と書いてたので、時代と逆行してる感があり、良い感じに外しちゃってる本なら楽しいのになーって感じて購入。 文字も大きく、自分語りの過去の自分の経歴なりの振り返りを文字にしているので大変読みやすく、サラリと読めます。 自分に自信がなく落…

  • 飲食店の実情!飲食店の人と結婚する嫁の覚悟とは?離婚率は高いの?

    飲食店の実情!飲食店の人と結婚する嫁の覚悟とは?離婚率は高いの? 飲食マネジメント経営.blog 飲食店で働く人との結婚について覚悟あるの?一生苦労するよ?って話多いですよね?wでもそんなことはないんです。選んでる相手が悪いか働く会社が悪い可能性あり!この記事をみれば対処法が明確に書いています!離婚率が高いとかも考える必要なし!それも選んでいる相手が悪いか働く会社が悪い可能性があります。

  • センスは脳で磨かれる 著者 加藤 俊徳 書評 読むべきポイントは?

    加藤俊徳氏の著書「センスは脳で磨かれる」! 加藤氏の著書は過去にも読んでいたので安心感のある方なので購入決定。 相変わらず、優しく書く方なので読み始めて速攻で読めました。 谷川氏の「賢さをつくる」は「具体」と「抽象」の距離や速度などによる思考術の本でしたが、加藤俊徳氏の「センスは脳で磨かれる」は脳番地間で柔軟に、横断的に情報を組み合わせることで最適解を導くセンスを鍛える内容でした。 自分の脳を具体的に鍛えるという視座を手に入れる意味はかなり大きいと思えるし、日本を代表される脳研究の二名ともに後から鍛えることができると言っている点でどちらの本も読み価値はあり。

  • 稼ぐことから逃げるな 著者 株本 祐己 大人気ビジネス系 YouTuberが語る「令和のキャリア論」

    稼ぐことから逃げるな 著者 株本 祐己 大人気ビジネス系 YouTuberが語る「令和のキャリア論」 飲食マネジメント経営.blog 著者の株本 祐己氏のカネカネとしたところを、ここまで明確にしているのも清々しいのかなーとも思います。 本人的には、「雑魚はいらねー」ということで効率的にフィルタリングできてるんだと主張していますので、まー好きにしろと。 最後の最後にも高学歴でない人が成功する方法で、いったん学歴レースで負けてんだから、負けを認めてリスクを背負えみたく言ってるんだけど、違うんだよなーってw お金は稼ぐべきだし、仕事で自己充足感感じれる方がいいし、幸福の土台は強固な方がいいと思いますが、ペラすぎて「だから?」ってなっちゃう。 筆者は、嫌悪感もったから「雑魚」でええわw

  • ビジネスの未来 著者 山口 周 書評 エコノミーにヒューマニティを取り戻す

    ビジネスの未来 著者 山口 周 書評 エコノミーにヒューマニティを取り戻す 飲食マネジメント経営.blog 全体的な「ビジネスの未来」に対する感想は、語られている現状は物凄く客観的かつ正確に伝えられており、腹落ちする内容でした。 終盤の高原社会に対する考察に対しては、高尚な個々人の選択を含んでおり「卵が先か鶏が先か」の議論になっていく意味では著者も指摘している日本人特有のスタンスがむしろ逆にアリじゃないかと筆者は感じました。 世界的に行き過ぎた資本主義で既得権に浸りきった世界を牽引する人々と対立軸をもったところで、じいさん達に好きなよーにされている事実をひっくり返せるわけもなく、じいさん達にいいよーにされない力持ってる人は稀すぎてピンポイントで憂いを断たれている。 やはり、じいさん達が思い描いている社会の端っこまで行ききってからじゃないとないと崩壊しない説の方が濃いと思う。

  • マーケターのように生きろ 著者 井上 大輔 書評 「あなたが必要だ」と言われ続ける人の思考と行動

    マーケターのように生きろ 著者 井上 大輔 書評 「あなたが必要だ」と言われ続ける人の思考と行動 飲食マネジメント経営.blog 新書が積んでいる棚の「マーケター」という文字を見逃しませんでしたw著者を見れば「井上大輔氏」、もう購入しか選択肢は残されていませんでした。読むのが楽しみ過ぎて、家に帰ってその日にペロリと読み終えました。もともと、井上大輔氏は日本を代表するマーケターですから、話の流し方がウマく、ペロリと読みすすめれてしまって世界観に惹きこまれます。 「マーケターのように生きる」ってさらりと書いてますが、むちゃくちゃ難しい生き方ですからw 「なんか、俺できんじゃね?」みたくさせられます。 組織の中で出世しよーと思えば、井上大輔氏が仰られているレベルに到達していなくとも、頭に常に置いておかなければならない概念で、そんな風で働いてきた思考の置き方はすべてのシーンに活かすべき概念との認識がなく、改めて呻きました。 自分のクリエイティビティ推しで人生ブーストしよーと思っている人も含めて、頭に置いておく概念だと思います。 すべての人が読みべきだと感じました。

  • 飲食店の店長と結婚。結婚しちゃったけど、「旦那」は将来大丈夫!?

    飲食店の店長と結婚。結婚しちゃったけど、「旦那」は将来大丈夫!? 飲食マネジメント経営.blog 結婚生活で大切なことは、お互いが心も体も健康で過ごせる環境づくりです。 飲食店を運営する企業で30億円以上の有力企業は313社もあり、30億円以下の企業はすごーいたくさんあります。 だけど、30億円以下、5億円以上くらいの会社で自己実現は十分果たせますよ? 結婚は夫婦で助け合い、幸せになろうねって契約です。 昔から無理を通せば、道理が凹むといいますが、旦那さんが安心して働ける環境はたーくさんある訳です。 夫婦たがいに「ありがとう」「愛してるよ」「感謝してます」って日々言い合える健全な夫婦生活を取り戻しましょう! 応援してます

  • LPランディンングページ最強の3パターン 著者 中尾 豊 書評 徹底解読

    LPランディンングページ最強の3パターン 著者 中尾 豊 書評 徹底解読 飲食マネジメント経営.blog LPランディンングページ最強の3パターンは、PDLモデルを詳しく説明するために個別モデルで書かれたランディングページが見ながら本を読み進めていく仕様になっています。 ですから、非常に理解しやすくランディングページの教科書としては最高級です。 実際に、ブログで記事を書くときにさまざまなブログの書き方などを発信するユーチューバー、ブロガーの発信物を拝見しました。 しかし、何か大切なところが抜けている感じがしてずっとモヤモヤしていたのが、ランディングページ最強の3パターンに触れて腹に落ちた感じを受けました。 また、ペライチ のようなサイトの存在も知らず、ブログやアフェリエイトについて学んできたつもりでいましたが、本質的な部分に触れてこなかったことがよく理解できた。 筆者と同じように要約を見て感じられた方は、是非とも購入することをおすすめします。

  • 賢さをつくる 著者 谷川 祐基 書評 賢さはセレクトできる!

    賢さをつくる 著者 谷川 祐基 書評 賢さはセレクトできる! 飲食マネジメント経営.blog いやー「賢さをつくる」著者 谷川祐基さんの賢さはセレクトできる!非常に面白かった! そして、今までマネジメント層としてたくさんの部下と接してきた中でくすぶっていた疑問の数々が晴れた気がしました。 明日から違った視点で職場を見ることが出来そうです。 今日は知識を脳に焼き付けるために、すぐに寝たい気分です。 デフラグデフラグ。。。 著者が定義した視点で人や組織を観察した場合に新たな開発プログラムの可能性が見える気がします。 この「賢さをつくる」は、経営者、組織幹部は必ず一度は目を通すべき良書だと感じました。 人材開発の本質的な部分に切り込まれている、そして優しい内容です。 感銘を受けました!著者の谷川祐基氏、この先注目していきます!

  • 働きながら小さく始めて大きく稼ぐ「0円起業」 著者 有薗 隼人 書評

    働きながら小さく始めて大きく稼ぐ「0円起業」 著者 有薗 隼人 書評 飲食マネジメント経営.blog 今はある意味で起業ブームです。 ホリエモンさんやいけはやさんを中心にビックネームのインフルエンサーが大学なんて意味ないよ、他人の下で働くのは社畜、早く自分でした方がいいよって煽っています。 確かに、ホリエモンさんが煽ったことによって才能ある人の中から大成功を収めて世の中を変えてくれるようなイノベーターも生まれると思います。 とはいえ、その陰で無数の夢やぶれてドロドロになってリタイヤしていく人たちがいるはずなのです。 世の中って世界を変える一人のイノベーターの登場によって、それ以前の世界と比べて圧倒的に良くなるから、あんまり世界を変える力のない人をたくさん誕生させることよりも価値があることも理解できます。 ホリエモンさんが言っているのはそういう意味だって解っているのですが、一度倒産を経験した筆者には軽々しく一か八かの起業をピクニックに行くかのようには言えません。 だから、著者の有薗隼人さんの「0円起業」、大賛成です。

  • 叩かれるから今まで黙っておいた「世の中の真実」著者ひろゆき 書評

    叩かれるから今まで黙っておいた「世の中の真実」著者ひろゆき 書評 飲食マネジメント経営.blog 「世の中の真実」に書かれている内容の2030年問題にしても、国際競争力・政治・教育など随分いろんな方が情報発信を本だけではなく、様々な場所で発信しているのに、なぜ多くの人は真剣に自分自身の将来のことなのに考え、行動しないのだろうか? 筆者自身も、自社の従業員に直接あって話し、学び知識を知恵に変える行動を起こすべきだと説き続けているが、その行動を継続できる人はほんの一握りだ。 最も危ない業界で働く人の多くもSNSなどで注目してみるが、全く危機感を持っているように見えないし、士業に対する受験への願掛けを兼ねたアカウント名で活動している人の数も多い。 ランサーズなどで仕事をしようとする人の数はパンデミック以降すこし増えた印象だが、パンデミック程度の危機なんかじゃないのに。。。

  • 飲食業は底辺と転職を決意!だけどほとんどの職が底辺だと気付いた話。

    飲食マネジメント経営.blog 飲食業は底辺と転職を決意!だけどほとんどの職が底辺だと気付いた話。 飲食業は底辺と転職を決意!だけどほとんどの職が底辺だと気付いた話。 今回は、飲食業界で働き、このまま将来を考えた時に他業種に転職すべきか悩んでいる人に向けて記事を書きます。 飲食業=底辺だから早く転職しよう!みたいな内容をよくネットで目にすると思います。 たしかに、今パンデミックで飲食業界は未曾有な危機にあることは確かです…

  • 金持ちフリーランス 貧乏サラリーマン 著者 やまもとりゅうけん 書評

    著者のやまもとりゅうけん氏はブログを書かれ出した頃から面白いタッチで攻める人だなーとちょくちょく見ていて、YouTubeのりゅうけんチャンネルも初期は応援も兼ねて見ていた注目すべき発信力のある人です。 そんなりゅうけん氏の「金持ちフリーランス 貧乏サラリーマン」2冊目みたいですが発見! ポジショントークに癖のある独特の表現でたまに炎上させていたりゅうけん氏。 本で語る内容もなんとなく予想できたが、購入。 しかし、読んでみてビックリ! 言い方わるいですが、ちゃんとしている! 元々、プログラマーとしてお仕事されていた時にブログも書いておられて、アフェリエイトでも実績のある方でした。 当時からライティングも抜群だったのですが、ゴールまでブレることなく真っすぐ決めに行くテクニックは圧巻です。 そこらの有名人本とは格が違います。 ロジカルで優しい表現で書いてあるので、誰でも読みやすいと思います。

  • ブラックマーケティング 著者 中野信子×鳥山正博 書評 賢い人でも脳は簡単にだまされる

    ブラックマーケティング 著者 中野信子×鳥山正博 書評 賢い人でも脳は簡単にだまされる お馴染みの中野氏特有の日常生活に落とし込んだ例え話がされていますので、頭に入ってきやすい内容になっています。 ただし、脳科学が今後、マーケティング分野に採用されマーケティングの前提が変わっていく話ではなく、「脳科学」×「マーケティング」って可能性あるよねーって感じの内容になっています。 リアル市場で起きている著者の鳥山氏がいうマーケティングのフレームワークに収まらない手法は、古くはネットでは年々進化しており、ブラックマーケティングの神髄はネットにあるのですが、そこが深く語られていないのが残念です。 WEBマーケでは、本書が解明している内容はほぼ既知です。 そういう意味で、本書の読者が実際に「自分の意志」で購買をしていない事実を認識し、いかに資本主義社会には複雑に絡まり合った罠が張り巡らされているのかを想像するきっかけになればと思います。

  • 百田尚樹の新・相対性理論 書評 人生を変える時間論

    百田尚樹の新・相対性理論 書評 人生を変える時間論|飲食マネジメント経営|自分の命と同意である「時間」を売って得た「お金」で、他人の命と同意の「時間」を買っている。 「お金」は増えたり・減ったりするが、自分に与えられた「時間」は決して増えることはない。 「時間を無駄にせず、やりべきことの優先順位を間違わず、今やるべきことを、今やる」 そして、一般的な人たちが得る事のできない「果実」を早く掴み取ってから、やりたいことに没頭しようというメッセージ。 他人の売っている「時間」を買っているつもりになって心を安くして優位性のない人生を生きていることに気づかないことは本当に怖いことだと思います。 何を言ってやがると感じる人も多いでしょう。 何故ならば、10代から20代前半の筆者も同じだったからです。 親が引いたレールに乗ってダラダラ過ごす毎日が最高だと思っていました。 努力をせず、何も感じずに挑戦しない数年間を今振り返ると「後悔」しかないです。 なぜ、「命」と同意の「時間」を無駄にしてしまったのか。。。 本当の意味でこれに気づいたのは40代になってからでした。 しかし、この「百田尚樹の新・相対性理論」には、人生を自分の手に取り戻すべきヒントが盛り込まれています。

  • エッセンシャル思考 著者 グレッグ・マキューン 書評 メンタリストDaiGo絶賛?

    エッセンシャル思考 著者 グレッグ・マキューン 書評 メンタリストDaiGo絶賛? 飲食マネジメント経営.blog 「エッセンシャル思考」の著者が相手にしているエリート層は、全労働者の僅か数%の人たちでしょう。 筆者はロワー・ミドルマネジメント層の専門家です。 これまでの自営業も含めて転職回数は5回以上で、どの職場でもミドルマネジメント層以上で仕事をしてきました。 「エッセンシャル思考」の著者が言う考え方はトップマネジメント層では必要です。 しかし、ミドル以下で、この「エッセンシャル思考」を真に受けて実行すると、間違いなくそれ以上出世なんて出来ません。 とはいえ、この本を手に取って見る人の大半は世間がロワーマネジメント層以下ばかりを考慮すれば、危険な思考の拡散に他なりません。 世間に吹聴される大半が、このように本質が抜け落ちて拡がります。 泥臭く、バタバタ足掻き、藻掻かねば自己実現なんて夢物語ですよ、フィクションです。 ちょーエリート層は大半は生まれた時からある程度めぐまれて育ってきています。 それ以外のお里なら、「考えるな、やれ」ですよ、やはり。

  • あなたは常識に洗脳されている 著書 苫米地英人 書評 あなたは奴隷でしかない

    あなたは常識に洗脳されている 著書 苫米地英人 書評 あなたは奴隷でしかない 飲食マネジメント経営.blog 「あなたは常識に洗脳されている」を購入した時の思考は、ある意味とても有名な”苫米地英人氏”の本を読むなら何を読むべきだろうという思考でした。 そこで、検証可能な11年前の本を敢えて選んで読む事にしたのが、「あなたは常識に洗脳されている」です。 そして、結果として購入して正解。 普段から、ここのブログでも筆者が書いてる内容がバンバン出てきて、ここで書評を書くと今後パクり扱い受けるなーってのが読んだ感想でしたw 飛躍しすぎているリップサービス的な、ある意味で”苫米地英人氏”らしい表現も使われており、読み物としても楽しい。

  • 飲食業界の経営者・幹部社員が学ぶべきケイパビリティを腹落ちするために、ダニエル・ゴールドマンを引用してみる。

    飲食業界の経営者・幹部社員が学ぶべきケイパビリティを腹落ちするために、ダニエル・ゴールドマンを引用してみる。 飲食マネジメント経営.blog ケイパビリティの強化を重要事項として経営者が捉えた場合に、自己変革は必須で何もコレといった教育を目指したり、取り入れたりするのではなく、経営者もしくは幹部社員の心の持ち方で全てが変わり、それが組織の強化に繋がることが理解出来ましたよね? よーするに、 リーダーシップの質によって、ケイパビリティも良くも悪くも変化する。 リーダーシップの質によって、情報共有、信頼感、組織学習が成果に結びつく。 良質な組織を発展させるケイパビリティはリーダーシップの質を高めようとする経営者・幹部社員の自己変革によって、実行した成果として得られる成果物であり、組織としてのゴールを再定義し、コンフォートゾーンすらも引き上げる事になります。 コレが、ケイパビリティ・ベースド・ストラテジーの前段として必要だよって話

  • 心が強い人のシンプルな法則ーゼロから立ち上がれる人は、何をしているのか 著者 権藤優希 書評

    心が強い人のシンプルな法則ーゼロから立ち上がれる人は、何をしているのか 著者 権藤優希 書評 著者は株式会社シーママネジメント代表取締役として、東京都内にオーガニックショップ・レンタルスペースの運営や人材派遣業、講演会、トレーニング事業を展開する若い事業家で、ある種の起業ブームかのような時代でいい意味で足掻くインフルエンサーなのでしょう。 いい意味で青臭く、現在進行形で成長しているマインドを垣間見ることなんて滅多にないだけに非常に新鮮な印象を受けました。 「心が強い人のシンプルな法則」を読んだ年齢によって、この本に対する印象は変わるのかもしれませんが、現在を一生懸命に自分の人生に対して足掻こうとしている人には読んでほしい本です。 事業家として生きる選択をした人はこうも力強く、青臭くも、自分の言葉を持っている。

  • 飲食業界の会社って結局どこも同じ?会社によってどれくらい違うか徹底的に解説。「飲食=底辺」にならない転職の仕方は?

    飲食業界の会社って結局どこも同じ?会社によってどれくらい違うか徹底的に解説。「飲食=底辺」にならない転職の仕方は? 飲食マネジメント経営.blog

  • 頭に来てもアホとは戦うな! 著者 田村耕太郎 書評 現代版・孫子の兵法!

    頭に来てもアホとは戦うな! 著者 田村耕太郎 書評 現代版・孫子の兵法! 飲食マネジメント経営.blog 元政治家がマネジメントと社会の本質について書き上げた良書。社会の本質をわかりやすく優しい言葉で本人のエピソードを交えながら書かれており、勉強を今までしてこなかった社会人が読むべき内容です。学生から社会人用に脳のアップデートが出来ていない方必読!

  • 2025年、人は「買い物」をしなくなる 著者 望月智之 書評 デジタルシェルフの衝撃

    2025年、人は「買い物」をしなくなる 著者 望月智之 書評 デジタルシェルフの衝撃 飲食マネジメント経営.blog 2025年に人は買い物をしなくなるとは株式会社いつもの望月さんは良く書いたなーと感じずにはおれないタイトルです。しかし、デジタルシェルフ化の波はもう現実的にすぐソコにあります。「買い物」はどこまで向かっていくのだろうか。

  • 「空腹」こそ 最強のクスリ 著者:医学博士 青木厚 書評 オートファジーの力とは

    「空腹」こそ 最強のクスリ 著者:医学博士 青木厚 書評 オートファジーの力とは 本の内容に感化されて「オートファジー」を発動させる健康法を実施して10日経ちますが、まだ大きくは体に変化を感じていません。しかし、実行し続けようと思える本の内容です。 空腹力を身につけるのは非常に困難であるからこそ、最強のクスリにもなるし、何よりも疑うこともなかった1日3食の食習慣が医学的に見て正しくない事は衝撃です。

  • 知ってほしい!おもてなしや和食と言った日本型グローバルスタンダードを確立している飲食業界は日本の希望!

    知ってほしい!おもてなしや和食と言った日本型グローバルスタンダードを確立している飲食業界は日本の希望! 飲食マネジメント経営.blog 飲食業界は終わってない。世界市場の成長と共に進化し続け、グローバル企業に成長していく日本の飲食企業の可能性を探る。日本政府は「和食」「おもてなし」など日本型グローバルスタンダードに頼っている事を知ってほしい。

  • 転職は飲食業界では当たり前!逃げとは見られない!ブラックからは逃げた方がいい?飲食業界の転職事情。

    飲食業界の転職はフーズラボ・エージェント 転職は飲食業界では当たり前!逃げとは見られない!ブラックからは逃げた […] 転職は飲食業界では当たり前!逃げとは見られない!ブラックからは逃げた方がいい?飲食業界の転職事情。 今回の記事は飲食業界で働き、自分の今現在の職場での境遇に悩んでいる人に向けて書きます。 新型コロナウィルスによるパンデミックで飲食業界での働き方に大きな変革の波が来ています。 飲食企業では残業代が稼げずに手取りで月に20万円を…

  • 飲食業界のマニュアルによる教育こそ業界の文化を形成し、飲食人を酷く貶めているものだ。

    飲食業界のマニュアルによる教育こそ業界の文化を形成し、飲食人を酷く貶めているものだ。 今回の記事は飲食業界の経営者・幹部社員・飲食で更に突き抜けたいと考える人に向けて記事を書いていきます。 幹部育成に躓く飲食企業の落とし穴 ✓飲食業界の多く

  • 「稼ぐ力」が身に付く勉強法。“インプット主体の学び方” では評価も給与も上がらない。パンデミック後を見据えた戦略とは?

    「稼ぐ力」が身に付く勉強法。“インプット主体の学び方” では評価も給与も上がらない。パンデミック後を見据えた戦略とは? 飲食マネジメント経営.blog ビジネスパーソンとして中堅クラスで働き、飲食業で更に出世したいと考える人に向けて解説。稼ぐ力を身につける勉強法はインプット主体で考えていると、評価・給与が上がりません。パンデミック後に活躍できる人材の勉強法について解説していきます。

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、飲食で働く人の幸せ請負い専門家さんをフォローしませんか?

ハンドル名
飲食で働く人の幸せ請負い専門家さん
ブログタイトル
飲食経営顧問
フォロー
飲食経営顧問

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用