ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
【2/28時点】上海駐妻の現況 新型コロナウイルスの影響について(その2)
久しぶりの投稿になってしまいましたが、現在も私は日本滞在中です。 前回、春節の真っ只中での状況についてお伝えしましたが(前回の記事はこちらから)、あれから二転三転。 今回は、現在の状況について書いていきたいと思います。 ...
2020/02/28 16:48
イギリスの病院・医療事情解説!3種類の病院選択肢有り
これから駐在やワーホリでイギリスに来られる方、 もし現地で病気や怪我をした時、病院のシステムはどうなっているのか?気になりますよね。 私も渡英前はたくさんネットで検索しました。 日本とは根本的に異なる部分も多く、なかなか ...
2020/02/28 13:48
【アメリカ駐在】駐在生活における夫婦関係の理想と現実
結婚生活を送っていると少なからず、夫婦間ですれ違いや意見の食い違いが出てきますよね。 海外で生活していると環境の違いから、そうした状況が生まれやすくなると感じていました。 「こんなはずじゃなかったのに…」と落ち込み、夫婦 ...
2020/02/27 09:10
【アメリカ駐在】アメリカでできる習い事~子供編~
海外では「子供の習い事ってどんなものがあるの?日本で通っていた習い事も続けられるの?」と心配になりますよね。 アメリカは小さい頃から習い事をする家庭が多く、その選択肢も広いと思います。 今回はどのような習い事ができるのか ...
2020/02/26 13:59
ノルウェートロムソのバスの利用方法。観光地の路線番号・実際のバスの乗り方
トロムソはいくつかの島々からなっており、中心市街地などはトロムソ島(Tromsøya)にあります。 私もトロムソ島に住んでいて街中から徒歩20分程度ですが、坂道が多いのでバスを利用しています。 実はトロムソには電車があり ...
2020/02/25 09:19
マレーシア・クアラルンプールのWiFi事情と携帯契約について
空港やホテルでWiFiが使えるのは当たり前ですが、クアラルンプール市内ではどうでしょう。 答えはYes!しかも公共WiFi(無料)を使える場所があちらこちらにあります。 先に言っておきますが、パスワード不要の無料WiFi ...
2020/02/21 10:31
駐妻が伝える ロンドンで手に入る日本食材&おすすめスーパー紹介
ロンドンでの駐在生活を始めて早くも半年以上が経ちました。 渡英前は日本食が恋しくなるのが怖くて、 調味料や乾物など、たくさん買い込んでスーツケースぱんぱんに詰めていました。 今では行きつけの日本食材屋さんもでき、何とか不 ...
2020/02/20 10:06
【週末プチ遠足】小さな子どもとバンコクから1番近い島「クレット島」へ
小さな子どもがいると、毎週末何をしようか悩みますよね。 そんな時にオススメなのがプチ遠足。 今回は我が家が行ったバンコク都のお隣、ノンタンブリー県にある島「クレット島」についてお届けします! クレット島の基本データ クレ ...
2020/02/19 10:02
タイに住むなら知っておきたい大切な事 その2【知らずに使うと赤っ恥な日本語やトイレのルール】
前回、「タイに住むなら知っておきたい大切な事 その1」で、重要度が高い大切な事をお伝えしました。 知らなかったことで、警察沙汰や命に関わる危険もある「大切な事 その1」に対して、 今回は生活に密着した「大切な事 その2」 ...
2020/02/17 13:58
バンコクから母子旅行!どこ行く?何する?気を付けたことをご紹介
バンコクに引越してから3年。 その間に夫抜きで子どもと旅行すること3回。 どこに行った?何泊した?何をした? 今回は初回の母子旅行について詳細をお伝えします。 きっかけは「チェンマイでコムローイを見てみたい ...
2020/02/15 09:22
【駐妻も自分で運転】クアラルンプールで車に乗るならレンタル?購入?
市内中心部に住んでいる以外は、車が無いと結構不便なクアラルンプール 。 車があると格段に自由度が上がるクアラルンプール。 配車アプリもありますが、急な外出やタクシーがつかまりにくい時間帯があることなどを 考えると、手元に ...
2020/02/14 09:17
ガーナ駐在妻が行く!~ガーナのバティック(ろうけつ染め)体験~
ガーナの布と言えば、派手な柄のプリント布が有名ですが、実はバティック(ろうけつ染め)も有名です。 プリントの布とは違ってお値段は2~3倍しますが、大人しめな色合いもあり、それで洋服を作る人も多いです。 以前少しご紹介した ...
2020/02/13 18:58
【ロデオ大会レポ】アメリカ駐妻がロデオ大会で西部開拓時代を体感!
カウボーイと言えば暴れる牛の背中に乗って取り押さる、馬を操りながらロープを投げるというイメージですよね。 西部開拓時代に活躍したカウボーイの伝統は現代のアメリカでも受け継がれています。 そのカウボーイ達の技術を実際に見る ...
2020/02/13 09:14
全部自分でしなといけない!ノルウェーでの家探し・家賃・引っ越し事情
日本では家を探す際は不動産屋さんを利用すると思いますが、 ノルウェーでは不動産屋はほとんどの方が利用しません。 家を探す場合はネットで見つけたり、知り合いに紹介してもらったりして自分で見つけます。 異国で住 ...
2020/02/11 12:05
駐妻が伝えるロンドン生活費の実態【カジュアルランチが2000円以上】
世界の都市の中でも、ロンドンは物価の高い街として知られています。 旅行で来られたことのある方は、特に外食の金額にびっくりされた方も多いのでは? これから駐在予定で、物価の高さを心配しておられる方もいらっしゃるかもしれませ ...
2020/02/10 11:29
【子どもとお出かけ】バンコクの幼児連れにオススメの有料遊び場3選
そんな状況なので、さて1週間も子どもをどうしよう、と悩んでいます。 そんな今日この頃ですが、幼児連れにオススメな有料の遊び場3選をご紹介したいと思います。 前回の無料遊び場記事はこちら 【子供とお出かけ】バンコクの幼児連 ...
2020/02/09 11:05
カンボジアの郵便が死んでいる…【ポストなし・紛失多発で不便すぎる】
私がプノンペンに住んでから、諦めたことが2つあります。 それは、グリーティングカードとネットショッピングです。 なぜかというと、プノンペンの郵便事情がとにかく悪い、、、不便だからです。 今回は、プノンペンの郵便事情につい ...
2020/02/08 10:48
マレーシアご当地スタバレポ!日本との違いもお伝えします。
日本でもお馴染みのスターバックス。 国によって違いがありますよね。今日はそれらをご紹介します! 《 主な違いは以下の通りです 》 1. サイズ 2. セットメニュー 3. 季節限定メニュー 4 ...
2020/02/07 09:39
ガーナから本帰国準備~荷造りについて 着任時から準備を~
駐在期限がしっかり決まっている人もいれば、予定より延びてなかなか帰国の「き」の字も見えない方もいます。 そんな中、帰国に向けての荷造りでの注意事項をご紹介します。 一時帰国の時点で不要なものは持ち帰る そろ ...
2020/02/06 19:54
【アメリカ駐在】海外出産レポ②~破水から出産の場合~
前回、第1子の海外出産経験を紹介しました。 幸運にも第2子を授かり、同じ病院、主治医のもと出産できることになりました。 「一度経験しているし、今回は予定日より早くなっても余裕を持って対処できる!どんと来い! ...
2020/02/06 09:26
楽しかった上海駐在から本帰国へ。【必読】帰国後するべき事、【経験話】ちょっと得した事、思わぬご近所トラブルとは?
いよいよ来月は3月。たくさんの方が別の地へスライドしたり、本帰国と移動になる季節ですね。今回は、我が家の本帰国当日の話、帰国後にするべきこと。帰国してちょっと得した事やトラブルの話などを書いてみます。 本帰国当日の話 本 ...
2020/02/05 14:10
掘り出し物に出会える?!ロンドンのマーケット3選【アンティーク・食器・アクセサリー等】
ロンドンのショッピングで外せないのがマーケット。 ジャンルもとっても豊富で、アンティークや雑貨、ファッションアイテムからフードマーケットまで とにかく楽しいスポットです。 今日はどんなお宝と巡り会えるかな~とワクワクしな ...
2020/02/05 09:24
【アメリカ駐在】アメリカで不要になったものは売れるの?本帰国前の断捨離にも有効な方法を教えます!
皆さんは使わなくなった持ち物はどのように処分していますか? 不用品のリサイクルや有効活用といえば、日本ではお馴染みになってきたフリマアプリを利用する人が多いですよね。 アメリカの住居は広さが十分あってついつ ...
2020/02/04 11:04
タイに住むなら知っておきたい大切な事①【タブーやルール、国王、仏教、交通、病気】
旅行で訪れる程度なら、ガイドブックの注意事項でなんとなくやり過ごせる、その国のルールや文化。 でも!駐在生活を送るとなると、話は別です!! タイという国に住ませてもらっている以上、タイのルールや文化は尊重して生活していく ...
2020/02/03 11:01
【オーロラに雪景色】北極圏に住む魅力(冬バージョン)
みなさんは北極圏ときくと、どんなイメージを抱きますか? 私は移住する前、北極圏に住む方の情報が少ないこともあり”寒くて暗い”というマイナスなイメージがありました。 ですが住んでみるとトロムソでしか体験できないことなど、た ...
2020/02/02 11:02
【マレーシア駐在】普段の買い物はこちらで ↓↓↓
駐在妻の最も?大事な仕事といえば毎週のお買い物! クアラルンプール地域に住む場合ですが、選択肢が多くて驚かれることと思います。 「日本の食材が買えます!」 駐在員御用達の高級スーパー(大体はモールに入ってい ...
2020/02/01 10:20
2020年2月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、おすしさん@駐妻トークやってますさんをフォローしませんか?