ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
【日本の勉強をしっかりフォロー】オンライン学習サポート RISATANAについて紹介します
駐在期間中の勉強について 駐在期間中、平日は駐在先の現地校に通い、週末に日本語補習校に通う子供は多いと思います。 現地校には現地校の良さがあります。 特に3年や5年で日本に帰国してしまう子であれば、絶対に現地校に通うべき ...
2022/03/23 13:04
上海人の上海駐在生活
上海人なんですけど、上海駐在することになるって不思議だと感じられています。 上海生まれ上海育100%の上海人です。 旦那の転勤で上海駐在することになりました。 mmm……故郷~久しぶり 楽しみとい ...
2020/08/26 14:05
日本人の多いタイでも手に入らない乳児の育児用品3選
タイは日本人が多く住み、日本のものが何でも手に入ると言われています。 でも当然ではありますが、手に入らないものもあります。 タイ駐在3年、タイでの子育てもうすぐ3年の私が、 タイで市販されているのを見たことがない、 日本 ...
2020/07/08 10:53
【南アフリカ在住】日常茶飯事?!困った計画停電事情について
ヨハネスブルグに住み始めてから、駐在している方と気になる会話が・・・ 「先週の計画停電は長い時間で大変だったわよね。」「朝、家の駐車場のシャッターが停電のせいで開かずに家から出れず、こどもの学校を休むことになっちゃたのよ ...
2020/07/01 09:39
【南アフリカ在住】珍しい習い事!?伝統的なビーズ細工を習う
駐在が決まったら、現地で挑戦してみたいことってありますか? 日本で生活をしていた時は、バリバリ仕事をしていたな。趣味に没頭していたな。密かに挑戦したいことあったな。思いは様々あるのではないでしょうか。 駐在生活が始まると ...
2020/06/24 21:48
アメリカの朝!通学事情を語る
今回はアメリカの学校の1日のスケジュールについて書こうと思いましたが、最初の登下校について書いていたらどんどん増えてしまいました。 このままではまずい、と思ったので、1日のスタート、通学についてピックアップして書きたいと ...
2020/06/24 21:42
ガーナ渡航前の細かい「?」を解消~ガーナ生活のあれこれ~
私は日本に帰国して数か月たちました。 帰国前後にちょうど後任の方と何が必要かを連絡していて、「そうか。こういうの分からないよね」と思うことがあったので、以前、これだけは持ってきた方が良い!の話をしましたが、荷物にまだまだ ...
2020/06/17 17:06
【韓国駐在】カード大国の韓国!生活に必要不可欠なチェックカードって?
안녕하세요~!ひよこです🐥 今回は韓国で生活を始める際に必要なことについて少しお話したいと思います! 九州出身の私にとっては、東京に行くより近い韓国。 いくらお隣の国と言えど外国は外国。住むとなれば手続きは山積みです。 ...
2020/06/16 15:05
【マレーシア駐在】イスラム教最大イベント!ハリラヤ・プアサ
Slamat Hari Raya!(スラマット ハリラヤ=マレー語で「ハリラヤおめでとう」の意) 人口の6割がイスラム教徒のマレーシアにおいて、最も大きな祝日と言えば Hari Raya Puasa ハリラ ...
2020/06/02 10:14
アメリカ出産レポ⑥:退院後~生後2ヶ月のスケジュール
無事出産して退院するといよいよ自宅での生活ですね。 新生児と過ごしていると慌ただしくて時間や日付の間隔がわからなくなってしまいがちです。 退院後、2ヶ月頃までは健診や手続きなどがありますのでスケジュールをきちんと把握して ...
2020/05/30 14:54
アメリカ出産レポ⑤:入院中にすること、過ごし方
ご存知の方が多いかもしれませんが、アメリカは産後の入院期間は驚くほど短いです。何も問題がなければ、経膣分娩で2泊、帝王切開の場合3泊で退院となります。 私は日本での出産経験がないので比較は難しいですが、アメリカの入院中の ...
2020/05/26 14:53
【マレーシア駐在】多彩な祝祭日をご紹介
Selamat tengahari!(スラマット トゥンガハリ=マレー語でこんにちはの意) ただ今マレーシアは、イスラム教のラマダン(断食):今年は4/24〜5/23が終わり、 断食明けの大宴会(ハリラヤ)のお休み中です ...
2020/05/24 21:44
アメリカで新生活スタート!これってどこで買えばいい?【生活用品・消耗品編】
アメリカ生活を始めるにあたってやるべきことはたくさんある中、新居を整えることは優先順位が高いです。 初めての場所ではどのお店でどんな物が手に入るのか把握するのも大変に感じます。 今回は日常生活で使う生活用品や消耗品を購入 ...
2020/05/23 14:53
【教員免許保持駐妻が語る】アメリカと日本の教育システム、ここが違う!
現在アメリカの公立小学校に通っている我が子たち。 (と言っても実際はコロナにより今年度いっぱい休校が決定していますが) アメリカの学校に子供が通いだして気づいたこと、驚いたこと、違いなどをまとめてみたいと思 ...
2020/05/20 14:48
【マレーシア駐在】南国フルーツを楽しもう
常夏の国マレーシア!日本のように季節の移り変わりを楽しむことは出来ませんが 一年中美味しい南国フルーツを楽しむ事ができます! 常夏とは言えどもフルーツには旬があるようで、 八百屋のおじさんに「今食べておかないと!」と、声 ...
2020/05/17 16:47
【南アフリカ駐在】徒歩厳禁?!車生活の実態
南アフリカ共和国で運転するときは、右ハンドル?左ハンドル? どっちだと思いますか? 答えは 日本と同じ右ハンドルです。 どうでしょうか、意外でしたか?! 南アフリカ ...
2020/05/14 16:42
【マレーシア駐在】麺天国、マレーシアのローカル麺まとめ
こちらに来るまでマレーシア料理には全く縁がありませんでした。 都心に行けばマレーシア料理レストランって結構あるのでしょうか? さてさて、今日はそんな私がマレーシアに来てどっぷりハマっている麺料理をご紹介! ...
2020/05/11 15:20
コストコ上海に行って来ました。【後編】食品はどんな物がある?フードコートや支払方法は?
你好!!gubeitomomiです。 日本は、新型コロナウイルスによる緊急事態宣言が5月末まで延長中です。 大阪では、分散登校が始まり、最初は週1日、翌週は週2日というように、ようやく学校再開になりホッとしています。 上 ...
2020/05/11 04:11
アメリカで新生活スタート!これってどこで買えばいい?【キッチン用品編】
家具や家電と併せてキッチン用品も新生活の必需品に入ります。 日本で使っていたものを航空便に入れて送ることもできますが、それだけでは足りずにアメリカでの買い足しも必要になります。 特に、家族の人数によって食器の数も増えます ...
2020/05/08 15:16
【アメリカ駐在】渡米直後にやるべきことリスト(全員共通保存版)
海外赴任となると日本での手続きや引っ越し作業がまず頭に浮かびます。 忙しい中、荷物をまとめてアメリカに到着したらそこからまたやるべきことが山積みです。 今回は渡米直後にどの駐在員家庭も行うであろうことを紹介していきます。 ...
2020/05/05 14:08
【アメリカ駐在】赤ちゃんの離乳食、アメリカで生活する日本人はどうしてる?
海外で子育てをしていると日本と住んでいる国のどちらの方法を取り入れるか悩むことがあると思います。 実際に子育てをしていて一番大変に感じたことが離乳食です。 子育てや離乳食には日本語で書かれた情報を参考にすることが多いので ...
2020/05/02 14:07
アメリカで新生活スタート!これってどこで買えばいい?【家具編】
アメリカ生活の立ち上げでどの家庭にも共通していることは新居を整えることですね。 家が決まったら家具や日用品を購入します。 しかし、初めての場所ですから「どこで何を買えばよいのか見当がつかない」ことが大きなハードルでした。 ...
2020/04/29 21:46
【子連れアメリカ駐在】アメリカで教育を受けるということ~我が子の将来について考えてみる~
アメリカの学校に通わせる!?!? 子連れで駐在が決まった場合、子供のことで一番気になるのは「学校」ではないでしょうか。 自分が現地の学校に通った経験があればまだしも、そんな恵まれた経歴を持っている方はごく少数、私の周りに ...
2020/04/27 21:37
コストコ上海に行って来ました。【前編】店内はどんな感じ?どんな物売ってる?
皆さま、お久しぶりです。gubeitomomiです。 日本は緊急事態宣言が発令され、まだまだ先の読めない毎日ですが、上海は、とうとう最後の入院患者が退院されて、普段の日常生活が戻りつつあるようですね。ですが、世界のコロナ ...
2020/04/26 08:30
ロンドン駐妻が伝える~イギリスで妊娠した時の検診等について~
ロンドン駐在が始まって半年ほど経った頃、妊娠が発覚しました! 結婚して約1年、そろそろ子供のこと考えていこうか~と夫婦で話し始めていた矢先でした。 もちろんとっても嬉しく楽しみなのですが ただでさえ初めての事なのに、海外 ...
2020/04/25 16:01
アメリカ出産レポ④:入院グッズで役に立ったもの、不要だったもの
これからアメリカの病院で出産を控えている方は入院グッズの準備も気がかりだと思います。 私自身、病院でもらう持ち物リストと日本の妊娠・出産準備本に書いているリスト内容が異なり、どうするべきか迷いました。 備えあれば憂いなし ...
2020/04/23 15:58
世界で2位!物価が高いノルウェーの生活費を公開!・節約方法
ノルウェーは物価が高いとご存じの方も多いと思いますが、実は世界で2番目に物価が高いと言われています。 税金は高いですが、国民の満足度は高いです。 なぜなら収入も高く、子供の医療費や歯科費用無料、妊娠中の医療費や出産費用が ...
2020/04/21 15:52
【マレーシア駐在】外出禁止!でもフードデリバリーがある!
世界中不安で一杯の武漢ウィルス大流行ですが、 マレーシアは日本より一足早く活動規制が始まっています。 3月18日から始まって、一度の延長を経て3週間が過ぎようとしています。 この3週間の間に規制内容はどんどん厳しくなって ...
2020/04/19 15:49
【クアラルンプールの医療事情】受診の手順や支払い、市販薬や予防接種について解説
海外で病気になったり、怪我をすると、本当に不安ですよね。 いざという時のために、今日はマレーシアの医療事情をお話ししますね。 マレーシアは世界でも医療水準が高いと言われており、またクアラルンプールには 日本語の通じるクリ ...
2020/04/17 22:30
「自分の収入が無く、夫に生活させてもらっている・・・」ロンドン駐妻のホンネ~帯同を決めてから現在まで~
夫の赴任に帯同し、ロンドンでの生活を初めて半年以上が経過しました。 去年の今頃は、1年後にまさかロンドンに住んでいるなんて想像もしませんでしたが 今となっては引っ越しのバタバタも、家探しの苦労も懐かしい思い出です^^ & ...
2020/04/15 15:09
【アメリカ駐在】外出できない時はどう過ごす?渡米直後や災害時に経験した引きこもり生活でのアイディア
海外生活ではときに安全上の理由で外出できない生活を送ることもあります。 私は在米中に何度か外出できない引きこもり生活を経験しました。 その中でも特に長かった2つ出来事と、その時の過ごし方を紹介します。 渡米直後3週間のホ ...
2020/04/13 15:07
【アメリカ駐妻が教える】海外赴任準備編:荷物は何を持っていけばいい?
「もし今自分が駐在前に戻れたら、準備するものとか必要なものとかちゃんとアドバイスできるのにね。」 こんなことを友達と話したことが何度もあります。それくらい、駐在と言うのは未知の世界。 その未知の世界だからこそ、経験者の意 ...
2020/04/11 11:09
【南アフリカ駐在】渡航前の不安なこと、暮らしてみてわかったこと
こんにちは。突然ですが、 南アフリカと聞いて、どんなイメージがありますか? ”町中に動物がいる?!” ”世界最悪都市?” ”ラグビーが盛ん?” これは、渡航前に思っていたことや、周りの方から言われたことです。 主人の仕事 ...
2020/04/09 23:10
【アメリカ駐在】物価の高いアメリカのお買い物術!お得なディスカウントストアを活用しましょう!
アメリカで生活していて驚いたことのひとつが物価の高さです。 日本から引っ越しをして生活用品を揃えるために買い物に行ったときは値札を二度見してしまいました。 100円ショップを始め、リーズナブルで高品質のお店が充実している ...
2020/04/07 22:26
【アメリカ駐在妻が考える】駐在妻あるある8選!
駐在妻として生活している中で、友だちと色々と話をしていると、しょっちゅう「分かる!!」と共感し合えるネタは沢山あります。 今回、駐在妻ならではの目線で考えた「あるあるネタ」をシェアしようと思い ...
2020/04/05 11:16
【アメリカ駐在】コロナの感染拡大と現在の状況
現在私が住んでいるアメリカで、初めて新型コロナウイルスによる死者が確認されたのが2月末。 それから、1ヶ月の間にニューヨークを中心としてアメリカ全土で感染者が急増を続けています。 感染者数は16万人、死者は ...
2020/04/03 11:08
上海駐妻が一時帰国の間にやっておくべきこと
またもや久しぶりの投稿になってしまいましたが、引き続き現在も日本滞在中です。 春節からかれこれ約2ヶ月、まだ上海帰国の許可が出ておりません。 上海自体はだいぶ落ち着いてきた様子ですが、現在は逆に海外からの受け入れに厳しく ...
2020/04/03 09:48
【アメリカ駐在】プリスクールの探し方と手続きの方法を紹介します
未就学児のお子さんを連れて海外生活をする場合、幼稚園や保育園の手続きが気になりますよね。 以前アメリカの託児所事情やプリスクールに子供を預けた理由を紹介しました。 今回はプリスクールの探し方や手続きの方法を紹介します。 ...
2020/04/02 09:41
駐在妻がホームシックになった時の対応法5選!
海外在住の駐在妻の方がホームシックになってしまうという話、たまに聞きますよね? 新たな環境の中での暮らしということで、知らず知らずのうちに疲れが溜まってしまっていたり、 ふとした時に日本が恋しくなってしまう ...
2020/03/31 10:38
【マレーシア駐在】意外に困る子どものオヤツ。現地のスナックおすすめと食べ比べ。
こちらに引っ越してから意外に困る事の一つが子どものオヤツです。 もちろん、クアラルンプール(の駐在員が多く住む地域)は日本の食品が手軽に手に入るので、 日本の菓子類も選べる程沢山あります、、、が、やっぱり高い。 &nbs ...
2020/03/29 10:10
【ノルウェー】移住後にするべき手続きのまとめ
移住するまでビザや家探しなど色んな準備があり大変ですよね やっと引っ越しが終わり、これで面倒な手続きなどから解放される!と思いますが 残念ながら移住して終わりではありません。 ノルウェーに着いてからは、”住むための手続き ...
2020/03/27 10:05
【アメリカ駐在妻が解説】チップの対象となるサービスと相場、記入の仕方
アメリカでは当たり前のことながら、日本では一般的でない代表的な慣習の一つに「チップ」のカルチャーがあります。 海外ではどこにでもチップ制度があるのかと思いきや、私の仲良くしているトルコ人やスペイン人のお友だちは「母国には ...
2020/03/25 10:06
タイにおける新型コロナウィルス(COVID-19)の現状報告 3月21日
世界中で猛威を振るう新型コロナウィルスですが、タイでも急速に感染者の増加が報告されています。 日本国内のニュースで手一杯でしょうが、タイ国内の現状と最新ニュースをお伝えしたいと思います。 駐在予定の方も多いこの季節、少し ...
2020/03/23 17:09
もし再び海外転勤になったら?再赴任・2ヶ国目以降の駐在について考える
駐在経験のある方の中には、日本と海外を数年おきに行き来する生活を繰り返したり、赴任先からそのままスライドしたりする場合もあると思います。 アメリカ駐在を終えて1年が経ちました。 現在は日本で生活していますが、今後どこかの ...
2020/03/23 10:03
バンコクの水道水は飲める?料理・歯磨き・お風呂の水はどうする?バンコクの水事情
日本は水道水が飲めるけど、海外は飲めない、というのが定説。 もちろん例外はあれど、タイは例外ではないっぽいですよね? 実際のところはどうなのでしょうか。 バンコクの水事情についてご紹介していきます。 浄水技 ...
2020/03/21 09:57
【アメリカ駐在】アメリカではどんな家に住んでいるの?日本で支払っていた家賃の2倍!
アメリカに駐在したらどんな家に住むのか、家賃相場はどれくらいのところが良いのか等々、 住居は海外生活においても自分たちの暮らしの拠点となる場所なだけに、慎重に選びたいポイントですよね! 私たち ...
2020/03/19 09:52
【アメリカ駐在】イースターで春の訪れを楽しもう!エッグハント準備や過ごし方
近年、日本でもイベントの一つとして知名度が上がっているイースター。 春が近づくとカラフルな卵にウサギやヒヨコのグッズが出回っていますね。 でも実際のところイースターってどんなお祭りなのでしょうか? 今回はアメリカでのイー ...
2020/03/17 10:13
【駐在妻の娯楽】クアラルンプールに来たら、、、Let’s excise!!
クアラルンプールで駐在妻が楽しめることは色々あります。 が、今回は「エクササイズ」を取り上げてみたいと思います! ここは常夏!スコールが降ろうが、雷が落ちようが、とにかく毎日青空 を見上げるのがクアラルンプール。 こんな ...
2020/03/15 10:10
【アメリカ駐在】アメリカ駐在妻って、セレブなの?シカゴで暮らす駐在妻のリアル
駐在妻と聞くと、セレブなイメージを思い浮かべる方が多いのではないでしょうか? 実際に私が日本に居た時にも、世界の日本人駐在妻たちのセレブな暮らしぶりが特集された番組などを見たことは何度かありました。 &nb ...
2020/03/13 10:09
【アメリカ駐在】プレ駐妻や駐在生活を始めたての方にオススメすること!
駐在前の日本に居る期間や駐在生活を始めたばかりの時というのは、右も左も分からないだけに、色々なことが気になったり、不安にもなりますよね・・・。 駐在するにあたって、日本からは何を持っていけば良いんだろう? 英語なんて直ぐ ...
2020/03/11 09:38
アメリカ出産レポ③:出産前後の手助けがない!夫婦だけでどう乗り切る?上の子のお世話はどうする?
海外出産で誰しも日本の家族が手伝いに来られる訳ではありません。 仕事をしている、介護があるなどそれぞれ家庭によって事情があると思います。 そして2020年3月現在、新型肺炎の影響で世の中が混乱の最中です。 家族が手伝いに ...
2020/03/10 09:47
【アメリカ駐在】生活してみて気付いた日本とアメリカの物価の違い(サービス編)
アメリカで生活を始めて、半年が経過しました。それでも、アメリカの高い物価故に手が出せていないものは色々とあります! その中でも、駐妻同士の会話の中で度々話題になるのは、やっぱり美容室の高さ・・・!実際に私も ...
2020/03/09 09:26
【アメリカ駐在】生活してみて気付いた日本とアメリカの物価の違い(飲食編)
アメリカ=物価が高い国ということは言わずと知れた話ですが、 実際にアメリカで生活をしていると、物価が高いな〜と思わされることがしょっちゅうあります。 しかし、その一方で中にはアメリカの方が安いものもあったりするのです。 ...
2020/03/08 13:54
【アメリカ駐在】本帰国の引っ越し作業の段取り、引っ越し当日で気を付けること
本帰国となるとやるべきことがたくさんありますよね。 中でも引っ越し作業は手間も時間もかかり大きなウェイトを占めると思います。 私は自宅から日本へ送る荷物を出すだけでも一苦労でした。 今回は「子連れ(0歳と3歳)&日本の自 ...
2020/03/07 10:04
【駐在3年で家が建つ?】お給料や貯金・毎月の支出。バンコク駐在のお金事情
海外駐在には華やかなイメージがあるらしいけれど、 毎日ランチやアフタヌーンティなんてとんでもないし、 「海外駐在3年で家が建つ」と言われたのは昔の話。 現代の駐在員家庭のお金の事情、お伝えします。 駐在員、 ...
2020/03/06 09:51
【中国旅行者、出張者向け】支付宝(TourPass)の返金の手続きの仕方、【これから駐在される方にも】明細の確認方法
皆さまお久しぶりです。新型コロナウイルスが世界中に蔓延している中、 上海の楽しい記事を書くのは、ちょっとなーと思うところもあり、様子を伺っておりました。 年末年始に上海に行った記事を書きたいところですが、今は、遠慮させて ...
2020/03/05 16:10
【アジア人差別はある?】ノルウェーの新型コロナウィルス状況
現在世界各国で感染が広がっている新型コロナウイルス。 ヨーロッパでも感染者が増えていますが、ノルウェーは現在どのような状況なのか、 街や交通機関でアジア人の差別があるかなどお話したいと思います。 ノルウェー ...
2020/03/05 10:00
【マレーシア駐在】クアラルンプールの水道水は飲める?お店の水は?お風呂の水は?水事情
海外で暮らすと、日本のインフラがいかに凄いのか実感する事が多いです。 その代表的なものは水関連! では使う場面別にクアラルンプールの水事情を見ていきましょう! キッチン 前知識として水道水は硬水。そして水 ...
2020/03/04 09:50
【アメリカ駐在】シカゴ駐在で英語を準備・勉強したこと、今していること
夫の駐在が決まって、一緒に海外へ帯同することを選ぶとなると、新たな海外生活について心配になることって沢山あると思います。 その中でも、真っ先に頭に思い浮かぶのはやっぱり言語の壁! 多くの方にとって、英語は心配の種ですよね ...
2020/03/02 22:02
カンボジア日本人会と在留邦人の婦人会「アプサラ会」
今回は、プノンペンに駐在が決まって、まず知っておきたい「カンボジア日本人会」についてご紹介します。 初めての海外赴任で右も左もよくわからず、 ご主人の会社の人しか知り合いがいない中で日常生活を始めなければならないのは、と ...
2020/03/01 13:51
【2/28時点】上海駐妻の現況 新型コロナウイルスの影響について(その2)
久しぶりの投稿になってしまいましたが、現在も私は日本滞在中です。 前回、春節の真っ只中での状況についてお伝えしましたが(前回の記事はこちらから)、あれから二転三転。 今回は、現在の状況について書いていきたいと思います。 ...
2020/02/28 16:48
イギリスの病院・医療事情解説!3種類の病院選択肢有り
これから駐在やワーホリでイギリスに来られる方、 もし現地で病気や怪我をした時、病院のシステムはどうなっているのか?気になりますよね。 私も渡英前はたくさんネットで検索しました。 日本とは根本的に異なる部分も多く、なかなか ...
2020/02/28 13:48
【アメリカ駐在】駐在生活における夫婦関係の理想と現実
結婚生活を送っていると少なからず、夫婦間ですれ違いや意見の食い違いが出てきますよね。 海外で生活していると環境の違いから、そうした状況が生まれやすくなると感じていました。 「こんなはずじゃなかったのに…」と落ち込み、夫婦 ...
2020/02/27 09:10
【アメリカ駐在】アメリカでできる習い事~子供編~
海外では「子供の習い事ってどんなものがあるの?日本で通っていた習い事も続けられるの?」と心配になりますよね。 アメリカは小さい頃から習い事をする家庭が多く、その選択肢も広いと思います。 今回はどのような習い事ができるのか ...
2020/02/26 13:59
ノルウェートロムソのバスの利用方法。観光地の路線番号・実際のバスの乗り方
トロムソはいくつかの島々からなっており、中心市街地などはトロムソ島(Tromsøya)にあります。 私もトロムソ島に住んでいて街中から徒歩20分程度ですが、坂道が多いのでバスを利用しています。 実はトロムソには電車があり ...
2020/02/25 09:19
マレーシア・クアラルンプールのWiFi事情と携帯契約について
空港やホテルでWiFiが使えるのは当たり前ですが、クアラルンプール市内ではどうでしょう。 答えはYes!しかも公共WiFi(無料)を使える場所があちらこちらにあります。 先に言っておきますが、パスワード不要の無料WiFi ...
2020/02/21 10:31
駐妻が伝える ロンドンで手に入る日本食材&おすすめスーパー紹介
ロンドンでの駐在生活を始めて早くも半年以上が経ちました。 渡英前は日本食が恋しくなるのが怖くて、 調味料や乾物など、たくさん買い込んでスーツケースぱんぱんに詰めていました。 今では行きつけの日本食材屋さんもでき、何とか不 ...
2020/02/20 10:06
【週末プチ遠足】小さな子どもとバンコクから1番近い島「クレット島」へ
小さな子どもがいると、毎週末何をしようか悩みますよね。 そんな時にオススメなのがプチ遠足。 今回は我が家が行ったバンコク都のお隣、ノンタンブリー県にある島「クレット島」についてお届けします! クレット島の基本データ クレ ...
2020/02/19 10:02
タイに住むなら知っておきたい大切な事 その2【知らずに使うと赤っ恥な日本語やトイレのルール】
前回、「タイに住むなら知っておきたい大切な事 その1」で、重要度が高い大切な事をお伝えしました。 知らなかったことで、警察沙汰や命に関わる危険もある「大切な事 その1」に対して、 今回は生活に密着した「大切な事 その2」 ...
2020/02/17 13:58
バンコクから母子旅行!どこ行く?何する?気を付けたことをご紹介
バンコクに引越してから3年。 その間に夫抜きで子どもと旅行すること3回。 どこに行った?何泊した?何をした? 今回は初回の母子旅行について詳細をお伝えします。 きっかけは「チェンマイでコムローイを見てみたい ...
2020/02/15 09:22
【駐妻も自分で運転】クアラルンプールで車に乗るならレンタル?購入?
市内中心部に住んでいる以外は、車が無いと結構不便なクアラルンプール 。 車があると格段に自由度が上がるクアラルンプール。 配車アプリもありますが、急な外出やタクシーがつかまりにくい時間帯があることなどを 考えると、手元に ...
2020/02/14 09:17
ガーナ駐在妻が行く!~ガーナのバティック(ろうけつ染め)体験~
ガーナの布と言えば、派手な柄のプリント布が有名ですが、実はバティック(ろうけつ染め)も有名です。 プリントの布とは違ってお値段は2~3倍しますが、大人しめな色合いもあり、それで洋服を作る人も多いです。 以前少しご紹介した ...
2020/02/13 18:58
【ロデオ大会レポ】アメリカ駐妻がロデオ大会で西部開拓時代を体感!
カウボーイと言えば暴れる牛の背中に乗って取り押さる、馬を操りながらロープを投げるというイメージですよね。 西部開拓時代に活躍したカウボーイの伝統は現代のアメリカでも受け継がれています。 そのカウボーイ達の技術を実際に見る ...
2020/02/13 09:14
全部自分でしなといけない!ノルウェーでの家探し・家賃・引っ越し事情
日本では家を探す際は不動産屋さんを利用すると思いますが、 ノルウェーでは不動産屋はほとんどの方が利用しません。 家を探す場合はネットで見つけたり、知り合いに紹介してもらったりして自分で見つけます。 異国で住 ...
2020/02/11 12:05
駐妻が伝えるロンドン生活費の実態【カジュアルランチが2000円以上】
世界の都市の中でも、ロンドンは物価の高い街として知られています。 旅行で来られたことのある方は、特に外食の金額にびっくりされた方も多いのでは? これから駐在予定で、物価の高さを心配しておられる方もいらっしゃるかもしれませ ...
2020/02/10 11:29
【子どもとお出かけ】バンコクの幼児連れにオススメの有料遊び場3選
そんな状況なので、さて1週間も子どもをどうしよう、と悩んでいます。 そんな今日この頃ですが、幼児連れにオススメな有料の遊び場3選をご紹介したいと思います。 前回の無料遊び場記事はこちら 【子供とお出かけ】バンコクの幼児連 ...
2020/02/09 11:05
カンボジアの郵便が死んでいる…【ポストなし・紛失多発で不便すぎる】
私がプノンペンに住んでから、諦めたことが2つあります。 それは、グリーティングカードとネットショッピングです。 なぜかというと、プノンペンの郵便事情がとにかく悪い、、、不便だからです。 今回は、プノンペンの郵便事情につい ...
2020/02/08 10:48
マレーシアご当地スタバレポ!日本との違いもお伝えします。
日本でもお馴染みのスターバックス。 国によって違いがありますよね。今日はそれらをご紹介します! 《 主な違いは以下の通りです 》 1. サイズ 2. セットメニュー 3. 季節限定メニュー 4 ...
2020/02/07 09:39
ガーナから本帰国準備~荷造りについて 着任時から準備を~
駐在期限がしっかり決まっている人もいれば、予定より延びてなかなか帰国の「き」の字も見えない方もいます。 そんな中、帰国に向けての荷造りでの注意事項をご紹介します。 一時帰国の時点で不要なものは持ち帰る そろ ...
2020/02/06 19:54
【アメリカ駐在】海外出産レポ②~破水から出産の場合~
前回、第1子の海外出産経験を紹介しました。 幸運にも第2子を授かり、同じ病院、主治医のもと出産できることになりました。 「一度経験しているし、今回は予定日より早くなっても余裕を持って対処できる!どんと来い! ...
2020/02/06 09:26
楽しかった上海駐在から本帰国へ。【必読】帰国後するべき事、【経験話】ちょっと得した事、思わぬご近所トラブルとは?
いよいよ来月は3月。たくさんの方が別の地へスライドしたり、本帰国と移動になる季節ですね。今回は、我が家の本帰国当日の話、帰国後にするべきこと。帰国してちょっと得した事やトラブルの話などを書いてみます。 本帰国当日の話 本 ...
2020/02/05 14:10
掘り出し物に出会える?!ロンドンのマーケット3選【アンティーク・食器・アクセサリー等】
ロンドンのショッピングで外せないのがマーケット。 ジャンルもとっても豊富で、アンティークや雑貨、ファッションアイテムからフードマーケットまで とにかく楽しいスポットです。 今日はどんなお宝と巡り会えるかな~とワクワクしな ...
2020/02/05 09:24
【アメリカ駐在】アメリカで不要になったものは売れるの?本帰国前の断捨離にも有効な方法を教えます!
皆さんは使わなくなった持ち物はどのように処分していますか? 不用品のリサイクルや有効活用といえば、日本ではお馴染みになってきたフリマアプリを利用する人が多いですよね。 アメリカの住居は広さが十分あってついつ ...
2020/02/04 11:04
タイに住むなら知っておきたい大切な事①【タブーやルール、国王、仏教、交通、病気】
旅行で訪れる程度なら、ガイドブックの注意事項でなんとなくやり過ごせる、その国のルールや文化。 でも!駐在生活を送るとなると、話は別です!! タイという国に住ませてもらっている以上、タイのルールや文化は尊重して生活していく ...
2020/02/03 11:01
【オーロラに雪景色】北極圏に住む魅力(冬バージョン)
みなさんは北極圏ときくと、どんなイメージを抱きますか? 私は移住する前、北極圏に住む方の情報が少ないこともあり”寒くて暗い”というマイナスなイメージがありました。 ですが住んでみるとトロムソでしか体験できないことなど、た ...
2020/02/02 11:02
【マレーシア駐在】普段の買い物はこちらで ↓↓↓
駐在妻の最も?大事な仕事といえば毎週のお買い物! クアラルンプール地域に住む場合ですが、選択肢が多くて驚かれることと思います。 「日本の食材が買えます!」 駐在員御用達の高級スーパー(大体はモールに入ってい ...
2020/02/01 10:20
上海で経験した新型インフルエンザと今回の新型コロナウイルスの対応の違い
まさか上海から戻ってきた後にこんなことになるとは・・・今、猛威を振るっている「新型コロナウイルス」について、ちょうど私が駐在した年に、「新型インフルエンザ」が流行ったので、その時の状況も含めて思ったことを書いてみたいと思 ...
2020/01/31 07:00
ガーナ駐在妻のどうしよ~持ってきてた化粧水がなくなったら~
思ったより使用量が多かった、思っていたタイミングで日本に一時帰国できなくなった・・・・ やばい。持ってきたものが足らないかも・・・ よくあることだと思います。 味噌や出汁、調味料系に関しては高いけど、ガーナ ...
2020/01/30 23:19
上海駐妻が伝えます。新型コロナウイルスの影響について
現在、中国のみならず世界中にさまざまな混乱を起こしている新型コロナウイルス。 各方面から大丈夫?と連絡をいただきます。 現在、春節休みのため我が家は旅行先に滞在中です。 毎日状況が変化するため、旅先にいなが ...
2020/01/30 10:57
【子供とお出かけ】バンコクの幼児連れにオススメの無料遊び場3選
バンコクで子育てをしてみて大変なことの1つ。 「日本の子育て支援センターのような気軽に行ける遊び場がないこと」 今はバンコクでの生活にも慣れてきたからマシになったけど、 子どもの通う幼稚園が休みの日は、前日から「明日、 ...
2020/01/30 10:11
アメリカでもカーニバルを楽しめる!南部のお祭りマルディグラに参加♪
アメリカでは定番になりつつある南部のお祭り「マルディグラ」。 ルイジアナ州ニューオーリンズから広まり、今ではルイジアナ州以外でも各地で行われています。 キリスト教の行事という伝統的なお祝いですが、羽目を外した一面もありま ...
2020/01/29 10:06
【アメリカ駐在】海外出産レポ①~計画分娩の場合~
臨月になりいよいよアメリカで初出産! 初産は予定日よりも遅くなる可能性が高いという情報から、 私は勝手に自分もそのケースに当てはまるだろうと思い込み、のんびりと過ごしていました。 ところが38週目に行った超音波検査で突然 ...
2020/01/28 22:55
ガーナのこの野菜、どうやって使うの?
ガーナに駐在しているというと「何食べてるの?」と普通に聞かれますが、普通に日本にいるときと同じモノ食べてます。食材探しにいろいろ苦労はしますが。 調味料は日本から持ってきたし、野菜も買えるし、魚介類は高くてなかなか買えな ...
2020/01/28 18:55
プノンペンの補習校がスゴイ!質の高い教育が魅力
プノンペンには、日本人学校があり多くの日本人駐在員のお子さんが通っています。 その一方でせっかくの海外赴任の機会なのでと、インターナショナルスクールを選択しているお子さんもまた数多くいます。 我が家の子供た ...
2020/01/27 22:47
【イギリス駐在妻】ロンドンの地下鉄・バスを乗りこなそう!
ロンドンに旅行するなら赤い2階建てバス、ダブルデッカーに乗りたい!という方も多いのでは? それから、この地下鉄マークもよく見かけますよね。 ロンドンは交通網がとても発達していて、すごく便利です。 ただ、日本人にとっては少 ...
2020/01/26 22:36
上海駐妻の中国語勉強法について〜大切なのは比べない・焦らないこと〜
これから中国へ帯同が決まっている方の不安のひとつが、中国語についてではないでしょうか? 英語と違い、今までなじみのない語学だという方も多いと思います。 今回は、今までの私の中国語勉強法についてご紹介していきますね。 中国 ...
2020/01/25 22:32
アメリカの住居ってどんな雰囲気?!アパート探しのコツは??
こんにちは。アメリカ中西部在住のmintiaです!! 私自身まだアメリカに来て、1ヶ月しか経っていないので、 これから赴任される方や準備される方の気持ちが、とても分かります! 不安もいっぱいあると思いますが、 アメリカ生 ...
2020/01/25 13:03
「せっかくの海外だから」と安易に選択するなかれ。バンコクのインターナショナルスクールの実態
英語の必要性がますます高まる最近。 子どもをインターナショナルスクール(以下インター)に 入学させる海外駐在員家庭も増えていると聞きます。 バンコクには郊外も含め100以上のインター校があり、簡単に入学できる環境。 だか ...
2020/01/24 22:27
アメリカ子連れ駐在・渡米前&直後にやるべきこと
私が渡米したときの家族構成は夫婦だけでした。 アメリカで子育てがスタートし、自分で調べたり、知り合いから事前に情報を入手してなんとかやってきましたが、 もし子連れで渡米していたらもっと困難な状況がたくさんあったのでは…? ...
2020/01/22 10:36
上海南翔小籠包の発祥地「南翔老街」へ行って来ました!その行き方・帰り方教えます
上海には、ちょっと郊外に行けば、たくさんの水郷や古鎮があります。その一つに「南翔老街」があり、ここは、上海の小籠包の発祥地です。豫園に有名な南翔饅頭店がありますね。その本拠地がここなんです。南翔小籠包は、国家級無形文化遺 ...
2020/01/22 03:25
1件〜100件
「ブログリーダー」を活用して、おすしさん@駐妻トークやってますさんをフォローしませんか?