ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
【愛知県】名古屋市北区杉栄町「城東園」201302
城東園 posted by (C)佐々張ケン太名古屋市内に存在していた4つの赤線、前回までそのうちの3つ(名楽園・八幡園・港陽園)を取り上げましたが、今回はラスト「城東園」。名古屋城の東にあるからそういう名前なんでしょうが、『全国女性街ガイド』によれば北区長田町にあり俗
2019/12/25 13:29
【愛知県】名古屋市港区「港陽園」201403
港陽園 posted by (C)佐々張ケン太名古屋四大赤線、ここまで「名楽園」(中村遊廓)と「八幡園」を取り上げてきたが、今回は「港陽園」。その名の通り、港町の赤線ですが、その起源は近くの別の場所にあった遊廓でした。戦前に名古屋市には2つの遊廓が存在し、一つ目が前
2019/12/23 12:49
【愛知県】名古屋市中川区尾頭橋「八幡園」201304
八幡園 posted by (C)佐々張ケン太前回取り上げた「名楽園」(中村遊廓)の他に、名古屋市内には赤線エリアが3か所存在していました。その一つが「八幡園」、現在の最寄り駅はJR尾頭橋駅ですが、赤線営業当時はまだ開業していませんでした(開業は平成7年)ので、隣の金山
2019/12/21 18:14
【愛知県】名古屋市中村区大門「名楽園(中村遊廓)」201302
名楽園 長寿庵 posted by (C)佐々張ケン太前回の金津園に続いて過去の訪問を振り返る記事、今回は名古屋最大の遊廓「中村遊廓」。名古屋駅新幹線口を出てそのまま西に進んだ場所にありました。現在の地番でいうと中村区大門を中心とする一角です。その前身は大須観音近く
2019/12/18 16:32
【岐阜県】岐阜市「金津園」201302
金津園 posted by (C)佐々張ケン太来年の大河ドラマの主役が明智光秀とあって、クローズアップされている感のある岐阜市。本能寺で討つことになる主君・織田信長が天下布武の拠点として築城したのがこの地なのですが、今回のテーマは光秀でも信長でもなく、東海地方最大の色
2019/12/16 15:51
【東京都】日本橋本石町「日本銀行本店」201908
日本銀行本店 posted by (C)佐々張ケン太紙幣を発行し、「銀行の銀行」と呼ばれている日本の金融の中心、日本銀行(略称"日銀")。各地に支店があるが、その本店があるのが中央区日本橋本石町、東京駅の北東にその建物があります。この地は江戸時代、「金座」があった場所で、
2019/12/14 20:46
【東京都】江東区亀戸201912・201405
亀戸赤線跡 posted by (C)佐々張ケン太黄色い電車の総武線で錦糸町の東隣にある江東区亀戸。もっぱら"下町の天神様"として親しまれている亀戸天神社(通称"亀戸天神")で知られる街ですが、その裏手には戦前から戦後にかけて遊里が広まっていました。寛文3(1663)年創建の神
2019/12/11 16:30
【東京都】墨田区向島201911
【東京都】墨田区「向島」向島 posted by (C)佐々張ケン太前回の鳩の街に隣り合っている花街「向島」。その名の由来は、浅草から見て「向こうにある島」だから、という説がもっともらしいようですが、何とも安直ですね(笑)しかし、周辺には他にも「京島」「寺島」「牛島」
2019/12/08 18:29
【東京都】墨田区鳩の街201205・201401・201911
【東京都】墨田区「鳩の街」IMG_0616 posted by (C)佐々張ケン太今までアメブロで書いてきましたが、今後はこちらで書かせていただきます。その第1回で取り上げるのが「鳩の街」、尤も地名としては存在しておらず、あくまでも通称なんですね。一説には、英語で"Pigion Stree
2019/12/07 17:19
2019年12月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、佐々張ケン太さんをフォローしませんか?