ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
おたふく手袋 フルフェイスマスク
おたふく手袋の フルフェイスマスク が届いたので、早速使ってみました。 近くの自転車屋さんまで行くのに使用しただけなので、使用時間は短いです。今回使ってみた結果は、・かぶるだけなので着用が楽でした。・フルフェイスですが、暑苦しくありませんでした。・サング
2020/05/30 09:37
FD-R8000
Amazon で 27% オフ で購入した、FC-R8000 が届きました。 クランクを交換する時にチェーンを外すのなら、ついでにFDも交換してR8000に統一したいなという欲が出てきて、 FD-R8000 を購入してしまいました。Amazonの方が安かったのですが、楽天ポイントが貯まっていたので
2020/05/29 09:30
サイクリング登山
小木津山自然公園の中央部分を散策して来ました。今回、公園の駐車場で誰かのロードバイクを発見しました。ここまで自転車で来て、ここから先は登山。自転車と登山は相性が良いかも知れません。(モンベルのウエアーとかサイクリングで使っていますし、)なお、自分が真似す
2020/05/28 12:14
クランク交換
コロナの影響で、中止となった大会の参加費とか、キャンセルしたホテル代とかが戻ってきています。そのお金で、何か買おうと物色していたら、下記レビューを見つけました。全く異なる軽やかさ がどんなものか試してみようと思い、FC-R8000 50-34T 165mm を購入しました。
2020/05/27 09:23
サイクリングごはん 聖地巡り
那珂湊おさかな市場 に行って来た動画から、サイクリングごはんに出てくる場所をピックアップして纏めてみました。なお、那珂湊おさかな市場の様子はこちらです。今回は、大洗まで足を延ばせませんでした。にほんブログ村
2020/05/26 13:15
那珂湊おさかな市場
那珂湊おさかな市場 5月18日から営業再開してます。今日は、天気も まあまあ だったので、おさかな市場の 市場寿司 に行って来ました。市場寿司 は ネタが大きく、値段も安いです。 普段は、並ばないと入れないお店との事ですが、県外からの団体客のいない今なら、待たず
2020/05/25 16:57
今更ながら
茨城県の情報満載な サイクリングごはん は Kindle版 を購入しました。他にも面白そうな雑誌が無いかなと、prime reading で検索していたら、「はじめての Kindle Unlimited キャンペーン」プライム会員は 2か月トータル 199円という物を発見しました。早速、申し込んで、CYC
2020/05/23 12:51
那珂湊焼きそば
今週は、天気が悪くてサイクリングしていません。茨城県は、外出自粛要請が Stage 3 に緩和されているので、(運動不足解消のために)久しぶりにゴルフ練習場に行って来ました。どうせ、車で外出するなら、特別定額給付金の使い道を確認するために、自転車屋さんまで行って
2020/05/22 16:53
Panaracer(パナレーサー) エアチェックアダプター
以前、説明文も読まずに、写真のバルブ形状だけで判断して、クロスバイク用の予備チューブとして、英式バルブのチューブを購入してしまいました。自転車に付けている携帯空気入れは、米仏英対応の物なので、 トップチューブバックに空気入れの英式用アダプターと、間違っ
2020/05/21 11:49
AACR 返金手続き
5月18日の 7:05 に AACR返金手続きのメールが届いていました。メールの配信日は、エントリーしたクラスによって異なっています。返金手続きは、メール中にある【返金申請フォーム】の URLにアクセスし、振込先情報等を返金申請フォームに入力するという形式でした。 Send
2020/05/20 11:05
フェイスマスク
サイクリングの時、マスクの代りにフェイスマスクを使っています。 それほど息苦しくはなく、日焼け止めにもなるので便利ですが、全体をカバーしていないので、日焼け止めを塗っています。汗をかくと、(日焼け止めを含んだ?)汗が眼に入り、眼が痛くなります。何か良いも
2020/05/19 11:00
5月15日はダメだった
緑の花貫渓谷、吊橋の上からの眺めが奇麗だったので、今度は吊橋の上から360°動画を撮ってみようと、磯原までハヤシライスを食べに行く途中に、花貫渓谷を通るルートでサイクリングしたんですが、吊橋の入り口が塞がっていて、吊橋を渡れませんでした。(5月13日は通れたの
2020/05/18 10:14
5.7K と 4K 比較してみた。
VIRB360 は最大で、5.7Kの動画が撮影できます。5.7K と 4K で比較の動画を撮ってきましたが 、自分のPCのスペックが低いせいか、使い方が悪いのか(CPU,メモリ,ディスク,GPU全ての使用率が低いので)VIRBEdit で 動画を確認しようとすると、カクカクとしか動きませんでした
2020/05/16 14:59
フライング?
フライングだったかも知れませんが、本日、久しぶりにサイクリングの途中でランチしてきました。行先は、磯原の 一ツ木 さんで、ハヤシライスを食べて来ました。(知り合いからの おすすめメニュー)確かにハヤシライス 美味しかったです。特に お肉 が美味しかった!!
2020/05/15 17:23
五重塔と緑の花貫渓谷
昨日行って来たサイクリングの写真をスライドショーにしてみました。 花貫渓谷、紅葉だけでは有りませんでした。緑の花貫渓谷も奇麗でした。にほんブログ村
2020/05/14 11:23
花貫渓谷貸し切り?
今日は、ウエザーニュースによると、13時から15時まで雨の予報だったので、13時には帰って来られるように、花貫渓谷 に行って来ました。花貫渓谷からの帰りは、ほとんど下りだけなので、途中で雨に降られたとしても余裕が持てます。花貫渓谷、誰にも会いませんでした。貸し切
2020/05/13 15:25
ハイキングで筋肉痛
地元でもマイナーな小木津山自然公園内をハイキングしてきました。(公園内は自転車乗り入れ禁止でした。)高々 4.4km 約1時間 のハイキングでしたが、翌日筋肉痛になりました。サイクリング と ハイキング では、使う筋肉が違うんですかね?( 背筋具?)1時間程度で切り上
2020/05/12 14:38
びえいセンチュリーライド エントリー 開始未定
昨日(5月10日)は、コロナが無かったら、銚子イイ!グルメライド に参加している予定でした。延期日程の決定も延期されているようですし、どうなるでしょうか?また、びえいセンチュリーライドも、 募集期間が未定になってしまいました。コロナの終息を願うばかりです。
2020/05/11 09:53
QOMと比較してみた
昨日走ったコースのセグメントは以下の通りです。 かみね南の KOM と QOM はかみね公園の KOM とQOM は日立かみね公園(R6側入口)の KOM と QOM は3414-1 Climb の KOM と QOM はでした。昨日の自分の成績は、かみね公園 で自己最高 5:57 でしたので、かみね公園の QOM
2020/05/09 12:30
ペダリングの練習
今日は、神峰野球場の坂を使って、ペダリングの練習をしてきました。神峰野球場に行くには、JX金属(株)日立事業所側から行く道と、神峰公園入口の交差点を左折し、公園内を通って行く道と、神峰公園裏の交差点を左折して行く道と、小木津側から行く道と4つの道があります。
2020/05/08 17:51
クロスでも早かった⁈
お絵かきライドの時は、途中で停まってスマホの地図を確認したりするので、取り外しが容易なSPDペダルを付けている、クロスバイクを使っています。5月5日の お絵かきライド の セグメント を Strava で確認したら、クロスバイクでも自己記録更新になっている所が有りました。
2020/05/07 13:01
ローディーの横顔
5月5日に、磯原でローディーの横顔を描いてきました。 コロナ対策で、フェイスマスクも着けてみました。 今回は、現地に行ったら工事中で予定の道が通れず、急遽予定変更した部分があります。地図を見ながら、何処で、何が描けるか サイクリングの計画を練るのも楽しいです
2020/05/06 09:40
十王ダムの噴水 と 横川の下滝
4月29日 に、十王ダムと横川 に行ってきました。十王ダムの噴水 と 横川の下滝 です。 十王ダムの上を通ているときに、Edge と ForeAthlete の勾配データがマイナスになりました。丁度、噴水が稼働している時で、十王ダムの上は、噴水の風下になります。勾配データが変動す
2020/05/05 08:40
GPSの勾配データを比較してみた
最近、ForeAthlete945 メインで使っていますが、上り坂なのに勾配表示がマイナスになる時が有るので、内蔵の気圧高度計壊れてないか確かめてみました。確かめる方法は、VIRB360 、Edge820J 、ForeAthlete945 のGPSデータを比較してみました。VIRB360の勾配データが一番精度
2020/05/04 10:56
道路を使って お絵かき してみた
道路を使って お絵かき してみました。 ライダー(上半身)に見えるかな?(時々、道を間違えてますが・・・)Strava の ダッシュボード ⇒ My ルート ⇒ 新しいルートを作成で、ルートを作成後、保存 をクリック ⇒ GPXをエクスポート をクリックすると、PCのダウンロー
2020/05/02 17:29
山道通って花貫まで行ってきた
外部電源を使って、VIRB360 のフロントカメラだけで撮影すると、128GB のメモリーで 6時間強録画できます。(裏側から見ると、11-34T の存在感 凄いです)4月23日 に、VIRB360 で、サイクリングの全行程を録画してみました。熱暴走で止まる事もなく、ノートラブルで3時間弱の
2020/05/01 15:54
2020年5月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、over60thさんをフォローしませんか?