ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
日能研結果偏差値が変動した女子校(2023年)
先日、日能研の2023年入試結果偏差値が公開されました。直前の予想偏差値と比較することで、2023年入試において想定以上に難化した学校、易化した学校をピックアップしてみます。N60以上の学校を対象に、予想偏差値から2以上変動した学校を挙げて
2023/03/29 22:00
日能研結果偏差値が変動した男子・共学校(2023年)
2023/03/28 22:00
雙葉の難関国立大合格力の推移(2023年)
今回は雙葉の難関国立大合格力を算出します。雙葉の難関国立大合格力の推移(2021~2023年)「難関国立大合格力」の算出対象(東大、京大、一橋大、東工大、国公立大学医学部(防衛医大除く))を集計しました。(東大理3、京大医学部についてはダブ
2023/03/27 21:29
桜蔭の難関国立大合格力の推移(2023年)
今回は桜蔭の難関国立大合格力を算出します。桜蔭の難関国立大合格力の推移(2021~2023年)「難関国立大合格力」の算出対象(東大、京大、一橋大、東工大、国公立大学医学部(防衛医大除く))を集計しました。(東大理3、京大医学部についてはダブ
2023/03/24 21:20
豊島岡の難関国立大合格力の推移(2023年)
各高校の2023年の大学合格実績も出揃ってきました。今後、いくつかの中高一貫校について、当ブログ恒例の難関国立大合格力がどうなったのか見ていきたいと思います。今回は豊島岡です。豊島岡の難関国立大合格力の推移(2021~2023年)「難関国立
2023/03/23 21:10
2023年神奈川全私立中学相談会
毎年実施されている「神奈川全私立中学相談会」ですが、今年は4月29日に実施されます。事前予約制で、4月3日正午から受付開始です。5年生頃までは、どうしても第一志望~第三志望校あたりを中心とした情報収集になることが多いですが、いざ6年生の出願
2023/03/20 21:01
サピ偏差値50台の女子校の早慶率を比較
今回は女子御三家に次ぐレベルの女子校の早慶合格率を比較してみます。サピ偏差値50~60の女子校で、系列校への進学が多い大学付属を除いた学校を対象とします。サピ偏差値50台の女子校の早慶合格率比較(2023年入試)3月15日時点のインターエデ
2023/03/15 22:00
頌栄女子学院、2024年入試で人気上昇しそう
早慶に多くの合格者を出すことで有名な頌栄女子学院ですが、2023年度大学入試でも更に実績を伸ばしました。加えて、東大合格者も5名ということで、2024年の中学入試では人気上昇しそうです。下の表に、難関国立大と早慶の合格者数を示していますが、
2023/03/14 22:00
東大合格者数で2024年人気変動しそうな学校
今年もインターエデュで学校別の東大合格者数ランキングが掲載されています。速報数値なので、今後増える学校もあると思いますが、来年の中学入試に向けて人気が変動しそうな学校を予想してみます。麻布(昨年64名 ⇒ 今年78名)人気↑現役合格率で見る
2023/03/10 22:20
中学受験の葛藤が良く分かる記事
こちらの「「ここより下はナシ、と偏差値表に線を引け」中学受験反対!コスパにこだわる公立礼賛夫の地雷発言」という記事が、中学受験家庭における葛藤を良く表現しています。実際に取材したっぽいので当たり前ではありますが、中学受験あるあるですね。中学
2023/03/09 19:27
渋渋の2023年大学合格実績は注目
先日、入口偏差値の上昇から、2023年の広尾学園の大学合格実績は注目という記事を書きました。渋渋についても、2017年入試前の偏差値で前年より1~5上昇(5上昇は2回目入試)しており、広尾学園と同様に2023年の大学合格実績には注目です。下
2023/03/07 21:00
ブラザー、A3プリンターが中学受験に重宝されていることに気付く
以前の記事にも書きましたが、中学受験でA3プリンターは必須です。その中でも、ブラザーのA3プリンターが、機能や耐久性を考えるとデファクトスタンダードとなっていますが、当のブラザーはあまり積極的に中学受験向きであることをアピールしていませんで
2023/03/06 20:31
AmazonタイムセールでApple AirPodsが安い
Amazonの新生活セールでApple AirPodsが安くなってます。うちは、iPhoneを購入したばかりの長女から、ワイヤレスイヤホンをねだられており、この週末買おうか検討中です・・↓中学受験ブログランキングへのリンクです。応援クリック
2023/03/04 22:00
サピックスのテストで地頭の良さを判断する方法
先日、今後の中学入試では「地頭」を問われる問題が多くなってくるという記事を書きました。今回は、サピックスのテスト結果から地頭の良さを判断する方法を書きます。あくまで個人的な見解なので、ご了承ください。また、これから書くことは、授業やテキスト
2023/03/03 21:00
横浜雙葉、複数回入試に変更でフェリスの併願校に急浮上か
同偏差値帯の学校が次々に複数回入試に変更していく中、1日入試校として孤軍奮闘していた横浜雙葉ですが、遂に複数回入試に変更です。直近のサピックス偏差値は42ということで、これは生き残りをかけた英断だと思います。2月1日 募集人数60名2月2日
2023/03/02 20:40
2023年3月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、サピ御三家さんをフォローしませんか?