ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
志望校検討に「私学の校舎散歩」が超おすすめ
「進学レーダー」に連載されていた、「私学の校舎散歩」が書籍になりました。この連載、イラストがとても丁寧に書かれており、内容的にも学校の表面的な情報だけに留まらず、内部のことも結構書いてあり、非常に好感を持っていました。それが今回、書籍化され
2023/04/30 21:00
難関校の体育祭の開催場所
中学受験で志望校を検討する際に、校庭の広さは気になるところです。特に都心に近い学校では、校庭が小さいため、体育授業や体育祭の際に電車で遠方まで移動する必要がある学校もあります。学校に期待することが勉強だけであれば関係ないのですが、部活や体育
2023/04/28 20:00
長男の大学受験に向けて「大学図鑑!2024」を購入
大学受験に向けたエンジンがかからない高2長男ですが、「大学に行きたい」という気持ちになることが大切だと思い、最近発売された「大学図鑑!2024 有名大学82校のすべてがわかる!」を購入しました。結論としては、買って良かったです。首都圏の大学
2023/04/26 20:32
筑駒の「進学実績」を分析
先日、「進学実績」について記事を書きましたが、筑駒も2023年の進学実績を公表しているので、そこから「現役で早慶以上進学率」を算出してみます。「現役で早慶以上進学率」の定義「進学実績」において、現役での「旧帝大」「一橋大」「東工大」「左記大
2023/04/20 21:00
ひろゆき氏の佐藤ママに対する指摘に思う
YAHOO!JAPANニュースの記事「ひろゆき氏 “カリスマ教育ママ”の発言を疑問視「優秀な遺伝子の子供が産まれただけなのに」」が興味深いです。「最近の研究だと『勉強を努力出来る才能』も遺伝という説が強いです」という部分については、佐藤ママ
2023/04/18 22:00
武蔵の「進学実績」を分析
先日、「進学実績」について記事を書きましたが、武蔵の2023年の進学実績が開示されたので、そこから「現役で早慶以上進学率」を算出してみます。「現役で早慶以上進学率」の定義「進学実績」において、現役での「旧帝大」「一橋大」「東工大」「左記大学
2023/04/17 20:46
志望校判定サピックスオープンは今後を占う試金石
本日は6年生の第1回志望校判定サピックスオープンでした。我が家の長男、長女の受験結果から導き出した結論として、第1回、第2回の志望校判定サピックスオープンの結果から、偏差値60以上の難関校を目指せるかどうかがある程度見えてくると考えています
2023/04/16 17:54
「進学実績」から見えてくる学校全体の学力
ほとんどの高校は、各大学に何人合格したかという「合格実績」を毎年開示しています。そして、私たちはそれを見て、その高校に入った場合に、どのレベルの大学に行けそうなのか推測する訳です。しかし、例えば東大合格者数からは、その高校のトップ層のレベル
2023/04/14 21:02
聖光学院の難関国立大合格力の推移(2023年)
今回は聖光学院の難関国立大合格力を算出します。聖光学院の難関国立大合格力の推移(2021~2023年)「難関国立大合格力」の算出対象(東大、京大、一橋大、東工大、国公立大学医学部(防衛医大除く))を集計しました。(東大理3、京大医学部につい
2023/04/13 15:43
週刊ダイヤモンド「わが子が伸びる中高一貫校&塾&小学校」のレビュー
週刊ダイヤモンドから発売された「わが子が伸びる中高一貫校&塾&小学校」という雑誌を購入しました。結論から言うと、これから中学受験するご家庭は買って損はないと思います。この手の雑誌は今までも購入していますが、この雑誌は最近、中学受験業界で良く
2023/04/10 20:40
渋幕の難関国立大合格力の推移(2023年)
今回は渋幕の難関国立大合格力を算出します。渋幕の難関国立大合格力の推移(2021~2023年)「難関国立大合格力」の算出対象(東大、京大、一橋大、東工大、国公立大学医学部(防衛医大除く))を集計しました。(東大理3、京大医学部についてはダブ
2023/04/09 16:58
女子学院の難関国立大合格力の推移(2023年)
インターエデュに女子学院の大学合格実績が掲載されたので、難関国立大合格力を算出します。女子学院の難関国立大合格力の推移(2021~2023年)「難関国立大合格力」の算出対象(東大、京大、一橋大、東工大、国公立大学医学部(防衛医大除く))を集
2023/04/07 20:50
2023年4月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、サピ御三家さんをフォローしませんか?