chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
顎変形症コンプレックス https://umix3.hatenablog.com/

顎変形症の手術と歯科矯正。上下+オトガイ形成。保険適用で費用を少なくおさえた記録。小さいあごを克服!

顎変形症の手術と歯科矯正のブログを、過去を振り返って書いています。理想の顎と歯並びに近づけました。

ウミックス
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/11/21

arrow_drop_down
  • 歯科矯正22着色汚れと見た目の変化

    悩みの歯の着色汚れ 実は歯の裏側に茶渋などの着色汚れが目立っていて気になっていました (^^;)私が通っている病院では、自分から言わないと着色汚れは取ってくれないらしく、ずっと見た目が良くありませんでした。 毎回調整の最後に矯正の進み具合を見るために写真撮影されるのですが、汚れたまま撮られ続けていたわけです(-_-;)かっこ悪い! 思い切って前回帰りがけに言ってみたら、最初に言えばきちんと時間を確保し、綺麗にしてくれるとのことでした!最初に言わないとダメだったのか…(^^;) 「他の普通の歯医者に行ってもいいですよ」と言われたので、その後その通りにして、今は歯の裏側も恥ずかしがらずに見せられる…

  • いい歯間ブラシと良くない歯間ブラシ

    良くない歯間ブラシの見分け方 お気に入りの歯間ブラシについて書いてみます。 L字型の歯間ブラシなら何でもいいかと言うと、そうではありません。いくつか使って試してみましたが、当たりハズレがありました。 良くない歯間ブラシとは。 先端が、すぐ曲がってしまうものはやめましょう。 歯と歯の間に差し込んだだけで、すぐにグニャリと曲がってしまい、食べカスが取れません。手で伸ばして真っ直ぐに戻しても、ブラシが付いている針金がやわらかくて、すぐ曲がってしまいます。 また、ブラシの部分がすぐ抜け落ちてしまうものもダメです。 愛用の歯間ブラシ 個人的には、デンタルプロのL字型タイプがお気に入りです。 ブラシのサイ…

  • 矯正中の外出時の歯みがき

    外出時の歯みがきはどうしてますか? 前回、矯正中の歯みがきの仕方を書きましたが、外出時はどうしていますか? 狭い歯の間をフロスで糸を通したり、食べものがはさまって取りづらい中での歯みがきは大変ですよね。職場や学校、出かけた先のデパートや友達の家など、ゆっくり念入りに歯みがき出来ないことって多いものです。 それでいてしっかり歯の掃除をしておかないと、虫歯になったり歯に食べものがはり付いたままなのもつらいですよね。 歯が動くにつれ、歯と歯の間と歯ぐきに隙間があくブラックトライアングルが出現することも! ここにも食べ物がはさまる!矯正中は、パスタの切れ端がブラケットに挟まったり、ワカメが張り付いたり…

  • 矯正中の歯みがき

    矯正中の歯みがき 術前矯正はとても長い! 変化が小さいことも多いですし、毎回その話題ばかりでは飽きてしまうのでは…と思いまして、今回は違う話題。 矯正中の歯みがきの仕方について書いてみようと思います。 歯の磨きかたと歯垢チェック 矯正を始めると、歯の磨きかたの指導がありました。 私はブラッシングの力が強いようで、もっとやさしく磨くようにと教えられました。 多くの人が学生時代に経験があると思いますが、赤い液体(歯垢染色液)をつけて歯を磨き、すすぐと汚れが落ちていない部分が赤く残ります。 その時かなり強くしっかり磨いても、汚れが取れていなかったことを覚えています。 その経験から、「もっと強く磨かな…

  • 歯科矯正21約4ヵ月で歯のアーチに変化

    シュミテクトの効果 『シュミテクト』のおかげか、知覚過敏が治まってきました。治まっては違う歯がまた痛くなるの繰り返し。冷たいもの、熱いもの、酷い時は風が吹いても痛い(>_<)知覚過敏って怖い! でも痛みのピークは過ぎたみたい。『シュミテクト』って効くんですね! 上の歯のアーチ 矯正生活は、始めてみれば意外と何とかなるものです。食事や痛みなど不便なところはありますが、耐えられないほどではないです。抜歯がすべて終わってしまえば、あとは毎月の矯正装置の調整。 1ヶ月と1週間ぶりの矯正歯科へ。 左下1番、綺麗に並ぶかと思いましたが、ダメでした~(-_-;)隣の歯との隙間はなくなったのですが、やや横に曲…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ウミックスさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ウミックスさん
ブログタイトル
顎変形症コンプレックス
フォロー
顎変形症コンプレックス

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用