アラフォーワーママの子育て記録。娘が2023年に私立中学受験をする!と決めたはいいものの、右も左もわからない状態からのスタート(@_@;)親子での奮闘ぶりを綴っていければと思っています。
この夏娘が参加予定のE光の森のガイダンス動画が配信されました。 4年生は8/11-8/14の4日間、9:30-18:30まで外部の会場でみっちり講習を受けます。 あれ?事前に塾内ポータルサイトに上がっていたパンフでは17:00までとなっていたけども…。 ガイダンスでは18:30とのこと。延びたのかなヾ(・ω・`;)ノ 1時半延びるって結構な変更だよねヾ(・ω・`;)ノ 近々参加者のしおりが配られるそうなので確認しなければ。 ガイダンスは主に受講にあたっての注意点(体調管理やお弁当持参や服装上の注意など)と、テキストが配られる時期や事前学習のことなど。 クラス分けについては、当日会場で発表します…
7月の塾内模試の結果が出ました~! 国語と社会が自己採点より低い。相変わらずブレるなぁ(;・∀・) 偏差値で見る結果は以下でした。 2科 > 4科 = 算数 > 国語 = 65 > 理科 > 60 > 社会 ドボンだと思った算数が平均点低かったようで、点数的には国語より10点も低いのに偏差値は算数>国語(・д・。) 立ち位置は4科が4%以内、2科が3%以内でした。 しかし今回は受験者数減ってましたね~。 やはりオンライン授業メインへの転換で転塾生続出なのかな(´·ω·`) 今回初めて社会が60を切ったので娘の危機感の通り、前半の単元をこの夏にしっかり定着させなければです…! にほんブログ村 に…
前々からの悩みですが、娘の算数のノートがまぁ汚い。。 筆算とか適当に空いたスペースにちゃちゃっと書くからあっちこっちに飛ぶし、適当に書くから途中で計算ミスしてる。 最近よくあるのは途中式の省略。。 テキストにごちゃごちゃ書き込んで、ノートの方は最初の式と答えだけ、とか。 これだと答え間違えてる時にどこまで理解しててどこで間違えたのか全然わからーん!!( ๑º言º) 線分図すらノートに書かずにテキストに雑なの書いて終わらせてる。 結果、自分でも解いてる途中で混乱してきて「あれ?あれ?」ってなってる。。 これ、結構ずーっと注意し続けていて、ノートの書き方見本とかも示したりしてるんだけど、なかなか良…
本来であれば7/23から夏休みだったんですよね~。 この4連休、土曜日曜は夏期講習で通塾がありますが、それ以外は基本家で過ごす予定。 初日の今日の学習内容は、 〇サマートレーニング(塾の自宅学習用テキスト)本日分×4科目 〇夏期講習の映像授業(算数) ※通塾前に事前に要視聴 〇月刊「Newsがわかる」4ページ でした。 本当はまだ出来てなかったこの前のアタックテストの理社解き直ししたかったけど、せっかくの連休であまり詰め込むのも可哀想な気がして結局やらずヾ(・ω・`;)ノ 通塾テキストの反復もしたいけどまだ上手く計画が立てられていません。 で、勉強以外で何してたかと言うと… 〇半沢直樹第1話 …
待ってました〜〜自習室再開!! と全力で言いたいところだけど、東京は感染者数がまた増えている中なので利用も今まで通りとはいかないですね。 塾からのお知らせによると完全予約制で三密対策を講じた上での再開とのことでした。 1枠につき2時間で、連続する2枠の予約は不可(土日のお昼前後は除く)とのこと。 せっかく塾に行った日はそのまま自習室で勉強して来てくれた方が効率的だなぁと思うので上手く利用していきたいと思います。 予約、どれぐらいの競争率なんだろうか。 娘は個別の方に通ってるお友達(保育園一緒で小学校は別)と自習室で一緒に勉強する!と再開を喜んでいるけど果たして思うように予約取れるかなヾ(・ω・…
昨日は塾内模試でした。 久しぶりに校舎で4科目フル受験! 夜に自己採点結果はざっくり以下でした。 国語 9割 算数 7割 理科 8割 社会 7割 国語は漢字が全部取れていたのが本人も嬉しかったようです。 落としたのは読解2問と知識問題1問。 読解は1問は「正しくないもの」を選ばないといけないのに「正しいもの」を選んで間違い。 解き直しでは正解をすぐ選んだので勿体ない~と思うけど、毎回この手のミスが必ずあるからもはや勿体ないとも言えないんだろうな。。 とは言え全体的に良く出来ていたので今回の得点源になりました。 算数は、不安的中でことごとく日数と曜日計算を落としていた~~(>_<;) 直前に「〇…
以前、塾の保護者会で中学受験は時事問題も扱われるので、普段からニュース番組を見る習慣付けを、という話がありました。 それ以来朝はNHKを流してるんだけど娘無反応なので効果があるのかは今のとこ不明w で、昨日たまたま本屋さんでこんな雑誌を発見。 月刊「Newsがわかる」 月刊Newsがわかる 2020年08月号 [雑誌] 発売日: 2020/07/15 メディア: Kindle版 「中学入試に役立つ!時事問題に強くなる」っていうわかりやすいフレーズに惹かれ購入(つω`*) 写真たくさん、子供が食いつきそうな漫画での解説も多くこれなら興味を持ってくれるかも。 (ついでに私も読んで知識を深めたい) …
娘が通う塾は自宅からバスで15分ほどの場所にあります。 クラスの他の子達はみんな塾のすぐ近くの小学校らしく、元々友達同士なので、1人バスで通ってる娘は塾では基本誰とも話さないらしい。 今は無くなってしまったけど、少し前までは休憩時間に食べる軽食を持参していたんだけど、食べる時も1人黙々と食べると言っていて「寂しくないかな」とか余計な心配をしてました。 が、通塾再開してからどうやら座席指定になったらしく(それまでは自由だった)そのお陰でお友達が出来たらしい! 少し前に嬉しそうに話してくれてこちらもなんだかホッ(^^;; お名前聞いたら小3の時から通ってる子で、塾内順位で娘より常に5点ぐらい上にい…
先日塾の難関ゼミのオンライン保護者会がありました。 当日すっかり忘れていて生配信ではなくアーカイブ視聴したんだけど(^^; 前半は志望校の選び方や情報収集の仕方について。 後半は今回のゼミの要点や夏休みの学習の進め方、過去の受験生を踏まえての4年生の在り方というような内容でした。 前半部分はSchool Potという首都圏学校情報検索サイトを使って情報収集する方法のガイドがありました。 こちらは一般向けのものとは別で塾生専用のサイトがあり、アタックテストに照らし合わせた偏差値が表示されたり、細かな条件指定で学校検索が出来たり、なかなか便利そうです。 一般向けの方も使ったことなかったけど、学校動…
6月の塾内模試の結果がアップされました。よ!う!や!く! 受験者数は先月よりやや増の3000人弱。 算数が先月に引き続きドボンでした〜(-。-; 偏差値は以下の通り。 70 > 社会 > 理科 > 4科 >国語 > 65 > 2科 > 60 >算数 > 55 ざっくり4科は上位5%以内、2科は10%以内でした。 総合回なので理科と社会復習しないとヤバい〜!ってなった結果算数疎かにしたのがありありと見えます( ̄−ω− ̄) 社会と理科も直前で詰め込んだので定着してるかと言われれば怪しい……。 やはり夏期講習期間にしっかりこれまでの復習しないとだなぁ。 Webでは模試の結果のみだったので志望校判定は…
今日から塾の対面授業が一部再開。 久々の通塾でした。 驚いたのがこのタイミングで2人新しい生徒さんが入ってきたそうな。 E光はオンライン型に大きく方向転換した(らしい)ことにより塾生の保護者の間で批判的な声も多く、、転塾者が続々と出るのでは…?といった状況だったので少々びっくり(・∀・;) 近隣の小規模校舎が統合したりしてるので、そこからの転室??と思ったのですが、どうやら全くの新しい生徒さんとのこと。 そうすると初っ端から2人とも難関クラス??という次なる疑問も(((^^;) 娘の通う校舎は難関、1クラス、2クラスの3クラス制。 塾内模試の判定回の偏差値で振り分けられています。(難関は保護者…
「ブログリーダー」を活用して、mint2562さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。