chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ひだまり整骨院庄内院blog https://ameblo.jp/hidamari-shounai/

肩こりを根本から解消するなら豊中市庄内東町にあるひだまり整骨院 庄内院です。阪急電車 宝塚線 庄内駅より徒歩3分の整骨院。しっかりとした手技で対応させていただいています。

ひだまり
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/11/07

  • はっか飴

     春の陽気は上昇のエネルギー春は肝に属します肝は上昇しやすく全身に気をめぐらせます 春は風の影響を受け発散する食物「みつば」「はっか(ミント)」をとります肝の…

  • こいのぼり

     5月5日端午の節句。健やかな成長を願う「こいのぼり」昨今は住宅事情からあまり見かけなくなりました。一方、和歌山丹生(にゆう))「丹生川渡し」100匹のこいの…

  • ひまわりの種

     大谷翔平の大活躍で優勝した侍ジャパンWBCが大盛り上がり。メジャーリーガーが試合中食べているひまわりの種。ナッツのように香ばしくおいしくて栄養価が高い食品で…

  • 一心堂 かしわ餅

     5月 5日 端午の節句。柏(かしわ)葉 は新芽が出るまで葉が落ちない「家系が絶えない」縁起物です。、 『端午の節句(5月5日)』「端午(たんご)」とは、月の…

  • 一心堂 フルーツ大福

     断面映えにワクワク「断面フェチ」「萌え断」 ところで映えてるけれどフルーツのべっちゃり感が残念な時ありませんか?一方、一心堂フルーツ大福はフルーツの食感に感…

  • ポンデダブル 宇治扶茶

     もうすぐ 初夏。新茶シーズン 八十八夜。立春(2月4日)から数えて八+八日。新茶は無病息災不老長寿の縁起物。一方祇園辻利の宇治抹茶を練り込んだもちもち食感ミ…

  • コアラのマーチ

    侍ジャパンの優勝で盛り上がったWBC。佐々木 朗希 が死球のお詫びにチェコ選手に手渡したロッテのお菓子の中にコアラのマーチもあったそう。そんなコアラのマーチと…

  • 藤の花

    藤の花神崎刀根山線道田橋(どうでんばし交差点)のたもとにある三国一丁目公園の藤の花が咲き始めました。藤棚から流れ落ちる様は藤娘のようです。ところで藤色と言えば…

  • 極太メンマ

     春先 3月中旬から出回る孟宗竹(モウソウチク)タケノコの1番人気 『たけのこ 裏年?表年?』 たけのこは、表年(豊作)と裏年(凶作)が交互に来るとも言われま…

  • 痛みのコントロール

    靴下を履こうと前屈みになるズボンを履こうと前屈みになるくしゃみをするささいな日常動作が魔女の一撃とどめの一撃 となって痛みが出現。大切なのは痛みの出ていない時…

  • 積極的に痛みに備える

     痛みは慢性の経過をたどりやすく 次に来る痛みを「できるだけ先に延ばし」次に来る痛みの「スケールを小さくする」積極的に痛みに備える痛みのコントロールが大切。痛…

  • 低気圧頭痛

     低気圧の発生が頭痛 や関節痛を発症させる原因になることがあります。 『今の時期によく起こる「低気圧頭痛」』「雨降りの前日は膝が痛む」とか「低気圧が発生すると…

  • 青モミジのトンネル

    春のエネルギーは上へ上へ伸びる芽吹きの季節萌え出る若葉の黄緑色は生命力に溢れてキラキラです。通勤途中の青モミジのトンネルをくぐると春のエネルギーチャージ。生命…

  • 桐の花

    天竺川児童遊園の桐の花が4月11日から咲き始めました。とよなか百景にも選ばれていて遠方からも見に来られます。藤色ですが横に広がる藤棚と違って上へ上へ伸びた巨木…

  • コデマリ オオデマリ

     不思議なグリーンボール御衣黄桜ご存じですか?「ギョイコウザクラ」といいます。緑色の桜はまるでフキノトウみたい。もうひとつの不思議なグリーンボールオオデマリの…

  • ニラ醤油で「味変」

    「どんなに料理下手」「めんどくさがり」にも簡単に、あっという間にできて冷蔵庫に保存していつでもなんにでもおいしく「アジヘン」!!注)「アジヘン」・・・味を変化…

  • 大阪くず餅

    暑さ寒さも彼岸までといいます。これから心地よい季節を迎えますが急に気温が上がった時はさっぱりした生菓子がおいしくなります。大阪の葛餅「墨よし」さん濃厚黒ゴマ風…

  • 積み重ねたもの

    人柄・人徳は一朝一夕にならずその生き方が現れたもの。 一方、木の切り株の断面「年輪」もどのような気候を乗り越えたか成長の証。 年輪と言えばバウムクーヘン 『バ…

  • 寒暖差に注意

     日中の最高気温が上がり朝晩との寒暖差が大きくなります。1日の寒暖差が10度以上になると自律神経が乱れ寒さを感じなくても筋肉がこわばります。「こむら返り」「ね…

  • こむら返り

    4月に入り日中の最高気温が25℃以上の「夏日」。ところが朝晩との日内寒暖差が10℃以上になると、自律神経の調整が乱れやすくなります。 『健康を維持するための大…

  • この時期も朝晩はストールやネックウォーマーがおすすめ

    日中は風が心地よく感じるようになりましたが朝晩はまだ肌寒く太い血管がある首・手首・足首を冷やしてしまうと痛みの原因になります。また首や肩凝りが酷くなると首や頭…

  • 心地よい時期も筋肉のこわばり

    4月に入り日中最高気温が25℃夏日となり風も心地よくなりますが日内寒暖差10℃以上で自律神経が乱れやすくカラダがだるくなり全身の筋肉がこわばります。筋肉が固く…

  • 花ちらしの雨

    桜前線も東北まで北上大阪では花ちらしの雨花の盛りは短い故に美しいとは言いますが。 豊中庄内の桜名所「ガード下の桜」。歴史を感じる阪急宝塚線「牛立鉄橋」と「満開…

  • 「ほぼたま」いかがですか?

    低糖質で高タンパク質の優良食品「たまご」『トレンドな「たまご」で代謝アップ!』お笑いタレント土田さんの「セブンイレブンの煮卵」がアイテムカットになって残念とい…

  • チューリップ

    子供の「お絵描き」に太陽とチューリップの花が必ず登場するほど身近な花「チューリップ」。品種によって3月の一番咲き4月の二番咲き5月の三番咲きと開花時期が長く富…

  • 神崎川のレンギョウ

    早春3月~4月。枯枝の先から葉より先に咲き出す黄色い花。モクセイ科「レンギョウ」。黄色い4弁の花は飛ばすとプロペラのようにくるくる回って落ちます。樹高1~3m…

  • 桜のトンネル

    神崎川に架かる三国橋を渡り旧能勢街道が神崎刀根山線と交わる「道田橋」のたもとに「三国一丁目公園」があります。公園から伸びた桜の枝が歩道へと広がって「桜のアーチ…

  • 花冷えには長い靴下

     桜は暖かさを基準にして開花する習性のある植物なので、これが例年ちょうど暖かくなってきた4月頃に一斉に開花します。しかし、まだまだ寒いことも多い季節なので、日…

  • つぶやき

    ホタルイカ漁、が3月1日 解禁。初日の水揚げが少なかったそうですが今が旬のホタルイカこれから たくさん獲れるといいですね。僕のお昼はタコさんウインナ一弁当でし…

  • 大粒イチゴ

     イチゴ昨今のトレンドは大粒 ブランドイチゴ桐箱入り贈答用1粒 80g超え米立 数万円高級品種もあるそう一方, リーズナブルで大粒滋賀 竜王町産イチゴおいしく…

  • 初恋物語

    数多い フルーツトマトのうち濃厚な味と旨みのバランス系トマト。尖った先端の形状はハート形。「初恋物語」は冬〜春の短かい期間出まわります。花粉症対策にトマトが有…

  • ごほうび野菜 濃密やきいも

    「紅はるか」を低温でじっくり焼いて製造。低温でじっくり焼く事で甘みが増すそう。野菜 デザートは背徳感 軽めが嬉しいごほうびです。

  • 淡雪 はんぺん

     雪どけがすすみ奈良のお水取りもあけ関西に春が来ました。まるで淡雪のようにふわふわ食感伏見の淡雪 はんぺんメレンゲのようなデザート感たっぷりのはんぺん体験おす…

  • せりあがり

     現代生活でやらなくなった動作には腹圧をかけながら骨盤を立て体幹を使うヒントがあります。右手右足。左手左足をそれぞれ同時に出す歩き方「なんば歩行」。相撲の「股…

  • 生活不活発病予防

     生活不活発病とは動かない状態が続き心身の機能が低下して「動けなくなる事」で発症する症状。①心肺機能低下②起立性低血圧③消化器機能低下④食欲不振⑤便秋⑥脱水症…

  • 身体を温め血流を良くする安心感

     12年前、東日本大震災の避難所生活での震災関連死の検証から 65歳以上の半数は最高血圧160以上であったそうです。「不安感」「恐怖心」が交感神経を異常亢進さ…

  • 春の養生

    彼岸も開け春本番。春は生物が生まれ育つ時。春は「肝」に属する季節。春の陽気は上昇のエネルギー。肝の気は上昇しやすく全身に気をめぐらせます。 春は「風」の影響を…

  • 初かつお

    「気合いだ!」と言えばアニマル浜口ですが言いたいのはかつおの血合いは栄養の宝庫ダカラ。血合いの栄養がスゴイんです。ところで「血合い」とは背と腹の間にある赤黒い…

  • 旬のホタルイカで色々作ってみるw

    豊中庄内 豊南市場魚といえば「魚重 鮮魚店」朝一に訪れると、激安な旬素材が手に入ります! 旬な「ホタルイカ」3パックで380円という安さw ホタルイカと相性が…

  • 百花繚乱

    彼岸が開け「花起こしの雨」色とりどりの花が日に日に咲きだす時 紫色のクレマチス。緑と白のコントラストが眩しいユキヤナギ。黄色のレンギョウと早咲き桜のピンクも華…

  • 春暁(しゅんぎょう)

     春はあけぼのやうやう白くなりゆく山ぎわ少しあかりて紫だちたる雲の細くたなびきたる 清少納言「枕草子」 夜明け前、まだ暗い時は「暁」さらに、時が経ち明るくなり…

  • 春先の眠さ

    春先は寒暖差の日内変動が10℃以上になり自律神経の乱れで心身の不調が出ます。「カラダがだるくてやたら眠い」のは、自律神経の乱れ。 活動的に優位になる「交感神経…

  • 季節のバトンタッチ「フルーツ」

    「温州みかん」のシーズン最後「晩生温州」外皮も肉袋も固くて厚いのは1ヵ月間の貯蔵に向いた品種だから。でも、糖度と酸味も強めで「濃い味」。「蔵出しみかん」とも言…

  • 春のお彼岸

    「暑さ寒さも彼岸まで」といいます。3月21日「春分の日」春のお彼岸です。いよいよ春本番!『春のお彼岸』「暑さ寒さも彼岸まで」といわれますように、過ごしやすい季…

  • 共生社会

    共生社会日本中でミツバチが減少し養蜂の衰退でハチミツが不作になるばかりか農作物栽培の受粉ができず農業も衰退します。ところがイチゴ栽培の受粉にハ工が活躍している…

  • 2023餃子日本―

    2023餃子日本―長らく ギョーザ日本一の2強だった宇都宮市と浜松市。2022年日本一の宮崎市が2023年も2連覇 達成!!総務省 発表の家計調査による餃子購…

  • 3月18日(土)開幕。 選拔高校野球。

    3月18日(土)開幕。選拔高校野球。昨年夏優勝 仙台育英と眸年秋 明治神宮大会優勝 大阪桐蔭が東西の横綱かか。注目選手は昨年も出場した「ボンズ」こと広陵の真鍋…

  • 大相撲春場所

    大相撲春場所3月12日(日)初日大阪府立体育会館今場所 綱取り再挑戦 貴景勝に注目です。 『開幕 大相撲春場所』3月12日「お水取り」 『東大寺 修二会 本行…

  • 花粉症対策に!トマトとしそのサラダ

    春本番の暖かさとなった3月5日(土)。関東地方・東海地方で「春一番」が発表されました。『春一番』気象庁が発表する「春一番」。2月15日、全国でトップに北陸地方…

  • 事始め(ことはじめ)

    旧暦2月8日。新暦でいうと2月下旬~3月中旬。 『事八日(ことようか)「お事汁」』旧暦2月8日。新暦では3月中旬頃にあたります。 『針供養(12月8日)』日頃…

  • 寒暖差の大きい時期にきっかけづくり

    3月に入り、日中の最高気温が上がる日が増えてきました。しかし、朝晩との寒暖差が大きくなります。「1日の寒暖差が10度以上」になると、自律神経が乱れ。「ブルブル…

  • 3月8日 サバの日

    3月8日 サバの日今シーズン 記録的不漁なサバの水揚げ量。サバ缶の値上げや出荷停止が相 次いでいるそう。血液サラサラ効果の高い青魚。 『サバの未来系は庄内に縁…

  • 2023啓蛰(けいちつ)

     3月6日啓蛰「桃初めて笑う」桃の蕾(つぼみ)がほころぶ時期。「厄除け(やくよけ)」「不老長寿」として親しまれる桃の花。春はすぐそこまで来ています。 

  • マインドフルネス効果

    「マインドフルネス」とは瞑想して心を今に向けること。では、どうすれば・・・わかりやすく言えば目を閉じてゆっくり呼吸してまどろんで、ボーっとすること。 たとえば…

  • 寒暖差の大きい時期にきっかけづくり

    3月に入り、日中の最高気温が上がる日が増えてきました。しかし、朝晩との寒暖差が大きくなります。「1日の寒暖差が10度以上」になると、自律神経が乱れ。「ブルブル…

  • 血行不良の冷え解消は「ひだまり」へ

    偏った食生活や運動不足。生活環境が大きな要因の「メタボリック症候群」は心筋梗塞や脳血管疾患のリスクを高めます。その背景にある「体の冷え」。「体の冷え」=「血流…

  • 2023 東大寺二月堂 修二会

     東大寺 二月堂 修二会(しゅにえ)は、練行衆(れんぎょうしゅう)と呼ばれる11名の僧侶が3月1日から 14日まで本行を勤めます。「お水取り」は 3月12日に…

  • 歌と「声だし」の効果

    田植え歌や酒造り唄の仕事の際に歌う「労働歌」。疲労を軽減させて不安や緊張を緩和。気力がみなぎり、活力が沸きます。  福井県越前市は厳冬の中「和紙づくり」が盛ん…

  • 「依存」は「程よい関係」からの逸脱

    「酒」「たばこ」「コーヒー」等身近で安易に摂取できる嗜好品。「程よい」距離感で「良い関係」でありたいものですが・・・。  リラックス目的だった嗜好品に依存度が…

  • ストレスと嗜好品

    自律神経の乱れによる心身の不調は「負のスパイラル」となり、持続してしまう傾向があります。『「負のスパイラル」脱出は快眠への誘い』自律神経の乱れによる心身の不調…

  • 身体と精神のコンディション

    我々の身体と精神のコンディションは食事・運動・睡眠の生活習慣により左右されます。良い生活習慣は心と体のコンディションを整えます。逆にストレス等で心のバランスを…

  • 腸活メニュー「しらすとほうれん草のおろし合え」

    体の冷えや心的ストレスは腸に影響します。「腸を温める食事」で免疫力を高めましょう。腸を温めるステップ「整腸作用」を高めるマグネシウムとカルシウムを摂取しましょ…

  • 腸活メニューで「腸活」

    「腸を温める食事」はからだの不調が消えるとか。体の冷えや心的ストレスは腸に影響します。腸は免疫力に関与しています。免疫力を高めましょう。 腸を温める食事メニュ…

  • 小さくても大きなパワーもつ「芽キャベツ」

    キャベツの生産量146万トンに対して316トンの生産量しかない「芽キャベツ」スーパーでも時々しか見かけませんが実は栄養価はすんごいんです! 貧血予防の葉酸はキ…

  • デメル のザッハトルテ

     デメル のザッハトルテチョコレートケーキの王様「ザッハトルテ」あんずジャムを練り込んだ究極の濃厚ケーキ。ザッハトルテの2大巨頭「デメル」と「ホテル・ザッハ」…

  • 「正しい姿勢」で嬉しい波及効果

    「ひだまり式姿勢調整」は痛みに対応し、痛みに備えます。『ひだまり式調整は「二本柱」』私たちの体は「骨盤」という土台の上に背骨(頸椎・胸椎・腰椎)が積み木のよう…

  • 「ひだまり式調整」継続には得活でゲット

    「ひだまり式調整」で「正しい姿勢」を意識できる状態になります。しかしながら「正しい姿勢」を維持し続けるのは「自らの筋肉」であり、「自らの意識」。 日常生活動作…

  • 雨水(うすい)2月19日

    雨水とは降る雪が雨へと変わり氷が溶けだす頃のこと。 昔から農耕の準備をはじめる目安とされました。  山の雪がゆっくり溶けだして田畑をうるおす雪解け水。  早春…

  • 雨水(うすい) 2月19日

     梅の花が見頃 京都宇治 三室寺しだれ梅園2月18日〜 3月31日紅白 250本のしだれ梅が圧巻 中山観音 中山寺 梅まつり3月上旬1000本 の紅梅白梅が見…

  • 姿勢調整

    一般的に良く見られる不良姿勢には①頸部後屈(頭が前へいって顎を出したカメの首)②巻き肩③猫背④骨盤傾斜があります。 しかし、猫背・巻き肩・カメの首を単体で治そ…

  • 痛みからの逃避姿勢による不良姿勢

    「痛みのストレス」は強く、「痛みの記憶」は深く刻み込まれます。痛みからの逃避姿勢は長く続きます。 痛みが消えた後も、不良姿勢として無意識に固定されます。「関節…

  • 姿勢保持による不良姿勢

    「運動による筋疲労」は筋ポンプ作用が働きやすいのに対して「姿勢保持(デスクワーク等)による筋疲労」は持続的に筋収縮(関節の角度を固定させる)により筋ポンプ作用…

  • 体の不調の原因の多くは不良姿勢

    首の痛み・肩の凝り・背中の痛み・腰痛等体の不調の原因の多くは不良姿勢にあることが多いです。全身運動やトレーニングでバランス良く筋肉を使ったり、関節可動域を大き…

  • ぐったりする疲労感には「体温を上げる」が効果的

    「ぐったりする疲労感」のままの睡眠は「質の良い睡眠」が保証できず入眠困難(なかなか寝付けない)睡眠維持困難(2時間おきに覚醒する)となり自律神経の乱れの「負の…

  • 冬の養生「早寝」

     冬の養生は陰分を蓄え陽気を貯蔵する時。つまり夜の時間脳や体を興奮させない事。早寝して静の時間陰の時間を長めにして陽気を貯蔵します。スマホ時間短縮して15分早…

  • 金柑

    ミカン科の果実で1番小さい果実。「皮」にビタミンCが豊富。皮ごとシロップづけが「正解」。グラニュー糖・三温糖・はちみつ三者三様の風味の違いを楽しめそう。皮ごと…

  • 冬の養生「喉の痛み」

     冬の「寒邪」「風邪」「燥邪」による症状のひとつ「喉の痛み」そんな喉の痛みに効果がある食材「ねぎ」「しょうが」「大根」「れんこん」その効果は①喉の殺菌効果②喉…

  • 2023バレンタインデー

     バレンタインデーをフェアトレードチョコレートについて考える 機会にしませんか?フェアトレードとは途上国の人々の生活を助けるしくみです。カカオ農園での児童労働…

  • 宝石苺 古都華

     奈良県オリジナルブランド いちご「古都華(ことか)」。2011年に登録された新品種。生産量が少なく今回 初めて頂きました。大粒で 約408。すももの様な大き…

  • 春一番

    春一番立春(2月4日)から春分(3月21日)の期間日本海に低気圧があり風速 8m/s 以上の南風が吹いて気温が上がる。以上の条件が揃った時気象庁が発表します。…

  • 「痛みの備え」が「痛みをコントロール」

    整骨院の健康保険扱いは負傷原因が急性の外傷性負傷です。 「痛みに対応」する一部は健康保険扱いですが「痛みに備える」のは実費部分です。 しかし、我々が大切と考え…

  • 積極的に「痛みに備える」

    今現在の痛みを取り除いて欲しいとの欲求。 これは「痛みに対応する部分」。 しかし、ひだまり整骨院が大切だと考えるのは「痛みの出ない時期の過ごし方」。「痛みへ備…

  • 痛みに対応する「ひだまり式調整」

    「痛み」は私たちにとって強いストレスです。ズボンや靴下を履こうと前屈みになった時腰を捻じって痛めた「急性腰痛(ぎっくり腰)」。 起床後、洗顔をしようと下を向い…

  • ひだまり式調整は「二本柱」

    私たちの体は「骨盤」という土台の上に背骨(頸椎・胸椎・腰椎)が積み木のようにのっています。それらの骨を筋肉が支えています。ところが、繰り返す日常生活動作や姿勢…

  • ブリ大根

    寒さ厳しいこの時期に旨味を増すのが「ぶり」と「大根」。 その両者が共演する「ブリ大根」。「寒ブリ」は脂がのって旨みがあり「ブリかま」は身がしまって絶品。 ただ…

  • 立春(2月4日)の朝に「福茶」

    立春に初めて汲んだ水「若水」。健康・豊作・幸福を招く水。寒さと乾燥により雑菌の繁殖が抑えられるこの時期の水。質が良く、味も善い水。酒造りの最盛記。 そんな若水…

  • 寒咲花菜

    春の訪れを待ちわびるこの時期に早咲きの菜の花は「寒咲花菜(カンザキハナナ)」。雪の比良山を一面満開の寒咲花菜の黄色と雪山の白のコントラストが毎年楽しみ。 見頃…

  • トレーニングやダイエットが難しい理由

     生きる目的は生物学的には生と性。自らの個体を維持する事と自らの遺伝子を残す事。これを自動制御しているホメオスターシス は常に危険から回避行動を脳から司令され…

  • 座りすぎによる健康リスク②

     『座り過ぎによる健康リスク』「座りすぎ」による健康リスクの研究が進み「立って働く企業」もあるという。立ったままデスクワークするためにパソコンの画面やキーボー…

  • 座り過ぎによる健康リスク

    「座りすぎ」による健康リスクの研究が進み「立って働く企業」もあるという。立ったままデスクワークするためにパソコンの画面やキーボードを高くしたデスクを見たことが…

  • 粥占い(かゆうらない)

    かつては全国的に一族の本家で行われたが現在九州等、神社の神事として行われています。 1月15日。粥を神前に備える「粥入れ」。数週間から数ヶ月後。カビの生え具合…

  • 肩が凝る⇒筋疲労⇒筋収縮

    「何もしてないのに肩がこるわ」と、よく言われます。家事の手を少し休めて昨日はDVDを観てしまったとのこと。 これはどういう理由でしょうか? 肩が凝るのは「筋疲…

  • 寒邪による「関節痛」「神経痛」

    1年で最も寒さが厳しい「大寒(1月20日)」。『2022寒の入り 1月5日』「小寒」の1月5日は2022寒の入り(かんのいり)になります。「小寒」は1月5日か…

  • オレンジカリフラワー

    琵琶湖を挟んだ西岸と東岸。比良山系の白い雪と早咲き菜の花。白と黄色のコントラストは早春の風物詩。今年も見頃となりました。  ところでアブラナ科アブラナ属の「カ…

  • 注意したい「ヒートショック」

    1日の寒暖差が激しいこの時期注意したいのが「ヒートショック」。10月~1月が最も多く、入浴関連死は65歳以上が80%を占め、特に75歳以上の高齢者が多いです。…

  • ぶり返す腰痛②

    慢性の経過をたどりやすい腰痛「ぶり返す腰痛」にはセルフケアが大切です。  仕事中、同じ姿勢や同じ動きの繰り返しは筋肉のバランスを崩し、筋疲労や血行不良は痛みの…

  • ぶり返す腰痛

    急性腰痛(ぎっくり腰)は1度発症すると一旦症状が治まった「緩解(かんかい)」状態のあと「筋疲労」や「オーバーユース(使い過ぎ)」や「冷え」が一定の限度を超える…

  • 旬な「かぶら」で栄養満点!

    春の七草「すずな」とは、蕪のこと。この時期、甘みが増す旬の野菜。 白い根には、ビタミンCやカリウムが豊富。葉には、カロテン・カルシウム・鉄分が豊富。 懐石料理…

  • 大寒

    「大寒」1年でもっとも寒さ厳しい頃。二十四節気の最後。「大寒 初候 1月20~24日」凍てつく大地にも春の仕度。 「ふきのとう花咲く」最も厳しい局面に希望の光…

  • 寒九の雨

    寒に入って9日目に雨が降ると「寒九の雨」といって豊作の吉兆。 最も厳しい冬の寒さの中にも希望を見出す。 一年で一番水の澄んだ日に降る雨になり、寒九の雨が降った…

ブログリーダー」を活用して、ひだまりさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ひだまりさん
ブログタイトル
ひだまり整骨院庄内院blog
フォロー
ひだまり整骨院庄内院blog

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用