山梨ほったらかし温泉はお天気なら富士山展望! 週末行く?平日行く?いい時間帯は?
「ほったらかし温泉」ってご存知ですか? おもしろいネーミングだけど、どこにあるの?名前からして・・・ほったらかされてそうな温泉だけど。 でも、この温泉の写真を目にしたとき風景を見て心が動きました。「ほったらかし温泉」何か気になります。なぜこんな命名になったのか!? こちらの記事も読まれています >>> ラベンダーを見に富良野へ女子旅する好時期と混雑状況と見どころ& ソフトクリーム 「ほったらかし温泉」いい時間帯は? 「あっちの湯」と「こっちの湯」とあり、初めての人にお勧めなのはどっちなんだろう?と迷いますけど、富士山を良い角度で見れる「こっちの湯」がおススメと口コミで評判です。 でもどちらに入っても見晴良いですよ!基本的な造りはほぼ一緒です。 日本では特等席なみで富士山が望める好立地条件の温泉のようです。 ほったらかし温泉は自然の立地のままに、富士を望み甲府盆地を見下ろす眺望と"星空が天井"と謳われる夜景が好評の天然温泉です。 「ほったらかし温泉」の快適な過ごし方をレポートします。 「ほったらかし温泉」で混雑はいやなので平日がいいですね。 ≪ 朝6時くらいに着いて、ゆっくり温泉に入ったあと 木造ロッジ風の休憩棟(無料)でひと眠りして帰る ≫ 平日の早朝はお客さんもかなり少なく、ひろ~い露天風呂が 貸切り状態になることもあるようです。 早朝には「あっちの湯」しか営業していません。 たぶん、「こっちの湯」は開店時間が遅いのでしょう。 さらにおすすめの時間帯はと言いますと、日没~夜です。夕焼けを見ながら、甲府盆地の夜景などいかがでしょう。 日中訪れた方にお話しをお聞きすると日差しが暑くてゆっくりできなかったとのことです。開放的な露天風呂なのですが、日除けが無いんです。 内風呂はありますけど、内風呂に浸かっていたらここの温泉の良さは分からないですね。あと、日の出も見る事が出来ます。朝湯はきっと気持ちが良いと思います。 「あっちの湯」と「こっちの湯」は、料金が別々に必要です。 温泉の建物の中には休憩所などはありません。外にあります。 ヘアドライヤーは脱衣所にあります。 お車で「ほったらかし温泉」に向かわれるときには、 カーナビ設定で「フルーツパーク富士屋ホテル」を目的地にして行くと 迷わずに到着できると思います。ホテルから車で2分くらいです。
2019/07/24 21:23