chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
タクボンのお遍路日記 https://ohenro.prodigal04.site/

2016年、車で逆打ちで遍路を廻り 2017~2018年に休日歩き遍路で結願しました その時の記録等を残しています また、お遍路に役立つ情報も書いています

タクボン
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/11/04

arrow_drop_down
  • E-BIKEでお遍路 第2回 4日目(40番 観自在寺→43番 明石寺)

    4日目の最終日は、宿毛を出発して、内子まで移動です距離:128.5 km高度:+ 1,151 m / -1,073 m最高勾配:11.8%移動時間:5時間46分 ridewithgps.com 朝から、雨 雨雲レーダーを見ると、あと少しで止みそうだったので、予定より1時間ほど遅らせて出発 宿毛を出発して、道の駅【みしょう MIC】に寄ってから、40番 観自在寺へ ohenro.prodigal04.site 観自在寺を出発して、宇和島に向かいます 途中にある【嵐郵便局】 宇和島は、道の駅【津島 やすらぎの里】と【うわじま きさいや広場】で、シコイチのスタンプを押して、41番 龍光寺に向かいます…

  • E-BIKEでお遍路 第2回 3日目(38番 金剛福寺→39番 延光寺)

    3日目は、中村を出発して、金剛福寺と延光寺を打って、宿毛まで移動 距離:123.6 km高度:+ 1,139 m / -1,130 m最高勾配:14.9%移動時間:5時間18分 ridewithgps.com ホテルを出発して、まずは四万十川を渡ります 足摺岬までは思ったよりもアップダウンがあり、風が強かったので、なかなか疲れました 大岐の浜は、サーファーがいっぱい歩き遍路は、この砂浜を歩きます 国道を離れて、東側の道を進みます ohenro.prodigal04.site 38番 金剛福寺を打った後は、西側の道を進みます 途中、ヘンロ小屋 足摺で、一休み 大月の遍路道との分岐にある休憩所で、…

  • E-BIKEでお遍路 第2回 2日目(37番 岩本寺)

    2日目は、須崎を出発して中村まで移動します 距離:120.9 km高度:+ 694 m / -668 m最高勾配:6.0%移動時間:5時間42分 ridewithgps.com 遍路道では距離が短いので、四万十川の側を通るシコイチのルートで中村に向かいます 朝から雨がパラつく中を進んで、七子峠へ歩き遍路道は、階段を登って峠越えなので、国道を進みます距離は長いけど、勾配はキツくないので、コツコツと高度を上げていきます 七子峠を越える頃には、雨が本降りに変わったので、廃業しているガソリンスタンドで少し雨宿り七子峠って、駐車場があるだけで、あとは何も無い 雨は小降りになったけど、止む気配がないので、…

  • E-BIKEでお遍路 第2回 1日目(33番 雪蹊寺→36番 青龍寺)

    7月22日からの4連休を利用して、2回目の自転車遍路へ 距離:68.5 km高度:+ 406 m / -365 m最高勾配:20.2%移動時間:2時間57分 ridewithgps.com 今回は、JR松山駅からJR高知駅まで高速バスで輪行して、高知駅からスタート 輪行するには、別途、300円必要ですが、事前予約しておけば、当日、断られる心配は無し 高知駅で自転車を組み立て、昼頃、出発 まずは、33番 雪蹊寺へ向かいます ohenro.prodigal04.site 雪蹊寺からは、歩き遍路道を通り種間寺へ34番 種間寺周辺のアジサイは、残念ながら、だいぶ終わってました ohenro.prodi…

  • E-BIKEでお遍路 準備編

    ミヤタ クルーズ【E-BIKE】を借りている間に、自転車遍路を廻りたいと思っているので、その為の装備も購入しました その他の装備は別ページ手紹介しています。 www.prodigal04.site 自転車遍路のために準備したモノ スマホホルダー パンク修理用道具 輪行袋 サドル サドルバッグ スマホホルダー 自転車遍路でも、できる限り歩き遍路道を通りたいと思っているので、道順が確認出来るように、スマホホルダーが必要になります道中の霊場に参拝するので、簡単に脱着できる事が必須条件です色々、検討した結果、購入したのは【トピーク】の【ライドケース(iPhone XR用)セット】 RideCase (…

  • E-BIKEでお遍路 3日目(71番弥谷寺~83番一宮寺)

    自転車遍路 3日目は、観音寺から高松まで移動 距離:106.7 km高度:+ 1,252 m / -1,208 m最高勾配:15.4%平均勾配:0.8%移動時間:6時間8分 昨晩、朝早く出発するか悩んでいたが、あまり無理をしない方が良いと思い、いつも通り7時過ぎに出発痛かった膝も湿布を貼って寝たので、幾分か楽になった 70番 本山寺は昨日、打ってるのでスルーして、71番弥谷寺に向かう途中にあるヘンロ小屋 53号『茶処みとよ高瀬』で一休み 弥谷寺は、車の場合、以前は、位置の駐車場に停めて歩いて登るかマイクロバスで登るかのどちらかだったのが、マイクロバスが通る道が有料道路となって開放されていたしか…

  • E-BIKEでお遍路 2日目(65番 三角寺~70番 本山寺)

    E-BIKE遍路 2日目は、西条駅前から出発して、観音寺駅前まで移動。 距離:92.8 km高度:+ 1,029 m / -978 m最高勾配:15.3%平均勾配:0.8%移動時間:4時間45分 今日は、最低気温11度、最高気温22度と2月にしては、気温が高め。 昨日は着ていたARC'TERYXの【アトムAR】は脱いで、ジャージの上に【デルタLT】だけ羽織って出発。 ARC`TERYX(アークテリクス) アトム AR フーディ メンズ Atom AR Hoody Mens Crux M L07440500 メディア: [rakuten:kojitu:10109338:detail] Arc't…

  • E-BIKEでお遍路 1日目(52番 太山寺→64番 前神寺)

    ミヤタのクルーズ(E-BIKE)をしばらく借りられることになったので、E-BIKEでお遍路をしてみることにした。 自転車での遍路に対して、そこまで思い入れはなく、激坂がある札所も知っているから、ガチで自転車で廻ってみたいとも思っなかった。ただ、折角、E-BIKEを借りられるなら、自転車で廻ってみようかなっと 自転車は、歩きより移動速度が3倍ほど速く、でも、車ほどスピードが出ないから、周りを見ながら移動できるのが良いトコ。 自転車遍路でも、出来るだけ、遍路の道を進みたい。次回の車遍路は、できるだけ遍路道を通ってみたいので、下見も兼ねて。 あと、四国一周サイクリング「CHALLENGE 1,000…

  • E-BIKEでシコイチ(四国一周 CHALLENGE 1,000km プロジェクト)に挑戦

    しばらく、E-BIKEを借りられる事になったので、自転車遍路に挑戦してみようと考えている同じように自転車で四国を一周する【四国一周「CHALLENGE 1,000km プロジェクト」にも挑戦 cycling-island-shikoku.com まだまだ寒い日が続き、連休もなく、コロナ禍で、あまり出歩くコトが難しいので、なかなか自転車遍路に出かけられずにいるが、いきなり泊まりがけのロングサイクリングに出るのも怖いので、日帰りで、遍路では空白の双海方面を走ってみる事にした 距離:105.6 km高度:+ 706 m / -700 m最高勾配:8.5%平均勾配:0.2%移動時間:5時間28分 自転…

  • 自転車遍路 まとめ

    2021年からE-BIKEで自転車遍路をした時の記録居住地が愛媛県の松山市なので、52番 石手寺からスタートします自転車遍路に出る前に、一度、試しにロングサイクリングに出てみた。 ohenro.prodigal04.site 第1回目は、2泊3日で松山から高松まで 第1回 1日目 52番大山寺→64番 前神寺 ohenro.prodigal04.site 第1回 2日目 65番 三角寺→70番 本山寺 ohenro.prodigal04.site 第1回 3日目 71番 弥谷寺→83番 一宮寺 ohenro.prodigal04.site

  • 四国八十八ヶ所霊場 巡礼

    四国八十八ヶ所霊場 巡礼のための準備物や参拝方法について、まとめてみました。 巡礼の種類 「順打ち」と「逆打ち」 「通し打ち」と「区切り打ち」 「完全歩行」と「公共機関併用歩行」 お礼詣り 高野山詣り 京都三弘法詣り 巡礼の準備物 車・バスツアーの場合 歩き遍路の場合 遍路用品の取扱上の留意点 金剛杖 白衣 菅笠 輪袈裟 数珠(念珠) 納経帳 納経掛軸 霊場での参拝の順序と作法 参拝の順番 読経の順番 巡礼の種類 遍路が札所を巡礼することを「打つ」と言います。これは、昔、木製や金属製の札を大師堂や本堂の柱や長押に打ちつけた納札の慣習に由来しています。 「順打ち」と「逆打ち」 1番から88番へと…

  • 新四国曼荼羅霊場 記念数珠

    2019年1月から始めた新四国曼荼羅霊場 巡礼 約1年9ヶ月で満願しました ラリー帳は、伊予13佛にもなっている香積寺で入手ラリー帳には、20周年記念行事と書かれてました既に30周年記念事業の徒歩練行が始まってましたが、結果的には問題なしでした 各霊場で100円で札番印を押してもらいます 全ての札番印が揃ったので、ラリー帳と200円分の切手を入れて、3番札所 不動院に郵送(30周年のラリー帳は、360円切手、送付先は願勝寺との情報もありましたが、ラリー帳に記載のある内容に従います) 1週間後、68番 願勝寺から、記念数珠が届きました 入っていたのは、30周年記念数珠 ラリー帳には、満願の日付と…

  • 45番 奥の院 逼割(せりわり)行場

    四国八十八ヶ所霊場 45番 奥の院 逼割(せりわり)行場 本尊:白山妙理大菩薩 45番 岩屋寺の納経所で、『奥の院』へとお願いして300円を払い、納め札と逼割行場の入口の鍵を受け取ります。三十六童子と番外札20枚の計56枚で、順番に納めながら上って行くと逼割行場の門に到着します。大師堂の奥にある仁王門横の案内看板仁王門を抜けると、早速、右側に1番が見える(赤い札が納められている所)札と座台の名前が一致していることを確かめて札を納めるココは、一度、左に進んで、戻ってくる左に曲がると奥に童子が見える次は、不動明王の札だが、正面に見えるのは不動明王では無かった左の曲がって、一番奥にあるのが不動明王5…

  • 34番 奥の院 本尾山

    四国八十八ヶ所霊場 34番 奥の院 本尾山 山の斜面に作られた簡素な堂に薬師如来(薬師瑠璃光如来)が祀られている。 以前は大師が一晩で刻んだとされる薬師瑠璃光如来像が安置されていたと伝わるが、戦後の混乱期に盗難に逢い、現在は薬師瑠璃光如来を模した石仏が安置されている。 納経は種間寺で行なっている。ただ、以前は御影の授与があったが現在は無い。 川沿いの巨岩と黄色い看板が目印駐車場は無いので、少し手前の少し道幅が広い場所に路上駐車 入口写真で見える階段を登ると槇の木が3本3本の槇の木奥の院の石碑巨岩の前に小屋奥の院は、この中初めは、扉を開けても良いのか少し躊躇扉を開けて左側に照明のスイッチがあった…

  • 36番 奥の院 波切不動

    四国八十八ヶ所霊場 36番 奥の院 波切不動 弘法大師は延暦23年唐に渡り、長安の青龍寺で恵果和尚より真言密教の奥義を授けられ、真言八祖となられた。帰国にあたり恩師報恩の為、一宇を建立したし、最勝地に留まれ。と独鈷杵を日本に向かって投げられた。後に当地の古松にかかっている独鈷杵を感得され、ここに一宇を建立、寺号を『独鈷山青龍寺』として、不動明王の石像を安置された。 奥之院の場所は、青龍寺を通り過ぎ、横浪黒潮ラインの途中で、国民宿舎『土佐』の方に入って行くと事前に確認していたが、国民宿舎『土佐』(2017年閉店)が、リゾートホテル ヴィラ・サントリーニに変わっていて、入口を一度通り過ぎてしまった…

  • 新四国曼荼羅 57番 観音寺

    新四国曼荼羅霊場 第57番 山号:無量山宗派:真言宗智山派本尊:聖観世音菩薩ご詠歌:補陀落や 岸に寄せ来る 白波の 返すがへすも 誓い頼まん住所:高知県須崎市大間西町12-2 寺伝によれば、聖徳太子が四天王寺を建造するために百済より仏師や工匠を招聘した。敏達天皇15年(585年)、その帰途で須崎沖で台風に遭い須崎湾に漂着した。一同が観音像を刻み、この地に寺院を建立し海上交通の安全を祈願したことが当寺の始まりと伝えられている。 天武天皇13年(684年)10月14日に当地で大地震が起こり須崎湾が大陥没した。この地震により観音像は堂ヶ奈呂に流されたとされる。 その後、平安時代中期の延喜3年(903…

  • 新四国曼荼羅 58番 峰興寺(ほうこうじ)

    新四国曼荼羅 第58番 峰興寺 山号:金峯山宗派:法相宗本尊:文殊菩薩ご詠歌:御嶽山 真如の月に 照らされて 佛の知恵は 峰興寺住所:高知県高岡郡越知町越知甲1633 開基は徳川家康の異母弟、松平定行である。三河國から密上演浄禅師を迎えて開山したと云う。元は松山にあった。藩主の菩提寺として栄えていたが排仏毀釈で衰退、名跡を 惜しみ明治の中頃、官許を待て当所に移転再建したもので県内外の信仰は知恵の文殊であるが、加持祈祷の専門道場として名高く人々の心の支えと成っている。 旧六月二十四日(本年は七月廿五日火曜日)の文殊大祭は柴灯大護摩を勤修し越知町夏の夜祭りとして有名である。 山門 本堂 一言観音菩…

  • 31番 奥の院 船岡堂

    四国八十八ヶ所霊場 31番 奥の院 船岡堂 本尊:不動明王 廃仏毀釈によって廃れていた竹林寺の再興に努力した明治中期の住職船岡芳信和尚に因んだ堂 多宝塔と本堂の間の道を奥に進む 少し歩くと右手に船岡堂 船岡堂 納経及び御影の授与は竹林寺納経所にて。

  • 新四国曼荼羅 59番、32番 奥の院 薬師寺

    新四国曼荼羅 59番 薬師寺32番 奥の院 岩屋観音堂 山号:岩屋山宗派:真言宗豊山派本尊:薬師如来ご詠歌:みな人の 病みぬる年の 薬師寺 瑠璃のくすり あたえめしませ住所:高知県高知市介良丙1832 平安時代末期、平治の乱で敗れ土佐国介良荘に流罪となっていた源希義が、同母兄頼朝の挙兵により平家より謀反の嫌疑をかけられ討たれた。希義の師であった琳猷上人は、その死を悼んで寺院を興し希義の念持仏を安置したといわれる。これが当寺院の始まりであると伝えられている。 岩屋観音堂 : 本堂の段を更に約20分ほど登った山頂近くにあり、このお堂は四国八十八箇所 第32二番札所 禅師峰寺 奥の院とされている。本…

  • 新四国曼荼羅 60番 閑慶院(かんけいいん)

    新四国曼荼羅霊場 第60番 山号:吉峰山宗派:曹洞宗本尊:阿弥陀如来ご詠歌:童謡の調べに和する鐘の音は 吉あり慶あり道ひらくてら住所:高知県安芸市井ノ口乙2029 創建年代は明らかではないが、永録年間(1558~70)浄貞寺三世昌岩天久大和尚を勧請してご開山とした。 幕末維新後、大政官布告(明治初年)による廃仏没釈風潮の高まり に、県下寺院のほとんどが廃寺となり当寺も例外ではなかった。 時の住職泰心和尚が死守やがて檀徒岩崎家(三菱創業)の興隆を背景に大本山永平寺第六十―世環渓密雲禅師を復立開山に拝請し明治十六年三月大本山水平寺御直末寺院として再興のスタートをき った。 岩崎美和刀自(弥太郎・弥…

  • 28番 奥の院 爪彫薬師

    四国八十八ヶ所霊場 28番 奥の院 爪彫薬師 大日寺山門から約200m奥の地に、薬師如来の尊像を彫刻した楠の立木があった。弘法大師が彫刻した霊木と呼ばれ、奥の院として崇められてきたが、明治初年の台風に倒れ、その跡地に一堂を建立し霊木を安置している奥の院の爪彫薬師は首から上の病に霊験ありとされ、平癒を祈る参拝者が跡を絶たない。願いが叶うと穴の開いた石に氏名、年齢、快癒した身体の部位を書き奉納する習わしとなっている。 納経所の前を通り過ぎて、少し進むと奥の院の入口がある 奥の院

  • 24番 奥の院 一夜建立の岩屋 観音窟

    四国八十八ヶ所霊場 24番 奥の院 一夜建立の岩屋 観音窟 国道55号室戸岬登山口の左奥にある洞窟に、弘法大師が唐から持ち帰ったと伝えられる大理石の如意輪観世音菩薩像が安置されていた(現在は最御崎寺宝物殿に安置されている)。真念の「道指南」では、竜宮より上がった像と云われ、巨石の厨子に蔵められ金剛像2体が脇を固め、両扉には天女が描かれていたとあり、洞の前に庵があり、最御崎寺が女人禁制であったため、ここで札を納めた女人堂の役目をしていたとある。納経及び御影の授与は最御崎寺納経所にて行なっている。 国道55号線の標識の場所から入っていくすぐに広場になり、右側が最御崎寺への登山道左側に奥の院の観音窟…

  • 新四国曼荼羅 86番 江音寺

    新四国曼荼羅霊場 86番 山号:龍昇山宗派:曹洞宗本尊:阿弥陀如来ご詠歌:立ち寄れば 入江に響く波の音 共に歩まん み佛の道住所:徳島県海部郡海陽町浅川宮川ヨリ西169-1 1523年(大永3年)に創建。かつては海陽町加島に江月庵と称していた。寛永年間(1624年-1644年)に現在の場所に移し、江音寺と改めた。古くから地蔵尊のお寺として信仰を集めている 本堂

  • 新四国曼荼羅 85番 満徳寺

    新四国曼荼羅霊場 第85番 山号:摩尼山宗派:高野山真言宗本尊:虚空蔵菩薩ご詠歌:あわす手に ゆたかなうしお たたえる 心ぞなごむ 満徳の寺住所:徳島県海部郡牟岐町牟岐浦浜崎1 伝承によれば奈良時代に行基が創建したという。はじめは万鶴山願成寺と称したが、1427年(応永10年)に増吽僧正が中興し満徳寺と改めた。境内には童謡詩人の野口雨情の「牟岐みなと節」の歌碑がある。 本堂草鞋大師 御朱印

  • 23番 奥の院 泰仙寺

    四国八十八ヶ所霊場 23番 奥の院 泰仙寺 山号:玉厨子山本尊:如意輪観世音菩薩住所:徳島県海部郡美波町山河内字西山 玉厨子山(標高540m)の中腹にあり、1188年薬王寺が焼失したとき本尊の薬師如来が飛び出し、この地にとどまり輝いたという。さらに約50mほど上ると大岩があり小さい祠が祀られていて、ここの奥之院がある。 駐車場はあるが寺まで徒歩で約40分かかる納経は薬王寺で頂ける 駐車場に車を止めて階段を登り始める 道は、整備されていて、迷うことはない急勾配の道が続く道幅の広い道が終始あり、時折、幅の狭い昔ながらの道に入る昔ながらの道は、苔が多く、下りはかなりスローペースに建物が見えてきた庫裏…

  • 新四国曼荼羅 84番 弘法寺

    新四国曼荼羅霊場 第84番 山号:小池山宗派:真言宗大覚寺派本尊:弘法大師ご詠歌:ありがたや 小池の山に 法の声 太師はいまも おわしますなる住所:徳島県海部郡美波町奥河内本村70 空海が創建したと伝わるが明らかではない。正保年中(1645年-1648年)に宥賢法印が開山した。江戸時代末期に験効をあらわした当地出身の栄寿法印ゆかりの寺で、「法印さん」の名で親しまれている 法印堂本堂は階段を登った2階 御朱印

  • 新四国曼荼羅 83番 神宮寺

    新四国曼荼羅霊場 第83番 山号:大轟山宗派:高野山真言宗本尊:釈迦如来ご詠歌:法の風 ときわに吹けり 神宮寺 ねがいしことの かなううれしさ住所:徳島県阿南市新野町宮ノ北34-1 かつては西側に鎮座する轟神社の別当寺で、創建は轟神社と同じ814年(弘仁5年)と伝わる。境内にある弁財天は新野弁財天と呼ばれ、かつて淡路より勧請したものである 本堂 御朱印

  • 新四国曼荼羅 87番 正光寺

    新四国曼荼羅霊場 第87番四国三十六不動霊場 第14番 山号:向栄山住所:高野山真言宗本尊:地蔵菩薩ご詠歌:ありがたや 華のみ寺を 訪ずねれば 大師の誓い 永遠にかわらじ住所:徳島県那賀郡那賀町平野妙見前37 正中元年(1324年)の開創と伝えられる。観音堂には仁宇村柏木家の守り本尊を安置。元禄7年(1694年)に再興、落慶法要が行われた。廃寺になった蓮光寺の地蔵菩薩を合祀し、山門の棟札には宝永3年(1617年)の銘があり、観音堂は元禄10年(1697年)建築で徳島県南最古の木造建築といわれる。また、小堀遠州門弟作と伝えられる庭園、那賀町指定の天然記念物の観音杉(樹齢400年)などがある。 不…

  • 19番 奥の院 星の岩屋(星谷寺)

    四国八十八箇所 第19番 奥の院阿波秩父観音霊場 第7番札所 宗派:高野山真言宗本尊:本尊十一面観音住所:徳島県勝浦郡勝浦町大字星谷字大明神45現在は無住の寺院で鶴林寺が管理している その昔、人々に災禍をなしていた悪星を空海(弘法大師)が法力で地上に引き下ろしてこの岩屋に封じこめたところ、悪星が石と化したため、この石を祀ったといわれている。 境内には星の落下にまつわる伝説がある岩屋の中から見る「裏見の滝(不動の滝)」があり、その岩の外壁には「瀧之不動尊」と呼ばれる不動明王が刻まれている。樹齢約450年の朽ちかけた樟の木の巨木には「樟ノ木不動尊」や、岩屋禅学堂から約30mほど上がった裏山の岩場に…

  • TOP PAGE

    四国八十八ヶ所霊場 巡礼の方法について 歩き遍路の記録 自転車遍路の記録 霊場一覧 四国別格二十霊場 霊場一覧 新四国曼荼羅霊場 霊場一覧 四国八十八ヶ所霊場 巡礼の方法について 歩き遍路の記録 自転車遍路の記録 ohenro.prodigal04.site 霊場一覧 霊山寺 1番札所 霊山寺[りょうぜんじ] - タクボンのお遍路日記 新四国曼荼羅1番 東林院、1番 奥の院 - タクボンのお遍路日記 極楽寺 2番札所 極楽寺[ごくらくじ] - タクボンのお遍路日記 金泉寺 3番札所 金泉寺[こんせんじ] - タクボンのお遍路日記 3番 奥の院 愛染院 - タクボンのお遍路日記 大日寺 4番札所…

  • 19番 奥の院 清水寺

    四国八十八ヶ所霊場 19番 奥の院 清水寺 本尊:延命地蔵菩薩 昭和15年4月28日、当時の住職らが発願し、立江寺の旧跡を起点にして新四国八十八ヶ所(天神山を一周する約4km徒歩1時間のミニ八十八ヶ所)を開創昭和55年に大改修を行った 遍路道沿いに、奥の院の表示があったが立ち寄らなかった19番 奥の院入口から奥の院までの道は狭く、駐車場も見当たらなかったので車で行くには不向き到着時、駐車場と勘違いして近隣の民家の駐車場に停めてしまっていたようで、本堂の写真を撮った後、車のほうを振り返って気が付き、そそくさと退散 立江寺で頂いた奥の院の御朱印

  • 新四国曼荼羅 80番 地蔵寺

    新四国曼荼羅霊場 第80番札所 山号:國伝山本尊:地蔵菩薩宗派:真言宗大覚寺派住所:徳島県小松島市松島町11-26 弘法大師巡錫のおり、海畔一区の霊場として開基されたと伝説され、旧小松島市街の中心に位置する。山門・本堂・大師堂・多宝塔・鐘楼堂・三十三観音堂・庫裏が建つ。往古より京都大覚寺末の中本寺で、阿波藩内寺院を監督する八門首寺の一つと言われている。本堂の建物は足利幕府の末裔平島公方の館を移築したもので、簡素で力強い佇まい大唐破風の玄関と書院、高雄曼荼羅を復元した紺紙金銀泥の胎蔵大マンダラは県指定文化財である。境内に湧く宝寿水は、おいしく身体によい地下水として人気がある 地蔵寺の駐車場は境内…

  • 18番 奥の院 金磯弁財天(かないそべんざいてん)

    四国八十八ヶ所霊場 18番 奥の院 金磯弁財天 本尊:弁財天 平安時代前期の延暦年間(782年-806年)に恩山寺で修行を行っていた弘法大師が東の方の島に龍燈を見つけた。そこで船を借り、その島に上陸した。すると芳しい梅の香りと共に、美しい音楽が流れ、迦陵頻伽が飛び交っていた。そこに美しい姿をした女神が座っていた。空海は女神と一晩、法話を交わした。夜が明け始める頃、女神は「私はこの海上を守護する弁財天である。」と言った。そして夜が明けると共に白龍となって海中に帰って行った。その後、弘法大師はこの丘に弁財天を祀った。 Googleマップのナビでは、全く違う場所に到着マップの表示を航空写真に切り替え…

  • 新四国曼荼羅 81番 如意輪寺(にょいりんじ)

    新四国曼荼羅霊場 第81番札所阿波秩父観音霊場 第1番札所阿波七福神霊場・大黒天 山号:中津峰山本尊:如意輪観音宗派:高野山真言宗ご詠歌:御佛の おしえも高き 中津峰 法の誓いを たのめ世の人住所:徳島県徳島市多家良町中津2-2 阿波三峰のひとつ中津峰山にあることから中津峰観音と称される。徳島南部には、弘法大師が太龍寺山の舎心ヶ嶽・太龍寺から中津峰山の方向に北斗七星を拝して、悪星を祈り落としたという伝説が多く伝わっている。 中津峰山の南麓には弘法大師が祈り落とした悪星を封じ込めたという星の岩屋・星谷寺がある。 中津峰山山頂(天津神社)と如意輪寺にまつられる総鎮守の三十八社大権現は九曜二十八宿の…

  • 新四国曼荼羅 82番 長谷寺

    新四国曼荼羅霊場 第82番札所 山号:龍光山本尊:千手観世音菩薩宗派:高野山真言宗ご詠歌:ただための 照らすこの世を 長谷寺 大慈大悲の 誓いたのもし住所:徳島県徳島市渋野町宮前27 創建年・開基ともに不明である。創建年は一説によると鎌倉時代との説もある。近隣には天王塚や新宮塚があり、四国では第二の規模を誇る前方後円墳・渋野丸山古墳がある。 本堂 本堂の中に納経場所があり、何度か声をかけるが誰も出てこないので、新曼荼羅の納経セットから御朱印とラリー帳に判を押して、箱の中に料金を置き退散

  • 「一の宮巡拝会」の御朱印帳の残念なところ

    一之宮参拝のきっかけ 一之宮とは 一之宮を参拝してみようかな 一之宮専用御朱印帳 一の宮巡拝会 御朱印帳 残念なところ その1 残念なところ その2 代用するなら 一之宮参拝のきっかけ 仕事で全国にある自社ビルに出張する機会が多く、今回、出張予定の埼玉で1日休暇を取得する事になったので、埼玉の観光地を調べていると、支店のすぐ近くに武蔵国一之宮 氷川神社があるのを初めて知って、ビックリ。 氷川神社のある大宮公園や氷川神社の参道は歩いた事はあったが、まさか一之宮とは。 一之宮とは 一之宮とは令制国で最も社格の高いとされた神社の事で、諸国において由緒の深く信仰が篤い神社であり、開拓神として土着の神が…

  • 「道の駅 ながお」から女体山経由で88番 大窪寺へ

    歩き遍路の時は、別格20番 大瀧寺に行く事もあって、旧へんろ道(③→②のルート)を選択したけど、初めてのお遍路(バスツアー)の時に先達さんが、「大窪寺に行くのは2つのルートがあって、女体山を通るルートの方が好きだ」と言っていたのが、ずっと気になっていて、いつか女体山ルート(④のルート)を歩きたいと思っていましたただ、こちらのルートは昔ながらの遍路道ではなく、「四国のみち」のために整備された道です順路も奥の院を先に廻るので、遍路に対してこだわりのある方は旧へんろ道へ景色や道にこだわる方には、こちらのルートがお勧め ゴールの大窪寺の駐車場に車を止めて、10時発の志度寺行きのコミュニティバスに乗車 …

  • 88番 奥の院 胎蔵峯寺

    本尊:阿弥陀如来 大窪寺の本堂西側にそそりたつ女体山に奥の院があります。弘仁6年に、唐から帰国した弘法大師が、現在の奥の院にある岩窟で、虚空蔵求聞持法を修法し堂宇を建立。大師が本尊に水を捧げるために独鈷で加持すると清水が湧き出たと伝えられます。その水を薬とともに服用し、ご利益を受ける人も少なくありません。 女体山の登山道かの分岐から500m程進むと、88番 奥の院 胎蔵峯寺が見えてきます下に見える小屋が本堂のようですが、中は見ることは出来ませんでした お堂の横には2つの祠 大窪寺で頂いた奥の院の御朱印

  • 新四国曼荼羅 9番 玉泉寺

    新四国曼荼羅霊場 9番87番 奥の院 山号:霊雲山宗派:天台宗山門派本尊:日切地蔵菩薩ご詠歌:もろ人の 願いをかくる 地蔵尊 日切の誓い あらたなりけり所在:さぬき市造田宮西1022-2 寺伝によれば、平安時代初期の弘仁5年(814年)に空海(弘法大師)が、この地で紫雲の光明を放つ霊石を感じ、地蔵菩薩を安置したのが始まりと伝えられる。空海は、日を限ってこの地蔵菩薩を念じれば功徳があると告げた。 明治時代初期に廃寺となった。昭和5年(1930年)観音寺町(現・観音寺市)にあった玉泉寺を移転合併し復興した。山門は霊芝寺より移転したものと伝わっている。 手水場 本堂の前には境内いっぱいに藤棚がある。…

  • 新四国曼荼羅 56番 石見寺

    新四国曼荼羅 56番四国88ヶ所霊場 39番 元札所 山号:浄瑠璃山院号:東光院宗派:真言宗豊山派本尊:薬師如来ご詠歌:いくたびも まいるこころは 石見寺(いしみでら) 瑠璃の光も あらたなるらん住所:高知県四万十市安並4288 往古は四国八十八ケ所霊場の随一であり第39番札所であったが城下に遍路が入るのを嫌い札所を返上したと伝えられる。また、一条氏の時代には、この寺を比叡山延暦寺にみたてた鎮守寺であった。 縁起によれば、創建は大同年間と記されている。旧中村市を一望出来る場所にあり、山内一帯に、ミニ八十八ケ所があり桜の名所である。 かなり急勾配の登り坂を登ったところの駐車場から階段の上に山門山…

  • 白皇神社

    白皇神社:四国八十八箇所第三十八番札所金剛福寺の奥の院。元来は金剛福寺が創建されたとされる平安時代初期の弘仁13年(822年)に、白皇山真言修験寺として創建された。現在地の北方にある白皇山(標高433m)の山上にあって、白皇権現を本尊として祀っていた。明治初期の神仏分離令により廃寺となり、白皇神社と称した。大正5年(1916年)に白山洞門にある白山神社と合祀され現在地に遷座した。以後、足摺岬集落の氏神となっている。 白山神社:もと白山権現と称し、加賀の白山神社から勧請され、白山洞門の上に祀られていた。大正5年(1916年)、白皇権現と合祀され、現在の位置に社殿が造営された。白山神社はもと金剛福…

  • 月山神社

    番外札所 月山神社(守月山月光院南照寺) 住所:高知県幡多郡大月町月ヶ丘1443 白鳳時代、役の行者(役小角)が山中で三日月の霊石を発見し月夜見命、倉稲魂命を奉斎したことに始まる。その後、空海(弘法大師)が巡錫し、霊石の前で二十三夜月待の密供を行ったと伝えられている。明治の神仏分離以前は「守月山月光院南照寺」と号する勢至菩薩を本尊とする寺であったが、それ以降は月山神社と改称された。月山神社社務所月山神社の隣には大師堂

  • 新四国曼荼羅 55番 鳳彩寺

    山号:栄松山宗派:曹洞宗本尊:如意輪観世音菩薩ご詠歌:父母の恵みも深き 鳳彩寺参りて拝む南無観世音住所:高知県宿毛市小筑紫町伊与野474 宿毛湾を臨み、南へ下った小筑紫の山麓に天満宮がある。延喜元年(901)大宰府に配流となった菅燥道真公が漂着した。この勝緑に因んで社殿が造営された。地名の由来も筑紫野に依るという。国道に沿った部野の集落に鳳彩寺がある。観音信仰を皷吹し、寺門興隆の萌芽が窺えた。地方にあって曹洞禅提唱の道場である。寺号の起りは群馬県という。中世に高知市内へ移り、初代山内可氏の代に宿毛の地を与えられたようである。理由は定かでないが、始祖・伊賀氏の緑に依るものか,伊賀氏は美濃の豪族で…

  • 新四国曼荼羅 10番 自性院

    正式名:微雲窟 自性院 常楽寺宗派:真言宗善通寺派本尊:不動明王住所:香川県さぬき市志度1105 志度寺の塔頭である自性院の御本尊は不動明王であるが、正面は弘法大師をまつっている。これは、本堂の場所は、元志度寺の御影堂の跡とも伝えられている。自性院は、天正年間に志度に来往し繁栄した摂津兵庫県の豪族多田和泉守一族の創建になる。さぬき良寛さんと呼ばれている竹林独雄上人は、天明4年(1784)に第七代目の住職となった。上人は、人に衣食を分け与え、子供ともよく遊び、蟻を踏まなかったり、蚊に自分の血を供養したりした。また、純無垢な上人の書画にも見るべきものがある。平賀家は自性院の檀家である。源内さんは本…

  • 86番 奥の院 地蔵寺

    山号:如意山院号:文殊院本尊:文殊菩薩宗派:真言宗善通寺派所在地:香川県さぬき市志度545 ご詠歌:ももたびも もおでおがめよ じぞうでら 大悲のちかい ふかきしどうら 志度寺を建立した凡園子(おおしそのこ)尼により飛鳥時代に創建されたとされる。 また、寺院には下記の伝承も残っている。景行天皇の時代、日本武尊の子(または弟)讃留霊皇子(さるれおうじ)が天皇より土佐の海で船を襲い人を食して暴れる大魚の退治を命じられた。これを知った大魚は瀬戸内海に逃げ込み志度浦に隠れた。これを見つけた霊子の軍は攻撃を行ったが一同は大魚に飲み込まれた。霊子は一計を案じ、もろともに飲み込まれた軍船に火を着け大魚を退治…

  • 新四国曼荼羅 11番 田村神社

    新四国曼荼羅 11番 田村神社83番 元札所 正式名:讃岐国一宮 田村神社主祭神:倭迹々百襲姫命 倭迹迹日百襲姫命(やまとととひももそひめのみこと)・五十狭芹彦命(いさせりひこのみこと)(別名 吉備津彦命(きびつひこのみこと))・猿田彦大神・天隠山命(あめのかぐやまのみこと)・天五田根命(あめのいたねのみこと)を祭神とし、これを「田村大神」と総称する。 田村大神については、中世の書物では猿田彦大神や五十狭芹彦命のこととされ、近世には、神櫛別命・宇治比売命・田村比売命・田村命など様々で一定していない。社伝創建前は井戸の上に神が祀られていたことから、元々は当地の水神であったとする説もある。 社伝に…

  • 新四国曼荼羅 14番 観音寺

    山号:綾艮山宗派:真言宗御室派本尊:十一面観音菩薩ご詠歌:誓ひおば 千尋の海に たとふなり 露もたのまば 数に入りなむ住所:香川県坂出市高屋町879 観音寺は、崇徳上皇の菩提を祈るお寺で、本尊十一面観音は上皇生前の御念時仏 五色台山麓、坂出側からの登山口にある鳥居の向こうに高家神社(血の宮) 随神門「崇徳天皇 高家神社」の額が架かっている階段の上が高家神社の拝殿古代、高家首の一族がこの地に住み、その祖神・天道根神を勧請して氏神として祀ったことに始まり、依って「高家神社」と称していた。長寛2年(1164)讃岐に流刑された崇徳天皇が薨去されたとき、棺を白峰に運ぶ途中、高屋村阿気の地に御棺を休め奉っ…

  • 新四国曼荼羅 13番 鷲峰寺

    新四国曼荼羅 13番 鷲峰寺82番 奥の院山号:圓通山宗派:天台宗本尊:千手千眼観世音菩薩御詠歌:鷲の山 谷の流れも 松風も 御法の声と 聞くぞうれしき住所:高松市国分寺町柏原632-3 寺伝によれば、奈良時代の天平勝宝6年(754年)唐僧・鑑真により建立されたという。鑑真は寺院がある山がインドの霊鷲山に似ていることから釈迦如来像を安置し鷲峰寺と名付けたと言われる。 平安時代前期の貞観2年(860年)円珍により智証大師十七檀林の一つとして清和天皇の勅願寺となった。 戦国時代の天正年間(1573年 - 1593年)長宗我部元親軍の侵攻により伽藍は火災に遭い焼亡した。その後、寺院は荒廃し仏堂が置か…

  • 新四国曼荼羅 12番 菩提院

    山号:五池山院号:菩提院宗派:真言宗御室派本尊:阿弥陀如来ご詠歌:住所:香川県綾歌郡綾川町北1033-1 古来よりこの岡には、地域の祖先の霊が鎮まり、一体を治めた富豪の墓「延命古墳」が残されている。又、今より1100年前、菅原道真公は讃岐の国司に任ぜられ、仁和三年に巡察の折り、三野郷が五穀豊穣・風雨順時でとこしなえに栄えんことを祈って、「一」の字を奉納された。そして、南北朝時代には(城)塁を構えていた。このように、古来より歴史的に存在価値のある大地である。当院は天正年間、長宗我部元親の兵火にあい灰塵に帰した。その後、再興され天正十五年、国主生駒親正公は讃岐十五カ院(真言宗)を設定、延命院勝楽寺…

  • 79番 奥の院 不動の滝

    79番 奥の院 不動の滝 『四国遍路ひとり歩き同行二人【地図編】』に場所は記載されているがルートの記載が無く、行き方が分からなかったので天皇寺の納経所で、奥の院の御朱印を頂いた時に、行き方を教えてもらった。 国道11号金山トンネルから、高松よりに「高松カントリクラブ城山コース」の看板がある場所を曲がる 未舗装道を50mのところに車を止めて登っていく 登山道は整備されていて歩きやすい 不動川沿いを登っていくこの川は天皇寺の参道を横切って瀬戸内海に流れる 段々、勾配がキツくなってくる 途中、砂防ダムがあり、さらに30分ほど、自然石の石段をつづら折に不動川沿いに登り切った所に建物が見えてきた。 下か…

  • 79番 元札所 白峰宮

    保元の乱(1156年)によって讃岐国へ配流された崇徳上皇は、長寛2年(1164年)に崩御するまでの9年間を讃岐で過ごした。上皇の崩御後、遺体を当地の清水に浸しておいたところ毎夜この辺りから神光が輝いたことから、二条天皇の宣旨を受け長寛2年(1164年)に造営されたと伝える。後嵯峨天皇の時代には荘園などが施入されている。 江戸時代には崇徳天皇社野沢井宮・崇徳天皇明の宮などと呼ばれ、金華山妙成就寺摩尼珠院と一体の存在として四国八十八箇所の七十九番札所であった。 摩尼珠院は行基が創建し、空海(弘法大師)が再興したと伝えられ、崇徳上皇もよく訪れたという。崇徳天皇社が創建されてからしばらく後、後嵯峨天皇…

  • 新四国曼荼羅 15番 顕正寺

    新四国曼荼羅 15番 顕正寺 山号:藤井山院号:九品院宗派:真言宗大覚寺派本尊:大日如来ご詠歌:住所:香川県丸亀市土居町2丁目10-9 丸亀城の濫膓は慶長二年に起った。生駒親王が入封し、五年の歳月をかけて完成した。その嫡男一正の代に一国一城制の武家法度によって廃城となる。顕正寺は丸亀城の鬼門除けに建立された。慶長二年(1597)のことである。憶うに、顕は験に通じ、親正の一宇を冠したことに丸亀城との関わりを垣間みた。 生駒氏四代のあとを嗣いだのが山崎家治である。寛永十八年に城を築き、高松藩における西讃の要とした。こうした挙措は松平を名乗る御家門が幸いしたのだろう。顕正寺も頗る子熾盛した。秘伝の像…

  • 番外札所 金刀比羅宮

    神仏習合により真言宗の象頭山松尾寺金光院となり、象頭山金毘羅大権現と呼ばれた。明治維新の際に神仏分離・廃仏毀釈が実施されて、神社本庁包括に属する別表神社、宗教法人金刀比羅本教の総本部となった。全国にある金刀比羅神社、琴平神社あるいは金比羅神社の総本宮である。 海上交通の守り神として信仰されており、漁師、船員など海事関係者の崇敬を集める。時代を超えた海上武人の信仰も篤く、戦前の大日本帝国海軍の慰霊祭だけではなく、戦後の日本特別掃海隊(朝鮮戦争における海上保安庁の掃海)の殉職者慰霊祭も毎年、金刀比羅宮で開かれる。境内の絵馬殿には航海の安全を祈願した多くの絵馬が見られる。金毘羅講に代表されるように古…

  • 新四国曼荼羅 16番 松尾寺

    新四国曼荼羅 16番 山号:象頭山宗派:高野山真言宗本尊:釈迦如来所在:香川県仲多度郡琴平町九七三 金毘羅とは、蛟竜などに訳される梵語「クンピーラ」の音訳で、実際にはワニであり、水神として尊崇された。開山は大宝年間、神変大菩薩といわれ、その霊験あらたなることが天下に広まり、天平宝宇6年(762年)孝謙帝が勅使藤原実朝を遣わし、殿堂を建立された。室町時代に至り、「讃岐のこんぴらさん」と全国的に有名になり、中興の開山金光坊宥盛法印に至って,天下の大伽藍となり、大衆進行はますます深くなった。ところが明治維新の神仏分離の際に、排仏の悲運に遭遇し、一山六ヵ院中五院が排され、善門院一坊が山麓の現在の地に移…

  • 73番 奥の院 捨身ヶ嶽

    標高481mの我拝師山は、もともと倭斯濃山といった。弘法大師が真魚と呼ばれていた7歳のとき、この山に登り、仏門に入って衆生を救済したいという願いがかなうならば霊験を現すよう、もしかなわないのであれば我が身を以て諸仏を供養すると念じて、断崖より飛び降りた。すると紫雲が湧き起こって釈迦如来が出現し、天女が真魚を受けとめた。そして釈迦如来は「一生成仏」と告げた。願いが成就することを告げられた大師は感激し、釈迦如来の姿を刻んで一宇を建立した。この時、倭斯濃山も我拝師山と改められたと伝えられる。これが73番札所出釈迦寺の縁起である。 出釈迦寺の境内から西の山の上に、奥の院の建物が見える 出釈迦寺の脇の道…

  • 海岸寺 奥の院

    奥の院には山門、大師堂、弘法大師産湯の井戸、大塔、文殊堂、御盥山不動坊、そしてミニ八十八カ所等がある。 山門 大師堂 ミニ八十八カ所の入口八十八ヵ所だけでなく別格二十ヵ所も一緒になっている 奥の院 御朱印

  • 新四国曼荼羅17番 仏母院

    新四国曼荼羅霊場17番 山号:八幡山宗派:真言宗 醍醐派本尊:大日如来所在:香川県仲多度郡多度津町西白方535 仏母院は、空海(弘法大師)の母、玉依御前(たまよりごぜん)の屋敷跡と言われる。玉依御前がこの地の産土神熊手八幡宮の八幡神に祈りここで空海を出産したと言われている。屋敷跡と言われる場所は御住(みすみ)屋敷と呼ばれ現在は仏堂が建立されている。境内には、空海の臍の緒を納めたと言われる「胞衣(えな)塚」がある。また、空海の産湯井戸も残されている。本堂には空海が幼少時に泥土で造ったと伝えられる仏像「童仏」が安置されている。この地に唐から帰国した空海が寺院を整備し三角寺と名付けたと言われる。熊手…

  • 新四国曼荼羅 18番 善性院

    新四国曼荼羅霊場 18番 山号:七宝山宗派:高野山真言宗本尊:薬師如来所在:香川県三豊市詫間町詫間3676 荘内半島の頭に位置した詫間は、海岸美に富み、そこかしこに浦島太郎の伝説がある。その昔、政治・経済の中心地として栄えた集落に善性院がある。地元ではセ福即生、走り大黒天の信仰が喧伝されていた。秘仏の像容からだろう。今にも走り出そうとすることから生じた。仏の願意に、神足通ノ願がある。当寺の開基を行基菩薩という。竜光寺と称し、本尊に薬師三尊を安置する。戦国時代にこの地を領した詫間氏の菩提寺として栄えたが、これもそう長くは続かなかった。修羅没義道を推輓した長曽我部氏の兵火に焼失し、光を放った法城も…

  • 新四国曼荼羅 20番 延命院

    新四国曼荼羅霊場 20番 延命院 勝楽寺 山号:七宝山院号:延命院宗派:真言宗単立本尊:釈迦如来所在:香川県三豊市豊中町上高野858 当地は上高野城岡と言い、石器時代より肥沃な田園が広がっていた。古来よりこの岡には、地域の祖先の霊が鎮まり、一体を治めた富豪の墓「延命古墳」が残されている。 又、今より1100年前、菅原道真公は讃岐の国司に任ぜられ、仁和三年に巡察の折り、三野郷が五穀豊穣・風雨順時でとこしなえに栄えんことを祈って、「一」の字を奉納された。そして、南北朝時代には(城)塁を構えていた。このように、古来より歴史的に存在価値のある大地である。当院は弘法大師(空海)に開基で、天正年間、長宗我…

  • 新四国曼荼羅 19番 宝積院 妙音寺

    新四国曼荼羅霊場 19番70番奥の院四国三十六不動30番 山号:七宝山院号:宝積院宗派:真言宗 大覚寺派本尊:阿弥陀如来(国の重要文化財)所在:香川県三豊市豊中町上高野1986 寺伝によれば、飛鳥時代天武天皇治世の白鳳5年(665年または676年)に創建されたと言われ、讃岐国最古の寺院の一つと伝えられる。 平安時代初期の弘仁年間(810年 - 824年)嵯峨天皇の勅願所となり、空海(弘法大師)によって現在の寺号となったと伝えられている。戦国時代に入り天正2年(1574年)長宗我部元親軍の侵攻により伽藍は火災に遭った。この時、本尊の阿弥陀如来は自ら雨を降らせて難を逃れたと伝わっている。 天正の戦…

  • 新四国曼荼羅 23番 琴弾八幡宮

    新四国曼荼羅霊場 23番68番 元札所 社伝では、大宝3年(703年)3月、琴弾山で修行していた日証上人が八幡大菩薩の乗った船が近くに漂着したのを見つけ、里人とともに船を山頂に運び祀ったのに始まると伝える。そのとき、船の中から琴の音がしていたことから「琴弾」の社名がある。同時に当社の神宮寺として、後に第69番札所観音寺となる神宮寺を建立した。大同2年(807年)、四国を行脚中の空海が当社に参拝し、琴弾八幡の本地仏である阿弥陀如来の像を描いて本尊とし、琴弾山神恵院(じんねいん)として四国霊場第68番札所に定めたという。中世には源氏の崇敬を受けた。源頼義は前九年の役に前に使いを立てて願文を納め、そ…

  • 新四国曼荼羅 21番 伊舎那院

    新四国曼荼羅霊場 21番 山号:北田山宗派:真言宗単立本尊:如意輪観世音菩薩所在:香川県三豊市財田町財田中4258 当山は聖徳太子の開基と伝えられ、中興は弘法大師の法孫にあたる聖宝理源大師、本尊は等身大の六臂の聖如意輪観世音菩薩、安産子授けの霊験あらたかで、無事成長・学徳成就など子供さんの縁が深い寺である。往古は末寺二十四ヶ寺を有し院家格にて讃岐十五院(西讃五カ院)の一院として丸亀藩の祈雨の寺とし百二十を有していた。また古来より金毘羅大権現別当金光院との縁も深く、現在山門に安置している仁王像二対は、長宗我部元親が象頭山に寄進せし像と伝えられ、南北朝時代の尊像である。当山は幾度の戦火・災害の為、…

  • 新四国曼荼羅 22番 密蔵寺

    新四国曼荼羅霊場 22番 山号:瑠璃山宗派:高野山真言宗本尊:薬師如来所在:香川県三豊市財田町財田3370 当山は聖宝理源大師が開かれ、御本尊薬師如来様は恵心僧都の御作と伝えられており、財田薬師(たからだやくし)と愛称され、厄除け、病気平癒、寿命長寿に霊験あらたかです。昔は、此の地から一キロ程奥に本篠成というお城があり、城主財田左兵衛頭義宗公の祈願院として、相対した山上に金堂坊舎が建ち並んでいました。しかし、天正七年(1579年)春、土佐より長曽我部元親が五千余の兵にて攻め来たり、お城共々灰燼に帰しました。その戦乱の中、当地篤志の働きによりご本尊さまは無事運び出されました。村人は霊感を感じ、彼…

  • 番外札所 砥石観音堂

    讃岐三十三観音霊場 第十三番萬福寺 奥の院 大同3年(808年)、弘法大師が四国霊場第七十番札所の本山寺を建立するにあたり、その材木を集めていた際、なたや斧などが刃こぼれし伐採に困難を極めていました。行脚の僧が差し出した砥石で道具を研いだところ短日で切り出すことができました。その後、村人が砥石を持ち帰り、お堂を建立して安置したと伝えられています。 階段を登ると観音堂

  • 新四国曼荼羅 70番 東福寺

    新四国曼荼羅霊場 70番 山号:五剣山院号:宝光院宗派:真言宗御室派本尊:不動明王所在:徳島県美馬郡つるぎ町貞光字木屋341 縁起では、神亀元(724)年 忌部大祭主玉渕宿祢が忌部神社の法楽として、法福寺を建立、さらに、東寺、西寺を建て、後東寺を東福寺と改め、忌部別当とした。また、弘法大師が巡錫の時、南山に宝剣が下るのを見て、不動明王を刻み本尊として、弘仁3(812)年に開創したとも伝う。天正10(1582)年長宗我部元親氏の兵火に罹り、慶長2(1597)年僧宝光が中興して宝光院とした。文化2(1805)年1月消失、同3年吉良より現地に移転、天保4(1833)年再建し,現在に至る。 山門 本堂…

  • 新四国曼荼羅 69番 神宮寺

    新四国曼荼羅霊場 69番 山号:龍頭山院号:医王福院宗派:真言宗御室派本尊:薬師如来所在:徳島県美馬郡つるぎ町半田東久保884 寺伝によると、724年(神亀3年)に美馬町の中鳥に忌部神宮寺として創建。その後、西地に移転し、1754年(宝暦4年)に火災の為に現在地に移された。境内には20㎝ほどの牡丹が咲くことで知られており、楊貴妃と名付けられた牡丹や、薬師堂裏側にある樹齢約70年のものもある 山門 手水舎 手水舎の横に鐘楼 本堂 新四国曼荼羅 御朱印

  • 61番 奥の院 白瀧

    本尊:不動明王所在:愛媛県西条市小松町南川甲19 香園寺奥の院は、昭和8(1933)、滝行の場として、時の香園寺住職により創設されたとのこと。 歩き遍路で、60番 横峰寺から61番 香園寺に向かえば、ココを通る事になる自分が歩き遍路をした時も、ココの存在は知っていたが、石鎚登頂にチャレンジしたため通る事が無かったので、改めて参拝。 本堂の左からさらに進めば、滝行の場所がある。 ココの納経所は15時までで、それ以降は香園寺で御朱印を頂くようです。 納経所の方に聞くと、ココの奥にある駐車場から横峰寺に登る方も多いとか いつか自分も登ってみようかな~ 奥の院 御朱印

  • 伊予国 一之宮 大山祇神社

    伊予国 一之宮 祭神:大山積神住所:愛媛県今治市大三島町宮浦3327番地 三島神社や大山祇神社の総本社であり、山の神・海の神・戦いの神として歴代の朝廷や武将から尊崇を集めた。大山積神を祀る代表的な神社ということもあり、山神社の総本社とされることもある。 境内には国の天然記念物「大山祇神社のクスノキ群」がある。また、源氏・平氏をはじめ多くの武将が武具を奉納して武運長久を祈ったため、国宝・重要文化財の指定をうけた日本の甲冑の約4割がこの神社に集まっている。社殿・武具等の文化財として国宝8件、国の重要文化財76件(2014年現在)を有し、これらは紫陽殿と国宝館に収納・一般公開されている。さらに、昭和…

  • 歩き遍路 45日目 満願【日帰り】讃岐相生駅→1番 霊山寺

    讃岐相生駅[8:30]↓大坂峠[9:30]↓卯辰峠[11:15]↓大麻比古神社[11:55]↓1番 霊山寺[12:10] 歩き遍路 45日目【満願】(日帰り) 讃岐相生駅→1番 霊山寺 / たくやさんの四国遍路その21の活動データ YAMAP / ヤマップ drive.google.com ↓おすすめの宿 観梅苑 posted with トマレバ 徳島県鳴門市大麻町板東字広塚9[地図] 楽天トラベル 移動時間 2:54:05停止時間 47:33距離 16.34 km平均スピード 時速 5.63 km最高スピード 時速 7.60 km累計登り 587m累計降り 554m歩数 22,180歩温…

  • 歩き遍路 44日目 結願【日帰り】多和小学校前→88番 大窪寺→讃岐相生駅

    多和小学校前[9:00]↓88番 大窪寺[9:55]↓長野屋[11:10]↓中尾峠[12:00]↓白鳥温泉[12:30]↓東海寺[14:50]↓讃岐相生駅[15:10] 歩き遍路 44日目【結願】(日帰り) 多和小学校前→88番 大窪寺→讃岐相生駅 / たくやさんの四国遍路その20の活動データ YAMAP / ヤマップ drive.google.com 移動時間 5:07:12停止時間 55:54距離 29.8 km平均スピード 時速 7.64 km最高スピード 時速 8.17 km累計登り 354m累計降り 665m歩数 40,627歩温度 11°C湿度 66%風速 15 km/時 SW…

  • 歩き遍路 43日目【日帰り】87番 長尾寺→別格20番 大瀧寺→塩江

    87番 長尾寺[8:00]↓お遍路サロン[9:00]↓金刀比羅宮[11:30]↓別格20番 大瀧寺[14:40]↓道の駅「しおのえ」[17:30] 歩き遍路43日目(日帰り) 87番 長尾寺→別格20番 大瀧寺→塩江 / たくやさんの四国遍路その20の活動データ YAMAP / ヤマップ drive.google.com ↓おすすめの宿 薬師湯温泉 旅館 竹屋敷 posted with トマレバ 香川県さぬき市多和竹屋敷123-1[地図] 楽天トラベル じゃらん 移動時間 6:11:03停止時間 3:20:09距離 32.01 km平均スピード 時速 5.18 km最高スピード 時速 10…

  • 歩き遍路42日目【日帰り】 瓦町→84番 屋島寺→85番 八栗寺→86番 志度寺→87番 長尾寺

    瓦町[7:30]↓84番 屋島寺[8:50]↓85番 八栗寺[11:15]↓86番 志度寺[13:00]↓87番 長尾寺[14:45] 歩き遍路 42日目(日帰り) 瓦町→84番 屋島寺→85番 八栗寺→86番 志度寺→87番 長尾寺 / たくやさんの四国遍路その20の活動データ YAMAP / ヤマップ drive.google.com 移動時間 4:50:54停止時間 2:28:39距離 26.23 km平均スピード 時速 5.41 km最高スピード 時速 8.21 km累計登り:628 m累計降り:593m歩数 35,866歩温度 17°C風速 13 km/時 WS累計移動距離:1,…

  • 歩き遍路 41日目【日帰り】 JR国分駅→81番 白峯寺→82番 根香寺→別格19番 香西寺→83番 一宮寺→瓦町

    JR国分駅[8:05]↓81番 白峯寺[9:45]↓82番 根香寺[11:30]↓別格19番 香西寺[13:05]↓83番 一宮寺[15:45]↓瓦町[17:15] 歩き遍路41日目(日帰り) JR国分駅→81番 白峰寺→82番 根香寺→別格19番 香西寺→83番 一宮寺→瓦町 / たくやさんの四国遍路その20の活動データ YAMAP / ヤマップ drive.google.com 移動時間 6:52:19停止時間 3:06:47移動距離 31.9 km平均スピード 時速 5.31 km最高スピード 時速 7.00 km累計登り 712m累計降り 740m歩数 42,198歩温度 18°C…

  • 歩き遍路 40日目【日帰り】JR善通寺駅→76番 金倉寺→77番 道隆寺→78番 郷照寺79番 天皇寺→80番 国分寺→JR国分駅

    JR善通寺駅[7:50]↓76番 金倉寺[8:20]↓77番 道隆寺[9:30]↓78番 郷照寺[11:15]↓79番 天皇寺[13:00]↓80番 国分寺[14:30]↓JR国分駅[15:00] 歩き遍路 40日目(日帰り) JR善通寺駅→76番 金倉寺→77番 道隆寺→78番 郷照寺→79番 →80番 国分寺→JR国分駅 / たくやさんの四国遍路その19の活動データ YAMAP / ヤマップ drive.google.com ↓おすすめの宿 旅館 みき posted with トマレバ 香川県坂出市本町3丁目3-25[地図] 楽天トラベル 移動時間 4:48:30停止時間 2:17:3…

  • 歩き遍路39日目【日帰り】JR海岸寺駅→別格18番 海岸寺→72番 曼荼羅寺→73番 出釈迦寺→74番 甲山寺→75番 善通寺→別格 17番 神野寺→JR塩入駅

    JR海岸寺駅[7:15]↓別格18番 海岸寺[7:20]↓72番 曼荼羅寺[8:45]↓73番 出釈迦寺[9:10]↓74番 甲山寺[10:00]↓75番 善通寺[10:35]↓別格 17番 神野寺[13:35]↓JR塩入駅[14:00] 歩き遍路39日目(日帰り) 海岸寺駅→別格18番 海岸寺→72番 曼荼羅寺→73番 出釈迦寺→74番 甲山寺→75番 善通寺→別格17番 神野寺→塩入駅 / たくやさんの四国遍路その19の活動データ YAMAP / ヤマップ drive.google.com ↓おすすめの宿 www.zentsuji.com お遍路宿 旅人の宿 風のくぐる posted …

  • 歩き遍路38日目【日帰り】JR観音寺駅→68番 元札所 琴弾八幡宮→68番 神恵院・69番 観音寺→70番 本山寺→71番 弥谷寺弥谷寺→JR海岸寺駅

    JR観音寺駅[10:30]↓68番 元札所 琴弾八幡宮[10:50]↓68番 神恵院・69番 観音寺[11:00]↓70番 本山寺[12:15]↓71番 弥谷寺弥谷寺[15:30]↓JR海岸寺駅[17:10] 歩き遍路 38日目(日帰り) 観音寺駅→68番 神恵院・69番 観音寺→70番 本山寺→71番 弥谷寺→海岸寺駅 / たくやさんの四国遍路その18の活動データ YAMAP / ヤマップ drive.google.com 移動時間 4:10:19停止時間 2:32:29距離 22.46 km平均スピード 時速 5.38 km最高スピード 時速 6.76 km累計登り 451m累計降り …

  • 歩き遍路37日目【日帰り】 箸蔵駅→別格15番 箸蔵寺→66番 雲辺寺→別格16番 萩原寺→67番 大興寺→観音寺駅

    箸蔵駅[7:36]↓別格15番 箸蔵寺[8:08]↓66番 雲辺寺[14:15]↓別格16番 萩原寺[17:50]↓67番 大興寺[19:10]↓観音寺駅[20:45] 歩き遍路37日目(日帰り) 別格15番 箸蔵寺→66番 雲辺寺→別格16番 萩原寺→67番 大興寺→JR観音寺駅 / たくやさんの四国遍路その18の活動データ YAMAP / ヤマップ drive.google.com 移動時間 9時間50分距離 41.46 km平均スピード 時速 4.91 km最高スピード 時速 8.90 km累計登り 974m累計降り 1518m歩数 60,769歩温度 25°C総移動距離:1,110…

  • 51番 奥の院 石鉄寺

    51番 奥の院 本尊:釈迦如来住所:伊予郡砥部町総津 石手寺の奥の院は、かなり離れた場所にある 51番 石手寺から国道33号で南下して、途中で国道379号に乗り換えて南に25km、広田村の権現山にあり、中世からの修験者らの修行の地だった。昭和59年(1984年)開創。空海修行の地と伝えられる。 2018年の夏、石鉄寺の境内で、毎年、行っている、そうめん流しに行った時に参拝豪雨被害を受け、崩れている箇所が多数ある状態だった 御朱印(51番 石手寺で頂いた)

  • 歩き遍路 36日目【日帰り】 伊予三島駅→65番 三角寺→別格14番 仙龍寺→別格15番 椿堂→阿波池田駅

    伊予三島駅[7:00]↓65番 三角寺[8:30]↓別格13番 仙龍寺[10:20]↓別格14番 椿堂[12:50]↓阿波池田駅[17:00] 歩き遍路 36日目(日帰り) 伊予三島駅→65番 三角寺→別格13番 仙龍寺→別格14番 椿堂→阿波池田駅 / たくやさんの四国遍路その18の活動データ YAMAP / ヤマップdrive.google.com 移動時間 7:08:20停止時間 2:51:35距離 40.31 km平均スピード 時速 5.65 km最高スピード 時速 10.15 km累計登り 1,552km累計降り 1,458km歩数 55,271歩温度 20°C湿度 83%風速 …

  • 歩き遍路 35日目【日帰り】 市野瀬(バス停)→平田駅

    市野瀬(バス停)[8:50]↓平田駅[13:30] 歩き遍路 35日目(日帰り) 市野瀬(バス停)→平田駅 / たくやさんの四国遍路その9の活動データ YAMAP / ヤマップ drive.google.com ↓おすすめの宿まなべ旅館:高知県宿毛市駅東町3-302(TEL 0880-63-3408) 秋沢ホテル posted with トマレバ 高知県宿毛市幸町6-43[地図] 楽天トラベル じゃらん Yahoo!トラベル 鶴の家旅館:高知県宿毛市平田町戸内1659(TEL 0880-66-0007)民宿 鳩屋:高知県宿毛市平田町中山311(TEL 0880-66-0835) 移動時間:…

  • 歩き遍路 34日目【日帰り】 ヘンロ小屋 54号 四万十→金剛福寺

    ヘンロ小屋 54号 四万十[8:05]↓38番 金剛福寺[16:15] 歩き遍路 34日目(日帰り) ヘンロ小屋 54号 四万十→38番 金剛福寺 / たくやさんの四国遍路その9の活動データ YAMAP / ヤマップ drive.google.com 移動時間: 6:34:56停止時間: 1:36:38距離: 35.35 km歩数: 49,946 歩平均: 時速 5.37 km最高スピード: 時速 7.41 km累計登り: 1,181メートル累計降り: 1,138メートル累計移動距離:1,006.07km おすすめの宿民宿いさりび:高知県土佐清水市久百々355-5(TEL 0880-84-…

  • お遍路情報と歩き遍路まとめ

    1番からの通しでなく、バラバラに回っているので、もくじ的なページを作ってみました。ページは随時更新していきます。 役立ちリンク集 公共交通機関のリンク集 宿探し 装備など 歩き遍路の記録 1番 霊山寺→2番 極楽寺→3番 金泉寺→4番 大日寺→5番 地蔵寺→別格1番 大山寺→6番 安楽寺 安楽寺 駐車場→7番 十楽寺→8番 熊谷寺→9番 法輪寺→10番 切幡寺→11番 藤井寺→安楽寺 駐車場 藤井寺 駐車場→長戸庵→柳水庵→浄蓮庵→12番 焼山寺→杖杉庵→別格2番 童学寺→JR下浦駅 別格2番 童学寺→13番 大日寺→14番 常楽寺→15番 国分寺→16番 観音寺→17番 井戸寺→18番 恩山…

  • 歩き遍路 33日目【日帰り】 土佐佐賀駅→四万十大橋→大文字前(バス停)

    土佐佐賀駅[9:20]↓大文字前[16:00] 歩き遍路 33日目(日帰り) 土佐佐賀駅→大文字前(バス停) / たくやさんの四国遍路その8の活動データ YAMAP / ヤマップ drive.google.com おすすめの宿 ネスト・ウエストガーデン土佐 posted with トマレバ 高知県幡多郡黒潮町入野184[地図] 楽天トラベル じゃらん Yahoo!トラベル 移動時間 5:26:19停止時間 1:16:08距離 28.91 km平均スピード 時速 5.31 km最高スピード 時速 7.50 km累計登り 654m累計降り 655m歩数 40,657歩 累計移動距離 970.7…

  • 歩き遍路 32日目【日帰り】土佐久礼駅→37番 岩本寺→土佐佐賀駅

    土佐久礼駅[8:15]↓七子峠[9:50]↓37番 岩本寺[12:20]↓土佐佐賀駅[16:50] 歩き遍路 32日目(日帰り)土佐久礼駅→37番 岩本寺→土佐佐賀駅 / たくやさんの四国遍路その7の活動データ YAMAP / ヤマップ drive.google.com ↓おすすめの宿土佐佐賀温泉 こぶしのさと 移動時間 6:46:55停止時間 1:44:50距離 40.01 km平均スピード 時速 5.90 km最高スピード 時速 7.99 km累計登り 1,434m累計降り 1,426m平均歩数ペース 129 歩/分最高歩数ペース 166 歩/分歩数 52,660歩温度 21°C湿度 …

  • 歩き遍路31日目【日帰り】 竜→36番 青龍寺→別格5番 大善寺→JR土佐久礼

    竜(とさでん)[8:12]↓36番 青龍寺[8:30]↓埋立[9:35]↓横浪[10:55]↓仏坂不動尊[11:50]↓別格5番 大善寺[13:20]↓JR土佐久礼駅[16:40] 歩き遍路 31日目(日帰り) 竜(バス停)→36番 青龍寺→別格5番 大善寺→JR土佐久礼駅 / たくやさんの四国遍路その6の活動データ YAMAP / ヤマップ drive.google.com おすすめの宿福屋旅館:高知県高岡郡中土佐町久礼中島(TEL 0889-52-2958)黒潮本陣:高知県高岡郡中土佐町久礼8009-11(TEL 0889-52-3500) 移動時間 4:55:26停止時間 3:20:…

  • 歩き遍路 30日目【日帰り】池通技術学校前→33番 雪蹊寺→34番 種間寺→35番 清瀧寺→宮前スカイライン入口

    池通技術学校前[8:45]↓33番 雪蹊寺[10:30]↓34番 種間寺[11:50]↓35番 清瀧寺[14:05]↓宮前スカイライン入口[17:10] 歩き遍路 30日目(日帰り) 池通技術学校(バス停)→33番 雪蹊寺→34番 種間寺→35番 清瀧寺→宮前スカイライン入口(バス停) / たくやさんの四国遍路その6の活動データ YAMAP / ヤマップ drive.google.com おすすめの宿汐浜荘:高知県土佐市宇佐町宇佐汐浜2841-24(TEL 088-856-0323) 移動時間 5:35:24停止時間 2:49:31距離 32.64 km平均スピード 時速 5.84 km最…

  • 歩き遍路 29日目【日帰り】あかおか駅→28番 大日寺→29番 国分寺→30番 善楽寺→31番 竹林寺→32番 禅師峰寺→池通技術学校前

    あかおか駅[7:30]↓28番 大日寺[8:30]↓29番 国分寺[10:30]↓30番 善楽寺[12:30]↓31番 竹林寺[14:30]↓32番 禅師峰寺[16:15]↓池通技術学校前[17:10] 歩き遍路(29日目)あかおか駅→28番 大日寺→29番 国分寺→30番 善楽寺→31番 竹林寺→32番 禅師峰寺→池通技術学校(バス停) / たくやさんの四国遍路その5の活動データ YAMAP / ヤマップ drive.google.com ↓おすすめの宿 ホテル土佐路・たかす(KOSCOINNグループ) posted with トマレバ 高知県高知市高須2-6-55[地図] 楽天トラベル…

  • 歩き遍路 28日目【日帰り】 唐浜駅→27番 神峯寺→赤岡駅

    唐浜駅[8:20]↓27番 神峯寺[9:20]↓道の駅 大山[11:10]↓道の駅 やす[16:30]↓ヘンロ小屋 8号 香我美[16:50]↓赤岡駅[17:30] 歩き遍路 28日目(日帰り) 唐浜駅→27番 神峯寺→あかおか駅 / たくやさんの四国遍路その5の活動データ YAMAP / ヤマップ drive.google.com おすすめの宿住吉荘:高知県香南市夜須町手結山1557-7(TEL 0887-55-2945)かとり:高知県香南市野市町東野1955-2(TEL 0887-55-3133)遊庵:高知県香南市野市町母代寺507(TEL 0887-56-4408) 移動時間 6:2…

  • 歩き遍路 27日目【日帰り】 道の駅 キラメッセ室戸→唐の浜東(高知東部交通)

    キラメッセ室戸[9:30]↓唐の浜東[13:50] 歩き遍路 27日目(日帰り) キラメッセ室戸→唐浜東 / たくやさんの四国遍路その4の活動データ YAMAP / ヤマップ drive.google.com 移動時間 3:57:18停止時間 37:21距離 23.85 km平均スピード 時速 6.03 km最高スピード 時速 7.58 km登り 108降り 114歩数 30,961歩温度 10°C湿度 37%風速 15 km/時 N累計移動距離:767.84km 今回は、道の駅 キラメッセ室戸からの続き。神峯寺を打って、麓まで降りてきたらバスでキラメッセ室戸まで戻る予定だったけど、急用が…

  • 歩き遍路 26日目【日帰り】 24番 最御崎寺→25番 津照寺→26番 金剛頂寺→道の駅 キラメッセ室戸

    佐喜浜港上[8:30]↓夫婦岩[9:30]↓室戸世界ジオパーク[10:50]↓室戸青年大師像[11:55]↓御厨人窟[12:00]↓24番 奥の院[12:05]↓24番 最御崎寺[12:45]↓25番 津照寺[14:25]↓26番 金剛頂寺[16:00]↓道の駅 キラメッセ室戸[16:50] 歩き遍路 26日目(日帰り) 24番 最御崎寺→25番 津照寺→26番 金剛頂寺 / たくやさんの四国遍路その4の活動データ YAMAP / ヤマップ drive.google.com おすすめの宿金剛頂寺 宿坊:高知県室戸市元乙523(TEL 0887-23-0026)遍路宿 蔵空間茶館:高知県安芸…

  • 歩き遍路 番外編【松山観光港→52番 太山寺→52番 奥の院 経ヶ森→梅津寺】

    松山観光港[13:30]→52番 太山寺[13:50]→52番 奥の院 経ヶ森[14:15]→護摩ヶ森[14:35]→岩子山[14:50]→梅津寺駅[15:15] drive.google.com 活動時間 1:25:54距離 3.7 km平均スピード 時速 5.25 km最高スピード 時速 7.70 km累計登り 340m累計降り 334m 寒波の影響で、室戸まで、なかなか行く事ができないので、近場を歩いてみた。以前、52番 太山寺から奥の院までの道の途中にあった高浜への道が気になっていたので、松山観光港まで電車とバスで行き、歩いてみた。 松山観光港の向かいの公園の右側から入っていく 入って…

  • 歩き遍路 25日目【日帰り】 海部駅→佐喜浜港上(高知東部交通)

    海部駅[9:45]↓ヘンロ小屋 6号 宍喰[11:00]↓明徳寺 東洋大師[13:15]↓法海上人堂[14:30]↓佛海庵[15:40]↓佐喜浜港上[16:30] 歩き遍路 25日目【日帰り】 海部駅→佐喜浜港上(高知東部交通) / たくやさんの四国遍路その3の活動データ YAMAP / ヤマップ drive.google.com おすすめの宿えびす:徳島県海部郡海陽町宍喰浦字正梶188-19(TEL 0884-76-2769)民宿 徳増:高知県室戸市佐喜浜町107-5(TEL 0887-27-2475)民宿 ロッジおざき:高知県室戸市佐喜浜町107-5(TEL 0887-27-2065)…

  • 歩き遍路 24日目【日帰り】 23番 薬王寺→別格4番 鯖大師→海部駅

    23番 薬王寺[9:40]↓別格4番 鯖大師[14:40]↓海部駅[16:45] 歩き遍路 24日目(日帰り) 23番 薬王寺→別格4番 鯖大師→海部駅 / たくやさんの四国遍路その3の活動データ YAMAP / ヤマップ drive.google.com おすすめの宿鯖大師へんろ会館:徳島県海部郡海陽町浅川中相15(TEL 0884-73-0743)生本旅館:徳島県海部郡海陽町奥浦町内171-1(TEL 0884-73-1350) ふれあいの宿 遊遊NASA posted with トマレバ 徳島県海部郡海陽町奥浦鹿ヶ谷58-3[地図] 楽天トラベル じゃらん Yahoo!トラベル 移動…

  • 歩き遍路23日目【日帰り】 JR阿波福井→阿部御水大師→23番 薬王寺

    JR阿波福井[10:45]↓阿部御水大師[13:20]↓23番 薬王寺[18:15] 歩き遍路23日目(日帰り) JR阿波福井→阿部御水大師→23番 薬王寺 / たくやさんの四国遍路その2の活動データ YAMAP / ヤマップ drive.google.com おすすめの宿民宿ゆき荘:徳島県海部郡美波町西由岐字愛宕山13-7(TEL 0884-78-0513) 移動時間: 5:43:00停止時間: 1:45:45距離: 31.00 km平均: 時速 5.42 km最高スピード: 時速 8.53 km高低差:292メートル累計登り: 1,240 メートル累計降り: 1,250 メートル歩数:…

  • 歩き遍路 22日目【1泊2日 2日目】 ふれあいの里 さかもと→20番 鶴林寺→21番 太龍寺→22番 平等寺→JR阿波福井駅

    登山道入口[7:15]↓20番 鶴林寺[8:20]↓21番 太龍寺[11:00]↓22番 平等寺[15:00]↓JR阿波福井駅[16:40] 歩き遍路 22日目(泊まり2日目) ふれあいの里 さかもと→20番 鶴林寺→21番 太龍寺→22番 平等寺→JR 阿波福井 / たくやさんの四国遍路その2の活動データ YAMAP / ヤマップ drive.google.com おすすめの宿山茶花(さざんか):徳島県阿南市新野町秋山188-1(TEL 0884-36-3701) 移動時間: 4:30:28停止時間: 4:54:06距離: 24.42 km平均: 時速 5.42 km最高スピード: 時速…

  • 21番 奥の院 南舎心嶽

    弘法大師が19歳頃に、この場所で100日間の虚空蔵求聞持法を試みたとされ、断崖の岩場に高野山に向って弘法大師像が鎮座している。 ロープウェイ山上駅脇から八十八ヶ所の石像を一つずつお参りしなら上って行くと88番の向こうが少し広くなっており、補陀落彦命の祠・不動明王の祠・神武天皇の祠・天照皇大神の祠が並び、その先にYAMA SAKIMORIのモニュメントがあり、手前に大師像の背中が見える。 この大師像は大師入山1200年を記念して1993年(平成5年)にブロンズ製で造られたもので、元は九尺の不動堂があったとされる 南舍心嶽へは、納経所から鐘楼への階段下を左に曲がり、ロープウェイ山上駅へ向かう。 ロ…

  • 歩き遍路 21日目【1泊2日 1日目】19番 立江寺→別格3番 慈眼寺→ふれあいの里 さかもと

    19番 立江寺[9:10]↓ヘンロ小屋 11号 「勝浦」[11:30]↓ふれあいの里 さかもと[13:30]↓別格3番 慈眼寺[15:00]↓ふれあいの里 さかもと[16:10] 歩き遍路 21日目(泊まり) 19番 立江寺→別格3番 慈眼寺→ふれあいの里 さかもと / たくやさんの四国遍路その2の活動データ YAMAP / ヤマップ drive.google.com おすすめの宿 ふれあいの里さかもと|公式サイト|勝浦町・坂本地区の農村体験型宿泊施設 – 徳島県勝浦町の農村体験型宿泊施設「ふれあいの里さかもと」 移動時間: 4:46:45停止時間: 2:11:38距離: 27.11 km…

  • 歩き遍路 20日目 【日帰り】 13番 大日寺→19番 立江寺

    別格2番 童学寺[8:00]↓13番 大日寺[9:10]↓14番 常楽寺[10:00]↓15番 国分寺[10:30]↓16番 観音寺[11:10]↓17番 井戸寺[12:00]↓18番 恩山寺[16:30]↓19番 立江寺[17:20] 歩き遍路 20日目(日帰り) 13番 大日寺→14番 常楽寺→15番 国分寺→16番観音寺→17番 井戸寺→18番 恩山寺→19番 立江寺 / たくやさんの四国遍路その1の活動データ YAMAP / ヤマップ drive.google.com おすすめの宿名西旅館 花:徳島県徳島市一宮町丁414(TEL 088-644-0025)鱗楼:徳島県徳島市国府町中…

  • 歩き遍路 19日目【日帰り】 12番 焼山寺→別格2番 童学寺

    藤井寺 駐車場[5:50]↓藤井寺[6:15]↓長戸庵[7:07]↓柳水庵[8:05]↓浄蓮庵[9:00]↓12番 焼山寺[10:15]↓杖杉庵[11:20]↓玉ヶ峠[12:30]↓ヘンロ小屋 36号 神山[13:00]↓駒坂峠[14:10]↓新童学寺トンネル[16:05]↓別格2番 童学寺[16:25]↓JR下浦駅[17:15]↓JR鴨島駅[17:30]↓藤井寺 駐車場 歩き遍路 19日目(日帰り) 12番 焼山寺→別格2番 童学寺 / たくやさんの四国遍路その1の活動データ YAMAP / ヤマップ この行程、登山の経験が無い方や歩き遍路を始めたばかりの方には、少々、キツいので、焼山寺…

  • 歩き遍路 18日目【日帰り】7番 十楽寺→11番 藤井寺

    安楽寺 駐車場[8:35]↓7番 十楽寺[8:50]↓8番 熊谷寺[10:10]↓9番 法輪寺[11:05]↓10番 切幡寺[12:15]↓11番 藤井寺[14:20]↓安楽寺 駐車場[17:05] 歩き遍路 18日目 (日帰り) 7番 十楽寺→8番 熊谷寺→9番 法輪寺→10番 切幡寺→11番 藤井寺 / たくやさんの四国遍路その1の活動データ YAMAP / ヤマップdrive.google.com おすすめの宿旅館 吉野:徳島県吉野川市鴨島町飯尾天神ノ下444-1(TEL 0883-24-1263) 移動時間: 6:35:00停止時間: 1:56:43距離: 33.46 km平均: …

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、タクボンさんをフォローしませんか?

ハンドル名
タクボンさん
ブログタイトル
タクボンのお遍路日記
フォロー
タクボンのお遍路日記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用