chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
minoru
フォロー
住所
金沢市
出身
金沢市
ブログ村参加

2019/11/04

arrow_drop_down
  • 逆光の白鳥と遠い白鳥

    11月24日に津幡町で撮った白鳥です 白鳥は前回よりも更に南下し、金沢との境界近くまで来ていました 白鳥は普段は日中は田んぼで食事したり休んだりしていて余り飛びませんが、この日は何故か10羽から20羽の群れが複数、常時飛び交っていました。8番のような光景が全天に広がっていて、多い時で10グループくらいが飛んでいる状態でした 全部で数百羽居ましたがお互いに無事に越冬地に到着し喜び合っているようでした。うまく写...

  • 白鳥と水滴

    11月25日に田尻池で撮ったオオハクチョウが飛び立つ姿と白鳥から滴る水の写真です 水滴は良く見えませんけどね^^;同じ様な写真が多いです 1 2 3 4、ここから連続写真 5 6 7...

  • 珍ヒドリガモ

    11月20日に小松の木場潟で撮った写真です。鵜や鶯を撮ったのと同じ日です ヒドリガモは冬の代表的なカモ類で、全国どこでも普通に見られる野鳥ですが、今回ちょっと珍しいアメリカヒドリとの交雑種と思われる個体を見つけました 写真はイマイチですが記録という事でアップします 1、こんな所 2、30羽ほどの群れ 3 4、1羽だけ目から後方が緑色 5、大トリミング 6...

  • 幸せの黄色いベンチ

    1 2 3 4 5 11月24日に北部公園で撮った「幸せの黄色いベンチ(笑)」です 黄色は元気が出る色、幸福の色です でもジブンはやっぱ白が好きです。色は白に限ります ピンクやベージュならまだ許せるけど紫や黒はプロみたいで嫌いです イチゴの模様やチューリップのアップリケが付いているのも好きです。。。以下略...

  • 朝靄の白鳥

    昨日は朝の6時に起きて富山の田尻池へオオハクチョウを見に行ってきました。到着時の気温は3℃、朝靄が立ち込めていました ここのオオハクチョウの初飛来は11月9日だったそうですが、その後あまり増えず一昨日までは20羽前後だったのが昨日には一挙に増えて50羽以上居ました ここは小さな農業用の溜池で白鳥との距離は近く、目の前で白鳥が飛び立つ姿を見られます 今日の写真はホンの触りです。ここの白鳥が全部飛び立った後、長...

  • 虹、彩雲、光芒と白鳥

    1 2 3 4 5 6 7 昨日(11/24)は1,500枚ほど写真を撮りました モチベがなくて・・・と言いながら1日に撮った枚数自己新記録です 今日は早朝から出かけようと計画中です。やる気満々w 今日の写真は白鳥が小さかったりシルエットだったり・・・でも光芒や彩雲は逆光になるし仕方ないですな 動画は100mmで撮ってますぞ。見てちょんま...

  • 逆光の白鳥

    1 2 3 4 5 6 7 11月4日に撮った写真です(7番だけ過写) 以前貼った写真と似ているけど日が経ったし、皆もう忘れているだろうしイイかな ここ数日当地は雨です。毎日鉛色の空です 以前は雨が降っても雪が降っても写真を撮りに行っていたんですが最近はモチベ低下中...

  • 11月20日に木場潟で撮ったカワウとウグイスです 鵜は黒くてあまり人気のない鳥だと思うけど、目はエメラルドグリーン、体も光の当たり方によっては青紫色に輝きます 羽も鱗状の模様が入っていて意外と綺麗ですウグイスは鶯色じゃなく茶褐色です。地味です 鳴き声も今の季節はホーホケキョじゃなくジッ、ジッです 1 2 3、羽を乾かしています 4 5、ウグイス 6 ...

  • 昼の白鳥その3

    1 2 3 4 5 6 11月15日に撮った昼の白鳥の3回目です ちょっと空を弄った写真もありますぞ 昨日はインフルエンザのワクチンを打ってきました 実はジブンはここ20年ほどインフルどころか風邪で寝込んだこともありません コロナにも勿論罹ったことはありません どうなっとるんやろ?確か頭の良い人は風邪を引かないんですよね? (。・Д・。)え!?違う??...

  • 着地する白鳥

    11月15日に撮った昼の白鳥の2回目(着地する白鳥)です その前に1番は昨日のボツ写真復活です。昨日の1番と白鳥のポーズが同じだったのでカットしてありました 今日の写真も連続で撮った写真のウチ2/3以上カットしています。それでも枚数多いけど^^; 1 2 3 4 5 6 7 8 薬を服に振り掛けるのは間違いとの指摘がありました 服用とは...

  • 昼の白鳥その1

    11月15日に撮った昼の白鳥です 白鳥は昼は田んぼで食事しているか寝ているかで滅多に飛びません 20羽から30羽くらいの群れだと何時間も一度も飛び立たないこともあります でも200羽から300羽も居れば30分も待っていれば一度や二度は飛ぶ姿を見られます 特に子供は用もないのに1羽だけで飛び回ったりしています 白鳥は飛ぶ姿こそ美しいですな 1、紅葉と白鳥 2、後の山は宝達山 3、まったり ...

  • ヤマガラ

    11月6日に撮ったヤマガラの3回目です この日はヤマガラの写真を大量に撮ったんですが同じ様な写真ばかりなので今回で終了します どんなに白鳥やヤマガラが好きでも毎回同じ様な写真を撮っていたら飽きますぞ 花や蝶もそうだけど、同じ被写体でもいつもとは違う何か新しい写真を撮りたいと思う今日このごろ でも結局同じ様な写真になるんですけどね。まっイイかな?イイとも! 1 2 3 4 ...

  • 夜の白鳥

    11月15日に撮った夜の白鳥です 午後5時5分頃(日没後20分)でしたが肉眼では真っ暗で白鳥がどこに居るのかも良く判らない状態でした 白鳥が飛び立つ音を聞きその方向に目倉撃ちでしたが何とか写っていました 新カメラ凄い!ISO12,800、SS100、露出補正+2(自分用メモ) 1 2 3 4 5 6 今まで25歳ってウソついていてごめんなさいm(__)m ホントは18歳のピチ...

  • 満月に白鳥

    1 2 3 4 5 11月15日に撮った写真なので本当は満月じゃないです(4,5は過写) 白鳥を撮ったのは金沢の近く、正確には「かほく市」です。11月8日に撮った場所とほぼ同じ場所です 「月を撮るなら満月よりも1日前か2日前が良い」が痔論です。カイーノー(ノ゜~Д~#) 月はまだ明るいうちに出ます。風景や花とコラボが撮れますぞ。月だけドーンと撮るのも良いけど直ぐ...

  • 逆光の白鳥

    1 2 3 4 5 6 11月4日の朝に邑知潟で撮った写真の5回目、逆光編です 逆光で撮ると白鳥は黒くシルエットになったり、露出オーバーになったりします。でも水面がキラキラ光ったり盛大な水しぶきが見られて好きです この日は最初橋の上から撮っていて土手に移動するのが遅くれたため、太陽が高く上がりすぎて綺麗な反射は撮れませんでした^^; 今日はこれにて一...

  • 朝の白鳥その4

    1 2 3 4 5 6、マガン 11月4日の朝に邑知潟で撮った写真の4回目です マガンは逆光で顔が見えないのは残念でした 不審者情報14日午後3時30分ごろ、〇〇小学校付近で児童への声かけが発生しました。(実行者の特徴:年配男性、やや日焼け肌、やせ型) 男は下校中の児童に対し「こんにチワワ」「こんにちワンコ」などと声をかけ、更に「サイン書いてやる...

  • 朝の白鳥その3

    1 11月4日の朝に邑知潟で撮った写真の3回目です 付近は正月の地震で瓦がずれてブルーシートが掛けられたままの家がまだ多く見られます この日は最初は橋の上から撮っていたのですが風向きが悪く飛び立つ白鳥はオシリしか撮れず、途中で場所替えしましたが今回の写真は場所替え前に撮ったものです たまにUターンしてきて頭上を飛ぶ白鳥も居ました 2 3 4 5 この日の1...

  • 山雀(ヤマガラ)

    1 11月6日に吉岡園地で撮ったヤマガラです(日時、場所は自分の記録用) エゴノキにはもう実は残っていません。ヤマガラは地面に降りてきて探していました 実を見つけると枝に上り両脚で挟み嘴で殻を啄いて割り、毒のある皮を取り除き食べます 一部は貯食と言って厳冬期の非常食として木の祠や地面の穴に隠します。でもほとんど場所を忘れるそうなw そこからエゴノキの芽が出てくるんですけどね 2 ...

  • 塒に帰る白鳥・その2

    1 11月8日に金沢の近くで撮った白鳥の2回目です 前回と同じ様な写真と動画ですが前回よりは面白いと思います(あんまり変わらんかな?) この日は40羽ほどの群れでした。日没後に北に向かって飛んで行きました 多分邑知潟へ向かったんだと思います。直線距離は約30km この付近で越冬する白鳥は昨年までは付近の水が溜まった田んぼを塒にしていたし、昔は河北潟を塒にしていたんですけどね 今年は水の溜まった田...

  • 塒に帰る白鳥・その1

    1 11月8日に金沢の近くで撮った白鳥です 1番の後の山は白山です。薄っすらと雪化粧しているのが判りますか?この日が今年の初冠雪でした。昨年より1ヶ月遅く、史上2番目に遅い記録だそうです。もう少し白ければ良い写真になるんですけどね この日の日没時間は午後4時50分頃、白鳥が飛び立ったのは5時5分でした 白鳥は顔は見えず、シルエットの写真も多いけど、この時間帯に写真を撮るのは楽しいです 2 ...

  • 紅葉にエナガ

    11月6日に撮った「紅葉にエナガ」に過写(1,6)を足してあります エナガは長い尾を除けば日本で最小クラスの鳥です。漢字では柄長です 都市の公園や街路樹などにも来る鳥で、ジュリジュリと鳴きながら木から木へと忙しなく飛び回ります 冬にはシジュウカラやコゲラ、ヤマガラなどと混群を作ります 群れの先導役ですが、あまりに忙しないため他の鳥は付いていくのに苦労しているように見えます これからの季節は葉が落ち見...

  • 続・白鳥がやって来た

    白鳥が金沢の近くまでやって来ました。自宅から車で30分圏内です 昨日(11/8)見に行ってきました。取り敢えず2枚だけ...

  • 紅葉に小鳥

    1、エナガ 2、ジョウビタキ♀ 3、コゲラ 4、シジュウカラ 5、ヤマガラ 11月6日に吉岡園地で撮った野鳥です 顔が見えなかったり、枝が被ったりしているけど秋らしくてイイかな? ジョウビタキは今季初撮りです ヤマガラは大量に撮ったので後日独立した記事でアップします(本日2件目の記事です)...

  • ツマグロヒョウモン

    妻は色黒でヒョウ柄が好みです 服はもちろん、鞄や財布までヒョウ柄です。まるで大阪のオバチャンみたいです 嘘のように聞こえるかも知れませんが本当に作り話です (大阪にはヒョウ柄のオバチャンは実際には居ないそうです🐘) 11月6日に樹木公園で撮った写真です ツマグロヒョウモン(褄黒豹紋)は南方系の蝶なので寒さに弱いのかと思ったら違いました アゲハ蝶やアサギマダラはすっかり姿を消しましたがツマグロはまだ...

  • 頭上の白鳥

    11月4日の朝に撮った白鳥の2回目、今日は頭上を通過する白鳥です この日は白鳥は東から西方向へ飛びました。ジブンの位置からは遠ざかって行き、後ろ姿しか見えずイマイチです でも中には飛び立った後Uターンして戻ってきてくれる集団も居ました。頭上10メートル位を通過する白鳥も居ました 頭上を通過する時は羽音が聞こえます。パタパタじゃないですぞ。ギシギシです 初めてこの音を聞いた時はビックリしました🐘 ギシギシ...

  • 宵の白鳥

    1 10月25日と30日に撮った日没後の写真です 25日の写真は前に貼ったものと似ていますがちょっとだけ違います 30日は白鳥は真っ暗になるまで塒(ねぐら)に帰ってきませんでした。30日の写真はコンデジです 白鳥は小さかったり黒かったりボケボケだったり。でも雰囲気は好きです 2 3 4 5 6 7...

  • 白鳥の子供

    昨日、朝の白鳥を撮ってきました 今日の写真は11/4の1回目、白鳥の子供編です コハクチョウの子供は大きさは大人とほとんど変わりません。全体的に灰色っぽくて嘴がピンクです 綺麗ではありません。醜いアヒルの子ですな 大人も今の時期はお腹や首が茶色くイマイチなんですけどね。真冬になると真っ白になります 邑知潟には現在700羽位居ます。白鳥を数えていた地元の人に聞いたところ「今シーズンで一番多い」と言っていま...

  • 赤トンボの翅の輝き

    1 11月3日吉岡園地で撮った赤トンボです トンボの翅は構造色です。光の当たり方によって綺麗な色が出ます CDやシャボン玉と同じです。構造色とは・・・wiki見てください 透明な翅に限らずチョウトンボやハグロトンボなども綺麗な色が出ます🐘 当地ではトンボのシーズンもそろそろお終い 2 3 4 5 6 7...

  • コブハクチョウのコロちゃん星になる

    金沢の奥卯辰山健民公園の池で飼われていたコブハクチョウのオスが8月に星になったことを知りました 「コロちゃん」の愛称がつけられ市民に可愛がられていた白鳥です。でもジブンは羽を切られ、たった1羽で池に観賞用に浮かべられている白鳥が不憫で滅多に写真は撮りませんでした 最後に見たのは今年の4月16日でしたが、この時にはもう弱っていたんでしょう、小屋から1歩も出てきませんでした。写真はお蔵入りしていました コブ...

  • 白鳥が空から降りてくる

    今日は手抜きで過写です。空から降りてくる白鳥を集めました 白鳥は降りてくる時は羽ばたかずフワッと空から滑り落ちてきます 地面に降りる時は直前で進行方向に小刻みに羽ばたき急ブレーキを掛けます。 飛行機の逆噴射みたいです 飛び立つ時や着地・着水する時に風上に向かうのも飛行機の離着陸と同じです 2 3 4 5...

  • 田んぼの白鳥2

    10月25日に撮った田んぼの白鳥ですが、その前に「道路を横断している白鳥が珍しい」とのコメントが有ったので過去作を3枚 1、通行止め 2、横断中 3、信号無視 4ここから10/25の写真 5 6 7 早起きして白鳥を見に行こうと思っています 今日は早寝せねば。寝る前にAV鑑賞もしないと良い夢が見られません ( ;゚д゚)アッ AVってAudio&Videoの事...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、minoruさんをフォローしませんか?

ハンドル名
minoruさん
ブログタイトル
花と蝶と鳥と歌
フォロー
花と蝶と鳥と歌

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用