高尾山は子連れで行きやすいし安い。駅直結で温泉あるし素晴らしかった。
高尾山に、家族で登ってきました。大学生時代、八王子で近くに住んでたのに、なぜ来なかったのかと後悔したくらい良かったです。 3歳児と嫁と一緒に行ったんですが、山頂まで子連れでも行けました。世界一登山者の多い山(年間260万人)の理由も納得の良さでした。 目次1 新宿から高尾山口駅まで京王線使うと片道390円2 山頂へは歩き以外にリフトとケーブルカーがある3 ランチは山の上の眺望が楽しめる1899年創業の十一丁目茶屋で4 山頂までの道のり5 山頂は昼時は混んでました6 下山後は子供と小川で遊んで高尾山の湯へ7 締めは高尾山の湯がマジでおすすめ8 次回は時間を調整して混雑を避けたい。年1で来てもいいかも。 新宿から高尾山口駅まで京王線使うと片道390円 交通費がまず安い。この交通費の安さが家族旅行の満足度に直結すると最近強く思う。 嫁は月1で心をリセットしに来ようと言ってました。 近いので早起きをしなくてもいいのも利点。9時過ぎ出発で十分でした。 山頂へは歩き以外にリフトとケーブルカーがある ケーブルカーにベビーカーも一緒で乗れます。 片親がケーブルカー、もう一人がリフトを使い、行き帰りで交代するといいです。 リフトは混むんですがアトラクションとして、急勾配な高さの恐怖と絶景が楽しめておすすめです。 リフトは帰りの方が景色を楽しめますが行きより並ぶことになります。2時以降の帰りのピークでは待ち時間は1時間はみといた方がいいです。 整理券配るので、整理券受け取ったら、乗り場の近くに売店で、何か買ってスマホ見てたら割と時間過ぎるのは早かったっです。 リフトは、子供も4歳くらいから乗ってる人もいました。 ランチは山の上の眺望が楽しめる1899年創業の十一丁目茶屋で ケーブルカー🚠を降りて少し歩いた場所にある茶屋です。12時前ですぐに座れました。 ベビーカーあると、屋外テラス席には行きにくいので、入り口に座ったんですが、すぐに座れただけマシでした。 注文したのは、山菜とろろそば1100円。他のメニューも割と良心的な観光地価格だったと思います。 まぁまぁ美味しかったです。 山頂までの道のり 階段あり、山道のアップダウンありで、子供をおぶってだと、少し疲れました。ケーブルカー降りたところからは30分くらいは歩いたと思います。 途中までベビーカーで行って、途中、神社に置かせてもらえました。 途中、木陰の中を歩くので適度に涼しかった
2019/08/25 13:36