「わたし」という軸から離れ「存在」に基軸をとる時 本質の音が響く人間は全ての話を「自己を中心」に捉えたり、理解する事がとても多いもの。「それを聞いて、わたしは…
太古宇宙根源の光より降ろすメッセージで綴る「覚醒」や「目覚め」に焦点をあてた、サイキック言霊師の音を込めた言霊ブログです。無価値感、劣等感、罪悪感、恐怖等重たい振動周波数をはずし手放し、意識変容(反転)、宇宙意識との融合・統合を促進します
1件〜100件
【覚醒★2022】「わたしを感じつつ」も「わたしから引く」観察者の観点に常駐する:自己中心の解除
「わたし」という軸から離れ「存在」に基軸をとる時 本質の音が響く人間は全ての話を「自己を中心」に捉えたり、理解する事がとても多いもの。「それを聞いて、わたしは…
【覚醒★2022】「今この瞬間」そのものを「我が身」として生きる:思惑は「無限」を無効化する創造
楽しさに身を任せるように今という瞬間の旋律を捉えるいつも「一期一会」に生きてみると世界は途端に豊かさに満ちてきます。「同じ事の繰り返しの日々」「変わりない毎日…
【覚醒★2022】スピリットの音に傾聴する体得による創造:「納得できない」自我の壁を超える希求を
「 聴く 」という音の響きは「 空(くう) 」と同じ振動を持つ人は殆どの音を失っていく生き物です。幾度も幾度も、何十回何百回も、物理的に耳にしている音であって…
【覚醒★2022】「せねばらならない事」がもたらす「恩恵」:「課題」は希求への最短と直結している
「生きにくさ」も「不自由さ」も「観点を解き放つ」創造により無限の光を取り戻していく「~せねばならない」という観点に囚われる人はとても多かったりします。「役割」…
【覚醒★2022】「変わらぬ世界」に在る「無限の可能性の種」を観る:「待ち」から「融合」への転換
変わり映えのない「日常」にこそ「観察」の瞬間が溢れている人は自身の「感覚の方向」についてあまり思い馳せる事がないものです。今、自分が「何処へ向かって」この感覚…
【覚醒★2022】進化は「今この瞬間の全て」に在る:「現在地」の概念が具現化創造を大きく変える
「喜び」はいつも 息を潜めるように観てとることすら出来ない程の「僅かな進化」の影に そっと芽吹く長く自身や世界を観察して感じるのは「進化を測ろうとする意識」に…
【覚醒★2022】「無駄・非効率」の中に世界は誕生する:創造基盤は「可能性を信じる」階層の集積
繰り返される重なりの旋律の中で盤石な根が育まれ「世界」が誕生する合理性の中で生きていると、「生産性の有無」のフィルターを通して世界を眺める事が癖になったりしま…
【覚醒★2022】「どうすればいいか」を問う時「既に答えを持っている」:希求は學びへ向かっていく
「どうすればいいか」は自問の音他にそれを放つ創造から手放してみるどこに「最善」があるのかとそれを探そうとする創造は幻想に溺れる選択をするようなもの。それは言い…
【覚醒★2022】「熱量」をゼロの音で表現する:世界の全てを「無限」へ還すゼロの音に委ねる創造
ただ音が 音として、そこに在る時発する「言葉」は他の内なるへ届く。何かを他者に伝えようとする時、「伝えたい」というエネルギーが先走ってしまうと、言葉という型が…
【覚醒★2022】状況に振り回される創造を手放す:「抑圧・制御」の解除と「創造軸チャネル」の切替
共有スペースで共存しながらも「別世界の住人」で在ることがわたし達の無限を創造している人間達の「すれ違い」というのはいつも「自我の意識場の言語」にどちらが合わせ…
【覚醒★2022】「興」という意識フォーカスへ丁寧に行動して「わらしべ長者的な最善の流動」を創る
「流れが変わった」という転換点に必修的に到来する「課題」を超えていく「歯車Aを世界」と仮定して、例えば、直径が3センチの歯車の中心に「わたし」が立ち「中心点」…
【覚醒★2022】「意識」と「人間の想い」との全く異なる役割を認識し「洞察的な融合創造」へ転換を
「思考」と「意識」は天と地のように全く別の概念を持ちつつ連動している周波数が創る「想い」に囚われて「こういうことだろうか」「こうした方がいいのだろうか」「こっ…
【覚醒★2022】有限の「流れ」の「最高点」を渡り歩くように「今この瞬間」の一期一会に生きる創造
今は「今の流れ」を楽しんでみるそれが体験を叡智へと昇華していく移り行く景色があるからこそ「美しい」「楽しい」「嬉しい」等々のあらゆる感覚が際立つという事をもっ…
【覚醒★2022】「落胆」プロセスの経由を解除する:次点への最短ルート「肯定」を起点とする創造へ
「楽しい」をベースにしたいなら創造から「落胆」を手放してみる「がっかりする」体感と出会う時、その振動帯域を使って「落胆」という世界観を体験創造する事があります…
【覚醒★2022】「~さえなければ~があれば」の制限世界の解脱:盲目の解放は自由エリアの拡大創造
不足感はいつも 目の前の世界への「盲目」が創造している「~さえなければ、こう出来る」「~をせねばならないから、出来ない」と「何等かの制限」があることで体験世界…
【覚醒★2022】「希求への没頭」の創造:感情という「一連の紐」を手放し「創る」観点の行動選択を
「思考」のフレームを使わずに「没頭」というスイッチを使って内なる世界観の中に礎を置くよく「没頭できるものがない」というお話しをお聞きする事があります。「没頭で…
【覚醒★2022】混沌の「転換期」流動グラデーションに乗る:内なるへ築く軸が幻想フレームを超える
グラデーションのようにゆっくりと馴染みながら変化する流動の中でグラウンディングをバランスする「世界」の景色とは基本的に個人的な意識場も、集合的な意識場も「表裏…
【覚醒★1196】自己肯定を創造する「異なり」という豊かさ:「興味を創る」観点から融合的な創造を
他の世界を知ろうとすることは自己の究極の肯定を創造する。誰しも今の自我の意識場が持つ自分の「興味の傾向」というのは、生きる体験の中で何となくイメージがあったり…
【覚醒★2022】「優劣と競争」に嵌る世界観には「幻想モード」解除を創造する全てが詰まっている
自分が自分に対抗しなくなった時世界は途端に和の調べの音を奏でるわたし達が個々「認識する世界」は「投影」で出来ています。目の前の人、事象、出来事、現実、それら全…
【覚醒★2022】物質界の「時間軸」幻想の解除:意識場の概念を時間軸で云うと「未来は過去」になる
物質界における「具現化」創造では「意識界の観点を基準にした」の設計、「物質界の観点を基準にした」行動と、2層の観点の中心軸に「希求の柱」を据え「2+1=3」の…
【覚醒★2022】「希求する世界の仕組み」への行動一致で「幻想モード」を解除した「起点」に立つ
「鏡」という仕組みを通り抜けていくこの反応の解除が「はじまり」を創るある人には「どうしても出来ない」事を他の人には簡単に当然に出来てしまう、という事がよく人間…
【覚醒★2022】叡智の目醒めへ向かって:「激動の混沌」に据える軸「集・個の意識場」の外側の観点
「濃霧」の中で足下だけを見て歩くように「混沌」の世の「最善最良ポジション」は「未来」のタイムライン情報ではなく「今この瞬間」から紡ぐ「最善の次点」を「観抜き続…
【覚醒★2022】「最速の循環」の創造で混沌の流動を超えてゆく:「自他融合」大いなる光の創造へ
自らの中で湧き上がる全てを「そのままに」受け入れる時やっと世界は「優しく」なっていく。時々「こういう事はもう思わなくなりますか?」というご質問を受けることがあ…
【覚醒★2022】充足への到達:「表裏」の「裏」に込められたエネルギーから「世界背景」を捉える
新しい扉を開くアイテムのように「現実という素材」に出会いに行く「関わろう」という動エネルギーが融合という創造のデザインへ繋がる細部までエネルギーが行き届いた世…
【覚醒★2022】積層する「無価値と孤独」幻想の解放:「無いように」観えるプロセスを照らす先導を
得ようとすると「諦める」へ到達し在るに留まると「満ちる」へ到達する「諦める事が多い」という景色は例えば宿命的に変えようのないことや何をどうしても到達しない何か…
【覚醒★2022】「2つ眼」のバランスを調整し「3つ眼」で焦点を:「観察」は幻想トリガーの解除
「多次元的な2つ眼」の観点バランスが気づきの叡智「3つ眼」のルートを創る「起→承→転→結」という構造に沿って「物語」が描かれているように、「自我の意識場」とい…
【覚醒★2022】「執着する世界観」を「最善の現実の到来」という循環へ委ね「リスタートの希求」へ
「今この瞬間の自分」を認めることが「執着」という世界観の解放に繋がる物質界は「有限」の世界です。なので例えば、粉々に割ったお皿を「割れていない状態へ戻す」とい…
【覚醒★2022】「自由」という無限に出会う:「希求する体験」を具現化する「2つの観点」の常駐を
与えられていないと感じる時は与える動エネルギーが枯渇している時「わたしはいつも〇〇されない」「どうせわたしは〇〇だし」等々、自己卑下的な観点に立ったり存在への…
【覚醒★2022】「臨機応変」の融合創造に慣れる:行動の素早さより「しっくり」くる一歩を創造する
具現化創造に必要なスピード感とは「物理的な速度」ではなく現実という「最善の學び」に反射するように今この瞬間へ接する「臨機応変」さに在る。テキパキ行動したり、物…
【覚醒★2022】「継続」は「内なる世界」の受容が創造する:「面倒で億劫」という観点へ協働の道を
「わたし」は固定される存在ではなく「創造場」に応じ意識場を融合する者。「わたし」という人間の筋道をあれこれ小難しく考えてしまうと、「完璧主義の罠」に嵌ってしま…
【覚醒★2022】頑固な自我の意識場に「物質界と意識界の差異」をグラウンディングする体験の創造を
「存在」に生命を宿し吹き込む力。創造主という「生命エネルギー」は自らの「一片」を使って拡大するように「世界」という進化を誕生させる。「何もない空っぽの透明な容…
【覚醒★2022】「意識場チャネル」を切り替えて「今この瞬間」へ融合する丁寧で自立的創造の豊かさ
「意識場チャネル」の切り替えスイッチは「今この瞬間の到来」という毎瞬に在るどんな小さな日常事でも、最後まで「責任を持って関わる創造」を意外と「していない」人間…
【覚醒★2022】自らの創造世界に仕えるという生き様:「好きな時に休み働く」自我欲軸の真実を観る
「過渡期」の「學び」を超えられた時1つ新たな「世界の起点」が具現化する人間意識が想像している以上に、「意識界」と「物質界」のタイムラグは存在しているもの。「1…
【覚醒★2022】現実がうまくいかない「理」の無い道に気づく:「自己憐憫」物語の解脱は全ての肝
「自分と世界を同一視する癒着」から「親離れ」するように「自立」していく不快があれば泣いて知らせる子供から、「否応なしに肉体の成長によって」わたし達は「大人」に…
【覚醒★2022】意識界の「自分軸」に生きる:「自らの分の軸」の「創造世界」に「わたし」を置く
「自分」を手放す時、その「軸」は最も強固で不動な 創造世界の守護となる「自分軸」の「自分」というと、「わたしの想い」「わたしの感情」みたいなものを指すと思いが…
【覚醒★2022】「コントラスト」が「融合・循環・無限」を創造する:自他の理をわかる學びに生きる
「ゼロ」ポジションに立つならば「咀嚼する」癖の解除が先。「相手の言っている事がわからない」という事態が発生した時、それは大概「意識場の構造」が大きく異なるケー…
【覚醒★2022】「現在地」から闇を消す「現実投下の光」:「沈む」より「浮上する」叡智へ舵をきる
「現実全て」を輝く「光」と成す時、スピリットの「現在地」から闇が消える世界は「陰陽一対」のバランスで表裏を支え合い成り立っています。それが物質界で具現化された…
【覚醒★2022】「不安」という「わたし絶対君主」の観点を「心を配る」具現化創造で心配へ昇華する
「内なる目」と「外なる目」を「自由自在」に使い分け創造する。「気持ちが大切」とよく云います。「創造の発露」はいつも「内なる世界観の希求点」からはじまっていくも…
【覚醒★2022】「互いに心地よい世界を創る」協働共存の観点とは:創造軸を「自立的」に配置する
物質界における「具現化」創造は「リアル」という磁場の中で創られる事で「循環構造」へ到達する。物質界の「具現化」という創造が「リアル」な世界に根付く以上そこで「…
【覚醒★2022】消滅した猶予「リスタート」に瞬発力を:「3つの理」に基づく「絶対性」を使う創造
「 わかってもらう 」世界ではなく「 自分に生きる 」世界を創造する人間は「要約」や「結果として」みたいに「フォーカスポイント」を「わかりやすく提示されている…
【覚醒★2022】「丸投げ」という「依存的な依頼創造」からの解脱:動エネルギーの創造から逃げない
「依頼する・お任せする」それも全て協働共存の概念に基づく創造。「分」とピッタリに生きるように「依存」から解脱するには、自分が「全く知らない・わからない」という…
【覚醒★2022】自我意識の「飢え」を刹那的に満たす「得る」創造から「課題の放置」にフォーカスを
対価的循環意識を手放すことで「虚無」という世界は消滅する。物質界の殆どの「欲する何か」はそれがソフト面であれ、ハード面であれ、金銭によって得る事が可能な時代で…
【覚醒★2022】観点そのものを変える「出来事のフレーム的観察」:タイムラインを増やす創造を選ぶ
「どう見られているか」ではなく「どんな意識場があるか」と外を観る。一歩でも世界に出ると、周囲は全面「自分の鏡」としてあらゆる状態を照らし返してくれるものです。…
【覚醒★2022】宇宙摂理の「創造バトン」に参加する:「やらねばならない」から「やりたい」世界へ
チャレンジしたい事が山のようにある「楽しさ」を追求する世界に學び生きる。まだ物質界という「有限」を使った創造概念から抜けられていない頃、「今からじゃとても無理…
【覚醒★2022】「こうして欲しかった」希求の全てを具現化する:「他者という自分」を守護する學び
最善の「空(ゼロ)の間」さえあれば、スピリットは自ら進化を創造する。人間は一様に「見守る」創造が苦手です。そして取り組んだら取り組んだで、分離意識の特徴的な創…
【覚醒★2022】集合的意識場からの「当然」への問い:「身の程」の自立的世界で「恩恵」を捉える
「当たり前」という世界など何処にも存在しないことについて人はいつそれを「腑に落とす」のか。昨今の集合意識的な大規模な「現実投下」も然りですが、個人的な世界の中…
【覚醒★2022】「物質界と意識界」を「連動的に」使うルートを開拓する:自我の当然認識を剥離する
存在を「物質場」で扱いながら、世界を「意識場」で創造する。わたし達は「物質界の肉体」と「意識界のスピリット」を「ピッタリと連動させる」事がとても苦手だったりし…
【覚醒★2022】いかなる現実が到来しても「希求する創造」へ即座に繋ぐ「自立的な」創造を目指す
「シンプルな意識場」を創ることが「ありのままの音」を伝えるに繋がる幻想世界に生きれば生きる程、「わたし」に配役されるキャラクターが幾重にも重なり続けてしまって…
【覚醒★2022】創造主が起動する「創造概念の軸」を立てる:到来する現実全てはただの「進化の1」
「出来る」も「出来ない」も全て「1」への進化という概念を使う。物質界は全てが具現化される為、「結果」を目の当たりにした時、一瞬、その世界に呑まれそうになる。「…
【覚醒★2022】「霊性進化の最短」に通じる「はじまり」の問い:「在る」を発見出来る観点へ到達を
「 愛 」は発見により 受容へ到達しあらゆる創造概念に組み込まれながらやがてそれが 世界の全てとなる。全ての霊性プロセスにおける普遍的な「霊性進化」のテーマを…
【覚醒★2022】「既知」は「恐怖と不安」に塗れた世界を「未知」は「無限の可能性」を具現化する
「現実投下」という優しい響きに耳を傾けられる「わたし」へ進化するどうしてこんな事ばかりが自分の現実には起こるのだろうと、幾度も同じような体感を炙り出すストーカ…
【覚醒★2022】「ありのままをさらけ出す」創造:「自我の意識場」の提示する「我儘と怠惰」の解脱
「ありのまま」の意を知らずしては「ありのまま生きる」は成せないもの定番のように存在する「ありのまま」への人間の憧憬が変わらずに在り続けるという事は、大多数がそ…
【覚醒★2022】「未知・自由・無限」を扱う:何も知らない・わからない観点が飛躍的世界を創造する
「わたし」という観点を超えて「それそのもの」だけを観ようとする「わからない事」との出会いほど楽しいものはないと感じる。「わたしの世界」の狭小さを突きつけられる…
【覚醒★2022】図形で「意識場」に立体構造を「認識」定着する:「観察」は次元上昇の「空」の創造
「辛苦」その幻想から解脱する「自分と自分」の世界からの卒業自分が何をどう感じているか、何をどういう角度から捉えてどう物事や世界を認識するか等々、「自分」という…
【覚醒★2022】観点ベースを「0」位置から「100」に変更する:「今この瞬間」の盲目を返す創造
今を「0」として「足す」を捉える事を「当然」とする観点から離れて「100」と捉える位置に生きる。なぜか人は「今この瞬間」の自分を「何も持たない」「0」にして「…
【覚醒★2022】縦に世界を創造する観点を使って確かな「1」を創る:「毎瞬を楽しみ學ぶ」創造主へ
「積み重なる音」が鳴るような創造へ「立体的視野」を使って進む「行動」が得意という人は前進することに「意」を放ち自らの動エネルギーのスピードで「景色が急速に変化…
【覚醒★2022】「与えられている分」に気づき「い足らない分」の到達を目指す「協働創造」の観点を
自分という「未知」に懸けてくれるその意へ循環する創造へ向かっていくわたし達が生きる場はいつも「未知」にのみ存在している。ただ、その事が盲目になるほど「確実とい…
【覚醒★2022】サンクチュアリ「進化」という聖域へ:「協働共存」観点に立った具現化の循環創造へ
あとほんの少し 手を伸ばせば届くその手前に留まる時 それは見える― 『進化』 瞬きの間に 煌めく 聖なるスピリットの 息吹き10年来になるだろうか。何度も…
【覚醒★2022夏至】霊性進化という「行脚」の創造:「物質界と意識界」の連動循環を道と成す具現化
「霊性進化」という音の響きは「行脚」の持つ世界観と似ている。3次元の即物的な世界から、一歩、一歩、また一歩と、自らのスピリットの音へ向かって果てしなく続く階段…
【覚醒★2022】内なる世界に「夜明け」を:「反省」という名の「叱責」は一人幻想物語のループ創造
「光と闇」全てを孕む豊かさに意の光を向ける「夜明け」を創造する。「明けない夜」を創るは 自分のみー。わたし達はいつ そのことに各々の内なる世界で気づくだろうか…
【覚醒★2022】「どうすればいいか」を問う「リピート創造」の解脱:自我の意識場トリックを観抜く
自分に対して最も落胆しているのはいつも「自分」だったりする。どこまでも付き纏う承認への欲、存在と価値の強烈な結びつけ。その設定を施しているのは紛れもなく自分で…
【覚醒★2022】「霊性進化」の観点は「出来た・完成した」世界はない:「楽」の世界の反転へ生きる
「同次元での繰り返し」の停止は新しい行動によって創造される。「自我の意識場」というのは「わたしが欲すること」を「理」としそこを「正当」として成立している創造場…
【覚醒★2022】「現在地」を簡単な図で認識する:「自我の意識場」の軸「正当化」幻想から解脱する
「わたし」という軸を外すことで世界は一気に無限へ向かい始める。「世界を観る基準を変更する」それが「自我の意識場」からの解脱していく創造の景色。「わたしという軸…
【覚醒★2022】「言の葉」の波動の波紋「言霊」を使う創造を:時空を超え「自立的進化」の音の奏で
「欲さず、希求する」創造ー。この「言葉」の「形」だけを捉えると互いに打ち消し合うようにみえますが、国語辞典に書いてあるような「意味」という「形」から「言葉」を…
【覚醒★2022】「現実は自らの創造」の真意とは:「自分の認識」そのものを「観察対象」と捉える
自らの魂の領分にのみ集中し、この創造を完遂する時、関わる全ての循環に光が満ちゆく。例えば、誰かに幸せになって欲しい等々、「欲する」位置に世界を置く限り解脱への…
【覚醒★2022】具現化に必須「理(ことわり)」という意識基盤の根幹たる創造軸へ意のフォーカスを
「結論」の集積を手放すことで「理(ことわり)」に到達する。「観察」というプロセスの先には具現化への「創造」があります。「観察」を極めることが先なのは「今の自我…
【覚醒★2022】「ありのままに生きる」希求の具現化:「自我の意識場」の支配構造を崩す行動創造を
「ありのまま」の自分でいたいならば全てを「あるがまま」にすること。「ありのまま」で生きられたら、どれほどに楽だろうか、「変わる必要などない」と「そのままでいい…
【覚醒★2022】妥協世界からの解脱:「探す・変える」創造を手放し「自立的進化の存在」を受容する
「探し続ける」に生きるのか、「あるものを変える」に生きるのか、「あなたの意識場を変え」生きるのか。「妥協」という世界観の解脱には「創造場」の変更がポイントにな…
【覚醒★2022】「執着と希求」の異なりから「関連性」を捉える:「執着」を相棒に飛躍を創造する
「今この瞬間点」に具現化している世界それらは全て「霊性進化」への「問い」「執着」と「霊性進化」は切っても切り離せない存在です。「執着を失くそう」とするのは「有…
【覚醒★2022】希求する世界の現実化「具現化」に繋がる「観察」と「行動グラウンディング」の創造
「わたし」という創造を感じながら「わたし」という観点をなくす。「リアルな体感と癒着する思考」これらは「意識場の設定」という「意識のフォーカス固定」です。この「…
【覚醒★2022】具現化の最短経路は「意識界と物質界の連携」にのみ在り:「安易」から「継続」へ
意識界の設計図を描いてしまえば物質界の具現化は最短で成せるもの。物質界は「即効性」を重視する割りに「最も遠回りのルート」を使ってそれを成そうとします。厳密に云…
【覚醒★2022】「全ての辛苦」から解脱する真なる「起点」の創造:「解決」から「認識」の観点へ
「解決する」という事を求めないそれにより「進化」は促進される。人が幾重にも幻想に呑まれるもの。幻想の最中、辛苦に溺れかけると「これが解決すれば」楽になる、とい…
【覚醒★2022】「學び」とは「物質化された叡智」を霊性エネルギーで融かし「世界」を復元する創造
知の全てを「身の程の現実世界」へ返し創造する時「學び」へ進化する。「物質界」の学習の学びと、「意識界」の霊性進化の學びは概念・世界観が全く異なります。前者は「…
【覚醒★2022】「判断・批判」の遮断:「自我の意識場」のバイアスから「到来した現実」を解脱する
「間違い」「正しい」の判断を使わず「在る」という観点に置き換えてみる。人間の分離意識構造はどうしても出会った何かを「受容」するか「排除」するかという観点で「判…
【覚醒★2022】「希求の具現化」の基盤は「學び」という「霊性進化」を具体的に知り創造するに在り
「体験」を「ただの体感」にせず「學び」に変える観点を創造する。「体験することが學びだから」という言葉はその通りですが、「体験の學び段階」を創造するのが自分であ…
【覚醒★2022】いかなる世界をも観通す「自我の意識場」を超えるはじまり「観察者」の観点の確立へ
あらゆる問いの全てが集約される一点の観点に「真意」は存在する。3次元は様々な霊性プロセスを歩む同志達が混在しながら生きる世界です。塾のクラス分けみたいに、學び…
【覚醒★2022】意識次元の上昇に必須「自我の意識場」の存在意義を捉える:3次元をも極める精鋭へ
具現化という「リアル」に生きるならば「投影の場」から解脱は必須となる。「霊性進化」という観点において物質界に誕生する意を捉える時、「物質」という「形ある世界」…
【覚醒★2022】「自我の壁の崩壊」の瓦礫が創る「闇」:「迷い」の最中「大いなる分岐」は存在する
「これが、わたしなのか」とそこから観える景色全てから逃げずに立つ時に覚醒は はじまる。真なる「現在地」とは一様にして「心地よくない」ものです。もし、意外と「平…
【覚醒★2022】「自己憐憫の陶酔」からの覚醒:「無価値と劣等」への陶酔ルート遮断の観点の創造へ
「行動と感覚の一致」の具現化は「自我の意識場」ではなく「協働共存という観点」に立つ時、伸びやかに創造されていくもの。「わたし」という世界観を強く持つ人間意識は…
【覚醒★2022】「この状況を変えたい・不満」の迷走の先へ:真なるスピリチュアルリズムへ目醒めを
「逃げる」ことを手放した時、覚醒への道は最も近しい場所になる。色々な事が八方塞になったり、何をするにも何等かの制限があったり、平穏なのに満足しなかったり等々、…
【覚醒★2022】「どうすればいいか」という停滞の解脱:その「現在地」は既に「結果」に在るを知る
「道を創るは自分しかない」をどれだけ早く「腑に落とそうとする」か。それが世界の最速に関わっている。「停滞」に居る自分を観察するといつも感じるのは「負荷」から逃…
【覚醒★2022】「創造主の観点」を創る:「自我の意識場の解釈の創造」と「観察」を捉え間違えない
「まさか」と思うルートにこそその世界を解脱する突破口がある。殆どの人間が「観察」と称して行う創造というのは、例えばどうしても理解出来ない出来事や、理解出来ない…
【覚醒★2022】「無価値感」の正体を真正面で受容し「意識場」を使って「真剣に」世界を創り変える
今この瞬間の自分とその世界をスタンダードに設定する観点を持つ。とても幸せなことがあると、「この瞬間が永遠に続けばいいのに」という気分になりますが、とても不満な…
【覚醒★2022】後編「わたし」という概念の起点を創造する:「わたし」は意識場に「複数」存在する
「わたし」という「一つ」の呼称は意識場においては「数多」の観点を持つ。本日は昨日の記事の後編となります。昨日のブログ冒頭のように、「わたしという物理的な肉体」…
【覚醒★2022】前編「わたし」という概念の起点を創造する:「マイペースの手放しと外軸」の異なり
到来した現実のペースを「マイペース」と設定する。わたし達が風邪をひいた時はスープや果物が欲しくなったり、元気な日でも和食が食べたいとか甘い物が欲しい等々変化す…
【覚醒★2022】新しき創造場「ゼロ」という現在地へ導く「上質で鋭い問い」を立て「わたし」を崩す
「同意する」は受動的創造の先に在り、「理解する」は「体験」という能動的創造の先に存在する世界。「これは、こういう事だから、 このように行動していけばいいのだ」…
【覚醒★2022】真なる「霊性進化」は多くが見逃し続ける「自我の意識場の盲目」に光を向ける創造
「自我の意識場の盲目」を照らす「気づきの光」の創造へ繋がる道は「到来する最善の現実」が提示する「學びの真意」のみが持つ。「現実は最善の學びの到来」という事を真…
【覚醒★2022】「ちょうどピッタリ」へ成る動で「融合」を目指す:提示へ順応する過不足ない創造を
「必然」に創造の全てを預け「満ち足りた循環」にのみ生きる。パターンやお決まりの型ではなく「あらゆるに応じて」創造するという「何でもご自由にご提示ください。 ど…
【覚醒★2022】「自我の意識場」の「闇の帳」が降りる前に:「幻想と現実」の隙間に「魔」は棲まう
いかなる状況も超えゆく光と成るは一切の「吞まれる闇」なき場に立つ。今もし何等かの「しんどい」「不安」「心配」「苦しい」等々「思い煩う」世界があるならば、きっと…
【覚醒★2022】真なる「ありのまま」の創造とは:「形」の模倣の學びは「自己中心観点」からの解脱
「ありのまま」とはエネルギーを感じその調和となる音へと応じる響き。「それで、どうすればいいですか?」という質問は、物質界の人間意識特有の観点から生まれる言葉。…
【覚醒★2022】無価値や劣等など「出来事とわたし」を「同化する」観点から解脱する:単体的「動」
あらゆる周波数から距離を置くならば「自分」という「存在エネルギー」を一切の装飾なく「或る対象」として置く。人間意識は常に「わたし」を起点に「何かを始めるように…
【覚醒★2022】最短ルート「宿命的な課題」との対峙:霊性進化は「身の程を知る」具現化から始まる
「 宿命的な課題 」から逃げる限り覚醒的な振動から遠のいていく。「霊性進化」の観点からは、惑星地球に降りる時、わたし達は今世の全てを決定して誕生する、という捉…
【覚醒★2022】「真なる楽」覚醒的な具現化世界の到達は「現在地」を知り尽す「原点回帰」創造が鍵
「楽」という世界観を「何処に」見て「どう」捉えるかで創造は変化する。「現実世界への疲弊」が「覚醒」「目醒め」という世界を知るきっかけになったという人はとても多…
【覚醒★2022】「聖域・神域」に出向く時は「意」を観察し整え「分」と「身の程」を深く認識する事
宇宙摂理そのものを体現する大いなるエネルギー体との循環は自らの軸を律し接する事が基本。「學びを頂く」という意を常態化しておくことによって様々な現実的シーンにお…
【覚醒★2022】創造の要の1つ「エネルギー」を「込めて乗せる」:自立的な「悟られない」完結創造
一つ一つの動作にエネルギーを「込めて乗せる」完結型の自立的創造をコツコツと積み重ね 今この瞬間を生きる。「承認欲」に囚われていたり、どこかにその欲求を潜めてい…
【覚醒★2022】「天地真逆」物質界と意識界の創造構造:「魂の羅針盤」起動は宇宙摂理の旋律の中に
いつも自らの立ち位置を「最も底」に置く事により「循環」を捉える。「最も底に位置する」というと、人間意識は「無価値」とすぐに結びつけて幻想物語を創造しようとしが…
【覚醒★2022】「現実的な変化」が起きた時「落とし穴」観点に嵌らない:創造の基本に立って観察を
「変化」にばかり気を取られるといつの間にか「翻弄」を創造する。人間意識は「現実」という外世界に密接に関わり生きているので、どうしても「現実的な変化」には敏感に…
【覚醒★2022】「厳しい現実投下」や「囚われる程に重たい出来事」を「軽やかな進化」へ繋ぐ創造を
「全てを今解決しよう」とする欲を「手放す」事が解脱の近道を創る。「今この瞬間が最善という事」と、その出来事そのものを、「これでよかったんだ」「これが最高のルー…
【覚醒★2022】今年前半の終焉目前「覚悟」の具現化を創る:「限界点」へ達し続け限界を超えて行く
「 許せない何か 」を持ち続ける限り重たさの循環が創造されゆく。霊性進化の「課題」というものは、まるで「忘れないように」と毎日、嫌でも目につく場所へマグネット…
【覚醒★2022】大いなる真意「宇宙摂理」への到達を目指す「はじまり」:必須素養は「観察と傾聴」
フィルターを一切持たず傾聴する。それだけを徹底するだけでスピリットはその波動の響きが実に素直になる。3次元意識は基本的に「聴く耳を持たない」のが普通です。聴い…
「ブログリーダー」を活用して、神寄木賀集(かみよぎかしゅう)★語録:ゆかさんをフォローしませんか?
「わたし」という軸から離れ「存在」に基軸をとる時 本質の音が響く人間は全ての話を「自己を中心」に捉えたり、理解する事がとても多いもの。「それを聞いて、わたしは…
楽しさに身を任せるように今という瞬間の旋律を捉えるいつも「一期一会」に生きてみると世界は途端に豊かさに満ちてきます。「同じ事の繰り返しの日々」「変わりない毎日…
「 聴く 」という音の響きは「 空(くう) 」と同じ振動を持つ人は殆どの音を失っていく生き物です。幾度も幾度も、何十回何百回も、物理的に耳にしている音であって…
「生きにくさ」も「不自由さ」も「観点を解き放つ」創造により無限の光を取り戻していく「~せねばならない」という観点に囚われる人はとても多かったりします。「役割」…
変わり映えのない「日常」にこそ「観察」の瞬間が溢れている人は自身の「感覚の方向」についてあまり思い馳せる事がないものです。今、自分が「何処へ向かって」この感覚…
「喜び」はいつも 息を潜めるように観てとることすら出来ない程の「僅かな進化」の影に そっと芽吹く長く自身や世界を観察して感じるのは「進化を測ろうとする意識」に…
繰り返される重なりの旋律の中で盤石な根が育まれ「世界」が誕生する合理性の中で生きていると、「生産性の有無」のフィルターを通して世界を眺める事が癖になったりしま…
「どうすればいいか」は自問の音他にそれを放つ創造から手放してみるどこに「最善」があるのかとそれを探そうとする創造は幻想に溺れる選択をするようなもの。それは言い…
ただ音が 音として、そこに在る時発する「言葉」は他の内なるへ届く。何かを他者に伝えようとする時、「伝えたい」というエネルギーが先走ってしまうと、言葉という型が…
共有スペースで共存しながらも「別世界の住人」で在ることがわたし達の無限を創造している人間達の「すれ違い」というのはいつも「自我の意識場の言語」にどちらが合わせ…
「流れが変わった」という転換点に必修的に到来する「課題」を超えていく「歯車Aを世界」と仮定して、例えば、直径が3センチの歯車の中心に「わたし」が立ち「中心点」…
「思考」と「意識」は天と地のように全く別の概念を持ちつつ連動している周波数が創る「想い」に囚われて「こういうことだろうか」「こうした方がいいのだろうか」「こっ…
今は「今の流れ」を楽しんでみるそれが体験を叡智へと昇華していく移り行く景色があるからこそ「美しい」「楽しい」「嬉しい」等々のあらゆる感覚が際立つという事をもっ…
「楽しい」をベースにしたいなら創造から「落胆」を手放してみる「がっかりする」体感と出会う時、その振動帯域を使って「落胆」という世界観を体験創造する事があります…
不足感はいつも 目の前の世界への「盲目」が創造している「~さえなければ、こう出来る」「~をせねばならないから、出来ない」と「何等かの制限」があることで体験世界…
「思考」のフレームを使わずに「没頭」というスイッチを使って内なる世界観の中に礎を置くよく「没頭できるものがない」というお話しをお聞きする事があります。「没頭で…
グラデーションのようにゆっくりと馴染みながら変化する流動の中でグラウンディングをバランスする「世界」の景色とは基本的に個人的な意識場も、集合的な意識場も「表裏…
他の世界を知ろうとすることは自己の究極の肯定を創造する。誰しも今の自我の意識場が持つ自分の「興味の傾向」というのは、生きる体験の中で何となくイメージがあったり…
自分が自分に対抗しなくなった時世界は途端に和の調べの音を奏でるわたし達が個々「認識する世界」は「投影」で出来ています。目の前の人、事象、出来事、現実、それら全…
物質界における「具現化」創造では「意識界の観点を基準にした」の設計、「物質界の観点を基準にした」行動と、2層の観点の中心軸に「希求の柱」を据え「2+1=3」の…
スピリットの創造を具現化する時「わかってもらおうとしない」で「そうしたい事をする」という軸にのみ徹すると、最速になります。人間意識の「内的な世界観」は行動を起…
感覚を「捉えよう」とする意識を持ち「諦めないで」磨き続けることで意識の粒子は少しづつ細かくなります。物心がついた頃から、常に何かを感じたり、何かをイメージする…
真なる「自由」を確立する創造は「依存」を使うことなく「律する」生き方に在る時に自己責任と共に「満ち足りて」成されます。「こうせねばならない」「こうすべきだ」「…
「執着」という世界観から解脱するには、「執着を投影しない世界」を創造する「意識の観点」に位置することが必要です。「執着心」をどうにかしようと、「執着」という振…
何かから「逃れる」為に覚醒という世界観を位置づけると解脱は途端に厳しい道のりになるのです。今の現実が「嫌だ」「苦しい」「辛い」と感じる日常の中で、覚醒や目覚め…
「今この瞬間」にのみ意識を集中させる事というのは想像している以上に慣れないことです。例えば、目の前で「茶碗が割れた」という出来事が起こった時に、人は瞬時に、茶…
「相手の観点に立つ」ことが苦もなく出来るようになると、「受容」を腑に落とす体験が可能です。人は「自我物語」を生きています。「外に表出している性格」だと、大人し…
協働創造を具現化する新しき風が、惑星地球に流れようとしています。共振共鳴による融合の促進と「スピリットの真なる希求を 起動するWSイベント」『魂の羅針盤・起』…
「わたしはわかっている」意識や「これが一番だ」という意識は、「霊性進化への停滞」を創造します。「停滞」という状態が現実的に続くと、スピリットが業を煮やしたかの…
「問題」や「悩み」や「疑問」という創造世界に対峙する時は、その設計図、大元へ観点を据えることです。「現実」は常に「結果」に値します。そしてエネルギーの循環の法…
自分の中の『違和感』に徹底的に耳を傾けることは大切です。スピリットの羅針盤には様々なテーマや課題が存在します。テーマや課題というのは、「こんな世界を創造しよう…
「白と黒」「0と100」という観点は人間意識の特徴的な世界観です。人間意識の基本は「外へ向く意識」で、簡単に云えば「外軸」なので、「人からどのように見えるか」…
「ありのまま」を認識できる場所は「傲慢」を解除した位置にあります。「ありのままを認める」事というのは、簡単そうでいて、実は覚醒的な意識へ変容していく中で、最も…
「霊性」「波動」「エネルギー」を感じたり、捉える時、最初に入るのは「意識の粒子の細かさ」の感覚です。会った瞬間、わたし達は一瞬で相手の波動エネルギーなど目に見…
現実という外側の自分にばかり気を取られていると、今この瞬間からの「自分という意識」を見失います。3次元というのは、内にある全てが外側へ具現化されて現れるという…
「 自分は悪くない 」現実で起こった出来事の経緯を観てそのように感じる世界にいる時は「傲慢」の振動周波数を使っています。人間意識は「辻褄」や「経緯」等々の「物…
―『 教える者ではなく 賢者で在れ 』―生命エネルギーを 100%使うのです。100%そう在るという存在として、ただそれを生きるだけでいいのです。生命を「我が…
『自分』という世界からの解脱は「この結果は許さない」という感覚を掴み続けると大変厳しいものとなります。人間意識の「リスタート」というのは「結果を想定へ持ってい…
「 あるがままに生きる 」という言葉をどの観点から捉えるかで、創造基盤の方向性は大きく異なります。2021年は「真なるあるがまま」へと惑星地球レベルで動きだし…
『 あらゆる観点を使いこなせる 』という事が可能になると「受容」はいとも簡単に行えてしまうのです。「受容」を「真剣に」取り組んでからまるっと「7年」は真意の到…