ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
夢の無い国(1)
「『夢の国から修羅の国に』ディズニーランドが“ガチ勢”御用達のラーメン二郎系テーマパークへと変貌か…価格高騰・システム複雑化にファンからは悲しみの声も」 最近、そんなネット記事を読...
2024/06/29 15:04
よく知られているように、日本は世界でもまれに見る「10代の死因1位が自殺」の国です。 『令和5年版自殺対策白書』では、2021年(令和3年)の10歳から39歳までの死因の第1位が「...
2024/06/16 12:43
大谷選手の元通訳の事件に思う(2)
信頼し、公私に渡って共に歩んできた親友が、自分のお金を使い込んでいた。その事実だけでも、もし私だったら頭が真っ白になりそうです。さらにその肩代わりを頼まれたら・・・。冷静な判断など...
2024/05/14 07:00
大谷選手の元通訳の事件に思う(1)
ここのところ「依存症」に関するニュースが目につきます。 やはり、だれもが知る大谷翔平選手の元通訳・水原一平さんによるスポーツ賭博事件の影響が大きいのでしょう。水原さんが大谷選手の銀...
2024/05/07 16:34
小さなうずらの卵が投げかける大きな問題(2)
何もかもおとなが手を出していれば、子どもは、間違ったり、工夫したりしながら、自分の力で達成するという機会を持てません。それでは自己効力感や自信も育ちません。 一定度の刺激(危険なも...
2024/03/28 07:17
小さなうずらの卵が投げかける大きな問題(1)
2024年2月、福岡県みやま市でうずらの卵をのどに詰まらせ小1男児が死亡するという痛ましい事件がありました。 このニュースがネットで拡散すると、「かわいそう」といったコメントが相次...
2024/03/15 17:25
日本の若者は褒められて育っているのか?(3)
それからもう一つ、褒められ、愛された経験は重要な能力を育てます。 最近、保育や教育、さらには人材育成などの分野でも注目されているレジリエンス(resilience)を高めるのです。...
2024/02/15 16:34
日本の若者は褒められて育っているのか?(2)
「同情と善意だけではどうにもならない」 当たり前です。 同情とは、「他者の痛みを『その人のもの』として外側から眺めて感じる辛さや悲しみ」などのこと。 誤解を恐れずに言うなら、「他人...
2024/02/10 06:06
日本の若者は褒められて育っているのか?
能登半島地震で被災した方々に、心よりお悔やみ申し上げます。いまだインフラも復旧せず、悪天候のなか大変な生活を強いられていることに思いを馳せると心が苦しくなります。 被災地には私のク...
2024/01/29 10:13
推し活依存症(4)
恐ろしいのは、そんな「推し活」依存症が、今や市民権を得ているということです。 もちろん、依存症はだれでもなりえる病です。 が、少なくとも「依存症にはならないほうがよい」と思われてき...
2023/12/24 07:00
推し活依存症(3)
ある人が「推し活」の魅力をこんなふうに話していました。 「『推し』を応援していると、自分が必要とされている感じがする。 私が応援してるから、『推し』の子が輝ける・ 私がいるから『推...
2023/12/17 07:00
推し活依存症(2)
話を聞いて思い出したのは、私がまだ記者をしてた20年以上前に取材したホームレスのおじさんたちです。 でっかく稼ぐつもりで家を後にし、気が付いたらすっからかん。「来年こそは」と思って...
2023/12/10 07:00
推し活依存症(1)
最近、トー横に行く機会がありました。 新宿歌舞伎町にあるTOHOシネマズ横の通路、そこに集まる若者たちのコミュニティというかエリアである、あのトー横です。 ここのところ一斉摘発やら...
2023/12/03 20:07
いじめと不登校ーー子どもを追い詰めるものは?(2)
しかし、「いじめそのものが不登校の原因」かと問われると、少し疑問もあります。 確かにいじめは、不登校のきっかけとなる原因のひとつです。でも、周囲のおとなが、その子どもの辛さをきちん...
2023/11/12 08:00
いじめと不登校ーー子どもを追い詰めるものは?(1)
10月4日、文部科学省が2022年度の「問題行動・不登校調査」の結果を公表しました。 全国の国公私立小中学校で30日以上欠席した不登校の数は10年連続の増加となり、29万9048人...
2023/11/05 17:39
日本の子どもに特有のトラウマ?(4)
「怒り」は生き延びるために必要な、最も原始的な意見表明の方法です。 乳児が泣くのは、そこにそのまま捨て置かれたら死んでしまうという恐怖があるからです。だから「こんなところにほおって...
2023/09/18 08:00
日本の子どもに特有のPTSD?(3)
私たちは、「PTSDの原因となるトラウマ体験」というと、 生死にかかわるような大きな危機を想像します。 しかし、 「ネガティブな感情表出をよしとしない文化のなかで生きる日本人の場合...
2023/09/11 12:52
日本の子どもに特有のトラウマ?(2)
もうひとつは『子育てに苦しむ母との心理臨床 EMDR療法による複雑性トラウマからの解放』(日本評論社)です。とくに、第2章「子育て困難と複雑性トラウマの理解」と第3章「EMDR療法...
2023/07/22 20:47
日本の子どもに特有のトラウマ?(1)
最近、非常に興味深く読んだ文献がふたつあります。 ひとつは、逆境的小児期体験(Adverse Childhood Experience : ACE)についての『逆境的小児期体験が子...
2023/07/15 07:23
「ブログリーダー」を活用して、木附千晶さんをフォローしませんか?