今日は、祝日で株がお休みなのでFXのトレード日記を書きますね。ようやく、昨日、今までなかなか動かなかったドル円が動きましたね。ドル円の日足です↓なかなか、107円(正確にいえば106.9円)の壁が崩せなかったんですが、崩れたら一気に雪崩落ちましたね。自分は、ドル円、少しショートしていたんですが、どうせ抜けないだろうと思って、早めに利食いしちゃったので、この流れには乗れてないです。我ながら下手だなぁとは思う...
今日は一時期、結構下げましたが、終わってみればちょっと前日比マイナスで終わってくらい。日経の先物も見ても、どうやら、これからゆっくりだと思いますが、上昇トレンドに入っていくようですね。自分は常々、株価とファンダメンタルはあまり関係がないから価格の分析だけしていればいいって言ってますが、さすがにここまで実体経済とかけ離れた上昇トレンドは少しひきますよね。そういうわけで、実体経済とかけ離れているってこ...
今日はよく上がりました。日銀の無制限国債買いの金融緩和のニュースがあったらしいですからね。もともと、すでに買える国債はかなり買っているので、それほど反応はしないと思ってましたが、もともと上がりやすいチャートだったのもありますからね。さて、展開ですが、2万円チャレンジがチャートを見る限り3回目なんですよね。いわゆる三尊天井。このまま、大きく下がれば、大きな下げトレンドになりそうな場面でもあります。です...
先週は久々に損切りになりました。チャートを見直してみたんですが、チャート的にはそれほど、トレンドが逆へ行ったって感じはないので、自分の増し玉の失敗です。今までは、東京時間が大体、トレンドの逆へ行くことが多かったので、朝、昼間は避けて、ヨーロッパ時間になる3時半以降にポジションを取ったり、増し玉をしていたのですが、それはどうやら間違いのようでした。そして週後半からはそれを反省して少し、手法を改良して...
上げたり下げたりが小さな値幅の中で行き来するようになってきましたね。いわゆる、三角保合(さんかくもちあい)ってやつですね。今はエネルギーを貯めているところです。ボリンジャーバンドじゃバンド幅が一番せまくなってきているところですね。これから上に大きく動いたら上昇トレンド、下の大きく動いたら下降トレンドになる場面ですね。一応、まだ上に60日移動平均線がありますので、大きく動くのは下に動く可能性が高いで...
上がったり下がったりの展開ですね。正直、絶不調です。株も為替もね。しばらく、安値が切りあがり、上げ目線で買いを仕込んでいたら大きく下げたので、今度はドテンして空売りを入れたら上げてきたって感じです。移動平均線じゃわかりにくいので、ボリンジャーバンドで見ると、ちょうど、バンド幅が縮まってきてレンジ相場に入ってますね。方向感がなく、上がったり下がったりの展開です。トレンドフォロワーの自分からしたら一番...
今日、週明け、230円ほど下げました。20000円の節目を前にして、そのキリのいい節目がレジスタンスになっている。よくあることです。5日線と20日線は右肩上がりではありますが、60日線や100日線などの長期線が上にある状態なので、下げ相場の上げ局面であって、本格的なあげではないのです。そして、今日下げて、今ブログを書いている現在も日経先物が下がっている状態ではありますが、私の上げ目線は今も変わって...
このブログを開設当初から読んでくださっている方たちなら、私が、バリバリのテクニカルトレーダーだってことは周知してくださっていると思います。私は、ファンダメンタル分析は一切行いません。ただ、ひたすらチャートをとインジケーターを見て売買を決めてやっています。だからと言ってファンダメンタル分析をバカにしているわけではありません。ファンダメンタル分析をして儲かっている人もいるわけですからバカにできるはずが...
直近1週間のトレード日記です。率直に言えば、あまりいい週ではなかったですね。トレードしたのは2つの通貨ペア。ドル円とユーロ円でした。ドル円の日足チャートです。↓107.70円くらいからショートを入れまして、次の日に107円の少し下くらいまで下がりました。ただ、107円という節目の価格であり、また、直近の安値も107円付近だったってこともあって、107.1円くらいまで跳ね返ったところで利食いしました...
今日も大きく上がりましたね。前の日記で書いた通り、ローソク足の上に長期移動平均線があるので、上げ一辺倒の相場ではありませんが、安値が切りあがってきているので、節目の価格を下抜けない限りは上目線でいいと思います。今回はすでに20000円近くまで上げました。19000円よりももっと意識されやすい節目なので、なかなか超えるのは時間がかかりそうですが、上げたり下げたりしながらいつかは超えると思います。もち...
昨日は大きく下げましたが今日は大きく上げましたね。19500円を意識して下げて19000円を意識してあげました。そして、今日は19500円を終値で超えてきましたね。上がるか下がるかは非常に難しいところにいるんですが、チャートに赤線をひいたところをみればわかる通り、安値は切り上げってきています。なので、終値で19500円の壁も超えてきましたし、明日もしかしたら下げるかもしれませんが、少し、長い目でみ...
今週も、為替の方は株以上に利益を上げることができました。株に比べて、FXの方がリバウンドがしっかりとしているので取りやすかったです。今週はポンド/ドルとオージードル/ドルを中心にトレードしました。下のチャートはポンド/円とオージードル/円のチャートですが、ほとんど対ドルと同じような動きをしているので、価格が日本人には説明するのにわかりやすいと思って対円のチャートを用意しました↓上がポンド円の日足、下がオ...
日経平均を見てみますと2日連続陰線ではありますが上昇していますね。本当は下がる局面だったのでしょうが、日銀の買いオペが入ったみたいで無理やり上げた感がありますね。株価でも為替でもそうなんだけど、実際買ったり売ったりしているのは、アルゴリズムもありますが、基本は人間なので、節目というものが意識されます。直近の上げの天井も19500円付近。今回も19500円の手前で止まっています。こういうキリのいい価...
...
最近、日記さぼりがちの私でございますが、みなさん、いかがお過ごしでしょうか?今は、ローソク足を見てもわかる通り、徐々にボラティリティが減ってきて、一時期の大暴落が嘘のような落ち着いた相場になってきましたね。一応、上げが強いですが、こういう相場を暴落時のトレンド相場に対して、調整相場といいます。調整相場は値幅も落ち着いてきますが、上がるか下がるかわからない方向性を失う相場になっていきます。徐々に、AD...
今日は寄り付きは小幅高くらいから始まりました。週明け、移動平均線が逆パーフェクトオーダーが完成、もしくは完成しそうなものを見繕い、売りシグナルが出ているものをいくつか空売りしたのですが、上の日経平均のチャートを見てもらってもわかる通り、一気に大幅高になって、すべての空売り銘柄が大きな含み損を背負い、明日の寄り付きで手仕舞おうと思ったのですが、あまりに大きく上がったので、明日の窓明けリスクを背負うの...
先週はFXの日記書き忘れてましたw 年度末で忙しかったもので。簡単に日記を書いておきますと、先週、ユーロドルのショートで攻めると買いましたが、完全に底でショートしてしまい、結構な額を損切りしました。まぁ、こういうこともありますよ。その代わり、そのあとで入った、オージー円のロングである程度取り返せましたね。↓上がり始めて3日目くらいに黄緑色の20日線にはじかれて、長い上髭をつけているところで利食いしま...
原油の急激な価格の回復で日経平均も上がりそうな感じがありましたが、小幅高で終わりました。5日線と20日線が重なっている感じですが、5日線が20日線を明確にした抜ければ、また逆パーフェクトオーダーが完成しそうな勢いですね。このブログでも何回か述べていますが、上から、短期戦、中期線、長期線の順番で並び、すべて右上を向いている状態がぱーふぇんくとオーダーで、上昇トレンド。上から、長期戦、中期線、短期線の...
今日も1日の間に上がったり下がったりしましたね。一応陰線だったのかな?まだ、辛うじて20日線を5日線が下抜けていない形ですね。でも、このまま、逆パーフェクトオーダーの下げトレンドに発展する可能性もなくはないですね。今日、上がったタイミングで少し、利食いしました。それでもほとんどの空売りポジションは持ったままです。超短期トレードなので、上がりそうならすぐに切りますね。昨日のポジションは全部持ったまま...
今日はお昼の2時くらいから突然大きく下げましたね。まだ5日移動平均線が20日移動平均線の上にありますが、下抜けるのも時間の問題かもしれませんね。そうすると、また下げトレンド発生のシグナルの逆パーフェクトオーダーの完成になります。また、下げ相場になるのでしょうか?買いで持っていた神戸物産ですが、こちらは買いのパーフェクトオーダーですが、何か価格の頭を押さえつけられているような感じだったので、お昼1番...
「ブログリーダー」を活用して、エルにぃさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。