chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
エルにぃ
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/10/20

arrow_drop_down
  • 10月31日 トレード日記

    今日はSUMCOがトレーリングストップに引っかかってまさかの損切となりました。一時は一株当たり150円近く含み益があったのにここ3日で一気に下がっちゃいましたね。その分、ストップの上に上がっちゃったので損切になったんだけど、よくあることなのでショックとか悔しさとかはないんだけど、ちょっと3ATRだとトレールにしたときにストップの位置が広すぎる気がするので、しばらく2ATRを試してみますね。あと、30日のFOMC...

  • 10月30日 トレード日記

    今日は久々に日経平均が下げましたね。ずっと上げっぱなしだったので、そろそろ下がるころだとは思ってました。今日、明日のFOMCの様子見もあるんでしょうね。アメリカのGDPの発表もあるんでしたっけ?しつこいと思われるかもしれませんが、今日明日のFOMCだって何が起こるかわからない。だから何が起きてもいいように、ストップロス(逆指値成行注文)は必ず入れておきましょう。新たにエントリーしたときは次の日までにストップ...

  • 10月29日 トレード日記

    予告していた通り、今日、スタジオアリスの空売りを損切しました。私の手法だとこのように損切は確実にあります。利食いも損切も行いつつ、損切の額より利食いの額の方が上回るようにして、差し引き儲けるというやり方です。50万円を一年で1億円にした!ってような手法ではないでお気を付けを。コツコツ儲けようと人向けです。あと、タマホームとSUMCOのトレーリングストップを100円幅に変更しました。100円下がれば強制...

  • 10月28日のトレード日記

    トレード教室にも書きましたが、いよいよシーズナリーサイクルの買いのシーズン到来ですね。株は10月末に買って4月末に売る。本格的に上がりやすい季節になってきました。しかし、テクニカル的にも上げのターンが来ていますが、ファンダメンタルは決してよくはないです。特にソフトバンクグループのウィーカンパニー問題もあるし、なにより、世界同時金融緩和の状態で日本だけ増税の緊縮政策とってますからね。注意が必要です。...

  • 株のトレード教室5 損切のやり方がわからない人へ その3

    1.メンタルストップロスメンタルストップロスとは、自分で、ここまで来たら切ろうとか、インジケーターがこうなったら切ろうとかを自分で決めておいて、それがきたら、自ら損切注文を実行することです。ここでも、重要なことですが、自分の心の中で決めておくことでも、必ず、あらかじめ切る位置(もしくは条件)を決めておくことです。例えば、テクニカルストップロスに達しなくても、逆張りシグナルが出たら損切しようとか、自分...

  • 株のトレード教室4 損切のやり方がわからない人へ その2

    1.テクニカルストップロステクニカルストップロスとは、機械的に損切する位置をポジションを持ったらすぐに注文することです。一言でいえば、逆指値成行注文のことです。ストップロスの基本中の基本です。FXや先物取引する方にはおなじみの注文ですよね。ポジションをとると自動で設定してくれるサービスもあります。株だと窓明けがあるせいか、なかなかそういうものはないですね。逆指値成行注文とはなにか、ってところまでは解説...

  • 株のトレード教室3 損切のやり方がわからない人へ その1

    1.はじめにトレードの本やホームページを見ても、損切は重要だ。プロスペクト理論を持ち出して人がなかなか損切できない理由などを解説しているものをよく見ます。トレードの基本は”含み益は長く、損切は早く”なんてことをいいますが、おそらく、言われなくてもわかっているって方がほとんどではないだろうか?本当に知りたいのは相場がどこまで逆をいけば切ればいいのか?ではないだろうか?いざ、損切を言われた通りやってみた...

  • 株のトレード教室2 シーズナリーサイクル

    1.シーズナリーサイクルとはこの記事は10月の終盤に書いているので、ちょうどいいと思ったんですが、みなさんは”株は10月末に買って、4月末に売れ!”っていう言葉を聞いたことはないだろうか?アメリカでもハロウィンアノマリーなんて言われることがあるんですが、株は上げやすい期間というものがあるのです。それが10月末買い、4月末売りなのです。10月末買いはその後の11月が8割の確率で月足が陽線になっていること...

  • 10月25日のトレード日記

    なにやら、マクナルで社員さんの7億円の横領があったらしいですね。意外とできるもんなんですね。こんな多額の横領。気づかんもんなんかな?使い道がFXって言ってたので、7億円もあったら小さなトレンドフォローでも相当稼げたやろうね。人の金だと大事に使わないから逆に損した可能性もあるけどね。【銘柄】SUMCO(3436)【注文の種類】買い ホールド【1株当たりの含み損益】+29円【コメント】ようやくプラテン。午前中は...

  • 10月24日 トレード日記

    今日の大阪は一日中雨でした。台風が影響しているらしいですね。それにしても今年は本当に雨が多い。台風も多い。【銘柄】SUMCO(3436)【注文の種類】買い ホールド【1株当たりの含み損益】-17円【コメント】少し上がって含み損はかなり減りましたが、後場に大きな売り注文がでたらしく、陰線でしかも上ひげの長いローソク足になっちゃいました。明日以降、少し不安も残りましたが、ホールドで。【銘柄】タマホーム(1419)【...

  • 10月23日のトレード日記

    今日の日経平均は寄り付きからプラスで始まり、途中にマイナスへ転落したと思ったらまたプラスに戻って忙しい相場でしたね。それでも、アメリカ株が若干軟調な展開の中では日本株はがんばってあげていると思います。今日は、何か日本電産の決算が注目されていたけれども、あまりよくなかったようですね。明日の市場全体に影響を及ぼさなければいいですね。 【銘柄】タマホーム(1419)【注文の種類】買い ホールド 【1株当た...

  • 焼肉ランチ

    株のトレードのことばかり書いていたら、あまりにも堅苦しいブログになるので、誰にも需要はないでしょうが、ごくたまに、普通の日記もはさんでみようと思いました。今日は天皇陛下の即位の礼で今年限りの国民の祝日となりました。私は基本的に、祝日も仕事です。ただ、祝日だと車も空いていて仕事先もいくらかはお休みになるので、仕事も余裕ができました。なので、お昼に仕事先近くのじゅうじゅうカルビで焼肉ランチを食べました...

  • おすすめ書籍2 ゾーン 相場心理学入門

    相場で勝とうと思えば、人はとにかく勝てる手法を追い求めがちではありますが、それより重要なことがあります。それは欲や恐怖心に打ち勝ち、規律を守るといった一貫した心理状態が必要だと説いています。100%勝てる手法はおそらくないでしょう。トレードはより高い優位性の方向に賭ける、確率のゲームである。利益が出たらできるだけ利を伸ばし、逆へ行けばできるだけ早く損を切る。言葉で言えば簡単なことではありますが、人...

  • 10月21日のトレード日記

    イギリスとEUが離脱合意したものの、イギリスの議会で合意延期が採択されたことで、何か株価に影響があるのかな?って思いましたが、特に影響はりませんでした。未だにインバースの出来高が高いのと、個別株のショートが多くなっているのが少し気にはなりますが、日経平均は頭が重いものの、じわじわ上昇は続いて入るので、どうやらさほど心配はなさそうですね。【銘柄】SUMCO(3436)【注文の種類】ホールド【1株当たりの含み損...

  • おすすめ書籍1 マーケットの魔術師

    マーケットの魔術師定番中の定番の書籍ですが、やはりこれがいい。この書籍はトップトレーダーのインタビューを載せています。トップトレーダーといえど、最初からうまくいった人はなく、致命的な損をして、辛酸をなめてそこから不屈の精神で這い上がった人ばかりです。彼らの成功のみならず、彼らの失敗が初心者、中級者のトレーダーに非常に参考になります。特に陥りやすい失敗の多くが、オーバートレード、リスク管理の欠如を上...

  • 株のトレード教室1 あなたの株の売買の目的は?

    1.あなたの株の売買の目的は?勝ち犬トレード日記でのトレード教室の第1回目のお題はまずは株の売買の目的をはっきりさせようということです。株の売買をやる人について大きく分ければ3つのパターンがあると思います。まずは投資、それからトレード(投機)、最後にギャンブルです。ギャンブルも立派な目的です(笑)2.投資投資で株をやる人は、基本は長期投資でしょう。自分で会社の経営や財務諸表を調べて、成長しそうな株を...

  • 10月18日 トレード日記

    今日はかなり大幅に株の銘柄を入れ替えました。さすがに、この上げ相場の中でこう毎日、日経のインバースが出来高上位に入り、個別銘柄も空売りが積み重なっていくし、もしかして何か大手機関投資家が何か掴んで下げの準備をしているやもしれません。っと考えたら、少し、ポジションのボリュームを減らし空売りでヘッジをかけて、万が一、何か急落的なことが起こった時に損害を減らすためにポジションの調整をしようと試みました。...

  • 10月17日 トレード日記

    今日は日経平均は久々の反落でした。日経インバースが出来高上位に入っていたり、ショートの量も増えてきているようですが、まだまだチャートは上昇トレンドの形状を崩していないので上がる気がします。別に下げ相場になればストップオーダーが大損から守ってくれるので心配はまったくないです。【銘柄】タマホーム(1419)【注文の種類】買い エントリー【平均取得株価】1652円【現在の価格】1666円【エントリーした根拠】日足、...

  • 10月16日 トレード日記

    ブレクジット延期や米中貿易戦争の鎮静化でリスクオンのムードが高まっていると言われていますが、あまり報道されていない、パウエル議長の実質的金融緩和がリスクオンの一番の原因だと思っております。月額600億ドルもの短期国債買い入れがQEじゃなくてなんなんでしょうね?w【銘柄】日経レバレッジETF(1570)【注文の種類】買い エントリー【平均取得株価】20330円【現在の価格】20230円【エントリーした根拠】日足、週足...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、エルにぃさんをフォローしませんか?

ハンドル名
エルにぃさん
ブログタイトル
勝ちたい犬のトレード日記
フォロー
勝ちたい犬のトレード日記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用