ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
【不登校克服最終章③】なぜ息子は不登校を克服できたか
このブログは、2017年夏、当時小6の中学受験生だった中3息子がメンタルダウンして以来のワーママの奮闘録です。 スクールカウンセラー、2019年4月に開校した…
2020/06/30 19:21
子供達の成長を感じたひととき
昨日は家族で家族写真を撮りに行きました。毎年同じ写真館で同じポーズで撮ってリビングに飾ってるんです。ほんと、毎年歳を重ねていく様子が面白いよ〜😊。⏬モニター…
2020/06/29 14:56
楽しんでやってると、周りが助けに来てくれる
天気の良いうちに植え替えを終えておいて良かった!!オクラと枝豆をプランターから1株ずつ移し替えてしばらく様子を見たいと思います。😊いやー、野菜作りをしながら…
2020/06/28 10:12
子離れの時期を前に
この夏休みを使って夫と「両親を連れて旅行に行こう!」と言うことになり、沖縄旅行を予約しました。中3息子は「勉強あるし行かないわ」と言ったので「パソコンと問題集…
2020/06/28 09:19
アドバイスしている自分に気付けることが価値
先日アドバイスに関して こんな投稿をした後、夫とアドバイスの影響をちょっと話す時間を作ったんですよね。 いろいろ「ああ思う」「こうじゃない」と自由に話しな…
2020/06/28 08:38
今日は家庭菜園バージョンアップに向けて
ブログでコメントを下さった方からオクラの育て方についてとっても有益な情報をいただいたのでダックスちゃんを連れて車で土や肥料、ポット、の買い出しに。ガーデニング…
2020/06/27 11:27
アドバイスは一体誰のためにしてるの?
「ああしたらいいよ」「ああしなさい」「こうしなさい」「こうしないとこうなるよ。」 一日に人に対してどれくらいアドバイスしてる? 私はコーチングに出…
2020/06/26 12:48
寝る前にふと誰のことを想うのか
2年ぶりに中3息子の学校の保護者会に行って息子が絶賛する新しい担任の先生にお会いしてきました。息子が通い出した学校には脈々と流れている伝統があるみたいで生徒の…
2020/06/25 13:03
家庭菜園から変化への感謝に気づく
あれ?一番最初に赤く色づいたミニトマトがなくなってる?娘がこっそり、いやおおっぴろげに食べたみたい。で、今朝見ると次々と赤く色づいてきている!!先を見て進んで…
2020/06/24 19:01
こんな時代が来ているのなら。子供達に子供のうちから学ばせようかな。
先日もこちらのブログでご紹介したこちらの本。 運気を磨く~心を浄化する三つの技法~ (光文社新書)Amazon(アマゾン)902円 ビジネス界の大御所の…
2020/06/24 14:02
子供がバスケットボールを家の中で投げたとき。
例えば、とっさに「イラッ!ムカッ!はぁ?」って頭が反射的に認知するような怒りの出来事があった時。 昨日あった出来事なのだけど息子が家の中で先日買ってもらっ…
2020/06/23 14:24
持っていて一番つらい「べき」はこれかもしれない。
生きて来て、自分がどれだけの無意識の「べき」を持って生きているか。 これはね。やっぱり自分と対話をし続けないと見えて来なくって、 ふとしたときにポロっと出…
2020/06/23 14:01
勝手にあなたの良い所を選択して取り入れているよ、ってこと。
学校から帰った中3息子がこう教えてくれました。 「あのさ、今日ね。転校生が来たの。〇×ラサールを退学して、転校してきたみたい。帰りにさ、家が近くて一緒に帰っ…
2020/06/22 19:14
〇〇〇の考えがないから、あいてに「べき」を押し付ける
子供に対して、 「勉強しなさい」「お手伝いしなさい」「早くお風呂入りなさい」 様々な指示をするのがやっぱりママの日常だと思うし、私も昔はフツーに連発してい…
2020/06/22 17:11
【不登校克服最終章②】なぜ息子は不登校を克服できたか
2020/06/22 13:13
「習い事に行きたくない」と娘に言われたら・・・
小1の頃から続けているバレエのレッスンもコロナの影響で数か月間お休みになっていたのですが 先週から、スタジオでの練習が再開されました。 何だか時間になっ…
2020/06/21 00:27
4日ぶりに帰宅して。べきを手放したらいいことばかり。
企業研修を終えて帰宅するとミニトマトが赤く色づいていて感動❤️ 月日が確実に流れていて少しずつ色づいていったんだね。熟する時期が来たんだね。 他の実…
2020/06/20 16:24
田坂広志さんの著書「運気を磨く〜心を浄化する3つの技法〜」より
先日こんな投稿をした後に たまたま寄った本屋で引き寄せられるように手に取ったこちらの本。 運気を磨く~心を浄化する三つの技法~ (光文社新書)Amaz…
2020/06/18 06:58
相手に期待してしまうメカニズム
先日こんな記事を書いたけどね。 これってね。パートナーに対してもほんっと同じだと思う。 「家事を手伝ってよ。」「もっと痩せてよ。」「子供の面倒見てよ。」 …
2020/06/17 14:56
中学最後の運動会に間に合った!
コロナ明けの登校が始まって3週間。 息子は公立中学に、休むことなく楽しく行けているみたいなんだけど どうやら体力の衰えを感じるらしく 最…
2020/06/17 09:36
【不登校克服最終章①】なぜ息子は不登校を克服できたか
2020/06/16 13:51
幸せは悪いお面をかぶってやってくる。
朝から玄関のお花に水をあげて 10分くらいかな。 ポーチに佇んでいました。 ⏬この子が仲間入り♡ ブーゲンビリア。ピンクが鮮やかだよね。 トマト、…
2020/06/16 12:34
子供が登校した後のリビングで。
今日は子供達の登校日。暑い一日になりそうだな〜。こうした日常がありがたくてコロナのおかげで、小さな日常に感謝できるように。枝豆とオクラもニョキニョキ育っている…
2020/06/15 08:56
肯定ファーストの難しさ・・・・。出来ると分かるの溝。
「理科の課題、やってなーい」 明日の登校日に提出するのに出来ていない課題に気づき 慌てて育てている野菜の写真をiPadでパシャパシャ取ってしゃしゃっと「…
2020/06/15 06:34
親が子に出来ることは、きっとこれしかないんだよ。
「やりたいことをとことんやりなさい。」 こう言われて、何の制約もなく育ってきた人って世の中どれくらいいるのだろう。 お金の制約時間の制約 本当にこれ…
2020/06/14 01:24
ちょうど一年前の投稿を見ながら思うこと。
今から1年前の投稿。 ↓↓↓ 全く文字も数字も見れず、1年以上学校にも行けない状態だった息子がN中等部というフリースクールに通い始めた頃だな。 ここから1…
野菜やお花を育てながら本当の自分と繋がる。
何だか野菜や花を育てるのに完全にハマったわ。🌼🥦 今日なんて仕事から帰ってから朝からオクラと枝豆の二葉がにょきにょき育っているのを見てそしてトマトの実…
2020/06/13 12:35
好きなことは深く掘り下げる
中3息子のピアノ愛は冷めるどころかこれ買っと欲しいとLINEが来る。ピアノ奏法の基礎 ジョセフ・レヴィーン 中村菊子/訳Amazon(アマゾン)299〜3…
2020/06/13 09:20
新芽の芽吹きからいただくパワー
枝豆ちゃん。リベンジで植えなおした種が芽を出した♡オクラちゃん。大事に育てるわよん。ミニトマトはジャンジャン実がなるなあ。毎日毎日声かけて育ててます。😊まだ…
2020/06/12 07:36
小さな日常に共感し合えているか
今日は町田法人会の会員様向けにハラスメント研修を終えて帰ってきました。 いやー、久々にリアル研修で感覚を取り戻せるか不安だったけど やっぱり、伝えたいこと…
2020/06/11 10:10
エンジンがかかるタイミングは人それぞれ
中3息子のエンジンがかかり始めて凄い凄い。 嬉しい😆😃😆😃 しばらく家庭教師の先生にオンラインで勉強を見ていただいていたけど数学がどう…
2020/06/11 09:02
今年の夏は日差しが強そうだなあ。
お花も野菜も太陽の恵みを受けて成長中♡ 嬉しい〜。 日差しの力を借りて沢山野菜やお花を育てようと決めました! オクラと枝豆も新芽が顔を出し…
2020/06/10 16:18
どうして子供に対してイライラしてしまうのか。
それはね。答えはシンプル。 「正解、答え、結果」を出すのを急ぐから。 なんだよね。何のために急ぐんだ?私たちは。 意外にそれを分からず勝手に焦ったりして…
2020/06/09 19:21
中高生にお勧めのこの1冊
これ面白かったから、中3息子に渡したら読んでるわ。 33歳の決断で有名企業500社を育てた渋沢栄一の折れない心をつくる33の教えAmazon(アマゾン)1,…
2020/06/09 17:07
(続き)思春期女子の「どうせ私なんて〜」への対処法
先日こんな投稿をしましたが、この「どうせ私なんて〜」の口癖。 口癖がね、思考を作り上げて現実をつくっちゃうから侮れないのよ。 「どうせ私なんて〜」といって…
2020/06/09 10:46
アメリカで起きている暴動や、香港で起きた暴動から考えること。
今日は中3息子も小6娘も久々の登校日。それぞれ、友達に会うのを楽しみに出て行って、先程帰ってきました。やっぱり友達と会えるのは何にも代えがたい宝ものの時間見た…
2020/06/08 14:57
【保存版】「ゆるゆる子育て」の正しい定義について
当時不登校だった息子との歩みを書き始めたこのブログ。(過去2年の歴史はこちらからお読みくださいね。) 何とか息子を元気にしてあげたいと私もカウンセリング、…
2020/06/07 23:25
思春期女子の「どうせ私なんて〜」への対処法
2020/06/07 12:53
ルーチン化することとしないこと。
朝のお散歩。習慣化してしまえば良いルーチンとそうではないルーチンがあると思うけどこれは、もう3年続いていて散歩は生活のペースメーカー。生活そのものはルーチン化…
2020/06/07 10:18
朝から家族四人でロイヤルホスト
恒例のロイホでのブランチタイム。お年頃の小学6年娘と中学3年息子を引き連れてドリンクバーと食事で約1時間かな。朝カレー🤣🤣。ペチャクチャクチャ話したり話さ…
2020/06/06 12:51
家にいる娘から送られてきた
ただただ癒しの存在。😍😍😍癒されて、何だかエネルギーが湧いてくるわ。今日の私のランチはお気に入りスープカレー。
2020/06/05 16:53
朝のリビングのわちゃわちゃ感
中3息子と小6娘が一緒にリビングで学習中。わちゃわちゃ感満載😅我が家は基本どこで勉強しでも良いルール。子供たちの部屋もあるけどだけどやっぱりここがいいのかな…
2020/06/05 10:16
3ヵ月ぶりにN中等部に登校する!
2020/06/04 12:46
自分の感情を上手にマネージするということ
何かイラっとする出来事って日々生きているとありますよね。 昔はね、イラっとするたびに私は その人から逃げる タイプでした。 そう、戦うようで実はその…
2020/06/04 12:30
親バカ投稿お許しください〜ワンちゃん版〜
我が家のダックスちゃん。今月満3歳を迎えるので預け先の幼稚園でお誕生日を祝っていただきました!犬の幼稚園にて。可愛い宝物。長生きしてほしいなあ。あなたは私を育…
2020/06/03 17:47
iPadでどうぶつの森?ゲームをやりまくる娘への対応
以前、ゲームばかりする子供への処方箋というタイトルで こんな記事を投稿しましたがこのコロナ期間、小6娘も随分iPadゲームにハマりまして・・・ 当初は私か…
2020/06/03 13:25
「引き寄せ」を起こすために手放すべきことは・・・
この記事からご覧になった方はまずこちらからお読みください。 中3息子の行動から見える「引き寄せの法則」その1 中3息子の行動から見える「引き寄せの法則」その…
2020/06/02 17:00
学校生活開始に向けて。。
昨日は3ヶ月ぶりに区立中学で授業を受けてきた中3息子。バスケをやったらしいんだけどマスク着用だし、みんな体力落ちてるしヒーヒーだったみたい。こりゃ、子供達の生…
2020/06/02 08:48
2020年6月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、Lala landさんをフォローしませんか?